JP2781753B2 - 排気センサ - Google Patents

排気センサ

Info

Publication number
JP2781753B2
JP2781753B2 JP7249784A JP24978495A JP2781753B2 JP 2781753 B2 JP2781753 B2 JP 2781753B2 JP 7249784 A JP7249784 A JP 7249784A JP 24978495 A JP24978495 A JP 24978495A JP 2781753 B2 JP2781753 B2 JP 2781753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
flat plate
plate type
ceramic
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7249784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114573A (ja
Inventor
デイヴィッド・アール・アチェイ
ゲイリー・エドワード・トマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH08114573A publication Critical patent/JPH08114573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781753B2 publication Critical patent/JP2781753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4062Electrical connectors associated therewith
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4078Means for sealing the sensor element in a housing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排気センサに関し、
特に、金属チューブパッケージ内にセラミックチューブ
を備えた平坦なプレート型式の排気センサに関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来の平坦なプレート型式の自動
車用排気センサを示す。この排気センサは平坦なプレー
ト型式の加熱感知素子138を有し、この素子は、管状
ハウジング116内で、第1のセメント化合物140、
ガラスシール142及び第2のセメント化合物144に
より適所に保持される。これらの化合物及びガラスシー
ルは平坦なプレート型式の加熱感知素子からセンサの管
状壁116まで半径方向に延びている。平坦なプレート
型式の加熱感知素子は空気チャンネルを備え、センサの
上方部分に設けた空気源に連通するようにセンサ内に位
置している。ガラスシールは、排気ガスがセンサの下端
から管状ハウジングを通ってセンサの上方部分へ流入す
るのを阻止し、感知素子の電解質本体に設けた空気チャ
ンネル内の空気の汚染を防止する。ガラスシールが望ま
しい理由は、炉内でガラスフリットを着火することによ
りガラスシールを容易に形成できるからである。このよ
うなセンサは、エンジンの排気ガス中の成分(例えば、
酸素)を監視し、空燃比を含むエンジンの作動条件を調
整するために使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガラスシー
ル、平坦なプレート型式の加熱感知素子及び管状シェル
は異なる熱膨張係数を有する。センサがエンジンの燃焼
排気ガスによる高温に晒されたとき、ガラスシール、平
坦なプレート型式の加熱感知素子及び管状シェルは異な
る割合で膨張し収縮する。このため、ガラスシールと管
状シェルとの間に漏洩経路が生じ、平坦なプレート型式
の加熱感知素子がガラスシールの膨張により損傷し、又
は、平坦なプレート型式の排気センサがハウジング内で
緩んでしまう。
【0004】本発明は従来のセンサの上述の欠点を克服
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、平坦なプレー
ト型式の加熱感知素子を取り巻き、交互に重なった複数
のガラス層及びステアタイト層を有する平坦なプレート
型式の加熱排気ガスセンサのためのシール機構を提供す
る。セラミックチューブがこれら複数の層を取り巻いて
いる。セラミックチューブは管状の金属ハウジング内に
担持されている。
【0006】
【発明の実施の形態】図2は本発明の好ましい実施の形
態に係る排気センサの加熱感知素子10を示し、この加
熱感知素子は重なった関係で位置する次の諸要素を有す
る。すなわち、加熱感知素子は、誘電性のヒーター保護
テープ12と、印刷回路ヒーター14と、空気チャンネ
ル20を備えたアルミナ支持基体18と、誘電部分26
及び電解質本体部分28を有する一体鋳造の複合テープ
24の一面に印刷した内側電極22と、一体鋳造した複
合テープの反対面に印刷された外側電極30及びセンサ
パッド15と、濃密なアルミナ部分及び複合テープ32
の電解質本体部分28に重なる多孔性のアルミナ部分3
6を有する外側保護テープ32とを具備する。テープ2
4は穴16を備え、この穴を介して、パッド15と内側
電極22とが接触する。一体鋳造の複合テープ24の第
1部分即ち誘電部分26はアルミナの如き誘電材料で構
成され、第2部分即ち電解質本体部分28はジルコニア
の如き多孔性電解質材料で構成され、加熱感知素子の一
端近傍に位置する。一体鋳造の複合テープはスラリー鋳
造加工、圧延圧縮加工、カレンダー加工等の如き種々の
方法で製造することができる。このような方法は、例え
ば、1994年2月15日付で出願された米国特許出願
第08/196863号明細書に記載されている。加熱
感知素子の種々の層は一緒に着火処理され、単一の平坦
なプレート型式の加熱感知素子を形成する。
【0007】本発明は図2示すような上述の平坦なプレ
ート型式の加熱感知素子10又は普通の平坦なプレート
型式の加熱感知素子を有する。図3に示すように、平坦
なプレート型式の加熱感知素子10は金属チューブ即ち
ハウジング40内に担持され、好ましくはステアタイト
(凍石)で作った上方セラミックロケータ(位置決め
具)42により適所に保持される。ステアタイトはタル
クと粘土とアルカリ土類酸化物との混合物であり、エラ
ン社(Elan Co.)から入手できる。上方セラミックロケー
タ42は平坦なプレート型式の加熱感知素子の上方部分
を受け入れるための穴44を有する。平坦なプレート型
式の加熱感知素子の中間部分はこれを取り巻く中間のシ
ール機構を有し、このシール機構は交互に重なった複数
のスペーサ層(好ましくは、ステアタイト層)46及び
ガラス層48を有する。ガラス層は、全体のセンサパッ
ケージを炉内で加熱したときに焼結するガラスフリット
プリフォーム(好ましくは、ホウケイ酸塩)で作ること
ができる。交互に重なったステアタイト層46及びガラ
ス層48は金属チューブハウジング40の内部に担持さ
れたセラミックチューブ50により囲まれている。セラ
ミックチューブ50は実質上真っすぐな内壁52及び外
壁54を有する。セラミックチューブは、このセラミッ
クチューブの下端近傍で金属チューブに形成されたクリ
ンプ部分56により適所に保持される。セラミックチュ
ーブの下端はセラミックキャップ58で覆われ、このキ
ャップは好ましくはアルミナで作る。
【0008】平坦なプレート型式の加熱感知素子は、セ
ラミックチューブから下方へ延び、排気センサのための
端キャップ64に設けた穴64又はルーバーを通って流
れる排気ガスに晒されるように位置した一端60を有す
る。好ましくは、排気センサは自動車のエンジンの排気
装置のマニホルドボスに設けたネジ穴に係合するネジ部
を備えた摺動可能な六角ナット66を有する。
【0009】セラミックロケータの上端70は平坦なプ
レート型式の加熱感知素子から金属チューブの頂部72
まで延びる。セラミックロケータ42はセラミックチュ
ーブの頂部76に係合する肩部74と、中間のシール機
構を構成する第1のガラス層に係合するノーズ(鼻部)
78とを有する。上方ステアタイトロケータ42は、シ
ール機構の種々の層を炉内で焼結する前にこれらの層を
一緒に保持するために使用される。上方ステアタイトロ
ケータの上方部分は平坦なプレート型式の加熱感知素子
に接続したワイヤ(電線)82を受け入れるための穴8
0を有する。セラミックロケータ42はワイヤコネクタ
81を取り巻き、ワイヤ82は過剰な熱を阻止してコネ
クタの損傷を防止する。ワイヤは、ワイヤを適所に保持
するテフロン(登録商標名;正式名はポリテトラフルオ
ルエチレン)シール即ちストッパ86を有する管状コネ
クタ84を用いて位置決めされる。この管状コネクタは
O−リング88を用いて適所に摩擦的に保持することが
できる。センサパッケージの上端を通して基準となる空
気が加熱感知素子へ送られる。金属チューブハウジング
は複数個の通気口90を備え、センサパッケージを通る
熱の流れを減少させ、上方シールの温度を下げる。
【0010】セラミック対金属のろう付け部92を種々
の位置(例えば、セラミックチューブの下端と金属チュ
ーブのクリンプ部分56との間、又は、セラミックチュ
ーブの上端)に形成でき、セラミックチューブ及び平坦
なプレート型式の加熱感知素子を(金属チューブハウジ
ングに対する)固定位置に保持する。
【0011】セラミック対金属のろう付け部(ガスケッ
ト)は銀、銅及びチタンを含む活性金属ろう付け材料か
ら作ることができ、銀、銅及びチタンの重量百分率は好
ましくはそれぞれ59%、40%及び1%とする。適当
な活性金属ろう付け材料はルーカス・ミルハプト社(Luc
as Milhaupt Inc.) から入手できるBR559(登録商
標名)である。
【0012】好ましくは、ガラス層48はホウケイ酸塩
と、高温加圧加工時の破壊強度及び均一分布を保証する
ためのムライト(重量百分率で約7%)とを含む。好ま
しくは、ガラスは、常温(室温)から250℃の温度ま
で、約4.8in/in℃の熱膨張係数、約468℃の
ガラス転移点、及び、約696℃の軟化点を有する。ス
テアタイト層は40−900℃の温度で約8.5ないし
9.3in/in℃の熱膨張係数を有する。アルミナチ
ューブ50及びアルミナ支持基体を有する加熱感知素子
10の熱膨張係数は40−1000℃の温度で約8.3
in/in℃である。
【0013】各ガラス層48は約0.1インチ(約2.
54mm)から約0.3インチ(約7.62mm)まで
の範囲の厚さを有する。ステアタイト層46は約0.1
インチ(約2.54mm)から約0.3インチ(約7.
62mm)までの範囲の厚さを有する。ガラス層及びス
テアタイト層はセンサパッケージの寸法に応じて変化す
る直径を有するが、好ましくは、この直径は約0.2イ
ンチ(約5.08mm)ないし約0.3インチ(約7.
62mm)である。セラミックチューブの壁の厚さは約
0.02インチ(約0.51mm)から約0.1インチ
(約2.54mm)であり、チューブ長さは約0.5イ
ンチ(約12.7mm)から約2インチ(約50.8m
m)までの範囲内にある。
【0014】上方セラミックロケータ、セラミックチュ
ーブ、交互に重なった複数のステアタイト層及びガラス
層、並びに電解質素子は、約850℃から約950℃ま
での範囲の温度で、炉内において一緒に加熱される。ガ
ラス層のプリフォームが軟化したとき、上方セラミック
ロケータは複数の層を一緒に保持し、良好なシールを形
成するように機能する。好ましくは、セラミックチュー
ブ50、各ステアタイト層46及び加熱感知素子10は
約0.001インチ(約0.025mm)ないし約0.
010インチ(約0.25mm)の十分な公差をもって
組立てられ、ガラス層の加熱及びロケータによる層の保
持の際に、ガラスの薄い層100がステアタイト層の外
側とセラミックチューブとの間を通って下方へ流れ、ガ
ラスの薄い層102がステアタイト層の内側と加熱感知
素子との間を通って下方へ流れる。加熱感知素子のまわ
りでガラス層及びステアタイト層を緊密に圧縮するため
に、約1ポンド(約453グラム)ないし約10ポンド
(約4.53キログラム)の荷重を上方セラミックロケ
ータ(プランジャ)42に作用させる。代わりに、加熱
工程中にガラスを圧縮するために、約0.25ポンド
(約113グラム)ないし約2.5ポンド(約1.13
キログラム)の荷重をプランジャに作用させてもよい。
次いで、このようにして組立てた素子を炉内で一緒に焼
結する。焼結された組立体は冷却され、管状金属シェル
の内側にろう付けされる。センサパッケージの他のユニ
ークな特徴及び特性は次の通りである。
【0015】平坦なプレート型式の加熱感知素子はアル
ミナ支持基体18と多孔性のジルコニア電解質部分24
とを有し、排気ガス中に存在する種々の成分を測定す
る。好ましくは、セラミックチューブはアルミナの如き
セラミック酸化物から作られ(好ましくは、重量百分率
にして95%のアルミナを含むものとされ)実質的な強
度を提供すると共に、平坦なプレート型式の加熱感知素
子の膨張係数に適合(対応)できるようにする。ガラス
シール層を使用する理由は、センサハウジングを通って
排気ガスが上方へ移動して加熱感知素子の空気チャンネ
ルへ侵入するのを阻止する良好なシールを提供するから
である。複数のステアタイト層を使用する理由は、加熱
感知素子のアルミナ支持基体と同様の膨張係数を有し、
センサパッケージを通る熱の流れに対する良好な熱抵抗
を提供し、排気ガスに晒された端部から上方のシールへ
の熱の流れの減少を阻止するからである。
【0016】セラミックチューブ内で交互に重なった複
数のガラス層及びステアタイト層を使用することによ
り、セラミックチューブと複数の層との間及び複数の層
と加熱感知素子との間に一層矛盾のないセラミック対セ
ラミックのシールが形成される。従って、シールが破損
するとすれば、この破損はセラミックチューブ50と金
属チューブ40との間で生じ易い。このような破損が生
じた場合は、排気ガスは金属チューブとセラミックチュ
ーブとの間を通ってセンサハウジンブ内で上方に流れ、
チューブに設けた通気口から排出されるか又は上方ステ
アタイトロケータ42と金属チューブの内壁との間を通
ってチューブ40の頂部から排出される。上方ステアタ
イトロケータは金属チューブの内壁に沿ってセラミック
チューブから金属チューブの頂部まで延びている。それ
故、漏洩が生じたとしても、金属チューブの内壁に沿っ
て流れる排気ガスは加熱感知素子の空気チャンネルには
到達しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の排気センサの断面図である。
【図2】本発明にとって有用な平坦なプレート型式の加
熱感知素子の分解部品斜視図である。
【図3】本発明に係る排気センサの断面図である。
【符号の説明】
10 加熱感知素子 18 アルミナ支持基体 40 ハウジング(金属チューブ) 42 上方セラミックロケータ 46 ステアタイト層 48 ガラス層 50 セラミックチューブ 56 クリンプ部分 58 アルミナキャップ 92 ろう付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー・エドワード・トマン アメリカ合衆国ミシガン州48430,フェ ントン,ランディングズ・ウェイ 14075 (56)参考文献 特開 平3−167461(JP,A) 特開 平2−298859(JP,A) 特開 昭55−37927(JP,A) 実開 昭61−97720(JP,U) 実開 平2−146362(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/12 G01N 27/409

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気センサにおいて、 エンジンからの排気ガス中の成分を測定するための平坦
    なプレート型式の排気ガス加熱感知素子(10)と;上
    記平坦なプレート型式の排気ガス加熱感知素子のまわり
    に位置した管状のハウジング(40)と;上記平坦なプ
    レート型式の排気ガス加熱感知素子の上方部分を担持
    し、当該平坦なプレート型式の排気ガス加熱感知素子か
    ら上記ハウジング(40)へ延びる部分を有する上方セ
    ラミックロケータ(42)と;上記平坦なプレート型式
    の排気ガス加熱感知素子を取り巻き、交互に重なった複
    数のガラス層(48)及びステアタイト層(46)を有
    する内側のシール機構と;上記ハウジングから上記交互
    に重なった複数のガラス層及びステアタイト層へ半径方
    向に延びるセラミックチューブ(50)と;を備えたこ
    とを特徴とする排気センサ。
  2. 【請求項2】 上記平坦なプレート型式の排気ガス加熱
    感知素子から上記セラミックチューブ(50)へ半径方
    向に延びるアルミナキャップ(58)を当該セラミック
    チューブの下端に設けたことを特徴とする請求項1の排
    気センサ。
  3. 【請求項3】 上記ハウジングがこのハウジング内で上
    記セラミックチューブを適所に保持するためのクリンプ
    部分(56)を備えた金属チューブで構成されているこ
    とを特徴とする請求項1の排気センサ。
  4. 【請求項4】 上記セラミックチューブ(50)の下端
    と上記金属チューブのクリンプ部分(56)との間に活
    性金属のろう付け部(92)を設けたことを特徴とする
    請求項3の排気センサ。
  5. 【請求項5】 上記ハウジングと上記セラミックチュー
    ブ(50)の外壁の上方部分との間に活性金属のろう付
    け部(92)を設けたことを特徴とする請求項1の排気
    センサ。
  6. 【請求項6】 上記上方セラミックロケータ(42)
    が、上記金属チューブの内壁に沿って、上記セラミック
    チューブから当該金属チューブの頂部まで延びているこ
    とを特徴とする請求項3の排気センサ。
  7. 【請求項7】 上記ハウジングが金属チューブで構成さ
    れ、上記セラミックチューブ(50)が実質上真っすぐ
    な内壁及び外壁を有することを特徴とする請求項1の排
    気センサ。
  8. 【請求項8】 上記セラミックチューブが重量百分率に
    して95%のアルミナを含むことを特徴とする請求項1
    の排気センサ。
  9. 【請求項9】 上記平坦なプレート型式の排気ガス加熱
    感知素子がアルミナ支持基体を有することを特徴とする
    請求項8の排気センサ。
JP7249784A 1994-09-27 1995-09-27 排気センサ Expired - Lifetime JP2781753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31368794A 1994-09-27 1994-09-27
US313687 1994-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114573A JPH08114573A (ja) 1996-05-07
JP2781753B2 true JP2781753B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=23216709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249784A Expired - Lifetime JP2781753B2 (ja) 1994-09-27 1995-09-27 排気センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5616825A (ja)
EP (1) EP0704697A1 (ja)
JP (1) JP2781753B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318107A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Bosch Gmbh Robert Meßfühleranordnung in einer Gasleitung
DE4415938C2 (de) * 1994-05-05 2000-02-24 Heraeus Electro Nite Int Gassensor
JP3539031B2 (ja) * 1996-01-18 2004-06-14 株式会社デンソー 空燃比センサ
US5739414A (en) * 1996-02-12 1998-04-14 General Motors Corporation Sensor with glass seal
DE19608543A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Bosch Gmbh Robert Meßfühler
DE19628423C2 (de) * 1996-03-06 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Gassensor
DE19616341B4 (de) * 1996-04-24 2006-05-18 Robert Bosch Gmbh Gassensor
US5795545A (en) * 1996-05-20 1998-08-18 Motorola Inc. Integrated ceramic exhaust gas sensors
EP0912888A1 (de) * 1997-05-15 1999-05-06 Robert Bosch Gmbh Sensorelementdichtung für einen gasmessfühler
DE19735559A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Bosch Gmbh Robert Gasmeßfühler
US6026639A (en) 1997-11-03 2000-02-22 Engelhard Corporation Apparatus and method for diagnosis of catalyst performance
US6071476A (en) * 1997-11-14 2000-06-06 Motorola, Inc. Exhaust gas sensor
US5989398A (en) * 1997-11-14 1999-11-23 Motorola, Inc. Calorimetric hydrocarbon gas sensor
US6015533A (en) * 1997-11-14 2000-01-18 Motorola Inc. Sensor housing for a calorimetric gas sensor
DE69814318T2 (de) * 1997-11-20 2004-04-08 Denso Corp., Kariya Festelektrolyt mit innerer Referenzkammer und Elektroden auf Innen- und Aussenflächen
JP3735206B2 (ja) 1997-12-26 2006-01-18 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP3786330B2 (ja) 1997-12-26 2006-06-14 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP3691242B2 (ja) * 1998-02-26 2005-09-07 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
EP0962764A3 (en) * 1998-06-03 2001-12-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical and chemical treatment of an oxygen sensor
DE19850959A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Meßfühler und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19852674A1 (de) * 1998-11-16 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Dichtung für ein Sensorelement eines Gassensors und Verfahren zur Herstellung der Dichtung
US6358383B2 (en) * 1999-03-25 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. Exhaust constituent sensor and method of packaging the same
US6266997B1 (en) * 1999-03-25 2001-07-31 Delphi Technologies, Inc. Thermal management of a sensor
US6746584B1 (en) 1999-12-15 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Oxygen sensing device
EP1113265B1 (en) * 1999-12-27 2010-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor and method of producing the same
US6342141B1 (en) 2000-02-23 2002-01-29 Delphi Technologies, Inc. Sealed exhaust sensor utilizing a mat support system
JP4576722B2 (ja) 2000-03-27 2010-11-10 株式会社デンソー ガスセンサ
JP4479115B2 (ja) * 2000-05-22 2010-06-09 株式会社デンソー ガスセンサ
JP3800978B2 (ja) * 2000-06-30 2006-07-26 株式会社デンソー ガスセンサ及びその製造方法
US6361821B1 (en) 2000-12-13 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Method of treating an exhaust sensor and a product thereof
US6658916B2 (en) * 2000-12-15 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Oxygen sensor for multiple port applications
US20030131552A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Franz Leichtfried Siding system
JP3866134B2 (ja) * 2002-03-29 2007-01-10 日本碍子株式会社 ガスセンサ取付構造体、及びガスセンサ取付方法
DE10225150A1 (de) * 2002-06-06 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
US6682640B2 (en) 2002-06-13 2004-01-27 Delphi Technologies, Inc. Co-fired oxygen sensor elements
CN100411625C (zh) * 2002-07-22 2008-08-20 基酶有限公司 聚(钾和钠的苯乙烯苯磺酸盐),其制备及其用途
DE102004056417A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
US20060243027A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Nelson Charles S Package for a sensing element, retaining device for retaining the sensing element in the package, sensor, and methods of making the same
DE102005051704A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler und Verfahren zur Herstellung des Gasmessfühlers
DE102006043137A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Gassensor zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration
JPWO2008075555A1 (ja) * 2006-12-20 2010-04-08 ヤマハ発動機株式会社 酸素センサおよびそれを備えた内燃機関ならびに輸送機器
US7980132B2 (en) 2008-08-26 2011-07-19 Caterpillar Inc. Sensor assembly having a thermally insulating enclosure
JP4726261B2 (ja) * 2009-10-26 2011-07-20 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP5097283B2 (ja) * 2011-02-21 2012-12-12 日本碍子株式会社 ガスセンサ
FR2979017B1 (fr) * 2011-08-08 2013-09-20 Electricfil Automotive Capteur d'echappement pour un moteur a combustion interne
WO2014137812A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Scott Technologies, Inc. Wire seal for a detector assembly
DE102013222594A1 (de) 2013-03-12 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Spezielle Dichtungsgeometrie bei Abgassensoren zur Erzeugung einer hohen Dichtigkeit
DE102013204780A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Abgasführungselement, Abgasmesseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Abgasführungselements
US9354215B2 (en) * 2013-08-26 2016-05-31 Delphi Technologies, Inc. Metal to ceramic seal
CN104020211B (zh) * 2014-06-16 2017-08-15 深圳市普利斯通传感科技有限公司 一种氧传感器及制造方法
USD732990S1 (en) * 2014-08-22 2015-06-30 Kailash C. Vasudeva Oxygen sensor boss
JP6784504B2 (ja) * 2016-04-08 2020-11-11 日本特殊陶業株式会社 微粒子センサ
JP6856360B2 (ja) * 2016-11-24 2021-04-07 東京窯業株式会社 固体電解質センサの製造方法及び固体電解質センサ
US10801982B2 (en) 2017-06-29 2020-10-13 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Graphitic carbon nitride sensors
DE102017222007A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Verbindungseinrichtung zur Verbindung von mindestens einer Sensorleitung mit einer elektrischen Anschlussleitung
DE102018221893A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Stutzen, Abgassensor und Sensorsystem

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040930A (en) * 1976-02-05 1977-08-09 Uop Inc. Oxygen sensor
JPS53141099A (en) * 1977-05-13 1978-12-08 Nippon Soken Gas component detector
US4294801A (en) * 1978-03-24 1981-10-13 Nippon Soken, Inc. Gas component detector
US4225842A (en) * 1979-07-25 1980-09-30 Bendix Autolite Corporation Resistance type oxygen sensor
US4403207A (en) * 1981-10-26 1983-09-06 General Motors Corporation Durable titania exhaust gas sensor
US4535316A (en) * 1984-03-26 1985-08-13 Allied Corporation Heated titania oxygen sensor
JPS60227158A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ−
JPS6163575A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 日本特殊陶業株式会社 耐落下衝撃性の高い、セラミツク基板
JPS6193944A (ja) * 1984-10-13 1986-05-12 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス検出素子
JPS6327742A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ構造
JP2659791B2 (ja) * 1989-03-13 1997-09-30 日本碍子株式会社 防水型酸素センサ
JP2610679B2 (ja) * 1989-03-13 1997-05-14 日本碍子株式会社 防水型酸素センサ
JPH0637325Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-09-28 日本碍子株式会社 酸素センサ
DE3922331C2 (de) * 1989-07-07 1998-12-03 Bosch Gmbh Robert Gasmeßfühler
JP2708915B2 (ja) * 1989-11-25 1998-02-04 日本特殊陶業株式会社 ガス検出センサ
DE59107034D1 (de) * 1990-10-26 1996-01-18 Bosch Gmbh Robert Gasmessfühler, insbesondere zur bestimmung des sauerstoffgehaltes in abgasen von brennkraftmaschinen.
US5139639A (en) * 1991-03-08 1992-08-18 General Motors Corporation Electrochemical type exhaust gas oxygen sensor
US5329806A (en) * 1993-05-11 1994-07-19 General Motors Corporation Exhaust sensor with tubular shell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114573A (ja) 1996-05-07
EP0704697A1 (en) 1996-04-03
US5616825A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781753B2 (ja) 排気センサ
JP2800883B2 (ja) 排気センサ
US5602325A (en) Exhaust sensor having flat plate ceramic sensing element and a sealing package
EP0706046A1 (en) Flat plate sensor with a robust package design
US6160244A (en) Susceptors
US6880969B2 (en) Temperature sensor and production method thereof
US6766574B2 (en) Production control method for temperature sensor by adjusting thickness of a heat-sensing surface side ceramic layer
EP0366863B1 (en) An oxygen sensor device
US6758082B2 (en) Sealing system for a gas sensor and a method for manufacturing the sealing system
US4395319A (en) Lean sensor
US9989420B2 (en) Temperature sensitive element and temperature sensor
US6223583B1 (en) Sensor element seal for a detector
JP4235612B2 (ja) ガスセンサ及びガスセンサを製造する方法
KR20000022058A (ko) 가스 센서용 센서 소자 밀봉부
CA1085923A (en) Two fire ceramic sealed oxygen sensing device and method of forming same
US4178222A (en) Solid electrolyte oxygen sensor with electrically isolated heater
US6040519A (en) Unit sheath
JP2002188966A (ja) 温度センサ及びその製造方法並びに製造管理方法
JP2003506705A (ja) 高温検出器及びその製造方法
JPH0312700B2 (ja)
JP3641759B2 (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサーの製造方法
JP4698041B2 (ja) 空燃比センサ素子
JPH0782909B2 (ja) セラミックスヒータおよびその製造方法
JP2004226310A (ja) 酸素センサ
JP4646391B2 (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414