JP2781473B2 - 車両の走行経路誘導装置 - Google Patents

車両の走行経路誘導装置

Info

Publication number
JP2781473B2
JP2781473B2 JP3146096A JP14609691A JP2781473B2 JP 2781473 B2 JP2781473 B2 JP 2781473B2 JP 3146096 A JP3146096 A JP 3146096A JP 14609691 A JP14609691 A JP 14609691A JP 2781473 B2 JP2781473 B2 JP 2781473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
road
adjacent
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3146096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05108006A (ja
Inventor
信敬 井上
順 植村
諭 砂盛
寿行 小沢
千昌 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP3146096A priority Critical patent/JP2781473B2/ja
Publication of JPH05108006A publication Critical patent/JPH05108006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781473B2 publication Critical patent/JP2781473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】車両の走行経路を予め設定してお
くことにより、車両の走行に応じて順次走行経路を案内
する車両の走行経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の走行経路誘導装置とし
て、車両の走行に応じて変化する車両位置を検出し、車
両が予め設定された走行経路上の交差点に近づいてきた
ときに、その交差点での車両の進行方向(直進,左折,
右折等)を案内する装置が知られている。またこの種の
装置では、車両運転者が、車両の走行経路を構成する各
交差点毎に、走行開始地点から順に、交差点位置とその
交差点での進行方向を設定してゆくことにより、走行予
定経路を入力するようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのように各交
差点毎に交差点位置と進行方向とを入力するのは大変面
倒であった。またこのように車両運転者が進行方向を入
力するようにしていると、進行方向の入力誤りが発生し
易く、走行経路を良好に誘導できなくなることもあっ
た。
【0004】本発明はこうした問題に鑑みなされたもの
で、交差点での進行方位を設定することなく、走行予定
経路を入力でき、しかもその入力経路に従い、車両を正
確に誘導可能な走行経路誘導装置を提供することを目的
としてなされた。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち上記目的を達成する
ためになされた本発明は、図1に例示する如く、道路地
図上の各交差点毎に、各交差点の位置を表す緯度・経度
の座標と、各交差点に道路を介して直接接続された隣接
交差点を表すデータとを付与した交差点データを含む地
図データが記憶された地図データ記憶手段と、車両走行
予定となる上記道路地図上での交差点位置を外部から順
次指定するための交差点位置指定手段と、車両の現在位
置を検出する車両位置検出手段と、該検出された車両位
置と上記指定された交差点位置とに基づき、車両が走行
予定の交差点に接近したか否かを判断する接近判断手段
と、該接近判断手段にて車両が走行予定の交差点に接近
したと判断されると、上記地図データ記憶手段に記憶さ
れた交差点データを用いて、該接近中の交差点に道路を
介して連結されている隣接交差点が、上記交差点位置指
定手段により指定された次の走行予定の交差点であるか
否かを判断する隣接交差点判断手段と、該隣接交差点判
断手段にて肯定判断されると、上記地図データ記憶手段
に記憶された交差点データを用いて、接近中の交差点の
座標及び該交差点に連結された隣接交差点の座標を夫々
検出し、該検出した各交差点の座標に基づき、車両走行
中の道路から接近中の交差点を通って次の走行予定の交
差点に進行するための進路を演算する進路演算手段と、
該進路演算手段により演算された進路を車両運転者に教
示する進路教示手段と、上記隣接交差点判断手段にて否
定判断されると、上記指定された走行予定の交差点に接
近している旨を車両運転者に教示する接近教示手段と、
を備えたことを特徴とする車両の走行経路誘導装置を要
旨としている。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明の走行経路誘導
装置を使用する際には、交差点位置指定手段を介して車
両走行予定となる交差点位置を外部から順次指定した
後、車両を走行させる。するとその車両走行に伴い変化
する車両の現在位置を車両位置検出手段が検出し、接近
判断手段が、この車両位置と指定した交差点位置とに基
づき、車両が走行予定の交差点に接近したか否かを判断
する。そして車両が走行予定の交差点に接近すると、接
近判断手段にてその旨が判断されて、隣接交差点判断手
段が作動し、地図データ記憶手段に記憶された交差点デ
ータを用いて、現在接近中の交差点に道路を介して連結
されている隣接交差点が、次の走行予定の交差点として
指令されているか否かを判断する。そしてこの隣接交差
点判断手段にて、隣接交差点が次の走行予定の交差点と
して指定されていると判断されると、進路演算手段が、
地図データ記憶手段に記憶された交差点データを用い
て、接近中の交差点の座標及び該交差点に連結された隣
接交差点の座標を夫々検出すると共に、その検出した各
交差点の座標に基づき、車両走行中の道路から接近中の
交差点を通って次の走行予定の交差点に進行するための
進路を演算し、進路教示手段が、その演算された進路を
車両運転者に教示する。また逆に、隣接交差点判断手段
にて、隣接交差点が次の走行予定の交差点として指定さ
れていないと判断されると、接近教示手段が、上記指定
した走行予定の交差点に接近している旨を車両運転者に
教示する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図2は本発明が適用された実施例の車両用ナビ
ゲーション装置全体の構成を表すブロック図である。
【0008】図2に示す如く、本実施例のナビゲーショ
ン装置は、GPS(Global Positioning System) 用の
人工衛星(NAVSTAR)からの送信電波を受信する
GPS用アンテナ2aを備え、その受信信号を周波数変
換し、復調して、受信点の位置(即ち車両位置)を表す
緯度データ,経度データ,高度データを算出すると共
に、受信点の移動速度(即ち車速)を表す速度データを
算出する、車両位置検出手段としての周知のGPS受信
機2と、外部操作によって、走行予定経路を構成する交
差点位置等の各種データを入力するための、キーボー
ド,後述の表示装置14の表示画面に表示したタッチキ
ー等からなる交差点位置指定手段としての入力装置4
と、地図データが格納された光ディスク,磁気ディスク
等からなる地図データ記憶手段としての外部記憶装置6
と、車両運転者に対して音声により各種警報を与えるた
めの警報装置12と、車両位置を含む道路地図や各種メ
ッセージを表示するためのCRT,液晶ディスプレイ等
からなる表示装置14と、GPS受信機2,入力装置
4,外部記憶装置6等から各種データを読み取り、その
データに基づき警報装置12及び表示装置14を駆動制
御する制御装置20とから構成されている。
【0009】また制御装置20は、CPU22,ROM
24,RAM26,入出力ポート28,及びこれら各部
を結ぶバスライン30を備えた周知のマイクロコンピュ
ータとして構成されており、警報駆動装置32及び表示
駆動装置34を介して、警報装置12及び表示装置14
を駆動制御する。
【0010】このように構成された制御装置20は、電
源が投入されると、外部記憶装置6から現在の車両位置
を含む地図データを読み出し、図3に示す如く、その地
図データに基づき、表示装置14に、車両位置Psと共
に道路地図を表示する。そして車両運転者が入力装置4
を操作して、走行予定経路の設定指令を入力すると、走
行経路入力処理を実行し、この走行経路入力処理が終了
すると走行経路誘導処理を実行する。以下、制御装置2
0が実行する走行経路入力処理及び走行経路誘導処理に
ついて図4〜図6に示すフローチャートに沿って説明す
る。
【0011】尚外部記憶装置6には、表示装置14に道
路地図を表示するための地図データの他、その道路地図
内の各交差点毎に、図7に示す如く、当該交差点に付さ
れたアドレスと、当該交差点の道路地図上での位置を表
す経度(x座標)及び緯度(y座標)のデータと、道路
を介して当該交差点に直接連結されている隣接交差点の
アドレスとからなる交差点データが格納されており、制
御装置20は、外部記憶装置6から地図データを読み出
して地図表示を行なう際には、この交差点データも同時
に読み出し、RAM26内に格納する。
【0012】まず図4は、車両運転者が入力装置4を操
作して走行予定経路の設定指令を入力したときに実行さ
れる走行経路入力処理を表している。図に示す如く走行
経路入力処理が開始されると、まずステップ100に
て、走行予定経路として登録した交差点の数を表すカウ
ンタiの値を値0に初期化する。そして続くステップ1
10では、車両運転者に走行予定経路の交差点Pi (尚
添え字iはカウンタの値であり、登録番号を表す。)と
して登録したい交差点位置を入力させる交差点位置入力
処理を実行する。
【0013】このステップ110の交差点位置入力処理
は、表示装置14の表示地図上に、入力装置4に設けら
れている矢印キーによって移動可能なカーソルを表示
し、車両運転者が、入力装置4の矢印キーを操作して表
示地図上の所望の位置にカーソルを移動させ、更に入力
装置4に設けられている確定キーを操作するのを待つこ
とにより実行される。
【0014】そして車両運転者が確定キーを操作する
と、ステップ120に移行して、表示地図上でのカーソ
ル位置を読み込み、このカーソル位置と一致又は所定誤
差範囲内にある地図上の交差点を、走行予定経路の交差
点Pi として登録する。尚カーソル位置を中心とする所
定誤差範囲内に交差点が存在しない場合には、表示装置
14にエラーメッセージを表示して再度ステップ110
を実行する。また交差点Pi の登録は、図7に示す如
く、RAM26内に格納されている交差点データの中の
対応する交差点に、その登録番号Pi を付すことにより
実行される。
【0015】こうして走行予定経路の交差点Pi が登録
されると、ステップ130に移行して、今回登録された
交差点Pi と前回登録された交差点Pi-1 とを接続する
道路上に他の交差点があるか否かを判断する。この判断
は、RAM26内に格納されている今回登録された交差
点Pi の交差点データの隣接交差点アドレスに、前回登
録された交差点Pi-1 のアドレスが含まれているか否か
を判断することによって実行される。
【0016】そしてこのステップ130にて、今回登録
された交差点Pi と前回登録された交差点Pi-1 とを接
続する道路上には他の交差点は存在しないと判断される
と、ステップ140に移行して、表示地図上でこの交差
点を接続している道路を強調表示し、逆に今回登録され
た交差点Pi と前回登録された交差点Pi-1 とを接続す
る道路上に他の交差点が存在すると判断されると、ステ
ップ150に移行して、表示地図上で今回登録された交
差点Pi のみを強調表示する。尚この強調表示は、表示
の色を変更するとか、輝度を上げるといった周知の手法
で行われる。
【0017】こうしてステップ140又はステップ15
0の処理が終了すると、今度はステップ160に移行し
て、車両運転者の入力装置4の操作によって、経路入力
の終了指令が入力されたか否かを判断する。そして経路
入力の終了指令が入力されている場合には、当該処理を
終了し、経路入力の終了指令が入力されていなければ、
ステップ170にて、カウンタiの値をインクリメント
した後、ステップ110に移行する。
【0018】この結果、例えば車両運転者により、走行
予定経路として、P0〜P5の交差点が登録され、各交
差点間に他の交差点が存在しない場合には、図3に示す
如く、表示地図において、P0からP5までの交差点を
結ぶ全ての道路が強調表示されることとなる。またこの
交差点P0〜P5の登録により、RAM26内の対応す
る交差点の交差点データには、その登録番号P0〜P5
が付されることとなる。
【0019】次に図5は、上記走行経路入力処理終了後
に実行される走行経路誘導処理を表している。図に示す
如く走行経路誘導処理が開始されると、まずステップ2
00にて、カウンタiの値を値0に初期化する。そして
続くステップ210では、GPS受信機2から現在の車
両位置を読み出すと共に、その読み出した車両位置を表
示地図上に表示する、車両位置検出・表示処理を実行す
る。
【0020】次にステップ220では、上記読み出した
車両位置と、カウンタiの値に対応した登録番号の交差
点Pi の位置とから、交差点Pi までの距離Li を算出
する。そして続くステップ230では、この算出した距
離Li が予め設定された警報距離LR 以下となったか否
かを判断する接近判断手段としての処理を行ない、距離
Li が警報距離LR 以下でなければ、再度ステップ21
0に移行する。
【0021】一方ステップ230にて、交差点Pi まで
の距離Li が警報距離LR 以下になったと判断される
と、つまり車両が交差点Piに警報距離LR まで近づい
た場合には、ステップ240に移行して、車両運転者に
対して交差点Pi からの進路を教示するために、後述の
警報発生処理を実行する。そしてこの警報発生処理が終
了すると、続くステップ250に移行して、今回進路教
示を行った交差点Pi の次に走行予定経路として登録さ
れている交差点Pi+1 があるか否かを判断し、交差点P
i+1が登録されていなければ、当該処理をそのまま終了
する。また交差点Pi+1 が登録されている場合には、ス
テップ260に移行して、上記ステップ210と同様に
車両位置検出・表示処理を実行し、ステップ270に
て、車両が交差点Pi を通過したか否かを判断する。そ
して車両が交差点Pi を通過していなければ、再度ステ
ップ260に移行して、このステップ260及びステッ
プ270の処理を繰り返し実行し、車両が交差点Pi を
通過すると、ステップ280にてカウンタiの値をイン
クリメントした後、ステップ210に移行する。
【0022】次に図6は、車両が交差点Pi に警報距離
LR まで近づいたときにステップ240にて実行される
警報発生処理を表している。図に示す如くこの警報発生
処理が開始されると、まずステップ310にて、次のス
テップ330において交差点Pi から次の交差点Pi+1
への誘導方向の演算が可能であるか否かを判断する、隣
接交差点判断手段としての処理を実行する。そしてこの
ステップ310にて、誘導方向の演算はできないと判断
されると、ステップ320に移行して、交差点Pi へ接
近中である旨のメッセージを警報装置12から発生させ
る接近教示手段としての処理を実行し、当該警報発生処
理を終了する。
【0023】またステップ310にて、誘導方向の演算
は可能であると判断されると、ステップ330に移行し
て、交差点Pi から次の交差点Pi+1 への誘導方向(右
折,左折,直進)を演算する、進路演算手段としての処
理を実行する。そして続くステップ340では、誘導方
向の演算の結果、次の交差点Pi+1 への誘導方向は右折
であるか否かを判断し、誘導方向が右折であれば、ステ
ップ350に移行して、交差点Pi からの進路は右折で
ある旨のメッセージを警報装置12から発生させて、当
該処理を終了する。またステップ340にて、誘導方向
は右折でないと判断されると、今度はステップ360に
移行して、誘導方向は左折であるか否かを判断する。そ
して誘導方向が左折であれば、ステップ370に移行し
て、交差点Pi からの進路は左折である旨のメッセージ
を警報装置12から発生させて、当該処理を終了し、逆
に誘導方向が左折でなければ、ステップ380に移行し
て、交差点Pi からの進路は直進である旨のメッセージ
を警報装置12から発生させて、当該処理を終了する。
尚上記ステップ340〜ステップ380の処理は、進路
教示手段に相当する。
【0024】ここでステップ330での誘導方向の演算
は、RAM26内に格納されている交差点データを用い
て、次のように行われる。即ちまず交差点Piに接続さ
れている隣接交差点の中から、先に通過してきた交差点
Pi-1 を検索し、その交差点Pi-1 と交差点Pi とを結
ぶ線分Pi-1Piとx軸とのなす角度θAを、各交差点P
i-1 ,交差点Pi の位置を表す座標(xi-1,yi-1),
(xi,yi)から次式(1),(2),又は(3)により求め
る。
【0025】 ・xi-1−xi≧0,yi-1−yi≧0のとき θA=tan-1{(yi-1−yi)/(xi-1−xi)} …(1) ・xi-1−xi≧0,yi-1−yi<0のとき θA=360+tan-1{(yi-1−yi)/(xi-1−xi)} …(2) ・xi-1−xi<0のとき θA=180+tan-1{(yi-1−yi)/(xi-1−xi)} …(3) 例えば図3に示した交差点P1での誘導方向を求める場
合、図8(a)に示す如く、この交差点P1(アドレス
C16)には、アドレスC13,C15,C18の3つ
の交差点が接続されており、これら隣接交差点の内のア
ドレスC15の交差点が先に通過してきた交差点Pi-1
(即ちP0)である。従ってこの場合には、図8(b)
に示す如く、この交差点P0と交差点P1とを結ぶ線分
P0P1とx軸との角度θAを求める。
【0026】次に交差点Pi に接続されている交差点P
i-1 以外の隣接交差点Cj と交差点Pi とを結ぶ線分C
jPiとx軸とのなす角度θBを、各交差点Cj,Piの位
置を表す座標(xj,yj),(xi,yi)から、次式
(4),(5),又は(6)により求める。
【0027】 ・xj−xi≧0,yj−yi≧0のとき θB=tan-1{(yj−yi)/(xj−xi)} …(4) ・xj−xi≧0,yj−yi<0のとき θB=360+tan-1{(yj−yi)/(xj−xi)} …(5) ・xj−xi<0のとき θB=180+tan-1{(yj−yi)/(xj−xi)} …(6) 例えば上記のように交差点P1での誘導方向を求める場
合には、図8(c)に示す如く、交差点P0以外の交差
点,即ち交差点C18と交差点P1及び交差点C13
(=次の走行予定の交差点P2)と、交差点P1とを夫
々結ぶ、線分C18P1及びC13P1(=P2P1)とx軸と
の角度θBを夫々求める。
【0028】こうして交差点Pi に接続されている交差
点Pi-1 以外の隣接交差点Cj と交差点Pi とを結ぶ線
分CjPiとx軸とのなす角度θBが求められると、今度
はこの角度θBと、上記求めた交差点Pi-1 と交差点P
i とを結ぶ線分Pi-1Piとx軸とのなす角度θAとか
ら、各線分CjPiと線分Pi-1Piとがなす角度θj を、
次式(7)又は(8)により求める。
【0029】 ・θB−θA≧0のとき、 θj=θB−θA …(7) ・θB−θA<0のとき、 θj=360+θB−θA …(8) 例えば上記のように交差点P1での誘導方向を求める場
合には、図8(d)に示す如く、線分C18P1と線分P0
P1とがなす角度θ18及び線分C13P1(=P2P1)と線
分P0P1とがなす角度θ13を求める。
【0030】そして最後に、この求めた角度θj を、大
きい順に並べ、その内の交差点Piと次に走行予定の交
差点Pi+1 との線分PiPi+1と線分Pi-1Piとがなす角
度θi+1 が何番目に大きいかを調べることにより、以下
のように交差点Pi での誘導方向を決定する。
【0031】・交差点Pi-1を除く隣接交差点が2つの
場合、 角度θi+1 が大きいとき:左折 角度θi+1 が小さいとき:右折 ・交差点Pi-1を除く隣接交差点が3つの場合、 角度θi+1 が最も大きいとき:左折 角度θi+1 が2番目に大きいとき:直進 角度θi+1 が最も小さいとき:右折 例えば上記のように交差点P1での誘導方向を求める場
合には、図8(d)から明かな如く、交差点P0(=P
i-1 )を除く隣接交差点が2つであり、交差点P1と次
に走行予定の交差点P2との線分P1P2と線分P0P1と
がなす角度θ13の方が他方の角度θ18より大きいことか
ら、左折と決定される。
【0032】このように本実施例では、交差点Pi の手
前で、その交差点Pi の座標と、交差点Pi に接続され
た隣接交差点の座標とに基づき、交差点Pi からの進
路、即ち誘導方向を求めるようにされているのである
が、この誘導方向の演算には、隣接交差点が4個以下で
あること、隣接交差点に交差点Pi-1及びPi+1が含まれ
ていること、が必要である。このため誘導方向の演算が
可能であるか否かを判断するステップ310の処理は、
こうした条件を満足しているか否かを判断することによ
り実行される。
【0033】以上説明したように本実施例のナビゲーシ
ョン装置においては、車両の走行前に走行予定経路とな
る交差点を登録しておけば、その交差点から次の交差点
への進路を演算して、車両運転者に報知する。このため
従来のように走行予定経路を入力する際、各交差点での
進行方位を設定する必要がなく、走行経路の入力を簡単
に行なうことが可能となる。
【0034】また登録した交差点での進路の演算ができ
ない場合には、接近中の交差点が登録した交差点である
旨のメッセージを報知するようにされているため、走行
予定経路上の全ての交差点を指定しておかなくても正常
に動作する。このため、車両運転者が不案内な地域での
み交差点を連続して登録し、それ以外の地域では要所と
なる交差点のみを登録しておくことにより、不案内な地
域では走行経路を誘導させ、それ以外の地域では走行の
確認のために交差点通過を報知させるといった使い方も
できる。
【0035】また走行予定経路上の全ての交差点を登録
する必要がなく、また各交差点での進行方向を設定する
必要がないので、使用メモリの容量を少なくすることが
でき、延いては消費電力を小さくすることができる。尚
上記実施例においては、音声による進路教示手段の例を
示したが、光の点滅や矢印表示等を用いてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の走行経路誘
導装置においては、予め車両の走行予定経路上の交差点
位置を指定しておけば、車両走行中に車両がその指定し
た交差点に接近したときに、地図データ記憶手段に記憶
された各交差点の位置座標に基づき、その交差点から次
の交差点への進路が自動演算されて、次の交差点への進
路が案内される。このため従来のように走行予定経路上
の交差点での進行方位を設定する必要がなく、走行経路
の入力を簡単に行なうことが可能となる。またこのよう
に、本発明によれば、走行経路を誘導させるためには、
走行予定経路上の交差点位置を指定するだけでよく、各
交差点での進行方向を設定する必要がないため、走行予
定経路を記憶しておくメモリの容量を少なくすることも
できる。
【0037】また接近中の交差点に連結された隣接交差
点が、次の走行予定の交差点として指定されていない場
合、つまり次の走行予定の交差点への進路を求めること
ができない場合には、現在接近中の交差点が走行予定経
路として指定した交差点である旨を車両運転者に教示す
るようにされているため、走行予定経路上の全ての交差
点を指定しておく必要がなく、車両運転者が不案内な地
域でのみ走行経路を誘導させることができる。また、本
発明においては、指定した走行予定経路上の交差点での
進路は、車両接近中の交差点とこの交差点に道路を介し
て接続された隣接交差点との座標に基づき自動演算され
るため、進路案内に用いる交差点データとして、各交差
点毎に、その交差点から隣接交差点に至る方向を記憶し
たものを使用する必要はない。従って、本発明によれ
ば、進路案内に用いる交差点データのデータ量を少なく
して、地図データ記憶手段の容量を小さくすることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を例示するブロック図である。
【図2】実施例の車両用ナビゲーション装置全体の構成
を表すブロック図である。
【図3】表示装置14の表示画像を表す説明図である。
【図4】制御装置20にて実行される走行経路入力処理
を表すフローチャートである。
【図5】制御装置20にて実行される走行経路誘導処理
を表すフローチャートである。
【図6】走行経路誘導処理のステップ240で実行され
る警報発生処理を表すフローチャートである。
【図7】RAM26に格納される交差点データの構成を
表す説明図である。
【図8】誘導方向の演算手順を説明する説明図である。
【符号の説明】
2…GPS受信機 4…入力装置 6…外部記憶装
置 12…警報装置 14…表示装置 20…制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 寿行 愛知県愛知郡日進町大字浅田字上納80番 地 マスプロ電工株式会社内 (72)発明者 川原 千昌 愛知県愛知郡日進町大字浅田字上納80番 地 マスプロ電工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−93613(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09B 29/10 G01C 21/00 G08G 1/0969

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図上の各交差点毎に、各交差点の
    位置を表す緯度・経度の座標と、各交差点に道路を介し
    て直接接続された隣接交差点を表すデータとを付与した
    交差点データを含む地図データが記憶された地図データ
    記憶手段と、 車両走行予定となる上記道路地図上での交差点位置を外
    部から順次指定するための交差点位置指定手段と、 車両の現在位置を検出する車両位置検出手段と、 該検出された車両位置と上記指定された交差点位置とに
    基づき、車両が走行予定の交差点に接近したか否かを判
    断する接近判断手段と、 該接近判断手段にて車両が走行予定の交差点に接近した
    と判断されると、上記地図データ記憶手段に記憶された
    交差点データを用いて、該接近中の交差点に道路を介し
    て連結されている隣接交差点が、上記交差点位置指定手
    段により指定された次の走行予定の交差点であるか否か
    を判断する隣接交差点判断手段と、 該隣接交差点判断手段にて肯定判断されると、上記地図
    データ記憶手段に記憶された交差点データを用いて、接
    近中の交差点の座標及び該交差点に連結された隣接交差
    点の座標を夫々検出し、該検出した各交差点の座標に基
    づき、車両走行中の道路から接近中の交差点を通って次
    の走行予定の交差点に進行するための進路を演算する進
    路演算手段と、 該進路演算手段により演算された進路を 車両運転者に教
    示する進路教示手段と、 上記隣接交差点判断手段にて否定判断されると、上記指
    定された走行予定の交差点に接近している旨を車両運転
    者に教示する接近教示手段と、 を備えたことを特徴とする車両の走行経路誘導装置。
JP3146096A 1991-06-18 1991-06-18 車両の走行経路誘導装置 Expired - Lifetime JP2781473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146096A JP2781473B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 車両の走行経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146096A JP2781473B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 車両の走行経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108006A JPH05108006A (ja) 1993-04-30
JP2781473B2 true JP2781473B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=15400051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146096A Expired - Lifetime JP2781473B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 車両の走行経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781473B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442138B2 (ja) * 1994-04-28 2003-09-02 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293613A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05108006A (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116376B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JPH10274544A (ja) 経路案内装置
US6253153B1 (en) Vehicle navigation system and method
JPH08271268A (ja) ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
US20050159884A1 (en) Navigation apparatus
JP3893325B2 (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JP3283146B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
JP2781473B2 (ja) 車両の走行経路誘導装置
JPH10267681A (ja) ナビゲーション装置
JPH0668388A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3415302B2 (ja) 車両用誘導装置
JP2780206B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3025802B2 (ja) 経路誘導装置
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法
JP2781479B2 (ja) 車両の走行経路誘導装置
JP3024464B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3414305B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2929930B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3097377B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0546160Y2 (ja)
JPH0666578A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2000088594A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0572973A (ja) 走行位置表示装置