JP3025802B2 - 経路誘導装置 - Google Patents

経路誘導装置

Info

Publication number
JP3025802B2
JP3025802B2 JP13081193A JP13081193A JP3025802B2 JP 3025802 B2 JP3025802 B2 JP 3025802B2 JP 13081193 A JP13081193 A JP 13081193A JP 13081193 A JP13081193 A JP 13081193A JP 3025802 B2 JP3025802 B2 JP 3025802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
branch
output
branch point
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13081193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341850A (ja
Inventor
康博 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15043267&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3025802(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13081193A priority Critical patent/JP3025802B2/ja
Publication of JPH06341850A publication Critical patent/JPH06341850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025802B2 publication Critical patent/JP3025802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在地から目的地まで
の経路を求める一方で、車両の現在地を逐次算出し、分
岐点では進行方向を示して運転者を誘導する車載型の経
路誘導装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の経路誘導装置として、例えば特開
平2ー278118号公報に示されているものがある。図10に
その従来技術の構成をブロック図で示す。
【0003】地図メモリ1には経路計算、表示用の地図
データと位置検出用の詳細な地図データが記憶されてい
る。推奨経路算出手段2は経路計算用の地図を用いて現
在地から目的地までの推奨経路を算出するもので、車両
位置検出手段3は詳細地図と車両に搭載した距離・方位
センサから得られる車両の走行軌跡の相関から現在地を
算出するものである。このように算出された推奨経路と
車両位置から表示制御手段6では、分岐点への接近を検
出し、編集手段4で編集した位置検出用の詳細地図を元
に作成した分岐点拡大形状図を表示器7に表示する。
【0004】従来例によれば、まず経路計算と表示を高
速に行うための地図データと位置検出精度を向上させる
ための詳細な地図データの2種類を用意する。経路計算
のために詳細な地図データを使用しないのは、詳細な地
図データで重視される高精度の道路形状が役に立たない
ばかりか長い区間での道路の接続情報を求めるためには
膨大な時間を要するためである。そこで、経路計算に必
要な要素だけで構成した地図データを用意し経路計算時
間の短縮を図っている。また、詳細な地図データは道路
形状と道幅を高精度に持つために、車両の走行軌跡との
相関を取る位置検出手法(マップマッチング)に適して
いる。
【0005】経路誘導装置は目的地までの経路と車両の
位置から分岐点への接近を検出し、分岐点での進路を指
示するものである。従来例ではこの進路を正確に運転者
に伝えるために、位置検出用の詳細な地図データから分
岐点となる交差点付近の道路情報を読み込み、交差点の
拡大図を作成して運転者が車両位置と経路との関係を把
握しやすくなるようにしていた。交差点の拡大図の表示
例は、例えば”「自動車の経路誘導システム」,三藤邦
彦,システム制御情報学会誌,Vol33,No7,1989”に示さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術による経路誘導装置においては、道路形
状によって運転者が分岐点を特定するため、運転者が表
示機器に表示された交差点の拡大図を注視して眼前の実
交差点との形状比較を行う必要があり、運転者の負担が
大きくなる。このように画面注視時間が長くなると運転
時の安全性が低下するのは言うまでもない。また交差点
の拡大図は単に北方向を画面の上に対応させて地図を拡
大表示する場合もあるが、通常は進行方向を上に対応さ
せる。これにより画面上に示された経路の曲折方向と実
際の曲折動作の方向を一致させることができ、分かりや
すい誘導が可能になる。しかし分岐点が連続する時に
は、複数の分岐点を同時に表示すると各分岐点での曲折
方向が分かりにくくなり、逆に分岐点毎に表示の方向を
変えて再表示すると分岐点を通過する毎に交差点拡大図
が大きく更新され、運転者にとって見にくくなるという
課題を有していた。
【0007】本発明は、このような従来の経路誘導装置
の課題を考慮し、運転手に見る際の負担が少なく、ま
た、短い画面注視時間で誘導情報の認識ができる経路誘
導装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の本発明(請求項1
に対応する)は、道路データを記憶する地図記憶手段
と、道路データ内の道路接続情報を用いて出発地から目
的地までの経路を選出する経路選出手段と、車両の現在
地を検出する車両位置検出手段と、前記車両位置検出手
段による車両の現在地と前記経路算出手段により求めら
れた経路を比較して所定距離の範囲内で前方に存在する
複数の分岐点への接近を検出し、それぞれの分岐点まで
の到達距離と分岐点での曲折方向とを算出する分岐情報
算出手段と、前記分岐情報算出手段で算出した前記複数
の分岐点での曲折方向に基づきそれぞれの出力図形を決
定し、前記分岐点までの到達距離から、前記決定された
それぞれの出力図形の大きさ及び/又は表示位置を算出
する出力制御手段と、前記出力制御手段で算出された前
記複数の分岐点に対応する出力図形を画面に表示する表
示手段とを備えたことを特徴とする経路誘導装置であ
【0009】第2の本発明(請求項2に対応する)は、
前記表示手段が表示する各出力図形において、当該分岐
点での曲折前の車両の進行方向を示す部分が前記画面の
縦方向と一致することを特徴とする第1の本発明の経路
誘導装置である。
【0010】第3の本発明(請求項4に対応する)は、
道路データを記憶する地図記憶手段と、道路データ内の
道路接続情報を用いて出発地から目的地までの経路を選
出する経路選出手段と、車両の現在地を検出する車両位
置検出手段と、前記車両位置検出手段による車両の現在
地と前記経路算出手段により求められた経路を比較して
所定距離の範囲内で前方に存在する複数の分岐点への接
近を検出し、それぞれの分岐点までの到達距離と分岐点
での曲折方向とを算出する分岐情報算出手段と、前記分
岐情報算出手段で算出した前記分岐点での曲折方向から
極座標の角度を算出し、前記分岐点までの到達距離をか
ら極座標の半径を算出することによって、出力図形の表
示位置を極座標系で表す出力制御手段と、前記出力制御
手段で算出された前記複数の分岐点に対応した表示位置
に、それぞれの出力図形を画面に表示する表示手段とを
備えることを特徴とする経路誘導装置である。
【0011】
【作用】本発明では、運転者は分岐点までの距離とそこ
での曲折方向を表示機器に表示された1つの図形を見る
だけで知ることができるため、短い画面注視時間で誘導
情報の認識ができる。
【0012】また、本発明では、運転者は分岐点までの
距離とそこでの曲折方向を極座標系で示された図形を見
ることで直感的に知るため、短い画面注視時間で誘導情
報の認識が可能になる。
【0013】また、本発明では、分岐が連続する場合に
複数の誘導情報が複数の図形として同時に表示されるた
め、前もって2番目や3番目の分岐点に関する情報を知
ることができ、さらに一つの分岐点を越えた後の画面更
新量が小さいため運転者にとって見やすい表示画面を提
供できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図2は本発明の第1の実施例にかかる経路
誘導装置のシステム図である。1は方位センサであり、
車両の進行方位を検出する。2は距離センサでタイヤの
回転に応じた数のパルス信号を出力する。3はGPS受
信機でGPS衛星からの電波を受信し現在地を検出す
る。これらのデータは位置検出装置4に入力され、走行
軌跡が算出される。この走行軌跡と、道路データを記憶
する地図データ記憶装置6から読み出した道路データか
ら得られる道路形状との相関を取りGPS測位位置と照
合することで車両の現在地を検出する。演算処理装置5
は道路データから目的地までの経路を算出し、経路と現
在地から分岐点での誘導情報を作成し表示装置7に表示
する。
【0016】図1は本発明の第1の実施例の経路誘導装
置の機能ブロック図である。
【0017】図において101は経路算出手段であり、
地図記憶手段102に記憶された道路データを用いて現
在地から目的地までの経路を算出する。103は車両位
置検出手段で車の現在地を検出する。104は分岐情報
算出手段であり、経路誘導が必要となる分岐点の算出と
現在地から分岐点までの距離を算出する。ここで算出さ
れた分岐点に関する情報は出力制御手段105で出力図
形情報に変換され、この情報をディスプレイ等の表示手
段106に表示することで運転者に対して誘導を行う。
【0018】以上のように構成された第1の実施例の経
路誘導装置について、以下にその動作を説明する。な
お、本発明はハードウェアでも実現できるが、本実施例
ではマイクロコンピュータ等を用いてソフトウェアで処
理した場合について述べる。第1の実施例では分岐点ま
での距離とそこでの曲折方向を一つの図形表示によって
表現することで運転者にとって認知しやすく安全な誘導
を実現することを目的とする。
【0019】図3は第一の実施例における経路誘導の手
順を示すフローチャートであり、これに従って動作を説
明する。
【0020】ステップ301では運転者が目的地を入力
する。本実施例では経路探索の出発地を車両の現在地と
し、現在地は位置検出手段により常時検出されているた
め、これで経路計算に必要な出発(現在)地と目的地が
決定される。位置検出手段はGPS衛星からの電波を受
信して現在地を検出する方法や、車両に搭載した方位セ
ンサと距離センサの出力から走行軌跡を算出して地図デ
ータに記憶されている道路形状との相関を取ることで道
路上に現在地を算出する方法や、両者を組み合わせる方
法等があり、ここでは両者を組み合わせる方法をとるも
のとする。
【0021】次にステップ302で経路算出を行う。経
路算出について以下に図4を参照して説明する。
【0022】図4はある地域の道路ネットワークを示し
たものである。通常、道路データはノード(点a〜g)と
リンクで道路ネットワークを表現する。現在地Sから目
的地Eまでの経路算出はこのネットワークを探索するこ
とで行われ、手動でリンクを指定し経路を選出する方法
もあるが、一般的には自動でネットワークを探索し経路
を選出する処理が用いられる。探索手法としてはダイク
ストラ法をはじめ各種の方法が考案されている。また、
経路は単純に最短距離を求めるのではなく各リンクの属
性、例えば道幅や車線数からその道路での平均通行速度
を求め、推定旅行時間を計算して最短時間で到達できる
経路を求めるのが一般的である。例えば図4において
は、S→a→d→c→f→Eと通る経路が算出されるも
のとする。
【0023】このようにして求められた経路はステップ
303で表示される。また、ステップ302では経路算
出と同時に分岐点の検出を行う。分岐点とは誘導が必要
になる経路上の交差点であり、通常は曲折動作(直進で
ない動作)が必要になる交差点と一致する。先に算出さ
れた経路は4つの交差点を通過するが、曲折動作を必要
とするのは交差点cと交差点dであり、この2つの交差
点が分岐点である。このように分岐点は経路上の交差点
で交差点を構成する道路数とそこでの経路の曲折角度に
より決定される。また、経路上に算出された複数の分岐
点の位置と交差点の形状、経路の曲折角度は分岐点列と
して順に記憶される。
【0024】次にステップ304では車両の移動に応じ
て位置検出手段により現在地が更新され、ステップ30
5で車両が目的地に到着したかどうかを判定する。到着
した時には経路誘導を終了し、到着しない時にはステッ
プ306に移行する。
【0025】ステップ306ではステップ303で記憶
した分岐点列の中で、現在地より目的地側にあり、現在
地に最も近い分岐点を選出し、その分岐点の位置と現在
地から分岐点までの到達距離dpを算出し、車両の分岐
点への接近判定を行う。例えばdpが350mになると分岐
点に接近したと判定する。接近したと判定された時には
ステップ307に移行し、判定されなかった時には誘導
の準備を行う必要が無いのでステップ304に戻り、ス
テップ306までの処理を繰り返す。
【0026】ステップ307では分岐点での誘導時に出
力する出力図形を作成する。図5は分岐点dでの出力図
形作成の説明図である。ここでは出発地Sから出発した
車が交差点aを通過し分岐点dに接近した時、すなわち
現在地がa−d間にある時に、車の進行方向を上向きし
て道路を図示している。分岐点dでの経路の曲折角度t
θは角adcであり、ステップ303で算出され記憶さ
れており、この例では130゜であるとする。次にこの曲折
角度tθを45゜で割り、商の小数点以下を四捨五入する
ことで曲折角度を8方向に標準化する。標準化された方
位から図6のテーブルに従って出力図形を決定する。
【0027】このように決定された出力図形の大きさと
表示位置をステップ306で算出された分岐点への到達
距離dpを元に次の様に算出する。なお、本実施例で使
用する表示機器の表示解像度は320ドット×200ドットと
する。
【0028】まず、分岐点への到達距離dpはあまり詳
細にドライバーに報知しても分岐点の特定に役立つもの
とは考えられず逆に頻繁に表示内容が更新されるのは運
転の妨げになることから丸め距離rdpは例えば下記の
(1)式によって50m単位に丸めて算出する。
【0029】 rdp=50×Int((dp+25)/50) ・・・(1) ただし、Int()は整数部のみを取り出す関数であ
る。
【0030】次に、rdpから例えば(2),(3)式
に従って図形のサイズ、表示座標を算出する。図形のサ
イズは図形を含む正方形の一辺の長さms(単位:ドッ
ト)で表し、 ms=Int(100/log(rdp+10)) ・・・(2) として算出する。また、表示座標mpはy方向のみを可
変とし、 mp(x,y)=(160,ms) ・・・(3) とする。なお、この表示座標に表示図形を含む正方形の
中心を一致させるものとする。
【0031】以上のように求められた出力図形に関する
情報に従って、次のステップ308で液晶ディスプレイ
等に図形が出力される。図7は出力表示例である。図7
(a)は分岐点が300m程度前方に存在する時の表示で、
このように小さく分岐点での曲折方向を示す矢印が表示
される。図7(b)は分岐点が50m程度前方にまで接近
している時の表示であり、大きく矢印が表示されるため
容易に分岐点での曲折方向を知ることができる。このよ
うに分岐点までの残り距離に応じて矢印が大きくなるた
め、運転者がいつ画面を見ても分岐点までの概距離とそ
こでの曲折方向を知ることが可能になる。また、表示画
面の更新が少ないため運転の妨げになることが少ない。
【0032】誘導情報の出力は車両が分岐点を通過する
まで続け、その後ステップ304に戻り次の分岐点に備
えてステップ308までの処理を繰り返す。また、誘導
の終了した分岐点に関する情報は分岐点列から消去す
る。
【0033】以上説明したように本実施例によれば、一
つの表示図形を見るだけで分岐点までの概距離と分岐点
での曲折方向を知ることができるため、短時間の画面注
視で誘導情報の認知が可能になり安全な経路誘導を実現
できる。
【0034】なお、ここでは分岐点への到達距離dpか
ら表示図形のサイズと表示位置を算出したが、加えて表
示図形の色をdpを元に算出しても構わない。
【0035】また、本実施例では分岐点への到達距離と
そこでの曲折方向を丸めたが、丸めない値を(2),
(3)式に代入してms,mpを求めても構わないし、
tθに応じた矢印を作図しても構わない。
【0036】次に、第1の実施例と同様に構成された本
発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例で
は分岐点までの距離とそこでの曲折方向を極座標で表示
した一つの図形によって表現することで運転者にとって
認知しやすく安全な誘導を可能にすることを目的とす
る。
【0037】処理の流れは第1の実施例と同様であるた
め、図3を参照して説明する。図3において、第2の実
施例では第1の実施例と異なるステップはなく、ステッ
プ307での動作が異なるだけである。
【0038】第2の実施例においてステップ307で
は、まず出力図形を算出する。第1の実施例と同様に曲
折方向を示す矢印を出力図形としても構わないが、第2
の実施例では表示座標によって曲折方向を知ることもで
きるため、ここでは単純な丸印を出力図形とする。次に
出力図形のサイズmsは、 ms=Int(1500/rdp) (rdp≠0) ms=0 (rdp=0) ・・・(4) として算出する。ただし、表示装置の解像度、rdpの
算出方法は第1の実施例と同じものとする。また、ここ
でのサイズは円の半径である。
【0039】表示座標には極座標系を用い、車両の進行
方向と表示の上方向を合わせた時の分岐角度からθを、
分岐点への丸め到達距離rdpを元にrを以下の様に算
出する。
【0040】 mp(r,θ)=(√rdp,tθ−90゜) ・・・(5) 以上のように求められた出力図形に関する情報に従っ
て、次のステップ308でディスプレイ等に出力される
のは第1の実施例と同様である。図8は出力表示例であ
る。図8(a)は分岐点が200m程度前方に存在する時の
表示で、このように分岐点での曲折方向を示す位置に小
さい丸印が表示される。また、この丸印の円スケール中
心からの距離と丸印の大きさによって、分岐点までの距
離を知ることができる。図8(b)は分岐点が100m程度
前方にまで接近している時の表示であり、大きく丸印が
表示されるため容易に分岐点での曲折方向を知ることが
できる。
【0041】以上説明したように本実施例によれば、丸
印の位置と大きさで分岐点への到達距離と曲折方向を知
ることができるため、短時間の画面注視で誘導情報の認
知が可能になり安全な経路誘導を実現できる。
【0042】なお、本実施例では分岐点への丸め到達距
離rdpにより極座標の半径rと丸印のサイズmsを決
定したが、加えてrdpが所定の値(例えば100m)より
小さくなった時には図8(c)のように表示図形を変更
して、より強調した表示になるようにしても構わない。
【0043】次に、第1の実施例と同様に構成された本
発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例で
は複数の分岐点までの距離とそこでの曲折方向を複数の
図形を同時に表示することによって運転者にとって認知
しやすく安全な誘導を可能にすることを目的とする。
【0044】処理の流れは第1の実施例と同様であるた
め、図3を参照して説明する。図3において、第3の実
施例では第1の実施例と異なるステップはなく、ステッ
プ306とステップ307での動作が異なるだけであ
る。ステップ306において第1,2の実施例では現在
地よりも目的地よりで現在地に最も近い分岐点を記憶さ
れている分岐点列から選出し、その分岐点を誘導対象と
したが、第3の実施例では現在地より所定の距離(例え
ば350m)以内にある分岐点をすべて誘導対象とする。具
体的には分岐点列に記憶されている全分岐点までの到達
距離dpn(n=1,2,3・・・)を算出し、車両の分岐点への
接近判定を行う。ここで350m以内に接近した分岐点が存
在した時にはステップ307に移行し、存在しなかった
時には誘導の準備を行う必要が無いと判定しステップ3
04に戻り、ステップ306までの処理を繰り返す。
【0045】ステップ307では複数の分岐点に対して
第1,2の実施例と同様の処理を行う。ここでは第2の
実施例と同一の処理をする場合について説明する。出力
図形を丸印とし、その表示座標によって分岐点への到達
距離とそこでの曲折方向を表すものとする。出力図形の
サイズmsは(4)式に従って算出し、表示座標mpは
(5)式から算出する。以上の処理を各分岐点について
行い、複数の出力図形の属性を決定する。そしてステッ
プ308で複数の図形を同時に表示する。図9は画面表
示例であり、ここでは約100m先の近い分岐点では右前方
に曲折し、また約200m先の遠い分岐点では左折する必要
のあることが示されている。このように2つ先の分岐点
での曲折方向が予め分かることから、最初の曲折時に次
の曲折に備えて走行するレーンを選択したり、予め車線
変更を行ったりすることが可能になり、余裕を持って誘
導に追従することができる。また、最初の分岐点を曲折
した後には大きい丸印が消去され、次の分岐点を示す丸
印が若干大きくなり中心に近づく以外は表示の更新が起
こらない。つまり分岐点での曲折方向は曲折前の道路と
の相対的な方向であるため、車両の進行方向が変わって
も表示更新は発生せず、表示更新による運転の妨げを最
小限にすることができる。
【0046】以上説明したように本実施例によれば、同
時に表示された複数の丸印の位置と大きさで連続する分
岐点への到達距離とそこでの曲折方向を知ることができ
るため、短時間の画面注視で誘導情報の認知が可能にな
り安全な経路誘導を実現できる。
【0047】なお、本発明の各手段は、コンピュータを
用いてソフトウェア的に実現し、あるいはそれら各機能
を有する専用のハード回路を用いて実現する事が出来
る。
【0048】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、運転者は分岐点までの距離とそこでの曲折方
向を、表示した図形を見るだけで知ることができるた
め、短い画面注視時間で誘導情報の認識ができる。
【0049】また、運転者は分岐点までの距離とそこで
の曲折方向を、極座標系で示された図形で見ることで直
感的に知ることができるため、短い画面注視時間での誘
導情報の認識が可能になる。
【0050】また、連続する分岐点での誘導情報が同時
に表示されるため、運転者は前もって先の分岐点に関す
る情報を知ることができ、さらに一つの分岐点を越えた
後の画面更新量が小さいため見やすい表示画面を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1,2,3の実施例の経路誘導装置
の機能ブロック図である。
【図2】本発明の第1,2,3の実施例経路誘導装置の
構成図である。
【図3】本発明の第1,2,3の実施例の動作を説明す
るフローチャートである。
【図4】道路を表すネットワークデータ例である。
【図5】分岐点での曲折角度の説明図である。
【図6】曲折角度を表す矢印のテーブルデータ例であ
る。
【図7】本発明の第1の実施例における画面表示例であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例における画面表示例であ
る。
【図9】本発明の第3の実施例における画面表示例であ
る。
【図10】従来の経路誘導装置の構成図である。
【符号の説明】
101 経路算出手段 102 地図記憶手段 103 車両位置検出手段 104 分岐情報算出手段 105 出力制御手段 106 表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路データを記憶する地図記憶手段と、 道路データ内の道路接続情報を用いて出発地から目的地
    までの経路を選出する経路選出手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 前記車両位置検出手段による車両の現在地と前記経路算
    出手段により求められた経路を比較して所定距離の範囲
    内で前方に存在する複数の分岐点への接近を検出し、
    れぞれの分岐点までの到達距離と分岐点での曲折方向
    を算出する分岐情報算出手段と 記分岐情報算出手段で算出した前記複数の分岐点での
    曲折方向に基づきそれぞれの出力図形を決定し、前記分
    岐点までの到達距離から、前記決定されたそれぞれの
    力図形の大きさ及び/又は表示位置を算出する出力制御
    手段と、 前記出力制御手段で算出された前記複数の分岐点に対応
    する出力図形を画面に表示する表示手段とを備えたこと
    を特徴とする経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段が表示する各出力図形にお
    いて、当該分岐点での曲折前の車両の進行方向を示す部
    分が前記画面の縦方向と一致することを特徴とする請求
    項1に記載の経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 前記出力制御手段は、車両の現在地から
    近い分岐点ほど出力図形を大きくすることを特徴とする
    請求項1又は2記載の経路誘導装置。
  4. 【請求項4】 道路データを記憶する地図記憶手段と、 道路データ内の道路接続情報を用いて出発地から目的地
    までの経路を選出する経路選出手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 前記車両位置検出手段による車両の現在地と前記経路算
    出手段により求められた経路を比較して所定距離の範囲
    内で前方に存在する複数の分岐点への接近を検出し、そ
    れぞれの分岐点までの到達距離と分岐点での曲折方向
    を算出する分岐情報算出手段と、 前記分岐情報算出手段で算出した前記分岐点での曲折方
    から極座標の角度を算出し、前記分岐点までの到達距
    離をから極座標の半径を算出することによって 、出力図
    形の表示位置を極座標系で表す出力制御手段と、 前記出力制御手段で算出された前記複数の分岐点に対応
    した表示位置に、それぞれの出力図形を画面に表示する
    表示手段とを備えることを特徴とする経路誘導装置。
  5. 【請求項5】 前記出力制御手段は、前記分岐点までの
    到達距離に応じて出力図形又は出力図形の大きさを決定
    することを特徴とする請求項4に記載の経路誘導装置。
  6. 【請求項6】 前記出力図形の色が前記分岐点までの到
    達距離に応じて変化することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の経路誘導装置。
JP13081193A 1993-06-01 1993-06-01 経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3025802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13081193A JP3025802B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13081193A JP3025802B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341850A JPH06341850A (ja) 1994-12-13
JP3025802B2 true JP3025802B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15043267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13081193A Expired - Lifetime JP3025802B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025802B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009253A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Fujitsu Limited Systeme et procede permettant d'informer un vehicule de secours
JP4476719B2 (ja) * 2004-07-02 2010-06-09 よこはまティーエルオー株式会社 ナビゲーションシステム
JP4797641B2 (ja) * 2006-01-19 2011-10-19 株式会社デンソー 交通制御システム
JP5115515B2 (ja) * 2009-04-21 2013-01-09 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06341850A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1696209B1 (en) Guiding a drive path of a moving object in a navigation system
EP0372840B1 (en) Adaptive in-vehicle route guidance system
US8676496B2 (en) Car navigation apparatus
JP4776476B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法
KR100766677B1 (ko) 항법 장치
US6253153B1 (en) Vehicle navigation system and method
EP1229306B1 (en) Movable body progress direction navigating apparatus
JPH1183518A (ja) 車両用走行経路案内装置
JPH09222330A (ja) ナビゲーション装置
JPH0962994A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3025802B2 (ja) 経路誘導装置
JP3196366B2 (ja) 経路誘導装置
JP3757104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002310696A (ja) ナビゲーション装置
JP3283146B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
JPH07332993A (ja) ナビゲーション装置
JP3064752B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3509211B2 (ja) 地図表示装置
JPH08304101A (ja) ナビゲーション装置
JPH09167297A (ja) 交差点案内装置
JPH07113652A (ja) 走行経路案内装置
JP3653121B2 (ja) 車載用経路探索装置および推奨ルート表示方法
JPH09287961A (ja) 交差点案内装置
JP2795206B2 (ja) 経路案内装置
JP2785219B2 (ja) 走行経路表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term