JP2777988B2 - 半導体メモリ及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2777988B2
JP2777988B2 JP8351616A JP35161696A JP2777988B2 JP 2777988 B2 JP2777988 B2 JP 2777988B2 JP 8351616 A JP8351616 A JP 8351616A JP 35161696 A JP35161696 A JP 35161696A JP 2777988 B2 JP2777988 B2 JP 2777988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor substrate
region
cell node
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8351616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223749A (ja
Inventor
ギル ギョウン−セオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH09223749A publication Critical patent/JPH09223749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777988B2 publication Critical patent/JP2777988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ及び
その製造方法に係るもので、詳しくは、半導体メリのア
クセス(access)トランジスタの電流を適度に制御し、
セルの動作安定性を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、SRAM(Static Random Acc
ess Memory)等の半導体メモリ素子においては、図4に
示すように、一つのワードラインW/L と二つのビットラ
インB/L 、B/L とが夫々形成され、ビットラインB/L と
ワードラインW/L 間に二つのアクセストランジスタM1、
M2が夫々接続され、アクセストランジスタM1、M2にNMOS
トランジスタの各駆動トランジスタのM3、M4が夫々接続
され、駆動トランジスタM3、M4に負荷素子(load device
s)の各PMOSトランジスタM5、M6が夫々接続されて構成さ
れている。
【0003】即ち、従来のSRAMセルは、PMOSトランジス
タM5及びNMOSトランジスタM3を有する第1インバータ
と、PMOSトランジスタM6及びNMOSトランジスタM4を有す
る第2インバータを備えたラッチと、二つのアクセスト
ランジスタM1、 M2 と、から構成されている。且つ、前
記アクセストランジスタM1は負荷素子のPMOSトランジス
タM5と駆動トランジスタのNMOSトランジスタM3とに接続
され、前記アクセストランジスタM2は負荷素子のPMOSト
ランジスタM6と駆動トランジスタのNMOSトランジスタM4
とに接続され、前記アクセストランジスタM1の第1セル
ノードa はアクセストランジスタM2に接続された駆動ト
ランジスタM4のゲートと接続され、前記アクセストラン
ジスタM2の第2セルノードb はアクセストランジスタM1
に接続された駆動トランジスタM3のゲートと接続されて
いる。
【0004】従って、ワードラインW/L 及びビットライ
ンB/L により一つのセルが選択された状態において、該
選択されたワードラインW/L がオン(on)になると、ビッ
トラインB/L の電圧によりセルノードの電圧がハイ(hig
h)又はロー(low)になり、アクセストランジスタを介し
て書き込み(write )又は読み出し(read)の動作が行
われる。
【0005】次に、かかる従来のSRAMの製造方法につい
て説明する。先ず、図5(A)に示すように、第1段階
として、半導体基板1上の素子隔離領域にフィールド酸
化膜3 を成長させ、アクチブ領域用部分と素子隔離領域
用部分とを区分した後、半導体基板上アクチブ領域にゲ
ート絶縁膜5を形成する。次いで、第2段階とし、図5
(B)に示すように、駆動トランジスタM3のゲートと第
2セルノードb を接続するため、前記半導体基板1表面
所定部位が露出するように、ゲート絶縁膜5を食刻して
埋没コンタクト(buried contact)7を形成し、前記半導
体基板1表面に導電性膜のポリシリコン膜9を形成す
る。次いで、該ポリシリコン膜9に不純物をドーピング
(doping)するために高濃度のn型不純物のポクル(POCl
3)をイオン注入する。すると、ゲート絶縁膜5が除去さ
れ、前記表面が露出した部分の半導体基板1内に高濃度
のn型不純物がドーピングされる。その結果、埋没コン
タクト7の半導体基板1内にn+ 不純物領域が形成され
る。
【0006】次いで、第3段階として、図5(C)に示
すように、前記ポリシリコン膜9の所定部分を食刻して
ゲート電極9’を形成した後、それをマスクにして低濃
度のn型不純物をイオン注入し、半導体基板1内に、n
- 低濃度イオン注入領域11(n- lightly doped drain
領域:以下n- LDD 領域と称す)を形成する。次いで、
埋没コンタクト7の形成されていないビットライン側の
ゲート絶縁膜5を食刻してその部分の半導体基板1表面
を露出させ、埋没コンタクト7内の半導体基板1中、表
面が露出した部分を所定厚さだけ食刻した後、前記ゲー
ト電極9’の側面に側壁スペーサ13を形成する。
【0007】次いで、第4段階として、図5(D)に示
すように前記ゲート電極9’及び側壁スペーサ13をマス
クにして半導体基板内に高濃度のn型不純物をイオン注
入してn+ ソース/ドレーン領域15を形成し、SRAMセル
のアクセストランジスタの製造が終了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このようにし
て製造された従来の半導体メモリにおいては、アクセス
トランジスタのセルノードと反対側の駆動トランジスタ
のゲートとを接続するため、埋没コンタクトを形成する
ようになっているが、該埋没コンタクトの形成工程中
に、埋設コンタクト7内の基板表面が露出した領域が所
定厚さだけ食刻されてシリコンの損失が発生し、セルノ
ードの接触抵抗が増加するので、セル動作の安定性(sta
bility)が低下するという不都合な点があった。
【0009】又、現在SRAMセルに採用されているアクセ
ストランジスタの電流は、セルノードの電圧状態とは無
関係に流れ、只、ワードラインの電圧によって制御され
る。特に、ローモード(low mode)側に接続されたアクセ
ストランジスタはアクセストランジスタ自身が供給し得
る最大電流を供給するようになるため、ローモード側の
電圧を上昇させる要因となり、セルの動作安定性が一層
低下するという不都合な点があった。
【0010】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたもので、SRAMアクセストランジスタのセルノード
側ゲート電極エッジ領域に該セルノードを接続して他方
側の駆動トランジスタのゲートに接続されたゲート電極
を形成し、セルの動作安定性を向上し得る半導体メモリ
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかる半導体メモリは、フィールド酸化膜によりア
クチブ領域の区分された半導体基板と、該半導体基板の
アクチブ領域及びフィールド酸化膜上所定部位に形成さ
れた第1ゲート電極と、セルノード側の前記半導体基板
表面所定部位が露出するように前記第1ゲート電極を含
む半導体基板上に形成された絶縁膜と、セルノード側の
第1ゲート電極エッジ領域上の前記絶縁膜,表面が露出
した半導体基板及び第1ゲート電極が形成された前記フ
ィールド酸化膜上に形成された第2ゲート電極と、ビッ
トライン側の前記第1ゲート電極側面とセルノード側の
前記第2ゲート電極側面とに夫々形成された側壁スペー
サと、相互に異なるドーピング濃度を有するように第1
ゲート電極のビットライン側及びセルノード側半導体基
板内に夫々形成されたドレイン領域及びソース領域と、
を備えている。
【0012】かかる構成によれば、アクセストランジス
タのゲート電極エッジに接続されたサイドトランジスタ
が形成される。請求項2の発明にかかる半導体メモリで
は、前記ドレイン領域は、相互に異なるドーピング濃度
を有する第2次及び第3次不純物イオン注入領域にて形
成され、その側方に相互に異なるドーピング濃度を有す
る第1次、第3次及び第4次不純物イオン注入領域のソ
ース領域が夫々形成されている。
【0013】請求項3の発明にかかる半導体メモリで
は、前記第1不純物イオン注入領域は、空乏層形(deple
tion type)である。請求項4の発明にかかる半導体メモ
リの製造方法では、半導体基板にフィールド酸化膜を成
長させてアクチブ領域と素子隔離領域とを区分する工程
と、前記半導体基板上のアクチブ領域とフィールド酸化
膜上所定部位に第1ゲート電極を夫々形成する工程と、
前記第1ゲート電極をマスクとして不純物を第1次イオ
ン注入し、第1ゲート電極のビットライン側及びセルノ
ード側半導体基板内に第1不純物イオン注入領域を形成
する工程と、前記セルノード側の半導体基板表面の所定
部位が露出するように前記第1ゲート電極を含む半導体
基板上アクチブ領域に絶縁膜を形成する工程と、ビット
ライン側の前記絶縁膜所定部位が露出されるようにセル
ノード側の第1ゲート電極エッジ領域上の前記絶縁膜、
表面が露出した半導体基板及び第1ゲート電極が形成さ
れた前記フィールド酸化膜上に第2ゲート電極を形成す
る工程と、前記第1ゲート電極及び第2ゲート電極をマ
スクとして不純物を第2次イオン注入し、第1ゲート電
極のビットライン側半導体基板内に第2次不純物イオン
注入領域を形成する工程と、ビットライン側の前記第1
ゲート電極側面とセルノード側の前記第2ゲート電極側
面とに夫々側壁スペーサを形成する工程と、前記第1、
第2ゲート電極側面の側壁スペーサをマスクとして不純
物を第3次イオン注入し、第1ゲート電極のビットライ
ン側及びセルノード側半導体基板内にドーピング濃度の
相異なるソース/ドレイン領域を夫々形成する工程と、
を順次行うようにした。
【0014】請求項5の発明にかかる半導体メモリの製
造方法では、前記第1次不純物イオン注入領域は、第2
ゲート電極を電圧が印加されないときにオン状態を保持
する空乏層形である。請求項6の発明にかかる半導体メ
モリの製造方法では、前記第2次イオン注入は、第1ゲ
ート電極のセルノード側半導体基板内に不純物が注入さ
れない程度のエネルギーの下で行われる。
【0015】請求項7の発明にかかる半導体メモリの製
造方法では、前記第3次イオン注入は、前記第2次不純
物イオン注入領域の不純物ドーピング濃度ピークが第1
ゲート電極のビットライン側に形成された絶縁膜よりも
200 Å程度下方側に位置するようにエネルギーを選択し
て行われる。請求項8の発明にかかる半導体メモリの製
造方法では、前記ドレイン領域は、相互異なるドーピン
グ濃度を有する第2次及び第3次不純物イオン注入領域
が夫々隣接してビットライン側半導体基板内に形成さ
れ、その側方に相互に異なるドーピング濃度を有する第
1次、第3次及び第4次不純物イオン注入領域のソース
領域がセルノード側の半導体基板内に夫々形成される。
【0016】請求項9の発明にかかる半導体メモリの製
造方法では、前記第4次不純物イオン注入領域は、第3
次イオン注入を行うとき、前記第2ゲート電極にドーピ
ングされていた不純物が、表面が露出した半導体基板を
通って一緒に浸透するように形成される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3に基づいて説明する。本発明に係るSRAM半導体メ
モリにおいては、図1に示すように、負荷素子のPMOSト
ランジスタM5に駆動NMOSトランジスタM3が接続された第
1インバータと、負荷素子のPMOSトランジスタM6に駆動
NMOSトランジスタM4が接続された第2インバータとを備
えたラッチと、二つのアクセストランジスタM1、M2と、
アクセストランジスタM1、M2の第1セルノードa'及び第
2セルノードb'のゲート電極エッジに夫々接続された各
サイドトランジスタM7、M8と、を備えて構成されてい
る。
【0018】且つ、前記サイドトランジスタM7は、前記
第1セルノードa'を通って前記負荷素子のPMOSトランジ
スタM5と駆動NMOSトランジスタM3とに接続され、前記サ
イドトランジスタM8は、前記第2セルノードb'を通って
前記負荷素子のPMOSトランジスタM6と駆動NMOSトランジ
スタM4とに接続され、前記第1セルノード a' は前記サ
イドトランジスタM8と接続した駆動NMOSトランジスタM4
のゲートに接続され、前記第2セルノードb'は前記サイ
ドトランジスタM7と接続された駆動NMOSトランジスタM3
のゲートに接続されている。又、サイドトランジスタM
7、M8は、ゲート電圧が印加されないとき、オン状態を
保持するように、空乏層形(depletion type)に形成され
ている。
【0019】従って、このようなSRAM半導体メモリは、
第1及び第2セルノードa'、b'がロー状態になると、セ
ルノードに接続された各サイドトランジスタM7、 M8 の
ゲートにロー電圧(low voltage)が印加され、各サイド
トランジスタM7、M8のチャンネル電流が低下するので、
各アクセストランジスタM1、M2の電流が減少する。従っ
て、Idr /Ida (駆動トランジスタの電流/アクセスト
ランジスタの電流)の比が大きくなって、第1及び第2
セルノードa'、b'のロー状態が加速する。
【0020】且つ、第1及び第2セルノードa'、b'がハ
イ状態になると、各サイドトランジスタM7、M8のゲート
にハイ電圧(high voltage)が印加され、サイドトランジ
スタM7、M8のチャンネルの電流を充分にオンにし得るよ
うになるので、既存のアクセストランジスタと同様の電
流駆動力を発揮し、第1及び第2セルノードa'、b'をハ
イ状態にさせる。
【0021】そして、かかるSRAM半導体メモリのアクセ
ストランジスタは、フィールド酸化膜によりアクチブ領
域の区分された半導体基板と、該基板のアクチブ領域及
びフィールド酸化膜上所定部位に形成された第1電極
と、セルノード側の前記基板表面所定部位が露出するよ
うに前記第1電極を含む基板上に形成された絶縁膜と、
ビットライン側の基板及び該基板上前記第1ゲート電極
エッジ領域上に露出した絶縁膜と表面が露出した半導体
基板及び前記第1ゲート電極が形成されたフィールド酸
化膜上に形成された第2ゲート電極と、ビットライン側
の前記第1ゲート電極側面とセルノード側の前記第2ゲ
ート電極側面とに夫々形成された側壁スペーサと、相互
に異なるドーピング濃度を有するように第1ゲート電極
のビットライン側及びセルノード側基板内に夫々形成さ
れたドレイン領域及びソース領域と、を備えている。
【0022】次にかかるSRAM半導体メモリのアクセスト
ランジスタの製造方法について説明する。先ず、第1段
階として、図2(A)に示すように、半導体基板100 上
の素子隔離領域にフィールド酸化膜102 を成長させ、ア
クチブ領域と素子隔離領域とに区分した後、前記半導体
基板100 上のアクチブ領域所定部位にゲート絶縁膜104
を形成する。次いで、該ゲート絶縁膜104 及びフィール
ド酸化膜102 上に第1導電性膜として第1ポリシリコン
膜106 を夫々形成し、ゲート絶縁膜104 の表面所定部位
が露出するようにポリシリコン膜106 を食刻してアクセ
ストランジスタの第1ゲート電極106 を形成した後、該
第1ゲート電極106 をマスクにしてその下部のゲート絶
縁膜104 を食刻する。その後、アクセストランジスタの
セルノード側第1ゲート電極エッジ領域に形成されるサ
イドトランジスタの動作を空乏層形するため、しきい電
圧(threshold voltage)調節用の低濃度n型不純物を第
1次イオン注入する。すると、前記第1ゲート電極106
の両方側半導体基板100 内に第1次不純物イオン注入領
域のn0 領域108 が形成される。
【0023】次いで、第2段階として、図2(B)に示
すように、前記第1ゲート電極106を含む半導体基板100
上アクチブ領域に薄い絶縁膜110 を成長させる。該絶
縁膜110 は後述するサイドトランジスタ形成時のゲート
絶縁膜の機能を有するばかりでなくアクセストランジス
タゲートとサイドトランジスタゲートとを絶縁する機能
を有する。次いで、前記各セルノードa'及びb'と各駆動
トランジスタM3及びM4のゲートとを接続するため、アク
セストランジスタのセルノードの半導体基板表面の所定
部位が露出するように前記絶縁膜110 を食刻し、ビアコ
ンタクト(via contact)112 を形成する。
【0024】次いで、第3段階として、図3(C)に示
すように、前記パターン全面に第2導電性膜の第2ポリ
シリコン膜114 を形成し、その内部に高濃度のn型不純
物をドーピングした後、前記ビアコンタクト112 が形成
されていない第1ゲート電極エッジ領域及び該エッジ領
域側方半導体基板100 上の絶縁膜110 が露出するように
第2ポリシリコン膜114 を食刻し、サイドトランジスタ
の第2ゲート電極を形成する。次いで、アクセストラン
ジスタのLDD 領域を形成するために半導体基板100 内に
低濃度のn型不純物を第2次イオン注入するが、該n型
不純物の第2次イオン注入は、アクセストランジスタセ
ルノードにはドーピングが施されないように低いエネル
ギーの下で行う。その結果、アクセストランジスタのビ
ットライン側半導体基板100 内にのみ第2次不純物イオ
ン注入領域のn- LDD 領域116 が形成される。
【0025】次いで、第4段階として、図3(D)に示
すように、ビットライン側の第1ゲート電極側面及びセ
ルノード側の第2ゲート電極側面に側壁スペーサ(side
wallspacer)118 を夫々形成し、該スペーサをマスクに
して半導体基板100 内に高濃度のn型不純物を第3次イ
オン注入して工程を終了する。この図3(D)におい
て、ポリシリコン114 の一部がサイドトランジスタのゲ
ートになる。このゲートは、n++領域122 との間でイン
ターコネクション(interconnection) が行われ、従っ
て、n0 領域108 がサイドトランジスタのチャンネル領
域となり、このn0 領域108 にn++領域122 と同じ電位
(potential) が印加される。
【0026】その結果、ビットライン側の半導体基板10
0 内にはn- LDD 領域116 と、このn- LDD 領域116 に
隣接した第3次不純物イオン注入領域のn+ 領域120 と
を有するドレイン領域124 が形成され、セルノード側の
半導体基板100 内にはn0 領域108 に隣接した第3次不
純物イオン注入領域のn+ 領域120 と、該n+ 領域120
に隣接した第4次不純物イオン注入領域のn++領域122
と、を有するソース領域126 が形成される。この時の不
純物ドーピング濃度はn0 <n- <n+ <n++となる。
【0027】この場合、前記ビアコンタクト112 の部分
の半導体基板内にn++領域122 が形成されるのは、前記
第3次イオン注入を行うとき、第2ポリシリコン114 内
にドーピングされていた高濃度のn型不純物が、ソース
/ドレーン(126 、124 )領域の形成時に半導体基板10
0 に浸透するためである。且つ、前記高濃度のn型不純
物イオン注入時のエネルギーは、高濃度n型ドーピング
濃度のピーク(peak)がアクセストランジスタのドレイン
領域124 で絶縁膜110 よりも200 Å下方側に位置するよ
うに設定され、ソース領域126 のn+ 領域120 のドーピ
ング濃度が反対側のドレーン領域n+ 領域120 のドーピ
ング濃度よりも低くなるように設定される。
【0028】従って、このように構成されたSRAM半導体
メモリのアクセストランジスタにおいては、二つのサイ
ドトランジスタ(side transistor)が、アクセストラン
ジスタM1、M2の第1及び第2セルノードa'、b'側ゲート
電極エッジ領域に接続され、第1及び第2セルノード
a'、b'を介して相互他方側駆動トランジスタM3、M4のゲ
ートに夫々接続されるので、アクセストランジスタの電
流をセルノードの状態、例えばロー又はハイ状態に適合
するように制御し、セル動作の安定性を確保することが
できる。
【0029】また、以下に示すような効果を得ることが
できる。即ち、埋没コンタクトの形成時に発生する半導
体基板のシリコン損失を防止することができる。読み出
し(read)動作(operation)時、アクセストランジスタの
セルノード側のソース領域126 の抵抗がビットラインに
接続されたドレイン領域124 の抵抗よりも大きくなるた
め、電流駆動能力が低下し、セルの動作安定性を向上さ
せることができる。
【0030】SRAMにおける、サイドトランジスタのゲー
トを他のインターコネクション(interconnection)の配
線等に代用することができるためセル内における相互接
続が容易になる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる半
導体メモリによれば、埋没コンタクトの形成時の半導体
基板のシリコン損失を防止することができる。また、サ
イドトランジスタを設けたので、アクセストランジスタ
の電流をセルノードの状態、例えばロー又はハイ状態に
適合するように制御し、セル動作の安定性を確保するこ
とができ、サイドトランジスタのゲートを他のインター
コネクション(interconnection )の配線等に代用する
ことができるため、セル内における相互接続が容易にな
る。さらに、読み出しの動作時、アクセストランジスタ
のセルノード側ソース領域がビットラインと接続された
ドレーン領域よりもn+ 抵抗が大きくなるため、電流駆
動能力が減少し、セルの動作安定性を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るSRAM半導体メモリの
回路図。
【図2】図1のアクセストランジスタの製造方法を示す
工程断面図。
【図3】同上工程断面図。
【図4】従来のSRAM半導体メモリの回路図。
【図5】図4の製造方法を示す工程断面図。
【符号の説明】
100 半導体基板 102 フィールド酸化膜 104 ゲート絶縁膜 106 第1ポリシリコン膜 108 n0 領域 110 絶縁膜 112 ビアコンタクト 114 第2ポリシリコン膜 116 n- LDD 領域 118 側壁スペーサ 120 n+ 領域 122 n++領域 124 ドレイン領域 126 ソース領域

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールド酸化膜によりアクチブ領域の区
    分された半導体基板と、 該半導体基板のアクチブ領域及びフィールド酸化膜上所
    定部位に形成された第1ゲート電極と、 セルノード側の前記半導体基板表面所定部位が露出する
    ように前記第1ゲート電極を含む半導体基板上に形成さ
    れた絶縁膜と、セルノード側の第1ゲート電極エッジ領域上の前記絶縁
    膜,表面が露出した半導体基板及び第1ゲート電極が形
    成された前記フィールド酸化膜上に形成された第2ゲー
    ト電極と、 ビットライン側の前記第1ゲート電極側面とセルノード
    側の前記第2ゲート電極側面とに夫々形成された側壁ス
    ペーサと、 相互に異なるドーピング濃度を有するように第1ゲート
    電極のビットライン側及びセルノード側半導体基板内に
    夫々形成されたドレイン領域及びソース領域と、 を備えたことを特徴とする半導体メモリ。
  2. 【請求項2】前記ドレイン領域は、相互に異なるドーピ
    ング濃度を有する第2次及び第3次不純物イオン注入領
    域にて形成され、その側方に相互に異なるドーピング濃
    度を有する第1次、第3次及び第4次不純物イオン注入
    領域のソース領域が夫々形成されたことを特徴とする請
    求項1記載の半導体メモリ。
  3. 【請求項3】前記第1不純物イオン注入領域は、空乏層
    形(depletion type)であることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の半導体メモリ。
  4. 【請求項4】半導体基板にフィールド酸化膜を成長させ
    てアクチブ領域と素子隔離領域とを区分する工程と、 前記半導体基板上のアクチブ領域とフィールド酸化膜上
    所定部位に第1ゲート電極を夫々形成する工程と、 前記第1ゲート電極をマスクとして不純物を第1次イオ
    ン注入し、第1ゲート電極のビットライン側及びセルノ
    ード側半導体基板内に第1不純物イオン注入領域を形成
    する工程と、 前記セルノード側の半導体基板表面の所定部位が露出す
    るように前記第1ゲート電極を含む半導体基板上アクチ
    ブ領域に絶縁膜を形成する工程と、 ビットライン側の前記絶縁膜所定部位が露出されるよう
    にセルノード側の第1ゲート電極エッジ領域上の前記絶
    縁膜、表面が露出した半導体基板及び第1ゲート電極が
    形成された前記フィールド酸化膜上に第2ゲート電極を
    形成する工程と、 前記第1ゲート電極及び第2ゲート電極をマスクとして
    不純物を第2次イオン注入し、第1ゲート電極のビット
    ライン側半導体基板内に第2次不純物イオン注入領域を
    形成する工程と、 ビットライン側の前記第1ゲート電極側面とセルノード
    側の前記第2ゲート電極側面とに夫々側壁スペーサを形
    成する工程と、 前記第1、第2ゲート電極側面の側壁スペーサをマスク
    として不純物を第3次イオン注入し、第1ゲート電極の
    ビットライン側及びセルノード側半導体基板内にドーピ
    ング濃度の相異なるソース/ドレイン領域を夫々形成す
    る工程と、を順次行うことを特徴とする半導体メモリの
    製造方法。
  5. 【請求項5】前記第1次不純物イオン注入領域は、第2
    ゲート電極を電圧が印加されないときにオン状態を保持
    する空乏層形であることを特徴とする請求項4記載の半
    導体メモリの製造方法。
  6. 【請求項6】前記第2次イオン注入は、第1ゲート電極
    のセルノード側半導体基板内に不純物が注入されない程
    度のエネルギーの下で行われることをを特徴とする請求
    項4又は請求項5記載の半導体メモリの製造方法。
  7. 【請求項7】前記第3次イオン注入は、前記第2次不純
    物イオン注入領域の不純物ドーピング濃度ピークが第1
    ゲート電極のビットライン側に形成された絶縁膜よりも
    200Å程度下方側に位置するようにエネルギーを選択し
    て行われることを特徴とする請求項4〜請求項6のいず
    れか1つに記載の半導体メモリ製造方法。
  8. 【請求項8】前記ドレイン領域は、相互異なるドーピン
    グ濃度を有する第2次及び第3次不純物イオン注入領域
    が夫々隣接してビットライン側半導体基板内に形成さ
    れ、その側方に相互に異なるドーピング濃度を有する第
    1次、第3次及び第4次不純物イオン注入領域のソース
    領域がセルノード側の半導体基板内に夫々形成されるこ
    とを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれか1つに記
    載の半導体メモリの製造方法。
  9. 【請求項9】前記第4次不純物イオン注入領域は、第3
    次イオン注入を行うとき、前記第2ゲート電極にドーピ
    ングされていた不純物が、表面が露出した半導体基板を
    通って一緒に浸透するように形成されることを特徴とす
    る請求項8記載の半導体メモリの製造方法。
JP8351616A 1995-12-28 1996-12-27 半導体メモリ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2777988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950062054A KR0186070B1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 반도체 메모리 구조 및 그 제조방법
KR62054/1995 1995-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223749A JPH09223749A (ja) 1997-08-26
JP2777988B2 true JP2777988B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=19446083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351616A Expired - Fee Related JP2777988B2 (ja) 1995-12-28 1996-12-27 半導体メモリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5751640A (ja)
JP (1) JP2777988B2 (ja)
KR (1) KR0186070B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100240883B1 (ko) * 1997-02-06 2000-01-15 윤종용 Cmos sram 장치
US6127706A (en) * 1998-04-23 2000-10-03 Texas Instruments - Acer Incorporated Trench-free buried contact for SRAM devices
JP4501164B2 (ja) * 1998-05-01 2010-07-14 ソニー株式会社 半導体記憶装置
US6063674A (en) * 1998-10-28 2000-05-16 United Microelectronics Corp. Method for forming high voltage device
US6093609A (en) * 1998-11-18 2000-07-25 United Microelectronics Corp. Method for forming semiconductor device with common gate, source and well
US6051456A (en) * 1998-12-21 2000-04-18 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
US6168999B1 (en) * 1999-09-07 2001-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating high-performance submicron mosfet with lateral asymmetric channel and a lightly doped drain
US7799644B2 (en) * 2006-07-28 2010-09-21 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with asymmetry for data storage circuitry
US8139400B2 (en) 2008-01-22 2012-03-20 International Business Machines Corporation Enhanced static random access memory stability using asymmetric access transistors and design structure for same
CN108281425B (zh) * 2017-01-06 2020-12-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 存储器结构及其形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852060A (en) * 1988-03-31 1989-07-25 International Business Machines Corporation Soft error resistant data storage cells
US5053349A (en) * 1988-06-16 1991-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for interconnecting semiconductor devices
US5153852A (en) * 1988-07-01 1992-10-06 Vitesse Semiconductor Corporation Static RAM cell with high speed and improved cell stability
US5070032A (en) * 1989-03-15 1991-12-03 Sundisk Corporation Method of making dense flash eeprom semiconductor memory structures
JP2635831B2 (ja) * 1991-01-28 1997-07-30 株式会社東芝 半導体装置
KR970007589B1 (ko) * 1991-09-13 1997-05-10 니뽄 덴끼 가부시끼가이샤 정적 메모리 장치
FR2685973B1 (fr) * 1992-01-03 1994-02-25 France Telecom Point memoire pour memoire associative.
US5482895A (en) * 1993-08-26 1996-01-09 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor devices having silicide electrodes
JPH07106570A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09223749A (ja) 1997-08-26
KR0186070B1 (ko) 1999-03-20
US5751640A (en) 1998-05-12
US5985707A (en) 1999-11-16
KR970054187A (ko) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122871B2 (en) Integrated circuit field effect transistors including channel-containing fin having regions of high and low doping concentrations
US5385854A (en) Method of forming a self-aligned low density drain inverted thin film transistor
JP3490746B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
US6894356B2 (en) SRAM system having very lightly doped SRAM load transistors for improving SRAM cell stability and method for making the same
JP3227983B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR950021643A (ko) 디램셀 제조방법
JP2777988B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
US5616948A (en) Semiconductor device having electrically coupled transistors with a differential current gain
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6268250B1 (en) Efficient fabrication process for dual well type structures
KR0161474B1 (ko) 셀 플러그 이온주입을 이용한 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH1056147A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100321088B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2314680A (en) Semiconductor device with triple well structure
US5593922A (en) Method for buried contact isolation in SRAM devices
KR0170311B1 (ko) 스태틱 랜덤 억세스 메모리 및 그 제조방법
KR0144124B1 (ko) 반도체 장치의 ldd트랜지스터 제조방법
KR100272509B1 (ko) 트랜지스터및그제조방법
KR100321767B1 (ko) 에스램셀의제조방법
KR0176163B1 (ko) 스태틱 랜덤 억세스 메모리소자 및 그 제조방법
JP3228171B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2526580B2 (ja) メモリ装置
JP2004214605A (ja) ロジック併合dram素子の製造方法
KR20040062276A (ko) 플래시 메모리 소자의 주변 트랜지스터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees