JP2777300B2 - 壁構造 - Google Patents

壁構造

Info

Publication number
JP2777300B2
JP2777300B2 JP3357645A JP35764591A JP2777300B2 JP 2777300 B2 JP2777300 B2 JP 2777300B2 JP 3357645 A JP3357645 A JP 3357645A JP 35764591 A JP35764591 A JP 35764591A JP 2777300 B2 JP2777300 B2 JP 2777300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall panel
composite
composite wall
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3357645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171722A (ja
Inventor
勲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP3357645A priority Critical patent/JP2777300B2/ja
Publication of JPH05171722A publication Critical patent/JPH05171722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777300B2 publication Critical patent/JP2777300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一対の壁面パネル要素が
それらの裏側同士を接合させた状態に一体化されてなる
複合壁面パネルによる壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、間仕切壁などに用いられる壁面パ
ネルは、縦芯材および横芯材からなる矩形状をしたフレ
ームの両側面に夫々石膏ボードなどの壁面下地材が取り
付けられて構成されていた。このような壁面パネルは、
現場で設置された後に、両側面の壁面下地材の上に経師
屋等の専門職人が壁紙などを張ることによって仕上げら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、住宅の工業化
をより一層推進して高品質で安価な住宅を短い工期で提
供するためには、予め工場などで壁面パネルの両側面に
壁紙などを張って壁面パネルを仕上げておき、熟練した
専門職人による現場での仕上げ作業を減らす必要がある
が、壁面パネルの一方の側の面を仕上げてから他方の側
の面を仕上げる工程で先に仕上げた仕上げ面に傷が付く
という理由で、そのような両面仕上げ済みの壁面パネル
を製造することは困難であるという問題点があった。
た、壁面パネルの左右両端面を接合して、複数の壁面パ
ネルを同一平面内に並べて設ける場合、壁面パネルの表
側面に設けられている壁紙などの仕上材の隣合う端縁同
士をきれいに揃えられず、壁面パネルの接合部分が十分
きれいに仕上がらないという問題もあった。
【0004】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、両側面の仕上げを容易に行い得るよう
に構成された複合壁面パネルによる壁構造を提供するこ
とを目的としている。また、この発明は、壁面パネル要
素の壁面材の向き合う端面同士を密着させて複合壁面パ
ネル同士を接合させた場合に、接合部分の仕上材を簡易
な手段で仕上がりをきれいにできる複合壁面パネルによ
る壁構造を提供することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、壁面材の左右両端の裏側に縦芯材が取り付けられ、
この壁面材の表側面から左右両端面にかけて仕上材が形
成されてなる壁面パネル要素が一対相互にそれらの裏側
の前記左右両端の縦芯材同士を接合させた状態に一体化
されてなる複合壁面パネルを一列に連接してなり、前記
複合壁面パネルは、一方の側端部に突条部が形成され、
また、他方の側端部に前記突状部と噛み合い得る相補的
形状の溝部が形成され、互いに隣接する複合壁面パネル
同士においては、それぞれの壁面材の仕上げ材が形成さ
れた端面同士が密着するように当接するとともに、前記
溝部と前記突条部とが噛み合った状態とされ、前記壁面
材の端面同士が当接することにより、隣接する複合壁面
パネル同士は、壁面に沿って互いに近づく方向への動き
を規制されるとともに、前記溝部と前記突条部とが噛み
合うことにより、これら複合壁面パネル同士は、互いに
複合壁面パネルの厚さ方向への動きを規制されているよ
にしたものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された複合壁面パネルは、前
一対の壁面パネル要素を一体化させる前に、それら一
対の壁面パネル要素の表側面を夫々仕上げ、しかる後に
それら一対の壁面パネル要素の裏側同士を接合すること
によって形成される。そして、互いに隣接する前記複合
壁面パネル同士においては、それぞれの壁面材の仕上げ
材が形成された端面同士が密着するように当接するとと
もに、前記溝部と前記突条部とが噛み合った状態とさ
れ、前記壁面材の端面同士が当接することにより、隣接
する複合壁面パネル同士は、壁面に沿って互いに近づく
方向への動きを規制されるとともに、前記溝部と前記突
条部とが噛み合うことにより、これら複合壁面パネル同
士は、互いに複合壁面パネルの厚さ方向への動きを規制
されているので、各々の前記複合壁面パネルの前記壁面
方向への動きと前記複合壁面パネルの厚さ方向への動き
とを分離して規制することができる。そして、上述した
ように前記複合壁面パネルの動きを分離して規制するこ
とによって、隣接する前記複合壁面パネル間に、該複合
壁面パネルの壁面方向や厚さ方向への動きを一つの部材
で規制するために複雑な形状の連結部を設けることな
く、連接する複数の複合壁面パネルを同一平面内で一列
に連結して一体化して形成される壁構造を簡素化でき
る。また、隣接する前記複合壁面パネル同士において、
相補的な形状の前記突条部と前記溝部とが相互に噛み合
うとともに、それぞれの壁面材の仕上材が形成された端
面同士が密着するように当接するので、前記壁面材の表
側面に形成されている仕上材は、隣合う壁面材同士の境
界間で隣合うそれぞれの端縁が該隣り合う壁面材同士で
挟まれてきれいに納まり、仕上材の側縁部がめくれるこ
となく、隣接する複合壁面パネル同士の端縁がきれいに
揃い、表面の仕上がりがきれいな壁を形成することがで
きる。 したがって、それぞれの壁面材の仕上げ材が形成
された端面同士が密着するように当接するとともに、前
記溝部と前記突条部とが噛み合った状態とされることに
より、前記複合壁面パネル同士の接合部の構造の簡素化
が図れると共に表面の仕上がりのきれいな壁を形成する
ことができる。
【0007】
【実施例】本発明に係る複合壁面パネルの実施例を図1
〜図3に示し、以下に説明する。それらのうち、図1は
複合壁面パネルの平断面図、図2は複合壁面パネル相互
の連結構造の平断面図、図3は複合壁面パネルの設置構
造の側断面図である。
【0008】この複合壁面パネル1は、図1に示すよう
に、例えば間仕切壁の単位構成要素となるもので、一対
の壁面パネル要素10,10が、それらの裏側同士が張
り合わされることにより一体化されて構成されている。
この複合壁面パネル1が複数枚同一平面内で一列に相互
に連結されることにより例えば間仕切壁ができる。
【0009】前記壁面パネル要素10は、矩形状をした
壁面材11の左右両端の裏側に縦芯材12,13が取り
付けられてパネル状に作られたもので、壁面材11の表
側面から左右両端面にかけては仕上材14により仕上げ
られている。特に限定しないが、夫々、例えば壁面材1
1は石膏ボード、縦芯材12,13は木材、仕上材14
はクロスなどでできている。壁面材11は、複合壁面パ
ネル1を設置する個所の高さ、例えば床2から天井3ま
での高さの寸法よりも少し短くなっていて(図3参
照)、複合壁面パネル1を設置し易いようになってい
る。前記縦芯材12,13は、夫々、張り合わされる相
手片の壁面パネル要素10の縦芯材12,13に例えば
接着剤などによって接合される。これら縦芯材12,1
3には、複合壁面パネル1,1を同一平面内で一列に並
べて相互に連結するための連結部15,16が設けられ
ている。また、縦芯材12,13の上端部および下端部
には、図3に示すように、夫々、複合壁面パネル1を天
井3および床2に固定する際の逃げとなる逃げ部17,
18が設けられている。
【0010】前記連結部(溝部)15は、図1および図
2に示すように、図中左側の前記縦芯材12の左側端部
12aに凹状に形成され、一方、前記連結部(突条部)
16は図中右側の前記縦芯材13の右側端部13aに凸
状に形成されている。そして、これら連結部15,16
は相補的な形状をしていて、それら連結部15,16が
相互に噛み合うことによって複合壁面パネル1,1が隙
間なく相互に連結されることになる。そして、このとき
に、壁面材11、11の向き合う端面同士は、この端面
に形成されている仕上材14、14同士が密着して接合
される(図2参照)。
【0011】前記逃げ部17は、図3に示すように、複
合壁面パネル1の上端部の固定のために天井3に取り付
けられる固定ピース4を逃げるためのもので、縦芯材1
2,13の上端が壁面材11よりも短くされて形成され
ている。
【0012】前記逃げ部18は、複合壁面パネル1の下
端部の位置決め兼固定のために床2に取り付けられる位
置決め片5を逃げるためのもので、縦芯材12,13の
下端が壁面材11よりも短くされてできている。
【0013】上記のように構成された複合壁面パネル1
は以下のようにして作られる。先ず、壁面材11および
縦芯材12,13を所定の寸法になるように切断し、壁
面材11の左右両端の裏側に縦芯材12,13を取り付
ける。しかる後に、壁面材11の表側面に仕上材14を
取り付けて、壁面パネル要素10を作る。この壁面パネ
ル要素10を2枚用意して、縦芯材12,12同士およ
び縦芯材13,13同士を接着剤で接着する。その後、
壁面パネル要素10,10が相互に位置ずれしないよう
に両側から押さえつけて接着剤を乾燥させれば複合壁面
パネル1ができあがる。
【0014】以上説明したようにして作られた複合壁面
パネル1を設置して間仕切壁を作る手順の一例を、図3
を参考にして、以下に説明する。先ず、間仕切壁を作る
個所の床2に長尺の位置決め片5を釘6などで止着し、
一方、位置決め片5の真上で間仕切壁の基端部となる個
所(例えば、壁と天井3との入隅部分)の天井3に短尺
の固定ピース4を下方から釘7を打ち込んで取り付け
る。この際、固定ピース4および位置決め片5は複合壁
面パネル1を設置する際の位置決めとなるので、それら
の墨出しを慎重に行う。そして、複合壁面パネル1を手
前側から、該複合壁面パネル1の逃げ部18を位置決め
片5に跨せた状態で、該位置決め片5を案内レールとし
てスライドさせて、固定ピース4に逃げ部17を外嵌さ
せる。次に、その複合壁面パネル1の逃げ部17と天井
3との間に固定ピース4を手前側から半分だけ嵌挿し、
天井3に下方から釘7を打ち込んで取り付ける。そし
て、また複合壁面パネル1を手前側から上記の場合と同
様にスライドさせて設置する。この際、先に設置した複
合壁面パネル1の連結部15(または連結部16)と後
から設置した複合壁面パネル1の連結部16(または連
結部15)とを相互に噛み合わせて、それら複合壁面パ
ネル1,1を相互に連結する。以下、固定ピース4を半
分嵌挿させて複合壁面パネル1をスライドさせる手順を
繰り返す。ここで、位置決め片5は間仕切壁の一端から
他端まで連続して通されているのが望ましいため、必要
に応じて継ぎ足す。しかる後に、各複合壁面パネル1の
下端部を釘8などで位置決め片5および床2に止着する
とともに、各複合壁面パネル1の上端部を釘9などで固
定ピース4に止着する。最後に、図示省略したが、間仕
切壁の端部の木口に木口キャップを取り付けて該木口を
隠蔽するとともに、幅木および天井回り縁を取り付けて
釘8,9の頭を隠せば、間仕切壁ができあがる。
【0015】上記実施例によれば、複合壁面パネル1は
一対の壁面パネル要素10,10を個別に仕上げてから
張り合わせて一体化させることにより作られるため、一
方の壁面パネル要素10の仕上げを行う際に他方の壁面
パネル要素10の仕上げ済みの仕上げ面に傷が付くこと
がなく、簡便に両面仕上げ済みの複合壁面パネル1を得
ることができる。そして、壁面材11、11の向き合う
端面同士は、この端面に形成されている仕上材14、1
4同士が密着して接合される。また、天井3に取り付け
られた固定ピース4、および床2に取り付けられた位置
決め片5によって、複合壁面パネル1の設置位置が位置
決めされるとともに、複合壁面パネル1の上下端部が固
定されるので、複合壁面パネル1を簡便に設置すること
ができる。また、複合壁面パネル1の左右両側に相互に
噛み合い得る連結部15,16が設けられているため、
それら連結部15,16を相互に噛み合わせることによ
り簡便に複数の複合壁面パネル1,1を同一平面内で一
列に連結することができる。
【0016】なお、壁面パネル要素10として、壁面パ
ネル要素10と同様な構成の、市販されている天井材を
流用することができる。そうすれば、新たに設備投資を
して壁面パネル要素10の製造ラインなどを作る必要が
なく、購入した天井材を張り合わせるだけで済むので、
きわめて安価な複合壁面パネル1を得ることができる。
【0017】
【0018】さらに、連結部15,16は上記実施例の
形状に限らず、例えば図4に変形例として示した複合壁
面パネル101の連結部115(溝部),116(突条
部)のように、壁面パネル要素10,10が接合されて
初めて相互に噛み合い得るような形状となる構成として
も良い。
【0019】さらにまた、上記実施例においては、複合
壁面パネル1には逃げ部17,18が設けられていると
したが、必ずしも設けられていなくても良い。
【0020】また、本発明は、間仕切壁のみならず、建
築で使用される板材、特に両面とも仕上げる必要のある
板材ならば、如何なるものにも適用することができる。
【0021】さらに、壁面パネル要素10,10の接合
手段は接着剤による接着に限らず、例えばだぼなど、壁
面パネル要素10,10を接合することができれば如何
なる手段によっても良い。
【0022】
【発明の効果】本発明の複合壁面パネルは以上説明した
ように構成されているので、複合壁面パネルの一対の壁
面パネル要素を接合して一体化する前に、それら一対の
壁面パネル要素の表側面を夫々仕上げておけば、一方の
仕上げを行う際に他方の仕上げ済の仕上げ面に傷が付く
のを防ぐことができるため、簡便に両面仕上げ済みの複
合壁面パネルによる壁構造を得ることができる。そし
て、互いに隣接する前記複合壁面パネル同士において
は、それぞれの壁面材の仕上げ材が形成された端面同士
が密着するように当接するとともに、前記溝部と前記突
条部とが噛み合った状態とされ、前記壁面材の端面同士
が当接することにより、隣接する複合壁面パネル同士
は、壁面に沿って互いに近づく方向への動きを規制され
るとともに、前記溝部と前記突条部とが噛み合うことに
より、これら複合壁面パネル同士は、互いに複合壁面パ
ネルの厚さ方向への動きを規制されているので、各々の
前記複合壁面パネルの前記壁面方向への動きと前記複合
壁面パネルの厚さ方向への動きとを分離して規制するこ
とができる。そして、上述したように前記複合壁面パネ
ルの動きを分離して規制することによって、隣接する前
記複合壁面パネル間に、該複合壁面パネルの壁面方向や
厚さ方向への動きを一つの部材で規制するために複雑な
形状の連結部を設けることなく、連接する複数の複合壁
面パネルを同一平面内で一列に連結して一体化して形成
される壁構造を簡素化できる。また、隣接する前記複合
壁面パネル同士において、相補的な形状の前記突条部と
前記溝部とが相互に噛み合うとともに、それぞれの壁面
材の仕上材が形成された端面同士が密着するように当接
するので、前記壁面材の表側面に形成されている仕上材
は、隣合う壁面材同士の境界間で隣合うそれぞれの端縁
が該隣り合う壁面材同士で挟まれてきれいに納まり、仕
上材の側縁部がめくれることなく、隣接する複合壁面パ
ネル同士の端縁がきれいに揃い、表面の仕上がりがきれ
いな壁を形成することができる。 したがって、それぞれ
の壁面材の仕上げ材が形成された端面同士が密着するよ
うに当接するとともに、前記溝部と前記突条部とが噛み
合った状態とされること により、前記複合壁面パネル同
士の接合部の構造の簡素化が図れると共に表面の仕上が
りのきれいな壁を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における複合壁面パネルの平断面図で
ある。
【図2】本実施例における複合壁面パネル相互の連結構
造の平断面図である。
【図3】本実施例における複合壁面パネルの設置構造の
側断面図である。
【図4】複合壁面パネルの変形例の平断面図である。
【符号の説明】
1 複合壁面パネル 3 天井 4 固定ピース 10 壁面パネル要素 11 壁面材 12,13 縦芯材15 連結部(溝部) 16 連結部(突条部)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面材の左右両端の裏側に縦芯材が取り
    付けられ、この壁面材の表側面から左右両端面にかけて
    仕上げ材が形成されてなる壁面パネル要素が一対相互に
    それらの裏側の前記左右両端の縦芯材同士を接合させた
    状態に一体化されてなる複合壁面パネルを一列に連接し
    てなり、 前記複合壁面パネルは、一方の側端部に突条部が形成さ
    れ、また、他方の側端部に前記突条部と噛み合い得る相
    補的形状の溝部が形成され、 互いに隣接する複合壁面パネル同士において、それぞれ
    の壁面材の仕上げ材が形成された端面同士が密着するよ
    うに当接するとともに、前記溝部と前記突条部とが噛み
    合った状態とされ、 前記壁面材の端面同士が当接することにより、隣接する
    複合壁面パネル同士は、壁面に沿って互いに近づく方向
    への動きを規制されるとともに、 前記溝部と前記突条部とが噛み合うことにより、これら
    複合壁面パネル同士は、互いに複合壁面パネルの厚さ方
    向への動きを規制されていることを特徴とする壁構造。
JP3357645A 1991-12-25 1991-12-25 壁構造 Expired - Fee Related JP2777300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357645A JP2777300B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357645A JP2777300B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171722A JPH05171722A (ja) 1993-07-09
JP2777300B2 true JP2777300B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18455180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357645A Expired - Fee Related JP2777300B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777300B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541373B2 (ja) * 1973-05-23 1979-01-24
JPS5416495Y2 (ja) * 1975-07-22 1979-06-28
JPS54208U (ja) * 1977-06-03 1979-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171722A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090031347A (ko) 마루 패널, 마루 시스템 및 마루 시스템을 까는 방법
JP2777300B2 (ja) 壁構造
JPH035464B2 (ja)
JPH023871B2 (ja)
JP2763050B2 (ja) 壁面パネルの設置方法
JP7496764B2 (ja) 付け框出隅用コーナー部材およびその使用方法
KR200146975Y1 (ko) 칼라강판을 이용한 내외부 칸막이용 판넬
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JP3617557B2 (ja) サイディング付きコーナー壁パネルユニット
JPS6243074Y2 (ja)
JPS5924754Y2 (ja) 化粧板
JP3659749B2 (ja) 開口枠用枠材及びこれを用いた開口枠
JPS6223947Y2 (ja)
JPH0712527Y2 (ja) 建築用仕上材片およびその接合構造
JP3041272U (ja) ドア枠、窓枠材の構造
JPH10205104A (ja) 床構造
JP3047785U (ja) 木材材質の綴合板及び床板構造
JP2823314B2 (ja) 天井板の取付け構造
JPH0542191Y2 (ja)
JPS631749Y2 (ja)
JPS6235789Y2 (ja)
JP2002115385A (ja) 壁面パネル及びこれを用いた壁面の化粧仕上げ方法
JPH03235870A (ja) 石膏ボード貼りパネルの接合方法
JP2002250118A (ja) 上がり框等用の化粧カバー材及びその製造方法
JP2002013212A (ja) 下地材の骨組み連結構造およびこの骨組み連結構造に用いられる連結部材ならびに固定部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees