JPS631749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631749Y2
JPS631749Y2 JP1981158473U JP15847381U JPS631749Y2 JP S631749 Y2 JPS631749 Y2 JP S631749Y2 JP 1981158473 U JP1981158473 U JP 1981158473U JP 15847381 U JP15847381 U JP 15847381U JP S631749 Y2 JPS631749 Y2 JP S631749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusuma
cut
core material
cutting
insertion piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981158473U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15847381U priority Critical patent/JPS5862786U/ja
Publication of JPS5862786U publication Critical patent/JPS5862786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631749Y2 publication Critical patent/JPS631749Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、住宅用襖の切詰作業が容易に、し
かもスピーデイにでき、切詰作業後の襖強度が十
分に確保し得る襖用切詰框の考案に関する。
襖の堅牢化のため、最近は襖骨の表面に種々の
表板(チツプボード、木材、単板、プラスチツク
板等)を貼着した襖芯材が多く登場している。と
ころが、現在の襖の建付寸法は量産住宅において
も一定せず、まして一戸造りの注文住宅において
は、柱の太さ等の差異によりまちまちである。そ
こで、個々の住宅に適合した襖の建付寸法を確保
するため、襖の製造、納入業者は、寸法調整のた
めの切詰作業をする必要があり、その切詰作業に
おいて、上記襖芯材の切断後の切断面開口部を封
着するため、切詰框を切断面に固着せねばならな
いが、切断面の襖表板と切詰框との接合が困難で
あり、襖の二枚の表板の間に切詰框をスライドさ
せ接合する場合も襖の二枚の表板の間隔と切詰框
の厚さの調整、スライド嵌合部長さの調整が困難
であり、不完全な接合をすれば、仕上りが悪く、
芯材のバランスがくずれて歪、ねじれ、そり等の
原因となる。又、切断面に直接切詰框を釘等によ
り固着しようとすれば接合が不安定であつた。こ
の考案は上記現状に鑑み、切詰框に、横襖骨及び
縦襖骨とを骨格とする襖芯材を構成する襖暎と表
板との間に挿入可能な挿入片を設け、その挿入片
の表板側両側面に熱可溶性接着剤を塗着し、一体
の切詰框とし、横襖骨及び縦襖骨とを骨格とする
襖芯材の建付寸法調整のための切詰作業を、容易
に、スピーデイーに、しかも切詰作業後の仕上り
強度及び美感を確保し得る襖用切詰框を提供する
ことを目的とする。
次にこの考案を、一実施例を示す図面に基づい
て説明する。第1図イは襖用芯材の平面図であ
り、襖芯材1は、側縁框2、上縁框3、下縁框4
と、その内側に架設される横襖骨5及び縦襖骨6
とを骨格とし、それらに貼着されている表板7と
から構成されている。
第1図ロは、上記襖芯材1の寸法調整のため
の、切断開口縁A−Aに接合される切詰框8の側
面図であり、この切詰框8の斜視図を第2図に示
す。切詰框8は、襖芯材1の長手方向寸法と同一
の寸法を有する断面矩形状の角柱(切詰框本体8
a)と、切詰框本体8aの一側壁に固着され、か
つ、前記襖芯材1を構成する横襖骨5と表板7と
の間に挿入可能な、断面矩形状の角柱である挿入
片8bとからなり、この挿入片8bは横襖骨5の
配列数及び配列間隔に相応してその長さ、数が決
定され、複数個切詰框本体8aに等間隔に固着さ
れている。挿入片8bの厚さは、第3図に示す状
態で、襖芯材1の表板7,7間に挿入片8bが挿
着された場合、切詰後の襖芯材1が歪まず、ねじ
れず、強固に切詰框8と接合し得る厚さである。
なお、挿入片8bの切詰框本体8aへの固着方法
は、貼着、釘着等の手段による。また、挿入片8
b、及び切詰框本体8aの材質は同一であつても
異なるものであつてもよく、木材とは限らない。
上記挿入片8bの、表板7との当接側面には、
熱可塑性の接着剤(ホツトメルト等)等が塗着さ
れていて、この接着剤は主として、熱を加えた場
合にはじめて粘着性を生じ、接着作用を発揮する
性質の樹脂等である。
今、上記襖芯材1を住宅の建付寸法に適合させ
るべく、所定の寸法に切断した場合、襖芯材1の
切断面は開口状態となり、表板7の切断開口縁は
不安定な状態となつている。その切断開口縁に、
切詰框8の挿入片8bを挿入すると、第3図の如
く、不安定な表板7の切断開口縁が、切詰框8の
挿入片8bの側面に当接し安定する。さらに、こ
の状態で、表板7の上面からアイロン等の熱体を
押し付けると、挿入片8bの両側面に塗着された
熱可塑性接着剤が粘着性を生じ、表板7の切断開
口縁は挿入片8bの側面に接着される。これによ
り、切詰框8全体は襖芯材1の切断開口縁に安定
して接合されることとなる。しかも、襖芯材1の
横襖骨5は挿入片8b相互間の空間部に位置する
こととなり、切詰框8の上下ずれを防止し、切詰
框8の接合をより強固なものとする。さらに、襖
芯材1の上縁框3の切断端部を、突出片を形成す
るように切欠き、この突出片に嵌合する凹部を切
詰框本体8aに設けておけば、襖芯材1の切断開
口縁と切詰框8の接合はより強固なものとなる。
次にこの考案を、襖芯材1の長手方向(縦方
向)の寸法調整のための切詰作業に応用した例を
第4図に示す。
寸法調整のための切断開口縁B−Bには、上方
より、挿入片8bを有する切詰框8が接合され
る。
上記のようにこの考案は、襖芯材1の切断開口
縁に接合される切詰框8であつて、しかも、該框
には前記襖芯材1を構成する襖骨と表板との間に
挿入可能な挿入片が設けられ、かつ、該挿入片の
両側面には熱可塑性接着剤が塗着されていること
を特徴とする襖用切詰框である。この切詰框は上
記のように構成したことにより、この切詰框を使
用すれば、襖芯材の建付寸法調整のための切詰作
業を、容易に、スピーデイーに行なうことがで
き、しかも、切詰作業後の仕上り強度及び美感が
向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示し、第1図イ
は襖用芯材の平面図であり、第1図ロは切詰框の
側面図である。第2図は第1図ロに示す切詰框の
斜視図である。第3図は襖芯材に切詰框が接合さ
れた状態を示す断面図である。第4図はこの考案
の切詰框を、襖芯材の長手方向(縦方向)の寸法
調整に使用する場合を示し、第4図イは襖用芯材
の平面図であり、第4図ロは切詰框の側面図であ
る。 1……襖用芯材、5……横襖骨、6……縦襖
骨、7……表板、8……切詰框、8a……切詰框
本体、8b……挿入片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横襖骨及び縦襖骨とを骨格とする襖芯材の切断
    開口縁に接合される切詰框であつて、しかも該框
    には、前記襖芯材を構成する襖骨と表板との間に
    挿入可能な挿入片が設けられ、かつ、該挿入片の
    両側面には熱可塑性接着剤が塗着されていること
    を特徴とする襖用切詰框。
JP15847381U 1981-10-22 1981-10-22 襖用切詰框 Granted JPS5862786U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847381U JPS5862786U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 襖用切詰框

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847381U JPS5862786U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 襖用切詰框

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862786U JPS5862786U (ja) 1983-04-27
JPS631749Y2 true JPS631749Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=29950968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847381U Granted JPS5862786U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 襖用切詰框

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862786U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524301U (ja) * 1978-02-28 1980-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524301U (ja) * 1978-02-28 1980-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862786U (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571523B2 (en) Wall framing system
US5365708A (en) Door frame system
US5887398A (en) Synthetic door casement structure for patio doors and like, and method
US6684590B2 (en) Panel door construction and method of making same
US3299595A (en) Compound door
GB2482213A (en) Cabinet assembly
WO1988008472A1 (en) A prefabricated panel having a joint thereon
US20080222979A1 (en) Frame Extension
JPS631749Y2 (ja)
US20050169704A1 (en) Mortise and tenon joint
JPH0243126Y2 (ja)
JPH0636231Y2 (ja) 構造材の結合構造
JPH0547257Y2 (ja)
JPS6320739Y2 (ja)
JPH077515Y2 (ja) 化粧板付型材同士の接合部の構造
JP3947479B2 (ja) 木造建物用壁構成材
JPH0729157Y2 (ja)
JP2560175B2 (ja) 間仕切りパネル
JP2000234433A (ja) 出隅部形成金具及び該金具を使用した出隅部構造
JPH0119753Y2 (ja)
JPH05321538A (ja)
JP3272590B2 (ja) 断熱パネル
JPH0135916Y2 (ja)
JPS606512Y2 (ja) 框の構造
JPS6114491Y2 (ja)