JP2775773B2 - 蛍光表示パネル - Google Patents

蛍光表示パネル

Info

Publication number
JP2775773B2
JP2775773B2 JP63272232A JP27223288A JP2775773B2 JP 2775773 B2 JP2775773 B2 JP 2775773B2 JP 63272232 A JP63272232 A JP 63272232A JP 27223288 A JP27223288 A JP 27223288A JP 2775773 B2 JP2775773 B2 JP 2775773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wire
driving
display panel
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63272232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119034A (ja
Inventor
賢一 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63272232A priority Critical patent/JP2775773B2/ja
Publication of JPH02119034A publication Critical patent/JPH02119034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775773B2 publication Critical patent/JP2775773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示部の駆動回路を真空内に内蔵した通常
CIG(チップイングラス、Chip in Glass)構造を有する
蛍光表示パネルに関する。
〔従来の技術〕
第3図はこの種の蛍光表示パネルの従来例の一部破断
斜視図、第4図は第3図の要部切欠平面図である。ガラ
ス基板1上には配線層2、絶縁層3、蛍光体層5、ボン
ディングパッド6、外部端子用パッド7が形成され、駆
動回路用のICチップ8を所定の位置に固定し、ワイヤー
ボンディング法等によりボンディングパッド6とICチッ
プ8との間を接続し、陽極基板9を形成した。次いで外
部引き出しリード10、グリッド11、フィラメント12を陽
極基板9の上に配置し、カバーガラス13と共に低融点ガ
ラス14を用いて真空封止していた。この様にして得られ
たCIG構造を有する蛍光表示パネルは、外部引出しリー
ドに所定の電圧信号を印加することにより、ICチップを
介して表示部を駆動,発光させることができるため、外
部引出しリード10の数を大幅に減らすことができる利点
があった。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このCIG構造においては表示部15と駆
動回路部17が同一平面上に配置されるため陽極基板9全
体に占める表示部15の領域の割合が小さくなる。特に駆
動回路部17の中でも駆動用IC素子の電源供給ラインとな
る配線パターンは論理レベルを許容内に抑えるために配
線抵抗を極力小さくする必要があり、配線幅を極端に広
くする設計法が取られている。
しかるに従来のCIG構造の蛍光表示パネルにおいて
は、表示容量が大きくなるにつれて実装数が増加する駆
動用ICの安定動作確保のために、ますます配線幅を広く
することが必要となり陽極基板9全体に占める駆動回路
部17の領域の割合が大きくなってくる。表示装置におい
ては、表示部15のみが有効領域で、他の駆動回路部17な
どはデッドスペースであり、このデッドスペースが大き
くなる傾向は、表示装置の商品価値を高めることができ
ないという問題点を有することになる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ガラス基板上の真空容器内に蛍光体から成
る表示部とこの表示部を駆動するIC素子から成る駆動回
路とが設けられた蛍光表示パネルにおいて、前記IC素子
駆動用の制御信号及び電源供給入力配線のうち、制御信
号用配線は基板上に形成した薄膜配線とし、電源用配線
はワイヤーボンディング法による金属細線を用いて形成
したことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1
図は本発明の第1の実施例を示す駆動回路部の要部斜視
図である。ガラス基板1上に配設されたアルミ薄膜から
なる第1の配線層30があり、配線層30の一端は表示部を
形成する蛍光体層(図示せず)と接続され、他の一端は
駆動用ICチップ8の出力電極パッドとワイヤーボンディ
ング法により接続される。一方駆動用ICチップ8の入力
電極パッドもワイヤーボンディング法により第2の薄膜
配線層31の一端と接続される。配線層31は駆動用ICチッ
プ8への制御信号の入力配線として使用され配線の一端
は蛍光表示パネルの外部リードと接続された真空外へ導
出される(図示せず)。駆動用ICチップ8への電源供給
は薄膜配線層31を使用せず、金属細線50により外部リー
ド(図示せず)と接続されている。本実施例では金属細
線として線径150μmのアルミ細線を用い、ガラス基板
1上に設けられたパッド間をボンディング法の一つであ
るステッジボンディング法により接続されている。第1
図では電源供給ラインとしてVDDパッド51とVSSパッド52
の2電極のみであるが駆動用ICの種類によっては2電極
以上の場合もある。
上記のように構成された駆動回路部は、薄膜配線層31
および金属細線50によりICチップ8に制御信号および電
源が入力されると、ICチップ8は表示部へ画像を表示す
るための出力信号を出力する。この出力信号は薄膜配線
層30により各表示部(蛍光体層)に伝達され発光表示さ
れる。
このように大電流が流れる電源配線部に金属細線を用
いたことにより、従来数mmの薄膜配線幅を必要としてい
た場合に比較して駆動回路部が占める面積を大幅に減少
させることが可能となった。
第2図は本発明の第2の実施例を示す図で、第1図の
実施例との差異は、駆動用ICチップへの電源供給配線と
なる金属細線50の線径をICチップ8の各電極パッドを結
像する際のワイヤー径と同一としたことにある。第1図
の実施例では線径150μmのアルミ細線を用いたが、こ
の実施例では線径30μmのアルミ細線を用いており、ワ
イヤーボンディングはICチップ8の電極パッド部と同一
プログラム内で一度に結線接続が可能となる。第1の実
施例ではICチップ8の結線用と金属細線50用とは異った
ワイヤーボンダーを使用していたが、第2の実施例で
は、1台のワイヤーボンダーで接続作業が可能となり経
済的な作業方法を取ることができる。第2図の実施例で
は線径が小さくなったことにより、細線1本当りの配線
抵抗が大きくなるので同一電源電極間を3本の金属細線
でワイヤーボンディングを行ない配線抵抗を下げてい
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、駆動用ICの入力配線部
に金属細線によるワイヤーボンディング法を取り入れ、
従来薄膜配線で広い専有面積を必要としていたIC電源供
給配線部のデッドスペースを小さくすることが可能とな
った。特にドットグラフィック表示の様な高密度表示の
場合、駆動用ICチップの実装数も多くなり複数のICチッ
プ相互間の配線抵抗によるIRドロップを許容内に抑える
方法として本発明の金属細線法は有効な接続方法とな
り、また経済的効果及びデッドスペース改善に多きな効
果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す駆動回路部の要部
斜視図、第2図は本発明の第2の実施例を示す要部斜視
図、第3図は従来例の一部破断斜視図、第4図は第3図
の要部切欠平面図である。 1……ガラス基板、2……配線層、3……絶縁層、5…
…蛍光体層、6……ボンディングパッド、7……外部端
子用パッド、8……ICチップ、9……陽極基板、10……
外部リード、11……グリッド、12……フィラメント、13
……カバーガラス、14……低融点ガラス、15……表示
部、17……駆動回路部、30……薄膜配線層、31……薄膜
配線層、50……金属細線、51……VDDパッド、52……VSS
パッド。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス基板上の真空容器内に蛍光体から成
    る表示部とこの表示部を駆動するIC素子から成る駆動回
    路とが設けられた蛍光表示パネルにおいて、前記IC素子
    駆動用の制御信号及び電源供給入力配線のうち、制御信
    号用配線は基板上に形成した薄膜配線とし、電源用配線
    はワイヤーボンディング法による金属細線を用いて形成
    したことを特徴とする蛍光表示パネル。
JP63272232A 1988-10-27 1988-10-27 蛍光表示パネル Expired - Fee Related JP2775773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272232A JP2775773B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 蛍光表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272232A JP2775773B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 蛍光表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119034A JPH02119034A (ja) 1990-05-07
JP2775773B2 true JP2775773B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17510962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272232A Expired - Fee Related JP2775773B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 蛍光表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775773B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291847A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Nec Corp 蛍光表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119034A (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050090B1 (en) Electroluminescent display having a pixel array
JPH11142871A (ja) 配線基板
CA1082378A (en) Abuttable light-emitting device modules for graphic display assemblies
US20190019781A1 (en) Transparent active matrix display comprising emitting pixels with colored light-emitting diodes
JP2775773B2 (ja) 蛍光表示パネル
JPS60226196A (ja) プリント配線端子装置
JP2994163B2 (ja) 平面型表示装置
JPS62291847A (ja) 蛍光表示パネル
JPH051473B2 (ja)
US5331334A (en) Vacuum fluorescent display device
JP2003059438A (ja) チップ内蔵型蛍光表示管
JPS6178039A (ja) 螢光表示管
JPH07263485A (ja) Icチップおよびそれと基板との接続構造
JPH01152425A (ja) 外部取り出し端子構造
JPS61140033A (ja) 螢光表示管
JPH04287022A (ja) 液晶表示装置
JP3587989B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動用半導体集積回路
JPS6178036A (ja) 螢光表示管
JPH0540542Y2 (ja)
JP3113669B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01183690A (ja) 蛍光表示管
JPH0611683A (ja) 集積回路相互の結線構造及び電子光学装置及び電子印字装置
JPS62240567A (ja) 発光ダイオ−ド記録ヘツド
JPS5818739B2 (ja) 陰極線表示パネル
JPH04128871A (ja) 蛍光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees