JP2775012B2 - カメラズームレンズ自動変倍装置 - Google Patents

カメラズームレンズ自動変倍装置

Info

Publication number
JP2775012B2
JP2775012B2 JP1271327A JP27132789A JP2775012B2 JP 2775012 B2 JP2775012 B2 JP 2775012B2 JP 1271327 A JP1271327 A JP 1271327A JP 27132789 A JP27132789 A JP 27132789A JP 2775012 B2 JP2775012 B2 JP 2775012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
distance
subject
focal length
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1271327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132611A (ja
Inventor
政利 山田
Original Assignee
チノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チノン株式会社 filed Critical チノン株式会社
Priority to JP1271327A priority Critical patent/JP2775012B2/ja
Priority to US07/584,753 priority patent/US5089841A/en
Publication of JPH03132611A publication Critical patent/JPH03132611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775012B2 publication Critical patent/JP2775012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、スチールカメラやムービカメラ等に適用さ
れ、被写体までの距離および画角内に占める被写体の大
きさ等によってズームレンズの焦点距離を自動的に調節
するカメラズームレンズ自動変倍装置に関する。
(従来の技術) 従来、特開平1−232315号公報に示されるように、撮
影画角内の少なくとも3点について被写体までの距離を
測定することにより、撮影画角内に占める被写体の大き
さも判断し、被写体までの距離およびその被写体の大き
さや位置に対応して、最適なズーム比にレンズを変倍す
る装置が提案されている。このような装置では、被写体
の大きさが異なっても、画角内における被写体の大きさ
をある程度一定にでき、また、被写体が画角内の中央か
ら外れていても確実に距離を測定でき、変倍制御等に支
障を来すことは無い等の特徴がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、実際の撮影に当たっては、被写体の大きさだ
けではなく、各種の要因が含まれ、これらに対して最適
な状況が得られるようにレンズを変倍できることが望ま
しい。例えば、屋外で風景を撮影したり、風景をバック
にして人物を撮影する場合等は、被写体までの距離や被
写体の大きさによって決まる本来のズーム比より広角側
に設定したほうがよい。これに対し、動きのあるスポー
ツの観戦撮影や、子供の運動会の撮影等では、上記本来
のズーム比より望遠側の方がよい。
このように撮影状況に応じて、同じ被写体の大きさや
位置であっても、要求されるズーム比は異なっている。
つまり、撮影状況に応じて、より適切な変倍プログラム
が自動的に選択され、制御されれば非常に有効である。
本発明の目的は、撮影画角内の被写体の大きさや位置
のほかに、風景等の撮影か、或いは動的な被写体の撮影
か等の要因を考慮して、最適なズーム比にレンズを変倍
するカメラズームレンズ自動変倍装置を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 第1の発明によるカメラズームレンズ自動変倍装置
は、被写体に応じてズームレンズの焦点距離を自動的に
変化させるもので、外光輝度に対応して絞り値およびシ
ャッタースピードを所定の関係で決定する露出プログラ
ムを、標準プログラムおよびこの標準プログラムより絞
り値を大きく設定したクリエイティブプログラムのいず
れかに切換える露出プログラム切替装置と、前記ズーム
レンズの焦点距離を変化させるズームレンズ駆動装置
と、撮影画角内の中心、右寄り、左寄りの少なくとも3
ポイントの被写体までの距離をそれぞれ測定する距離測
定装置と、この距離測定装置の出力に従って前記ズーム
レンズ駆動装置を制御する制御装置とを備えている。前
記制御装置は、被写体までの距離に対応してズームレン
ズの焦点距離を決定するプログラムを前記撮影画角内に
占める被写体の大きさに対応して複数個設定した第1の
データテーブルおよびこの第1のデータテーブルに設定
された各プログラムを基にこれら各プログラムの焦点距
離を、より広角側に設定したデータを有する第2のデー
タテーブルと、前記露出プログラム切替装置の切り換え
状態を入力し、選択された露出プログラムが、標準プロ
グラムの場合は第1のデータテーブルを選択し、クリエ
イティブプログラムの場合は第2のデータテーブルを選
択する焦点距離決定用プログラム選択手段と、前記距離
設定装置により測定された各ポイントの測定距離から最
至近距離およびそのポイントを判別すると共に、この最
至近距離に対応するレンズの焦点距離およびこの焦点距
離における被写界深度を基にこの被写界深度内に他のポ
イントの測定距離があるかにより被写体の大きさを判定
する手段と、前記最至近距離および被写体の大きさを基
に、前記選択されたいずれかのデータテーブルのプログ
ラムに従ってズーム比を決定する決定手段と、この決定
手段に従って前記ズームレンズ駆動装置を駆動させる出
力手段とを有するものである。
第2の発明によるカメラズームレンズ自動変倍装置
は、被写体に応じてズームレンズの焦点距離を自動的に
変化させるもので、外光輝度に対応して絞り値およびシ
ャッタースピードを所定の関係で決定する露出プログラ
ムを、標準プログラム、この標準プログラムよりシャッ
タースピードを速く設定したアクティブプログラムのい
ずれかに切替える露出プログラム切替装置と、前記ズー
ムレンズの焦点距離を変化させるズームレンズ駆動装置
と、撮影画角内の中心、右寄り、左寄りの少なくとも3
ポイントの被写体までの距離をそれぞれ測定する距離測
定装置と、この距離測定装置の出力に従って前記ズーム
レンズ駆動装置を制御する制御装置とを備ている。前記
制御装置は、被写体までの距離に対応してズームレンズ
の焦点距離を決定するプログラムを前記撮影画角内に占
める被写体の大きさに対応して複数個設定した第1のデ
ータテーブルおよびこの第1のデータテーブルに設定さ
れた各プログラムを基にこれら各プログラムの焦点距離
を、より望遠側に設定したデータを有する第3のデータ
テーブルと、前記露出プログラム切替装置の切り換え状
態を入力し、選択された露出プログラムが、標準プログ
ラムの場合は第1のデータベースを選択し、アクティブ
プログラムの場合は第3のデータテーブルを選択する焦
点距離決定用プログラム選択手段と、前記距離測定装置
により測定された各ポイントの測定距離から最至近距離
およびそのポイントを判別すると共に、この最至近距離
に対応するレンズの焦点距離およびこの焦点距離におけ
る被写界深度を基にこの被写界深度内に他のポイントの
測定距離があるかにより被写体の大きさを判定する手段
と、前記最至近距離および被写体の大きさを基に、前記
選択されたいずれかのデータテーブルのプログラムに従
ってズーム比を決定する決定手段と、この決定手段に従
って前記ズームレンズ駆動装置を駆動させる出力手段と
を有するものである。
(作用) 第1の発明では、撮影画角内の中心、右寄り、左寄り
の少なくとも3ポイントでそれぞれ被写体までの距離を
測定する。そして、これらのうちどのポイントが最至近
距離かを判別し、この最至近距離に対応するレンズの焦
点距離およびこの焦点距離における被写界深度を基に、
この被写界深度内の他のポイントの測定距離が入るかに
よって被写体の大きさを判断し、その結果により測定の
変倍プログラムに従ってズーム比を決定する。ここで、
上記ズーム比決定用の変倍プログラムとしては、標準の
もの、風景等の撮影に適するものをそれぞれ第1または
第2のデータテーブルに設定しておき、露出プログラム
として、標準プログラム、クリエイティブプログラムの
いずれかが選択されているかによって対応する第1また
は第2のデータテーブルを選択し、撮影状況に適した変
倍プログラムによってズーム比を決定している。すなわ
ち、撮影画角内における被写体の大きさや、風景撮影等
の要因に応じて最適なズーム比が求められる。
第2の発明では、撮影画角内の中心、右寄り、左寄り
の少なくとも3ポイントでそれぞれ被写体までの距離を
測定する。そして、これらのうちどのポイントが最至近
距離かを判別し、この最至近距離に対応するレンズの焦
点距離およびこの焦点距離における被写界深度を基に、
この被写界深度内に他のポイントの測定距離が入るかに
よって被写体の大きさを判断し、その結果により所定の
変倍プログラムに従ってズーム比を決定する。ここで、
上記ズーム比決定用の変倍プログラムとしては、標準の
もの、動的な撮影に適するものをそれぞれ第1または第
3のデータテーブルに設定しておき、露出プログラムと
して、標準プログラム、アクティブプログラムのいずれ
かが選択されているかによって対応する第1または第3
のデータテーブルを選択し、撮影状況に適した変倍プロ
グラムによってズーム比を決定している。すなわち、撮
影画角内における被写体の大きさや、動的被写体の撮影
等の要因に応じて最適なズーム比が求められる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、11は距離測定装置で、複数の赤外発
光素子(以下、単に発光素子と呼ぶ)IR1,IR2,IR3を有
するIR−LEDアレイ12と、上記各発光素子IR1,IR2,IR3
ら順次図示しない被写体に向って照射され、かつ被写体
によって反射されて来る赤外光が入射する一次元半導体
位置検出素子(以下、PSDと呼ぶ)13とで構成される。
上記PSD13は、その入射位置により被写体までの距離に
対応する距離信号ΔI1、ΔI2を生じる。
ここで、前記発光素子IR1,IR2,IR3は、撮影画角内の
中心部、右寄り、左寄りの少なくとも3ポイントの被写
体までの距離を測定すべく配置されている。
また、前記各発光素子IR1,IR2,IR3は、制御装置とし
てのマイクロコンピュータ15からの指令により、点灯回
路16を介して順次点灯制御される。
前記PSD13からの距離信号ΔI1、ΔI2は距離演算回路1
7で前述した各ポイント毎の測定距離情報(mビットデ
ィジタル信号)に変換され、マイクロコンピュータ15に
入力される。
マイクロコンピュータ15は、各回路の動作タイミング
を管轄すると共に、上記距離演算回路17からの測定距離
情報を各ポイント毎にmビットのディジタル信号として
記憶する。また、マイクロコンピュータ15はこの測定距
離情報から、3つのポイントのうち、どのポイントから
最至近距離情報が得られたかを発光素子IR1,IR2,IR3
点灯タイミングから求める機能を持つ。さらに、マイク
ロコンピュータ15は、距離測定装置11により測定された
各ポイントの測定距離から最至近距離およびそのポイン
トを判別すると共に、この最至近距離に対応するレンズ
の焦点距離およびこの焦点距離における被写界深度を基
に、この被写界深度内に他のポイントの測定距離がある
かにより被写体の大きさを判定する手段としての機能、
前記最至近距離および被写体の大きさを基に、後述する
ズーム比変倍プログラムに従ってズーム比を決定する決
定手段としての機能、この決定手段に従ってズームレン
ズ駆動装置としてのズームモータを駆動させる出力手段
としての機能を有している。
そして、決定されたズーム比と、ズームレンズ位置検
出器(エンコーダ)19から入力される現状のズーム位置
とによりズーム駆動量を求め、これをズームレンズ駆動
回路20に与え、ズームレンズ駆動装置としてのズームモ
ータ18を駆動して、ズームレンズを前記決定されたズー
ム比に変倍させる。
また同時に、前記最至近距離情報に基づく制御指令を
レンズ駆動回路23に与え、レンズモータ24を駆動させ、
最至近距離に対してレンズのピントを合わせる。
32は露出プログラム切替装置であり、2つのスイッチ
32a,32bを持つ。ここで、上記露出プログラムは、通常
第2図の実線で示すように、外光輝度LVの変化に応じて
シャッタースビードと絞り値とが所定の関係を成すよう
に設定されている。また近年、撮影状況に応じて、上記
実線で示した標準プログラムPsのほかに、風景や、風景
と人物とを入れるために絞り値を標準より大きくして被
写界深度を深くしたクリエイティブプログラムPcや、動
きのある被写体を撮るためにシャッタースピードを標準
より早くして動きの一瞬を捕えるようにしたアクティブ
プログラムPa等を備えたカメラが多い。
本発明はこのような装置を備えたカメラを対象として
おり、これら露出プログラムを前記露出プログラム切替
装置32により任意に切替できるものである。図の例で
は、スイッチ32a,32bが共にオフの場合は、標準プログ
ラムPsが選択され、スイッチ32aがオンで32bがオフの場
合はクリエイティブプログラムPcが選択され、スイッチ
32aがオフで32bがオンの場合はアクティブプログラムPa
が選択される。
このように露出プログラムを撮影状況に応じて任意に
選択しているので、この露出プログラム切替装置32の切
替状態を入力することにより、現在カメラがどのような
撮影状況にあるかを把握することができる。
本発明は、このような撮影状況を把握し、前述した被
写体までの距離および被写体の大きさに加えて、把握し
た撮影状況も考慮し、これらに最も適するズーム比を決
定しようとするものである。
このため、前記マイクロコンピュータ15には、被写体
までの距離に対応してズームレンズの焦点距離を決定す
る変倍プログラムを、前記撮影画角内に占める被写体の
大きさに対応して複数個設定した第1のデータテーブル
(標準プログラムPs用)、この第1のデータテーブルに
設定された各プログラムを基にこれら各プログラムの焦
点距離を、より広角側に設定したデータを有する第2の
データテーブル(クリエイティブプログラム用)、およ
び、より望遠側に設定したデータを有する第3のデータ
テーブル(アクティブプログラム用)を設けている。ま
た、前記露出プログラム切替装置の切り換え状態を入力
し、選択された露出プログラムが、標準プログラムの場
合は第1のデータテーブルを選択し、クリエイティブプ
ログラムの場合は第2のデータテーブルを選択し、アク
ティブプログラムの場合は第3のデータテーブルを選択
する焦点距離決定用プログラム選択手段ととしての機能
を有する。
ここで、前記距離測定装置11は、3個の発光素子IR1,
IR2,IR3と1つのPSD13とにより、3つのポイントにおい
てそれぞれ測距を行なっている。
この光学系は、3個の発光素子IR1,IR2,IR3を測距光
学系の基線長と直交する方向に一列に並べたもので、そ
して、測距に当ってはこれらを順次点灯させ、その光束
を投光レンズを介して被写体に当てている。また、被写
体からの反射光束は受光レンズを介してPSD13に入射さ
れる。このPSD13は、基線長L方向のみの入射位置検出
能力を持つが、基線長Lと直交する方向の入射位置の変
化は検出しない。すなわち、被写体までの距離に対応す
る基線長L方向の入射位置のみを検出する。したがっ
て、この入射位置から各発光素子IR1,IR2,IR3の発光毎
に、すなわち各ポイント毎に被写体までの距離を測定で
きる。
次に、これら各ポイントでの被写体までの測定距離を
基にズーム比を決定する手法を説明する。表1は35〜70
mmズームレンズ付35ミリカメラにおけるズーム比決定用
の変倍プログラムが設定された第1のデータテーブル
(標準プログラム用)を示す。
この表1において、SET距離(m)は、レンズの等被
写界深度距離間隔でプロットしてある。AFステップは上
記SET距離に対応する距離情報で、レンズをセットする
信号である。横欄はレンズの焦点距離(mm)を示す。
ここで、中心ポイントの測定距離情報をN2、右寄りポ
イントの測定距離情報をN1、左寄りポイントの測定距離
情報をN3とする。そして、これらのうち最至近ポイント
の測定距離におけるレンズの被写界深度量をαとする。
また、前記表1には、各距離情報(AFステップ)毎に
3つのプログラム(Prog1、Prog2、Prog3)が設定され
ている。Prog3は距離情報のみによって設定されたレン
ズの焦点距離(ズーム比)を適用する場合を示してい
る。Prog2、Prog1は距離情報と共に、撮影画角内におけ
る被写体の大きさ等を後述のようにレンズの被写界深度
等から判断し、これを加味してレンズのズーム比をより
望遠側に拡大する場合に適用される。なお、距離情報が
大きく、無限遠に近くなると、距離情報のみによって設
定されたズーム比自体が大きくなるので、Prog3とProg2
とが同じ焦点距離になったり、Prog3、Prog2、Prog1が
全て同じ焦点距離になったりする。
今、1.825mmのSET距離(AFステップ9)で撮影する場
合を説明する。
この距離情報、すなわち最至近距離情報は、撮影画角
内の一方のサイド(右側又は左側)から出たものとす
る。そして、他方のサイドにおける被写体までの距離情
報が、前記最至近距離情報に対応する焦点距離のレンズ
の被写界深度内に入っているかを判別する。その結果、
入っていれば、画面全体にピントの合う撮影すべき被写
体が存在するものと判断する。すなわち、撮影画角内に
占める被写体の大きさが大きいと判断する。この場合、
前述のProg3が適用され、ズーム比の望遠方向の拡大は
行なわれない。これを式で表わすと次のようになる。
|N1−N3|≦αの時で N1≦N2+αかつN3≦N2+α Prog3 次に、一方のサイドが1.825mの最至近距離情報の場合
で、これに対応する焦点距離のレンズの被写界深度内
に、他方のサイドの距離情報が入っていない場合、これ
は撮影画角内に多少余裕があることであり、前述のProg
2が適用され、焦点距離(ズーム比)を35.00mmから44.0
3mmと望遠方向に拡大される。これを式で表わすと次の
ようになる。
|N1−N3|≦αの時で N1≦N2+α又はN3≦N2+α Prog2 次に、1.825mの最至近距離情報が、中心ポイントから
得られ、かつ両サイドの距離情報が1.825mの撮影時にお
けるレンズの被写界深度内に入っていなければ、撮影画
角内の被写体の大きさが小さいと判断し、Prog1を適用
する。このためレンズの焦点距離(ズーム比)は59.78m
mと、さらに望遠方向に拡大される。これを式で表わす
と次のようになる。
N2<N1−αかつN2<N3−α Prog1 1.825mの再至近距離情報が中心ポイントから得られ、
どちらか一方のサイドの距離情報が1.825mの撮影時にお
けるレンズの被写界深度内に入っていて、他方が入って
いない場合はProg2を適用する。
N2≧N1−αかつN2<N3−α 又は Prog2 N2≧N3−αかつN2<N1−α なお、前述したαは、例えばN2+αの位置の物体を
撮影する際、N2にαを加算しても、前ピンズレ撮影にな
らないステップ数(整数)でもある。
上記被写界深度ステップα12は、前記表1か
ら、いずれも2ステップにしてある。すなわに、Prog3
の場合に距離ステップが10を越えると、またProg2の場
合に距離ステップが12を越えると、さらに、Prog3の場
合に距離ステップが15を越えると、それぞれズーム比が
拡大するようにプログラムしてある。
この3ポイントの測定距離情報は、被写体の配置情報
(あるいは被写体のサイズ情報でもある)として、23
8とおりのズーム情報になる。
上述したズーム比の決定手法は、被写体までの距離お
よび画角内に占める被写体の大きさを基にズーム比を決
定するものであり、通常の撮影状態では適切なズーム比
を決定できる。したがって、前記露出プログラム切替装
置32により標準プログラムPsが選択されている場合は、
上記第1のデータテーブルを用いてズーム比を決定すれ
ば良い。すなわち、マイクロコンピュータ15によって達
成される焦点距離決定用プログラム選択手段により、前
記露出プログラム切替装置32からの切り換え状態信号を
基に、前記第1のデータベース(表1)を選択し、この
第1のデータベースのデータに前記被写体までの距離お
よび被写体の大きさを当てはめ、該当する所定のプログ
ラム(Prog1,Prog2,Prog3のいずれか)によってズーム
比を決定する。
これに対し、前記露出プログラム切替装置32によりク
リエイティブプログラムPcが選択されている場合、撮影
者は風景や、風景に人物を入れた画面を撮影しようとし
ており、ズーム比は標準より広角側であることが望まし
い。したがって、上記第1のデータテーブルより、各プ
ログラムProg1,Prog2,Prog3を広角側に設定した第2の
データテーブル(表2)を用いてズーム比を決定すれば
良い。
すなわち、焦点距離決定用プログラム選択手段によ
り、前記露出プログラム切替装置32からの切り換え状態
信号を基に、前記第2のデータテーブル(表2)を選択
し、この第2のデータテーブルのデータに前記被写体ま
での距離および被写体の大きさを当てはめ、該当する所
定のプログラム(Prog1,Prog2,Prog3のいずれか)によ
りズーム比を決定する。
ここで、第1のデータテーブル(表1)と第2のデー
タテーブル(表2)とを比較してみると、SET距離2.714
mにおけるズームレンズの焦点距離は、第1のデータテ
ーブル(標準プログラムPs用)の場合、Prog1では59.78
mm、Prog2およびProg3では共に49.28mmであるが、第2
のデータテーブル(クリエイティブプログラムPc用)の
場合、Prog1では59.78mmと同じ値であるが、Prog2では4
4.03mm、Prog3では38.78mmと広角側に設定されている。
このため、風景等を撮影する場合、広角側のズーム比に
よりワイドに捕えることができ、撮影者の意図に適した
撮影が可能となる。
また、前記露出プログラム切替装置32によりアクティ
ブプログラムPaが選択されている場合、撮影者は動きの
ある被写体を撮影しようとしており、目的とする被写体
を大きく捕えるため、ズーム比は標準より望遠側である
ことが望ましい。したがって、上記第1のデータテーブ
ルより、各プログラムProg1,Prog2,Prog3を望遠側に設
定した第3のデータテーブル(表3)を用いてズーム比
を決定すれば良い。
すなわち、焦点距離決定用プログラム選択手段によ
り、前記露出プログラム切替装置32からの切り換え状態
信号を基に、前記第3のデータテーブル(表3)を選択
し、この第3のデータテーブルのデータに前記被写体ま
での距離および被写体の大きさを当てはめ、該当する所
定のプログラム(Prog1,Prog2,Prog3のいずれか)によ
りズーム比を決定する。
ここで、第1のデータテーブル(表1)と第3のデー
タテーブル(表3)とを比較してみると、前記と同じSE
T距離2.714mにおけるズームレンズの焦点距離は、第1
のデータテーブル(標準プログラムPs用)の場合、Prog
1でのみ59.78mmであるのに対し、第3のデータテーブル
(アクティブプログラムPa用)の場合、Prog1,Prog2,Pr
og3全てが59.78mmに設定されており、標準に対し望遠側
に設定されている。このため、運動会などの撮影におい
ては、望遠側のズーム比により、目的とする被写体を大
きく捕えて撮影することができ、撮影者の意図に適した
撮影が可能となる。
なお、本発明で用いる露出プログラム切替装置32は、
カメラのシャッター露出のプログラム選択のために設け
られているものであり、本発明のために新たに設けられ
たものではなく、本発明による性能アップに対し、コス
ト上昇をもたらすものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、第1の発明によれば、被写体までの距
離や、撮影画角内に占める被写体の大きさのほかに、撮
影者が風景等を撮影しようとしているのかを判断してズ
ーム比を決定するので、常に撮影者の撮影意図に適し
た、適切なズーム比を得ることができる。
また、第2の発明によれば、被写体までの距離や、撮
影画角内に占める被写体の大きさのほかに、動的な被写
体を撮影しようとしているのかを判断してズーム比を決
定するので、同様に、適切なズーム比を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラズームレンズ自動変倍装置
の一実施例を示すブロック図、第2図は露出プログラム
を説明する特性図である。 11……距離測定装置、15……制御装置としてのマイクロ
コンピュータ、18……駆動装置としてのズームモータ、
32……露出プログラム切替装置。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 7/09 G03B 3/00 G03B 5/00 G02B 7/28 G03B 7/079

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体に応じてズームレンズの焦点距離を
    自動的に変化させる装置において、 外光輝度に対応して絞り値およびシャッタースピードを
    所定の関係で決定する露出プログラムを、標準プログラ
    ムおよびこの標準プログラムより絞り値を大きく設定し
    たクリエイティブプログラムのいずれかに切換える露出
    プログラム切替装置と、 前記ズームレンズの焦点距離を変化させるズームレンズ
    駆動装置と、 撮影画角内の中心、右寄り、左寄りの少なくとも3ポイ
    ントの被写体までの距離をそれぞれ測定する距離測定装
    置と、 この距離測定装置の出力に従って前記ズームレンズ駆動
    装置を制御する制御装置とを備え、 前記制御装置は、 被写体までの距離に対応してズームレンズの焦点距離を
    決定するプログラムを前記撮影画角内に占める被写体の
    大きさに対応して複数個設定した第1のデータテーブル
    およびこの第1のデータテーブルに設定された各プログ
    ラムを基にこれら各プログラムの焦点距離を、より広角
    側に設定したデータを有する第2のデータテーブルと、 前記露出プログラム切替装置の切り換え状態を入力し、
    選択された露出プログラムが、標準プログラムの場合は
    第1のデータテーブルを選択し、クリエイティブプログ
    ラムの場合は第2のデータテーブルを選択する焦点距離
    決定用プログラム選択手段と、 前記距離設定装置により測定された各ポイントの測定距
    離から最至近距離およびそのポイントを判別すると共
    に、この最至近距離に対応するレンズの焦点距離および
    この焦点距離における被写界深度を基にこの被写界深度
    内に他のポイントの測定距離があるかにより被写体の大
    きさを判定する手段と、 前記最至近距離および被写体の大きさを基に、前記選択
    されたいずれかのデータテーブルのプログラムに従って
    ズーム比を決定する決定手段と、 この決定手段に従って前記ズームレンズ駆動装置を駆動
    させる出力手段と、 を有することを特徴とするカメラズームレンズ自動変倍
    装置。
  2. 【請求項2】被写体に応じてズームレンズの焦点距離を
    自動的に変化させる装置において、 外光輝度に対応して絞り値およびシャッタースピードを
    所定の関係で決定する露出プログラムを、標準プログラ
    ムおよびこの標準プログラムよりシャッタースピードを
    速く設定したアクティブプログラムのいずれかに切換え
    る露出プログラム切替装置と、 前記ズームレンズの焦点距離を変化させるズームレンズ
    駆動装置と、 撮影画角内の中心、右寄り、左寄りの少なくとも3ポイ
    ントの被写体までの距離をそれぞれ測定する距離測定装
    置と、 この距離測定装置の出力に従って前記ズームレンズ駆動
    装置を制御する制御装置とを備え、 前記制御装置は、 被写体までの距離に対応してズームレンズの焦点距離を
    決定するプログラムを前記撮影画角内に占める被写体の
    大きさに対応して複数個設定した第1のデータテーブル
    およびこの第1のデータテーブルに設定された各プログ
    ラムを基にこれら各プログラムの焦点距離を、より望遠
    側に設定したデータを有する第3のデータテーブルと、 前記露出プログラム切替装置の切り換え状態を入力し、
    選択された露出プログラムが、標準プログラムの場合は
    第1のデータテーブルを選択し、アクティブプログラム
    の場合は第3のデータテーブルを選択する焦点距離決定
    用プログラム選択手段と、 前記距離測定装置により測定された各ポイントの測定距
    離から最至近距離およびそのポイントを判別すると共
    に、この最至近距離に対応するレンズの焦点距離および
    この焦点距離における被写界深度を基にこの被写界深度
    内に他のポイントの測定距離があるかにより被写体の大
    きさを判定する手段と、 前記最至近距離および被写体の大きさを基に、前記選択
    されたいずれかのデータテーブルのプログラムに従って
    ズーム比を決定する決定手段と、 この決定手段に従って前記ズームレンズ駆動装置を駆動
    させる出力手段と、 を有することを特徴とするカメラズームレンズ自動変倍
    装置。
JP1271327A 1989-10-18 1989-10-18 カメラズームレンズ自動変倍装置 Expired - Lifetime JP2775012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271327A JP2775012B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 カメラズームレンズ自動変倍装置
US07/584,753 US5089841A (en) 1989-10-18 1990-09-19 Device for automatically changing magnification of camera zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271327A JP2775012B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 カメラズームレンズ自動変倍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132611A JPH03132611A (ja) 1991-06-06
JP2775012B2 true JP2775012B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17498507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271327A Expired - Lifetime JP2775012B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 カメラズームレンズ自動変倍装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5089841A (ja)
JP (1) JP2775012B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104113C2 (de) * 1990-02-14 1996-05-23 Asahi Optical Co Ltd Kamera mit motorbetriebenem Zoomobjektiv
JP3032829B2 (ja) * 1990-08-24 2000-04-17 チノン株式会社 ズームレンズ付カメラ
JPH0593844A (ja) * 1991-03-20 1993-04-16 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ内蔵型カメラ
JP2763211B2 (ja) * 1991-08-07 1998-06-11 富士写真フイルム株式会社 カメラ
JP3157570B2 (ja) * 1991-11-22 2001-04-16 オリンパス光学工業株式会社 ズーム光学系を有するカメラ
US5615398A (en) * 1993-11-08 1997-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus with image area sensors for controlling lens focal length
JP3102825B2 (ja) * 1993-11-29 2000-10-23 キヤノン株式会社 カメラ
JPH0854558A (ja) * 1994-06-10 1996-02-27 Minolta Co Ltd 自動焦点カメラ
KR100382002B1 (ko) * 1995-12-29 2003-08-14 삼성테크윈 주식회사 카메라의 창밖 촬영 장치 및 그 제어 방법
JP3818346B2 (ja) * 1997-12-05 2006-09-06 株式会社ニコン ズームレンズの調整方法
FI114961B (fi) * 2001-12-31 2005-01-31 Nokia Corp Menetelmä ja laite kuvan muodostamiseksi elektronisessa laitteessa
US7142780B2 (en) * 2002-07-09 2006-11-28 Nikon Corporation Camera system and lens barrel
JP2006162821A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Sony Corp 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御方法のプログラム及び撮像装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125927A (en) * 1981-01-30 1982-08-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Camera having automatic exposure controller
US4354748A (en) * 1981-06-22 1982-10-19 Polaroid Corporation Photographic exposure system with computer controlled strobe unit
JPS59172614A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Canon Inc カメラの自動焦点装置
JPS59228636A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動焦点調節装置付カメラのプログラム自動露出制御装置
JP2535988B2 (ja) * 1987-12-11 1996-09-18 株式会社ニコン 3次元マルチパタ―ン測光装置
JP2753495B2 (ja) * 1988-03-14 1998-05-20 チノン株式会社 カメラズームレンズ自動変倍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5089841A (en) 1992-02-18
JPH03132611A (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147572B1 (ko) 자동 줌잉을 위한 피사체 추적방법 및 그 장치
JP2753495B2 (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JP2775012B2 (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JPH11190816A (ja) 光学装置及び測距点選択方法
JP2000147368A (ja) カメラ
KR960001855A (ko) 멀티 자동 초점 조절기능을 가지는 카메라 및 그 제어방법
JP2586557B2 (ja) カメラのズーミング制御装置および撮影制御装置
JPS6155618A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
US5862415A (en) Auto-focusing camera with panning state detection function
JPH04104235A (ja) ズームレンズ付カメラ
US7027726B2 (en) Camera having proper exposure controlling function
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
JP2775013B2 (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JPH02163714A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JP3095829B2 (ja) カメラの表示装置
JP2900492B2 (ja) カメラ
KR100233384B1 (ko) 파인더용 패럴랙스보정장치와 광학장치와 카메라
JP2801016B2 (ja) カメラ
JPH07128583A (ja) ズーム機能付レンズシャッタカメラ
JPH0778572B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH02163716A (ja) 自動焦点調節装置
JPH07181365A (ja) 測距装置を有するズームレンズカメラ
JP2004317668A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12