JPS59172614A - カメラの自動焦点装置 - Google Patents

カメラの自動焦点装置

Info

Publication number
JPS59172614A
JPS59172614A JP58048511A JP4851183A JPS59172614A JP S59172614 A JPS59172614 A JP S59172614A JP 58048511 A JP58048511 A JP 58048511A JP 4851183 A JP4851183 A JP 4851183A JP S59172614 A JPS59172614 A JP S59172614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
operational amplifier
mode
lens system
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048511A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aihara
義彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58048511A priority Critical patent/JPS59172614A/ja
Priority to US06/590,064 priority patent/US4545665A/en
Publication of JPS59172614A publication Critical patent/JPS59172614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合焦精度がI’E出i4t!f御モードによっ
て自動的に切換わるカメラの自動焦点装置に関する。一
般に絞りを開放にして被写界深度か浅くなるような時に
は、焦点検出の精度を高めないとピントのはずれた写真
が撮れる恐れがあるが、逆に絞りを1校9込んで被写界
深度が深くなるような時には主被写体が合焦位置から多
少前後していても、被写界深度内にあればピントのシャ
ープな写真が撮影可能である。このため撮影時の被写界
深度が所定値よシも深ければ、低い合焦判定精度に切換
え、所定値より浅ければ高い精度に切シ換えることが考
えられる。このために測光演算回路または絞シ猿から得
られる絞シ値に基づいてカメラの合焦精度を切換えるこ
とが従来知られていた。しかしこのような測距精度の切
換えの方法は、単に主被写体にのみピントが合えばよい
という考え方で、主被写体の前後のピントの深度関係を
全く無視した切換え方法であるため、背景のピントをば
かして主被体をきわだたせるような画像効果をねらった
写)(でも、精度の低い合焦判定を行々うために、被写
界深度の前方に主被写体位置がかたより、そのため背景
もピントが合ってしまい思ったような画像効果が得られ
ないことがある。
また、夕暮時、曇天時など光量が充分得られないために
、絞シをなるべく開いた状態での撮影をしいられること
があるが、このような場合に被写界深度が浅くなる理由
で、カメラ側か自動的に高い精度の合焦検出を行なうと
、思わぬシャッターチャンスに出会った時など、合焦検
出に手間どシ、磯を逸することになるなどの欠点がある
本発明は上記欠点を解決しようとするもので撮影者の意
図する画像効果を得るために最も適当と思われる合焦精
度をカメラが自動的に判定し、それにあわせて合焦検出
あるいは焦点自動調節を行なうことを目的とするもので
ある。
本発明は上記目的を達成するために複数の撮影モードを
設け、撮影者が選択した撮影モードに適合しだ合焦精度
を自動的に設定する焦点検出装置を有するカメラを提供
するものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は自動焦点装置を備えたカメラの制御回路を示す
もので、図中、SWlは撮影モー ド選択スイッチで、
このスイッチSWIは流し撮’) 撮影フログラムモー
ド(以下)くニングンヨットモードト呼フ)、ノーマル
プロクラムモート°、ポートレート用プログラムモード
(以下月スートレートモードと呼ぶ)、スナップ撮影用
ブロク。
ラムモード(以下スナップモードと呼ぶ)の4つの撮影
モードを選択的に切換えるものである。
これらの各モードを説明すると、・クニンク゛ンヨット
モードとは低速シャッター秒時を用いて流し撮りなどに
用いるシャッター秒時優先モート。
で第2図のAで示されるプログラムラインを有する。
ノーマルプログラムモードとは使用頻度の高い絞9値と
シャッター秒時の組み合わせによる標準的なプログラム
モードで第2図のBで示すプログラムラインを有する。
ポートレートモードとは、開放@!jの絞シを用いて焦
点深度を浅くした絞シ優先モードで、第2、図のCで示
すプログラムラインを有する。
スナップモードは、シャッターチャンスに急、に出合っ
たような場合に対応するモー1−”で、急いで7ヤツタ
ー葡切った場合でも手振れ現象をおこしにくいシャッタ
ー秒時である1、/125〜1/60を中心としたプロ
グラムモードである。
そして、■はパニングショットモード演算回路で、C入
力端子にハイレベル(以下■■レベル〕の信号が印加さ
れることにより動作状態とな9不図示の測光回路からの
出力に応じて第2図Aのプログラムライン上でシャッタ
ースピードT1絞シ値FNoが決定される。
2はノーマルプログラム演算回路でC入力端子にHレベ
ルの信号が印加されることによシ動作状態となり不図示
の測光回路からの出力に応じて、第2図Bのプログラム
ライン上でシャッタースピードT、、絞シ値FNoが決
定される。
3はポートレートモード演嘗−回路でC入力端子にHレ
ベルの信号が印加されることによシ、動作状態となり不
図示の測光回路からの出力に応して第、2図Cのプログ
ラムライン上でシャッタスピードT1絞。シ値FNoが
決定される。。
4i−1ニスナツプモ一ド演算回路でC入力端子にHレ
ベルの信号が印加されることによシ動作状態となシ、不
図示の測光回路からの出力に応じて第2図りのプロゲラ
ムシ・1ン上で7ヤツタースピードT1絞シ値FNOを
決足する。
4 、42 、4sはアナログスイッチ、5並びに6は
コンパレータである。7,81ンよオペアンプである。
9はNORゲート、10,11.12は外部表示装置で
10は合短状態が1)I」ビンでめることを、11は後
ピンであることを、12はピントが金魚状態であること
を示す外部表示装置である。
13はオペアンプ、14は測距回路で被写体までの距離
に対応した正電圧を出力する。15はオペアンプ、16
はアナログスイッチでちる。
17はモータで、18はギア、19はラック19aに1
反付けられたレンズ系でおる。ギア18はモータ17に
より回転してその回転をラック19aに伝達することに
よシシンズ系19を前後進させ6、これによシネ図示の
フィルム面上に焦点を合わせる。R13は摺動抵抗で、
レンズ系19の前後進する移動に合わせて摺動する。
SW2はレンズの焦点調節を自動的に行なう場合(以下
AFと呼ぶ)とレンズの焦点調節をファインダに表示さ
れる合焦表示状態乞祝認しながら手動的に行う場合(以
下QFと吋ぶ)とを切換える切換スイッチであり、該切
換スイッチSW2がオフすることによシQF動作を行な
いオンすることにより A Ii”動作を行なう。
次に上記構成を第3図、第4図を参照して説明する。
不図示の電源スィッチがオンされると測距回路14が測
距動作を開始する。測距回路14は被写体距離に対応し
て第3図に示すような電圧を出力する。出力された′電
圧はレンズl1lll ノオペアンプ15の非反転入力
端子に入力し、オペアンプ15はその反転入力に入力す
る′「比圧よりも非反転入力−電圧が高い時に正電位の
信号を出力し、このオペアンプ15の正N7位の48号
はアナログスイッチ16を介してモータ17に印加さl
コ れ、モータ17%時計方向に回転する。モータ17の回
転はギア18を介してラック19aに伝達され、レンズ
系19を右方向に移動させる。
このレンズ系19の右方向の移動にともない摺動される
。摺動抵抗R13によシ分圧される電圧が大きくなるが
、抵抗R13の分圧電圧はオペアンプ15の反転入力端
子に印加しているためオペアンプ150反転入力に入力
する電圧も増加する。この結果オペアンプ15の非反転
入力端子に印加する電圧と反転入力端子に印加する電圧
値とが等しくなった時点で、オペアンプ15の出力はゼ
ロ電位となり、モータ17の回転を止める。
第4図は第1図の摺動抵抗の分圧された電圧とレンズ系
19の合焦状態となる被写体距離との関係を表わす図で
あるが、第3図と第4図を比較すると、測距回路からの
出力電圧と、摺動抵抗の分圧電圧が等しくなると、測距
回路で測距している被写体距離が合焦になっていること
になる。この状態でモータ17は回転を停止する。逆に
オペアンプ15の非反転入力端子に印加する電圧が反転
入力端子に印加する電圧よシも高くなった場合には、オ
ペアンプ15が負電位を出力するためモータ17は反時
計方向に回転し、このモータ17の回転はギア18を介
してランク19aに伝達され、レンズ系19を左方向に
移動させる。レンズ系19の左方向の移動にともない同
様に摺動される摺動抵抗R13の分圧電圧が変化するが
、左方向に移動する場合には小さくなる。このためオペ
アンプ15の反転入力端子への電圧の印加が小さくなシ
、非反転入力端子と反転入力端子に印加する電圧値とか
やは9等しくなった時点で、オペアンプ15の出力が零
電位となシ、モータ17は回転を停止し、レンズ系19
を合焦位置で停止させる。
このように測距回路からの出力に応じて、常にフィルム
面に合焦位置が来るようにレンズ系19はサーボ動作を
行なっている。
次に各撮影モードにおける焦点検出動作について説明す
る。
スイッチSW1が接点Cに切換えられると、ホードレー
ト演算回路3が選択され、第2図のCで示されるプログ
ラムラインに基ついた測光演算が行なわれる。同時にア
ナログスイッチ4.金尋通状態にするため、零電位がコ
ンパレータ5及びコンパレータ6の各々反転入力端子に
印加される。摺動抵抗R13の分圧電圧はオペアンプ1
3によりボルテージホロワした後に抵抗R11を介して
オペアンプ8の非反転入力端子に入力し、域だ抵抗R7
を介してオペアンプ7の反転入力端子に入力する。一方
、測距回路14からの出力電圧は抵抗RIOを介してオ
ペアンプ8の反転入力端子に入力し、また抵抗R8を介
してオペアンプ7の非反転入力97M子に印加する。抵
抗R5、R7、R8、R9、及びオペアンプ7で周知の
差動増1J器を構成するために、オペアンプ7の出力電
圧は摺動抵抗R130分圧された出力電圧(以下VL 
)と測距回路刀・らの出力電圧(以下VM )との差V
M−VLが出力される。また同様に抵抗R6,RIO,
Rli。
R12,及びオペアンプ8でやはシ差動増巾器を構成す
るために、オペアンプ8の出力端子にはVL −VMが
出力される。VLがVMよシも大きい状態(VL −V
M ) O)ではレンズ系19が合焦位置よシも右側に
ずれている状態である。オペアンプ8はVL −VMに
等しい値の電圧を出力するため、正電位を出力し、この
出力電圧がコンパレータ6の非反転入力端子に入力する
。一方コンパレータ6の反転入力端+Kは零電位が入力
する。このため出力はHレベルとなシ、後ピン表示器1
1を表示点灯し、カメラ使用者にこの時のレンズ系19
の位置が合焦位置より右方向にずれていることを教える
。またVMがVL J: f>も大きい状態(VM−V
L>O)ではレンズ系19が合焦位置よシも左側にずれ
ている状態である。
オペアンプ7はVM−VLに等しい値の電圧を出力する
ため正電位を出力する。同様にこの出力電圧がコンパレ
ーク5の非反転入力端子に入力する。コンパレータ5の
反転入力端子にはやはシ零電位が入力しているため出力
はHレベルとなり、前ビン表示器10を表示点灯させ、
カメラ使用者にレンズ系19の位置が左方向にずれてい
ることを教える。レンズ系が合焦位置に至ると、VTJ
−VMとなるため、オペアンプ8.オペアンプ7のどち
らの出力も零電位となる。このためコンパレータ5.コ
ンパレータ6のトチラノ出力もLレベルになり、この場
合f、d N ORゲート9の内入力端子にLレベルが
入力するため、NORゲート9の出力がHレベルになシ
合焦表示器12を点灯し、撮影者に合焦状態であるとい
うことを知らしめるとともに、アナログスイッチ16を
オフし、オペアンプ15の出力がモータ17に供電され
るのを断つことにより、モータ17の回転を停止せしめ
る。この合焦精度は第5図(a)と第5図(b)の(イ
)で示される。次にスイッチS ’W 1を接点すの位
置に切換えると、ノーマルプログラム演算回路3が選択
され、第2図のBで示すプログラムラインにしたがって
測光演算が行なわれる。同時にアナログスイッチ4□が
導通状態となるので抵抗R1とR4とで分圧された電圧
Vcc −R4/(R1+R4ンがコンパレータ5及び
6の反転入力端子に印加される。
このときレンズ系19が合焦位置よりも右側にずれた状
態ではVL :> VMとなる。このためオペアンプ8
からはVL −VMの正′亀位が出力し、コンパレータ
6の非反転入力端子に入力する。このとき■L−VMが
コンパレータ6の非反転入力端子に入力している電圧、
即ち、VCC−R4/(R4+R1)よシ大きい場合に
は、コンパレータ6はHレベルを出力し、撮影者に後ピ
ン表示を行なうが、VL−VMがVcc −R4/ (
R4−1−R1)よシ小さい場合には、コンパレータ6
はLレベルを出力する。オペアンプ7の出力は負電位で
あるためコンパレータ5はLレベルを出力するから、N
ORゲート9の内入力端子にはLレベルが印加し、NO
Rケート9はHレベルを出力する。
この結果合焦表示を行なうとともにアナログスイッチ1
6をオフしモータ17の回転を停止する。
また逆にレンズ系19が合焦位置よりも左側にずれた状
態のときもVM−Vcは正電位にはなるがVcc −R
4−/ (R4+R1)よシも小さいとコンノ<レータ
5はLレベルを出力するため、前ピン表示は行なわれず
合焦表示を出しモータ17の回転を停止する。
以上の説明かられかるようにスイッチSWIでノーマル
プログラムを選択した場合には、合焦位置から左・右に
Vcc−R4/ (R4−1−R1)に対応する距離だ
けずれていた場合でも、合焦状態とみなすことになる。
即ち、合焦判別の精度がその分落ちることになシ、この
時の合焦精度は第5図(a)、第5図(b)の(ロ)で
ボされる。
スイッチSW1を接点aの位置に切換えてパニングショ
ットモードを選択した場合(では、アナログスイッチ4
3が導通状態となり、抵抗R1゜R3,R4で分圧され
る電圧Vcc ・(lR3+R4) /(R3−+−R
4+R1)が・コンパレータ5.コンパレータ6の反転
入力端子に入力するだめ、VCC・(R3+R4)/’
(R3+R4+R1)に対応する距離だけずれている場
合でも、合焦状態とみなすため、史に合焦判別精度が落
ちることになる。この時の合焦精度は第5図(a)、第
5図(b)の(ハ)で示される。またスイッチSWIを
接点dに切換えてスナップショットモードとした場合に
は分圧電圧Vcc−(R2+R3+R4)/(R2+R
3+R4+R1)がコンパレータ5.コンパレータ6の
反転入力端子に入力するだめに、また更に合焦精度が低
くなる。スナップショットモードを選択した場合には選
択不可な4つのモードのうちで最も合焦精度が低くなる
が、合焦点付近のハンチング現象の吸収時間など、合焦
精度を高めるが故に正確な合焦位置に至るまでに長い時
間がかがるとと金考えると、きわめて短時間で合焦判別
か可能となる利点がある。この時の合焦Ji!j度は第
5図(a)、第5図(b)6に)で示される。
以上説明したように不発ψ]によれば、合焦精度を、撮
影モードにょシネ変にすることにより撮影者が、ポート
レート撮影のように合焦検出に時間がかかつてもよいと
いう場合には、精度を高めた合焦判別を行ない、スナッ
プ撮影などのように速写性が重要視されるよう外場台に
は、短時間に合焦判別が行なわれ、撮影者の撮影意図に
最も適した撮影を可能とする効果がある。
そして、各撮影モードにおける合焦精度の誤差は第5図
の如く示すことができる。
以上の実施例においてはスイッチSW2をオンさせてい
るが、スイッチSW2をオフさせた場合には合焦精度を
露出モードごとに変えてマニュアル動作で行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカメラの自動焦点装置
の制御回路図、第2図は第1図に示すカメラの各撮影モ
ードにおけるプログラムラインを示すプログラム線図、
第3図は第1図に示す測距回路の出力電圧と被写体距離
との関係を表わす線図、第4図は第1図における摺動抵
抗の分圧と被写体距離との関係を表わす線図、第5図(
a)及び第5図(b)は第1図に示すカメラの各露出モ
ードにおける合焦精度の差を示すもので、第5図(a)
は近距離側の合焦精度の差を示す図、第5図(b)は遠
距離側の合焦精度の差を示す図である。 SWI・・・撮影モード選択スイッチ、R1〜R12・
・・抵抗、R13・・・摺動抵抗、4□p 42 + 
43・・・アナログスイッチ、5,6・・コンパレータ
、7.8・・・オペアンプ、9・・・アナログゲート、
10.11.12・・・外部表示装置、13.15・・
・オペアンプ、14・・・測距回路、16・・・アナロ
グスイッチ、17・・・モータ、18・・・ギア’、1
9a・・・ラック、19・・レンズ系。 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の露出制御モードのうちから所定の露出制御モード
    に切換え、該切換えによる上記所定の露出制御モードに
    応じた信号を発生する切換回路を備えるとともに、上記
    焦点検出のための合焦精度レベルを選択する選択回路を
    備え、上記切換回路からの信号を上記選択回路に入力さ
    せることによシ、上記選択回路はその入力信号に応じた
    合焦軸度レベルの信号を出力することを特徴とするカメ
    ラの自動焦点装置。
JP58048511A 1983-03-23 1983-03-23 カメラの自動焦点装置 Pending JPS59172614A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048511A JPS59172614A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 カメラの自動焦点装置
US06/590,064 US4545665A (en) 1983-03-23 1984-03-15 Focus detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048511A JPS59172614A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 カメラの自動焦点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172614A true JPS59172614A (ja) 1984-09-29

Family

ID=12805395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048511A Pending JPS59172614A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 カメラの自動焦点装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4545665A (ja)
JP (1) JPS59172614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291678A (ja) * 1988-05-17 1989-11-24 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータ駆動回路

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104203A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Canon Inc 半導体位置検出素子の信号処理回路
US4888609A (en) * 1985-01-17 1989-12-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting apparatus
US4786987A (en) * 1985-10-19 1988-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera with autofocus warning device
US6183145B1 (en) * 1986-02-13 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
JP2511409B2 (ja) * 1986-03-31 1996-06-26 ミノルタ株式会社 自動焦点調節装置
US4924250A (en) * 1986-03-31 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus control device
US4783677A (en) * 1986-06-21 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus control device
JPS63172213A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 合焦状態判定装置
US4821058A (en) * 1988-01-15 1989-04-11 Eastman Kodak Company Camera with flash responsive focus system
DE68928774T2 (de) * 1988-05-16 1999-01-21 Minolta Camera Kk Kamarasystem
US5319413A (en) * 1988-05-16 1994-06-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
JPH02230227A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置
JP2775012B2 (ja) * 1989-10-18 1998-07-09 チノン株式会社 カメラズームレンズ自動変倍装置
US5604537A (en) * 1992-09-10 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having an automatic focusing means
US5353081A (en) * 1993-05-27 1994-10-04 Eastman Kodak Company Camera element position detecting assemblage
JP3302104B2 (ja) * 1993-06-30 2002-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置
US5392089A (en) * 1993-11-18 1995-02-21 Eastman Kodak Company Camera with portrait mode
KR100362660B1 (ko) * 1998-11-30 2003-01-24 주식회사 포스코 정련로 내화물 마모 상태 감시방법
US7657171B2 (en) * 2006-06-29 2010-02-02 Scenera Technologies, Llc Method and system for providing background blurring when capturing an image using an image capture device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391730A (en) * 1977-01-22 1978-08-11 Bell & Howell Japan Automatic focal point adjusting device
US4470676A (en) * 1978-07-28 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPS5548737A (en) * 1978-10-02 1980-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photoelectrically focus detecting device mounted camera
US4246476A (en) * 1979-04-12 1981-01-20 Honeywell Inc. Automatic focusing apparatus for use with a plurality of lenses
US4387975A (en) * 1979-10-31 1983-06-14 Ricoh Company, Ltd. Automatic focusing position detection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291678A (ja) * 1988-05-17 1989-11-24 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4545665A (en) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59172614A (ja) カメラの自動焦点装置
JPS63172133A (ja) カメラシステム
US5819120A (en) Variable focus lens device in camera
US4314748A (en) Camera having a semi-automatic focus adjusting device
JPH01232315A (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JPH07174957A (ja) 2群構造のズームレンズ装置
US3351413A (en) Cinematographic camera with magazine having sensitivity control
JP3032829B2 (ja) ズームレンズ付カメラ
JPH10197938A (ja) ピントの合う距離範囲を表示するカメラ
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
US5003337A (en) Camera system
JPS59201008A (ja) 自動焦点制御機能を備えたカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP3100687B2 (ja) カメラの表示装置
JPH0395529A (ja) カメラ
JPS63262636A (ja) カメラ
JP2545759B2 (ja) カメラの測光装置
JPH02124543A (ja) カメラの紋り制御システム
JPH01187510A (ja) カメラの測距装置
JPH04211211A (ja) 深度優先ズームモードを備えたカメラ
JPH02183212A (ja) カメラ
JPH08220420A (ja) カメラ
JPH01179925A (ja) Afカメラの露出制御装置
JPS63172129A (ja) 被写界深度優先制御装置