JP2772595B2 - 免振装置 - Google Patents

免振装置

Info

Publication number
JP2772595B2
JP2772595B2 JP35082591A JP35082591A JP2772595B2 JP 2772595 B2 JP2772595 B2 JP 2772595B2 JP 35082591 A JP35082591 A JP 35082591A JP 35082591 A JP35082591 A JP 35082591A JP 2772595 B2 JP2772595 B2 JP 2772595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
support
elastic body
supporting
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35082591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05164168A (ja
Inventor
富春 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35082591A priority Critical patent/JP2772595B2/ja
Publication of JPH05164168A publication Critical patent/JPH05164168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772595B2 publication Critical patent/JP2772595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボール状の支持体を用
いた免振装置に係り、主に、機械に発生する振動や建築
構造物等の耐震装置として使用することが可能な免振装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ボールベアリングを用いたこの種
の免振装置として、特開昭64-17945号公報に記載された
一般住宅用の免震装置が提案されている。この免震装置
は、建築構造物のベースコンクリートと基礎コンクリー
トとの間に、硬質防震ゴムとボールベアリングとを介し
たものである。
【0003】また、耐震装置に使用する円形ボールやボ
ール軸受けなどの接触面を、全部凹曲線面とすること
で、地震が終わったあと、建築物等が自動的に一定位置
に戻るようにした発明が特開平1-275821号公報に記載さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の免振装置は、ベ
ースコンクリートと基礎コンクリートとの間に直接ボー
ルベアリングを介するから、長期の使用中に、ボールベ
アリングに接触する部分が破損してベースコンクリート
や基礎コンクリートにこのボールベアリングが埋没して
ベアリングとしての機能を果すことができない虞があっ
た。また、ボールベアリングの回転で、何度か揺れを防
止すると、ボールベアリングの位置が移動して、防震効
果のある所定の位置からずれる虞もあった。
【0005】一方、後者の耐震装置は、一個のボールベ
アリングの上端部や下端部に、曲線面接触座を設け、こ
の曲線面接触座の凹曲面に沿って、ボールベアリングが
定位置に戻るようにしたものである。したがって、曲線
面接触座の凹曲面は、一個のボールベアリングが戻れる
程度の面積に限られてしまうので、この一個のボールベ
アリングで防止する揺れの振幅は、極めて小さいものに
なる。この結果、大きな振幅に耐え得る耐震装置にする
には、曲線面接触座を設けたボールベアリングを何層に
も重ねて使用しなければならず、構成が極めて大掛かり
で複雑な装置になる不都合があった。
【0006】そこで本発明は、上述の課題を解消するた
めに創出されたもので、大きな振幅の振動でも十分に吸
収し、しかも、構成が簡単で、機械に発生する振動防止
から建築構造物等の耐震装置に至るまで幅広く利用する
ことができる免振装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
本発明は、鉛直荷重を支持する弾性体1が上下に二分さ
れ、この分割された下方の弾性体1の上端に凹状に湾曲
した支持皿体2を設けると共に、この支持皿体2の湾曲
面に沿って移動自在に形成された移動支持体3を支持皿
体2の上面に載置し、一方、支持皿体2の湾曲面に沿っ
て凸状に湾曲した摺動体4を分割された上方の弾性体1
の下端に設け、この摺動体4を支持皿体2に載置した移
動支持体3上に摺動自在に載置したものである。
【0008】また、移動支持体3は、複数個の球体3A
を回転自在に支持する支持枠体3Bを設け、この支持枠
体3Bに球体3Aの上下端部を突出せしめて支持する。
【0009】更に、支持皿体2または摺動体4の周囲縁
適位置に、支持皿体2と摺動体4との離脱を防止するガ
イド部5を設けた事を課題解消のための手段とするもの
である。
【0010】
【作用】この発明によると、鉛直荷重に掛かる振動は、
まず弾性体1が吸収する。そして、上下に二分された弾
性体1の間に介した支持皿体2と摺動体4とが移動支持
体3の動きで大きな振幅の揺れを吸収する。
【0011】移動支持体3は、支持枠体3Bに回転自在
に支持された複数の球体3Aが支持皿体2と摺動体4と
に摺接して移動する。
【0012】ガイド部5は、支持皿体2と摺動体4とが
大きく移動したときに、支持皿体2と摺動体4との相互
や、移動支持体3が離脱するのを防止するものである。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。図に示す符号1は、鉛直荷重を支持する
弾性体である。この弾性体1は、硬質ゴム材やウレタン
樹脂材の使用を予定している。そして、弾性体1は、柱
状に形成する(図1参照)。このほか、弾性筒体1Aの
中に紐状弾性材1Bを多数本束にしたもの(図3参照)
や、柱状の弾性体1に鉛直方向に延びる長孔1Cを開穿
するもの(図4参照)など、弾性体1の弾性力を構造的
に調整できるものであってもよい。このとき、弾性筒体
1Aの中に紐状弾性材1Bを収納したものにあっては、
弾性筒体1Aの側面に空気抜きを開穿し、一方、柱状の
弾性体1に長孔1Cを開穿したものにあっては、弾性体
1の上下端部に当接する連結体6に空気抜きを開穿する
事を予定している。尚、弾性体1を上下の部材に連結す
る連結体6は、連結杆6Aと連結板6Bとで構成してい
るが、特に、連結体6を用いず、弾性体1を、被支持体
の下に直接配することも可能である。また、上記空気抜
きを形成する場合は、連結板6Bに開穿するものであ
る。
【0014】符号2は、支持皿体であり、上下に二分さ
れた下方の弾性体1の上端に設ける。この支持皿体2
は、自身の上面が凹状に湾曲している(図1参照)。図
示例の支持皿体2は、平面円形状を成しているが、この
例に限られるものではなく、後述する移動支持体3が移
動自在になる面積を有する湾曲面を有するものであれば
良いものである(図2参照)。
【0015】移動支持体3は、支持皿体2の湾曲した上
面に移動自在に載置する。この移動支持体3は、複数の
球体3Aを回転自在に支持する支持枠体3Bを設け、こ
の支持枠体3Bに球体3Aの上下端部を突出せしめて支
持するものである。図示例では、円形平板状の支持枠体
3Bに、球体3Aの中央部分を回転自在に支持したもの
を示している(図1及び図2参照)。このとき、支持枠
体3Bの形状は円形状に限られず、複数個の球体3Aが
上部の摺動体4を支持できる形状であればよい。
【0016】摺動体4は、支持皿体2の湾曲面に沿って
凸状に湾曲したもので、分割された上方の弾性体1の下
端に設けている。そして、この摺動体4を支持皿体2に
載置した移動支持体3上に摺動自在に載置する。図示例
では、摺動体4の周囲から、支持皿体2周囲の下側面を
抱持する断面略L字形状のガイド部5を延長形成し、支
持皿体2と摺動体4との離脱や移動支持体3の脱落を防
止している。このとき、ガイド部5は、支持皿体2から
摺動体4方向に延長形成してもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は、上述の如く構成したことに
より、大きな振幅の振動でも十分に吸収する事ができ
る。
【0018】すなわち、上下に二分した弾性体1の間
に、支持皿体2と摺動体4とを設け、更に、これら支持
皿体2と摺動体4との間に支持皿体2を介したことか
ら、この支持皿体2の移動による支持皿体2と摺動体4
との位置ずれと、弾性体1自体の弾性力が微振動から大
きな振幅の振動に至るまで、十分に吸収することができ
る。したがって、本発明を単体で使用してもこの吸収力
が得られるから、従来の耐震装置の如く、複数段に積み
重ねて使用するといった大掛かりな工事は必要がなくな
り、構成が簡単で、機械に発生する振動防止から建築構
造物等の耐震装置に至るまで幅広く利用することができ
るものである。
【0019】また、支持皿体2と摺動体4とは、いずれ
も同一方向に湾曲しており、支持皿体2の凹状湾曲面に
移動支持体3を載置しているから、移動支持体3が移動
して振動を吸収している状態でも安定した支持力が得ら
れる。しかも、振動が治まったあとは、移動支持体3が
鉛直荷重を支持する定位置に戻ることができる。
【0020】移動支持体3は、複数個の球体3Aを回転
自在に支持する支持枠体3Bを設け、この支持枠体3B
に球体3Aの上下端部を突出せしめて支持するから、移
動支持体3が移動中でも広い面積で荷重を支持すること
が可能になり、移動支持体3による安定した支持力が得
られる。
【0021】更に、支持皿体2または摺動体4の周囲縁
適位置に、支持皿体2と摺動体4との離脱を防止するガ
イド部5を設けているから、振動の振幅が本願特許の許
容範囲を越えた場合でも安全性が保たれるものである。
【0022】このように本発明によると、大きな振幅の
振動でも十分に吸収し、しかも、構成が簡単で、機械に
発生する振動防止から建築構造物等の耐震装置に至るま
で幅広く利用することができ、安全性も確保できるなど
とといった産業上有益な種々の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側断面図。
【図2】支持皿体上に乗せた移動支持体を示す平面図。
【図3】弾性体の他の実施例を示す平断面図。
【図4】弾性体の更に他の実施例を示す平断面図。
【符号の説明】
1 弾性体 1A 弾性筒体 1B
紐状弾性材 1C 長孔 2 支持皿体 3 移動支持体 3A 球体 3B
支持枠体 4 摺動体 5 ガイド部 6 連結体 6A 連結杆 6B
連結板

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛直荷重を支持する弾性体が上下に二分さ
    れ、この分割された下方の弾性体の上端に凹状に湾曲し
    た支持皿体を設けると共に、この支持皿体の湾曲面に沿
    って移動自在に形成された移動支持体を支持皿体の上面
    に載置し、一方、支持皿体の湾曲面に沿って凸状に湾曲
    した摺動体を分割された上方の弾性体の下端に設け、こ
    の摺動体を支持皿体に載置した移動支持体上に摺動自在
    に載置したことを特徴とする免振装置。
  2. 【請求項2】移動支持体は、複数個の球体を回転自在に
    支持する支持枠体を設け、この支持枠体に球体の上下端
    部を突出せしめて支持する請求項1記載の免振装置。
  3. 【請求項3】支持皿体または摺動体の周囲縁適位置に、
    支持皿体と摺動体との離脱を防止するガイド部を設けた
    請求項1または2記載の免振装置。
JP35082591A 1991-12-11 1991-12-11 免振装置 Expired - Fee Related JP2772595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082591A JP2772595B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 免振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082591A JP2772595B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 免振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164168A JPH05164168A (ja) 1993-06-29
JP2772595B2 true JP2772595B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=18413140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35082591A Expired - Fee Related JP2772595B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 免振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772595B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05164168A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906689A (en) Apparatus for absorbing or damping vibrations of the ground
JPH10169709A (ja) 大型高耐力免震装置
JPH1046867A (ja) 耐震装置
JP2772595B2 (ja) 免振装置
JPH1038022A (ja) 免振装置
JP2001180797A (ja) 貯槽の支持構造
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JP3033151U (ja) 免振装置
JP3425586B2 (ja) 物体免震装置
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JP2761647B2 (ja) 建造物用免震装置
JPH0113864Y2 (ja)
JPH1122022A (ja) 免震装置
JPH09296627A (ja) 免震体
JPH09235909A (ja) 免震方法及びこれを実現する免震装置並びに この免震装置を持つ構造物
JPH1122242A (ja) 転がり免震装置
JPH08270254A (ja) 三次元免震装置
JPH03228940A (ja) 免振用支承装置
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JP3334041B2 (ja) 免震ユニット
JPH01284635A (ja) 免振用支承装置
JPH0431945Y2 (ja)
JPH0243431A (ja) 建造物用防振、免震材
JPH10184087A (ja) 免震構造
JPH01226953A (ja) 免振用支承装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees