JPH10184087A - 免震構造 - Google Patents

免震構造

Info

Publication number
JPH10184087A
JPH10184087A JP34841296A JP34841296A JPH10184087A JP H10184087 A JPH10184087 A JP H10184087A JP 34841296 A JP34841296 A JP 34841296A JP 34841296 A JP34841296 A JP 34841296A JP H10184087 A JPH10184087 A JP H10184087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
building
vibration
foundation
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34841296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamada
山田  正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP34841296A priority Critical patent/JPH10184087A/ja
Publication of JPH10184087A publication Critical patent/JPH10184087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】住宅等の小規模な建築物でもコストが安く、効
率的な免震効果が得られる免震構造を提供する。 【手段】建築物の基礎1の上面を十分な広さとし、この
基礎1の上面と、その上方に載置される土台2の下面全
面との間に、弾性変形する免震球3を敷きつめ、地震力
の横方向への入力は当該免震球3の転がりで、上下方向
への入力は当該免震球3の弾性変形で夫々吸収すること
により、簡易な構造で効率的な免震効果を得ることがで
き、結果的にコストの低廉課を図って小規模な建築物用
として提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震から建築物を
保護するために地震力を低減し、地震に対して建築物の
揺れを少なくする免震構造に関し、特に一般的な住宅等
の比較的小規模な建築物に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来の免震構造としては、例えば基礎を
上下に二分割し、その間に、例えば積層ゴムや各種のダ
ンパーを介装するものがある。これらの免震構造は、建
築物の振動特性と地震動の特性とをずらすことにより、
建築物に及ぶ地震力を低減し、合わせて建築物そのもの
の揺れを少なくするように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の免震構造は、何れも基礎を二分割することを含め、
大掛かりで複雑であるために、建築コストが大きい大規
模な建築物にはそれなりの投資効果があるが、一般的な
住宅等のような比較的小規模な建築物では非常に割高に
なってしまって現実的でない。
【0004】本願発明は、これらの諸問題に鑑みて開発
されたものであり、建築物の土台の下面にストッパーを
設けて、当該基礎の上面と土台の下面全面との間に弾性
変形可能な免震球を敷きつめることで、地震力に対する
土台上の建築物の横移動を当該免震球の転がりによって
吸収すると共に当該地震力による土台上建築物の上下方
向への移動は当該免震球の弾性変形によって吸収し、こ
れにより地震力が上部建築物に直接入力しにくい,小規
模な建築物にも好適な免震構造を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の免震構造は、建築物
の基礎の上面と、その上に配置される建築物の土台の下
面全面との間に、弾性変形可能な免震球を敷きつめたこ
とを特徴とするものである。
【0006】また、本発明のうち請求項2に記載の免震
構造は、前記土台の下面には前記免震球が外れないため
のストッパーを設け、前記基礎の上面には前記土台が外
れないためのストッパーを設けたことを特徴とするもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は、本発明の免震構造の
一実施形態を、実際の住宅等の建築物に用いたものであ
る。同図では建築物の基礎1としてのフーチング上面
を、その上に載置される土台2の幅より広くする。これ
は後述する免震球によって、当該基礎1の上面上で横方
向に移動可能に載置される土台2が当該基礎1の上面か
ら落下しないようにするための必要面を確保するためで
ある。そして、この基礎1の上面の図示幅方向両端部に
は前記横方向に移動する土台2が落下しないように当該
土台2を支持する基礎側ストッパー5が上方に向けて突
設されている。
【0008】一方、前記土台2の下面全面に免震球3が
敷きつめられている。この免震球3は、土台2の上の建
築物の重量を支持する十分な強度を有しながら、弾性変
形を許容する球体であり、従って地震力のうち建築物を
横方向に移動させる入力に対しては当該免震球3が転が
って土台2上の建築物を基礎1と相対的に逆位相に移動
させることで当該横方向への入力を遮断し、地震力のう
ち建築物を上下方向に移動させる入力に対しては自らが
弾性変形することで当該上下方向への入力を抑制防止
し、これにより土台上を免震する。そして、当該土台2
の下面には、前述のように転がる免震球3が当該土台2
の下面から外れないように、当該免震球3を支持する土
台側ストッパー4が下方に向けて突設されている。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の免震構造
によれば、土台と基礎との間に介装された免震球によ
り、地震力の横方向への入力のみならず、上下方向への
入力も積極的に抑制防止することで、簡易な構成で効果
的な免震効果を得ることができ、住宅等の比較的小規模
な建築物に対しても現実的な免震構造を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震構造の一実施形態を示す概略説明
図である。
【符号の説明】
1は基礎 2は土台 3は免震球 4は土台側ストッパー 5は基礎側ストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の基礎の上面と、その上に配置さ
    れる建築物の土台の下面全面との間に、弾性変形可能な
    免震球を敷きつめたことを特徴とする免震構造。
  2. 【請求項2】 前記土台の下面には前記免震球が外れな
    いためのストッパーを設け、前記基礎の上面には前記土
    台が外れないためのストッパーを設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の免震構造。
JP34841296A 1996-12-26 1996-12-26 免震構造 Pending JPH10184087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34841296A JPH10184087A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34841296A JPH10184087A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 免震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184087A true JPH10184087A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18396843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34841296A Pending JPH10184087A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253968A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nishimatsu Constr Co Ltd 免震装置および浮屋根式タンク
CN107313645A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 中国地震局工程力学研究所 具有弹性胶泥球的减震降冲击防爆装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253968A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nishimatsu Constr Co Ltd 免震装置および浮屋根式タンク
CN107313645A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 中国地震局工程力学研究所 具有弹性胶泥球的减震降冲击防爆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01178661A (ja) 上下方向免震装置
JP3463115B2 (ja) 3次元免震方法及び免震装置
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JPH10184087A (ja) 免震構造
JP2005030071A (ja) 減衰機能付き転がり免震支承
JPH04343982A (ja) 動吸振装置
JPH04107339A (ja) 防振装置
JPH10292669A (ja) 建物の免震装置及びそれを用いた建物の免震構造
JPS60211142A (ja) 免震装置
JP3807065B2 (ja) 柔剛混合構造物
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JP2003097086A (ja) 免震建物及びその施工方法
JPH0344920Y2 (ja)
JP2999709B2 (ja) 構造物とその支承装置
JP2002047828A (ja) 建物の高減衰架構
JP3795020B2 (ja) 建築構造物の免振装置
JPH11159188A (ja) 転がり案内及び転がり案内を用いた免震用転がり支承
JPH1122242A (ja) 転がり免震装置
JP3028081B2 (ja) 動的剛構造物
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
JPH069260Y2 (ja) 免震装置
JP2973106B2 (ja) 免震装置
JP2002021917A (ja) 免震装置
JP3026804U (ja) 免震建造物
JP3941251B2 (ja) 免震装置および免震構造物