JP3425586B2 - 物体免震装置 - Google Patents

物体免震装置

Info

Publication number
JP3425586B2
JP3425586B2 JP00882993A JP882993A JP3425586B2 JP 3425586 B2 JP3425586 B2 JP 3425586B2 JP 00882993 A JP00882993 A JP 00882993A JP 882993 A JP882993 A JP 882993A JP 3425586 B2 JP3425586 B2 JP 3425586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
base body
pressure
pressure receiving
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00882993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06221030A (ja
Inventor
徹 石間
Original Assignee
株式会社石間流体研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石間流体研究所 filed Critical 株式会社石間流体研究所
Priority to JP00882993A priority Critical patent/JP3425586B2/ja
Publication of JPH06221030A publication Critical patent/JPH06221030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425586B2 publication Critical patent/JP3425586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震の発生時に、基盤
の振動を吸収して物体に加わる振動を減少させることが
できる物体免震装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現今、地震の発生時において建造物等の
振動を軽減するための免震装置が多々提供されているも
ので、その多くは、建造物の下側と接地面との間にゴム
やバネ等を設けて、これにより地震の振動を吸収して伝
達される建造物への揺れを抑制するものである。(特開
平4-89979 号公報,特開平4-34247 号公報参照)しかし
ながら、前記したゴムやバネ等を用いたものは、その取
付位置を中心として前後左右に揺振されるもので、大き
な横揺れの場合十分にその振幅に対して対応できず、し
たがって、上部の建造物に振動を伝達させてしまうと共
に、上下方向の引張荷重に対しては強度が弱く十分に対
応できない。
【0003】また、構造が複雑で大掛かりとなるので、
据え付け工事が困難となって工費の高騰を来す。等の様
々な問題点を有するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、物体の下側へ固
着する基体と、基盤へ一体的に取り付けて前記基体に対
応させた支承体とからなり、基体は物体の垂直荷重を伝
達する伝圧部を設け、支承体は前記基体の伝圧部に対応
する受圧部を設けて、この伝圧部と受圧部との間に球体
を介在させることにより、発生する地震の振動を十分に
吸収することができて、構造が簡単なため容易かつ安価
に施工することができる物体免震装置を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、物体を安定支持し得るように該
物体の下側へ複数個所において取付け、その下側に前記
物体の垂直荷重を伝達する伝圧部を設けた基体と、この
基体と対設させて前記物体が載置される基盤へ一体的に
取付け前記基体の伝圧部に対応する受圧部を設けた前記
基体を支持する支承体と、前記基体の伝圧部と支承体の
受圧部との間に介在させた、中空体の軟質体からなる内
圧を調整した球体、又は、中空体の軟質体からなる内圧
を調整した球体の内部に多数の小球体を内蔵した球体を
備えさせた物体免震装置の構成にある。
【0006】又、物体を安定支持し得るように、該物体
の下側へ複数個所において取付け、その外周及び下側に
前記物体の垂直荷重を伝達する外周伝圧部及び下側伝圧
部を設けた基体と、この基体の外形状に合わせて該基体
の下側伝圧部を容入し得る凹部を形成して、前記物体が
載置される基盤へ一体的に取付け、外周上部に前記基体
の外周伝圧部に対応する外周受圧部とを設けた前記基体
を支持する支承体と、前記基体の外周および下側伝圧部
と支承体の外周および底辺受圧部との間に介在させた中
空体の軟質体からなる内圧を調整した球体、又は、中空
体の軟質体からなる内圧を調整した球体の内部に多数の
小球体を内蔵した球体を備えさせた物体免震装置の構成
にある。
【0007】更に、前記基体と前記支承体とに互いに連
係される係止手段を設ける。
【0008】
【0009】
【作用】前記のように構成される本発明の物体免震装置
は以下に述べる作用を奏する。物体を据え付ける対応位
置における基盤へ支承体を据え付け、この支承体の受圧
部へ球体を介して基体の伝圧部をその自重により当接さ
せてあるもので、これら基体と支承体とは球体の介在に
より分離されている。
【0010】そして、前記基体上へ物体を取り付けた状
態において、地震が発生すると、基盤の横ゆれは物体の
支承体を横移動させるが、該支承体の運動は、基体と支
承体とに介在させた球体が、伝圧部と受圧部との間を容
易に転動して、上部の基体を静止状態に保持させるの
で、地震の横揺れ振動は伝達されない。
【0011】また、地震の縦揺れに対しては物体の支承
体を縦移動させるが、該支承体の運動は、基体と支承体
とに介在させた弾性の球体が伝圧部と受圧部との間にお
いて圧縮されて、上部の基体を静止状態に保持させるの
で、地震の縦揺れ振動は伝達されないものであって、し
かも、係止手段の係合により物体の転倒もない。
【0012】
【実施例】次に、本発明に関する物体免震装置の一実施
例を図面に基づいて説明する。
【0013】図面各図においてAは物体免震装置で、物
体bを安定支持し得るように該物体bの下側へ複数箇所
において固着した基体1と、前記物体bが載置される基
盤2へ一体的に取り付けて該基体1を支持する支承体3
と、前記基体1と支承体3との間に介在させた球体4と
により基本的に構成される。
【0014】前記した物体bは、例えば、大型のものは
高層ビルや工場,貯蔵槽等の建造物でこれらが据え付け
られる地盤が基盤2となり、また、振動の伝達に対して
厳格な美術品や電算機,OA機器,NC工作機械等も用
いられ建造物の床面が基盤2となり、更に、ガスボンベ
や流体・粉粒体容器等の据え付け・取り付けに対しても
採用され、この場合は、土間や建物敷地内の地面等が基
盤2となるものであって、物体bと基盤2との関係は、
本装置Aを利用するその物体bにより適宜設定するもの
である。
【0015】そして、図1〜図4は第一の実施例装置A
を示すもので、地震の際の横揺れ、すなわち、S波の免
震を行なうもので、前記した基体1は、コンクリートや
金属製,セラミックス,天然・人工石材等の堅牢な材料
により円筒形や角筒形等に形成してあって、その上部に
連結手段cを付設し前記物体bと一体的とするものであ
り、そのうち、図2に示す場合は、主体5の下側部に平
滑面の伝圧部6を設けて、前記物体bの垂直荷重を伝達
するようにしてあり、また、図3および図4に示す場合
は、主体5上部の外周部に下面が平滑な外周伝圧部6aを
延設し、また、前記主体5の下側部には平滑面の下側伝
圧部6を設けて、前記物体bの垂直荷重を伝達するよう
にしてある。
【0016】前記した支承体3は、該基体1の外形状に
合わせて円筒形や角筒型等に形成してあって、想定され
る地震の振幅に対して、前記基体1の主体5に干渉する
ことなく容入し得る凹部8を形成してあり、そのうち、
図2に示す場合は、前記凹部8の底面に前記基体1の伝
圧部6に対応する受圧部10を設けてあり、また、図3
及び図4に示す場合は、その上部の外周部に前記基体1
の外周伝圧部6aに対応する平滑面の外周受圧部9を設
け、前記凹部8の底面には前記基体1の下側伝圧部6に
対応する底面受圧部10を設けてある。
【0017】したがって、前記基体1と支承体3との嵌
合にあっては、支承体3の凹部8内壁と基体1の主体5
の外周とには、想定し得る地震振幅以上の隙間dが設け
られているものであり、更に、図2に示す場合は、前記
基体1の外周延設部下面と支承体3の外周上面との間に
も前記想定し得る地震振幅以上の隙間eが設けられ、こ
の間に、気密・水密等の作用を行なう被覆部材7が設け
られているものであって、図3および図4に示す場合
は、後記する球体4が同様の作用を行なう。
【0018】前記した球体4は、前記支承体3の360
゜全般に対して移動を容易にさせるもので、所定の大き
さにより応力や復元力、弾性力が高い高分子ゴムによる
内圧を調整した中空体等による軟質体、さらに、中空球
体の内部に多数の小球体を内蔵した軟質体に形成してあ
って、前記基体1と支承体3との間に多数の群状に介在
させてあり、物体bの荷重はこの球体4群が受けるもの
で該荷重に耐え得るものが採用される。
【0019】そして、図2に示す場合は、基体1の伝圧
部6と支承体3の受圧部10との間に設け、また、図3
及び図4の場合は、前記基体1の外周伝圧部6aおよび
下側伝圧部6と支承体3の外周受圧部9および底辺受圧
部10との間に設けられる。
【0020】なお、前記した連結手段cは、物体bと基
体1とを固定するもので、例えば、物体bが建造物の場
合は、図3に示すように、基体1の上部に取り付けた枠
体11へ物体bより延設させた鉄筋等の連結部材12を配設
して、コンクリート13等により結合するもので、美術品
等の軽量で小型の場合は、粘着力に優れたテープや接着
剤あるいはベルト,チェーン等の連係部材等により接続
することもある。
【0021】図4〜図6において14は、前記球体4の
散乱を防止する保持部材で、図4〜図5(a)に示すよ
うに、支承体3の外周受圧部9と底面受圧部10とに、
周部がなだらかな直線又は円弧状の傾斜部15を設けた
球体4が納まり得るへこみ部を形成してあって、支承体
3が振動により移動したとき、球体4群が前記傾斜部1
5により圧縮されることにより振動の減衰作用を行う。
【0022】なお、この保持部材14は、図5(b)に
示すように、基体1の外周及び下側伝圧部6a、6に設
けたり、図5(c)に示すように、外周及び下側伝圧部
6a,6と外周受圧部9及び底面受圧部10の両方に設
けることもあるもので、更に、図6に示すように、これ
ら伝圧部6a,6と受圧部9,10とへ球体4の一個ず
つが納まるように形成することもあるもので、この場合
は、その底面を地震において想定する振動の振幅となる
ようにその半径を設定する。
【0023】図2〜図4において16は、支承体3の凹部
8における内周壁に取り付けた緩衝材で、ゴム等の弾性
材により成形してあって、前記凹部8の隙間d以上の地
震による振動の振幅があったとき、支承体3と基体1と
の当接の衝撃を緩和する。
【0024】図7は第二の実施例装置Aを示すもので、
地震の際に生ずるS波およびP波を吸収して免震を行な
うものであって、基本的構成は前記第一実施例装置と同
様であるが、この装置Aの特徴は、上下方向の引張力に
対して十分な応力を有する係止手段fを備えたものであ
る。
【0025】そして、その構成は、前記基体1における
主体5の周部の一箇所または複数箇所に補助伝圧部17,1
7 …を付設し、この補助伝圧部17,17 …を挾持するよう
に支承体3における凹部8の内周部へ補助受圧部18,18
…を内設して、これら補助伝圧部17,17 …と補助受圧部
18,18 …との間、および、外周伝圧部6と外周受圧部9
ならびに下側伝圧部7と下側受圧部10とに弾性の球体4
を介在させてある。
【0026】したがって、地震の発生にあって、基盤2
に取り付けた支承体3の横揺れ(S波)は、球体4の転
動によりこの上部に載置した基体1すなわち物体bには
その振動を伝達させないもので、また、支承体3の縦揺
れ(P波)に対しても、各部に介在させた球体4,4…
の弾性力によりその振動を吸収して該縦揺れを伝達させ
ない。
【0027】更に、補助伝圧部17,17 …と補助受圧部1
8,18 …との係合により、横揺れあるいは縦揺れがあっ
ても基体1上部の物体2が転倒することがない。
【0028】図8は第三の実施例装置Aを示すもので、
係止手段fを有する前記第二実施例の変形例であって、
このうち、図8(a) は基体1と支承体3との間に中間支
承体19を設けた多重式の構成であり、また、図8(b) は
二重の積層構成で、支承体3の下側に前記基体1と同様
の構成からなる副基体20を垂下させ、この副基体20を包
囲するように球体4を介して前記支承体3と同様な構成
からなる副支承体21を係合させてあって、この副支承体
21を基盤2へ取り付けてあるもので、段階的に振動を吸
収させることができるものであり、特に、縦揺れの吸収
率が可及的に向上する。
【0029】なお、前記した係止手段fは、転倒すると
危険を生ずるガスボンベ等の載置にあっては一層有効的
であり、基体1と支承体3とが互いに連係され、かつ、
両者1,3間の摺動を妨げない構成のものであれば特に
限定されないものである。
【0030】図9は前記した各実施例装置Aを住宅等の
基礎ユニットとして採用した例を示してあるもので、連
結手段cを建物bの基礎として利用してあり、この基礎
に地中梁22を掛け渡し、その下面を基盤2へ球体4を介
して当接してある。
【0031】
【発明の効果】前述のように本発明に関する物体免震装
置は、基体と支承体との間に球体を設けたものであるか
ら、基盤へ取り付けた支承体の摺動性が向上し、地震に
より発生する振動を支承体上部の物体に伝達させないの
で、物体および物体内の物体を転倒や崩壊させることが
なく、地震被害を最小限に抑えることができる。
【0032】また、簡単な構造でコンパクトに製造でき
て据え付け工事も容易で安価に行なえるので、建造物の
構築にあって工期を高騰させない。等の格別な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する物体免震装置の基本的な構成を
示すもので、第一実施例の斜視図である。
【図2】図1における装置の取り付け状態の要部を示す
断面図である。
【図3】図2における他の例を示す取り付け状態の要部
を示す断面図である。
【図4】図3において保持部材を設けた例を示す断面図
である。
【図5】図4における保持部材の各例を示す説明図であ
る。
【図6】図4においての保持部材の更に他の例を示すも
ので、(a) は正面図を、(b) は平面図をそれぞれ示す。
【図7】本発明に関する物体免震装置の第二実施例を示
す断面図である。
【図8】本発明に関する物体免震装置の第三実施例を示
す断面図である。
【図9】図7における第二実施例装置を住宅に採用した
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
b 物体 1 基体 2 基盤 3 支承体 4 球体 6a 外周伝圧部 6 下側伝圧部 8 凹部 9 外周受圧部 10 底面受圧部 17 補助伝圧部 18 補助受圧部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体を安定支持し得るように該物体の下
    側へ複数個所において取付け、その下側に前記物体の垂
    直荷重を伝達する伝圧部を設けた基体と、この基体に対
    設させて前記物体が載置される基盤へ一体的に取付け、
    前記基体の伝圧部に対応する受圧部を設けた前記基体を
    支持する支承体と、前記基体の伝圧部と支承体の受圧部
    との間に介在させた中空体の軟質体からなる内圧を調整
    した球体の内部に多数の小球体を内蔵させた球体を備え
    させたことを特徴とする物体免震装置。
  2. 【請求項2】 物体を安定支持し得るように該物体の下
    側へ複数個所において取付け、その外周及び下側に前記
    物体の垂直荷重を伝達する外周伝圧部および下側伝圧部
    を設けた基体と、この基体の外形状に合わせて該基体の
    下側伝圧部を容入し得る凹部を形成して、前記物体が載
    置される基盤へ一体的に取付け、外周上部に前記基体の
    外周伝圧部に対応する外周受圧部と前記凹部底面には前
    記基体の下側伝圧部に対応する底面受圧部とを設けた前
    記基体を支持する支承体と、前記基体の外周および下側
    伝圧部と支承体の外周および底面受圧部との間に介在さ
    せた中空体の軟質体からなる内圧を調整した球体の内部
    に多数の小球体を内蔵させた球体を備えさせたことを特
    徴とする物体免震装置。
  3. 【請求項3】 物体を安定支持しうるように該物体の下
    側へ複数個所において取付け、その下側に前記物体の垂
    直荷重を伝達する伝圧部を設けた基体と、この基体に対
    設させて前記物体が載置される基盤へ一体的に取付け、
    前記基体の伝圧部に対応する受圧部を設けた前記基体を
    支持する支承体と、前記基体の伝圧部と支承体の受圧部
    との間に、球、または、中空体の軟質体からなる内圧を
    調整した球体等を介在させると共に、前記基体の周部に
    基体と一体化させた補助伝圧部を設け、補助伝圧部を挾
    持するように前記支承体と一体化させた補助受圧部を設
    け、補助伝圧部と補助受圧部の間にも、球、又は、中空
    体の軟質体からなる内圧を調整した球体等を介在させ、
    地震動を減衰させると同時に、上下方向の引張力に対し
    ても十分な応力を有する互いに連係される係止手段を設
    けたことを特徴とする物体免震装置。
  4. 【請求項4】 物体を安定支持しうるように該物体の下
    側へ複数個所において取付け、その下側に前記物体の垂
    直荷重を伝達する伝圧部を設けた基体と、この基体に対
    設させて前記物体が載置される基盤へ一体的に取付け、
    前記基体の伝圧部に対応する受圧部を設けた前記基体を
    支持する支承体と、前記基体の伝圧部と支承体の受圧部
    との間に、中空体の軟質体からなる内圧を調整した球体
    の内部に多数の小球体を内蔵させた球体を介在させると
    共に、前記基体の周部に基体と一体化させた補助伝圧部
    を設け、補助伝圧部を挾持するように前記支承体と一体
    化させた補助受圧部を設け、補助伝圧部と補助受圧部の
    間にも中空体の軟質体からなる内圧を調整した球体の内
    部に多数の小球体を内蔵させた球体を介在させ地震の縦
    揺れ及び横揺れを減衰させると同時に、上下方向の引張
    力に対しても十分な応力を有する互いに連係される係止
    手段を設けたことを特徴とする物体免震装置。
JP00882993A 1993-01-22 1993-01-22 物体免震装置 Expired - Fee Related JP3425586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00882993A JP3425586B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 物体免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00882993A JP3425586B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 物体免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221030A JPH06221030A (ja) 1994-08-09
JP3425586B2 true JP3425586B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=11703685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00882993A Expired - Fee Related JP3425586B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 物体免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425586B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195512B2 (ja) * 1995-03-02 2001-08-06 住友建設株式会社 免震構造物
JP2893067B2 (ja) * 1996-09-17 1999-05-17 株式会社共栄精工 緩衝装置
JP3794830B2 (ja) * 1998-08-05 2006-07-12 株式会社大林組 免振装置
JP5164344B2 (ja) * 2006-07-06 2013-03-21 株式会社竹中工務店 機器免震装置
CN104314316B (zh) * 2014-11-20 2016-05-11 中建六局土木工程有限公司 一种异形腿柱支撑安装施工方法
CN109610645B (zh) * 2018-12-22 2020-08-25 江苏华源建筑设计研究院股份有限公司 一种钢结构球铰支座

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06221030A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120174500A1 (en) Frictional Non Rocking Damped Base Isolation System To Mitigate Earthquake Effects On Structures
KR101778155B1 (ko) 전방향 내진 성능을 갖는 배전반
CN210395664U (zh) 一种建筑用抗震支座
JP3425586B2 (ja) 物体免震装置
JP2001180797A (ja) 貯槽の支持構造
JP2004069067A (ja) 免震装置
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JP2937912B2 (ja) 免震装置
JPH0925997A (ja) 振動吸収台
JP5858730B2 (ja) 減震パット
KR20110023021A (ko) 랙의 내진장치
WO2000037823A1 (fr) Appareil permettant d'isoler les vibrations
JPH0291354A (ja) 免震装置
JP3202189B2 (ja) 免震テーブル
JP2000002783A (ja) 建屋の三次元免震構造
KR101081439B1 (ko) 구조물용 면진 베어링장치
JPH11351323A (ja) 耐震固定器具およびそれを用いた耐震固定構造
JPS627794Y2 (ja)
JPH11287054A (ja) 免震装置
JP2009293303A (ja) 建築物の免震構造
JP2007146931A (ja) 免震装置およびその免震装置を用いた免震構造
JP2772595B2 (ja) 免振装置
JPS63161238A (ja) 多重つり構造水平垂直免震装置
JPH08260485A (ja) 免震土台装置
JP2968260B1 (ja) 免震装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees