JPH08260485A - 免震土台装置 - Google Patents

免震土台装置

Info

Publication number
JPH08260485A
JPH08260485A JP9012895A JP9012895A JPH08260485A JP H08260485 A JPH08260485 A JP H08260485A JP 9012895 A JP9012895 A JP 9012895A JP 9012895 A JP9012895 A JP 9012895A JP H08260485 A JPH08260485 A JP H08260485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping springs
springs
building
damping
housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Niimura
正照 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9012895A priority Critical patent/JPH08260485A/ja
Publication of JPH08260485A publication Critical patent/JPH08260485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建造物を、従来のような所謂剛構造で支える
のではなく、バネを利用して地震波を減衰する所謂柔構
造で支えることで、建設コストを増加させることなく、
震度5以上の地震であっても、建造物の倒壊を有効に守
ることが可能な免震土台構造を提供する。 【構成】 上下に配設される断面形状が凹状のハウジン
グと、この上下のハウジング間に配設されたX字状の複
数の伸縮脚体と、これら各伸縮脚体を連結する連結体
と、上記各伸縮脚体の端部に配設された滑動体と、該滑
動体の水平方向の移動を弾持する水平加重減衰バネと、
上記上下の滑動体に連結され上下方向に作用する加重を
減衰する上下加重減衰バネと、で免震土台装置を構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地震による家屋等の
建造物の倒壊を有効に防止することができる免震土台装
置に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】最近の阪神大震災に見られるよ
うに、地震による建造物の倒壊が問題となっているが、
従来の建造物の耐震構造は、建造物の土台や骨組みを所
謂剛構造とし、例えば、震度3〜4程度の地震に耐え得
る構造とすることで建造物の倒壊を防止しようとする考
えに準拠するものであったため、震度5以上の地震が来
た場合には、当然ながら建造物がその振動に耐えること
ができずに倒壊してしまうのが現状である。
【0003】そして、震度5以上の地震にも耐え得る土
台や骨組みで建造物を支えようとする場合には、多くの
鉄骨や鉄筋等を使用しなければならないため、建設コス
トが膨大となり、とても個人住宅の建設費用では賄うこ
とができない、という問題を有していた。
【0004】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、建造物を、従
来のような所謂剛構造で支えるのではなく、バネを利用
して地震波を減衰する所謂柔構造で支えることで、建設
コストを増加させることなく、震度5以上の地震からで
も建造物の倒壊を有効に守ることが可能な免震土台構造
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にあっては、免震土台装置を、上下に配設
される断面形状が凹状のハウジングと、この上下のハウ
ジング間に配設されたX字状の複数の伸縮脚体と、これ
ら各伸縮脚体を連結する連結体と、上記各伸縮脚体の端
部に配設された滑動体と、該滑動体の水平方向の移動を
弾持する水平加重減衰バネと、上記上下の滑動体に連結
され上下方向に作用する加重を減衰する上下加重減衰バ
ネと、を有して構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下、添付図面に示す一実施例に基づき、こ
の発明を詳細に説明する。
【0007】図1と図2に示すように、この実施例に係
る免震土台装置Sは、建造物Tの基礎として用いられる
土台部分に所要間隔毎に必要数配設される。
【0008】これら各免震土台装置Sは、図3と図4に
示すように、上下に配設される断面形状が凹状のハウジ
ング1,2と、この上下のハウジング1,2間に配設さ
れたX字状の一対の伸縮脚体3,4と、これら各伸縮脚
体3,4を連結する連結体5と、上記各伸縮脚体3,4
の各端部に配設された滑動体6乃至13と、これら各滑
動体6乃至13の水平方向の移動を弾持する水平加重減
衰バネ14乃至29及び各滑動体6と7,8と9,10
と11及び12と13とを連結する水平加重減衰バネ3
0乃至33と、上記上下の滑動体6と8,7と9,10
と12及び11と13を夫々連結する上下加重減衰バネ
34乃至37と、から構成されている。尚、同図中符号
38乃至41は、上記伸縮脚体3,4の上下アームを連
結する上下加重減衰補助バネを、符号42乃至45は、
上記伸縮脚体3,4とハウジング1,2とを連結する上
下加重減衰補助バネを夫々示している。
【0009】伸縮脚体3,4は、所謂パンタグラフ状に
伸縮自在に形成されて上記ハウジング1,2間に配設さ
れている。このように伸縮脚体3,4を複数本配設する
ことで、建造物Tの重量および地震による振動を分散さ
せることができ、該免震土台装置Sの耐久性が向上され
る。勿論、この伸縮脚体および各バネは、この免震土台
装置Sによって支える建造物Tの重量や耐震強度に対応
してその数が計算値に基づき増加される。
【0010】滑動体6乃至13は、図5と図6に示すよ
うに、上記ハウジング1,2と対向する面部側に4個の
ボールベアリング46が転動自在に嵌装されて一部が突
出されており、このボールベアリング46の露出部分が
上記ハウジング1,2に点接触状態で当接している。
【0011】水平加重減衰バネ14,17,18,2
1,22,25,26及び29は、各滑動体6と7,8
と9,10と11及び12と13が互いに接近する方向
に押圧するコイルスプリングで構成されている。
【0012】一方、上記水平加重減衰バネ30乃至33
は、滑動体6と7,8と9,10と11及び12と13
が互いに離反する方向に押圧するコイルスプリングで構
成されている。
【0013】従って、上記水平加重減衰バネ14,1
7,18,21,22,25,26及び29と水平加重
減衰バネ30乃至33との付勢力を調整してバランスさ
せることで、建造物Tの重量が作用した状態であって
も、各滑動体6と7,8と9,10と11及び12と1
3が、ハウジング1,2の各内側壁面から一定距離離間
した状態に保持させることができる。
【0014】また、水平加重減衰バネ15,16,1
9,20,23,24,27及び28は、滑動体6と1
0,7と11,8と12,9と13が接近する方向に押
圧するコイルスプリングで構成されており、これら各バ
ネがバランスすることで上記伸縮脚体3,4がハウジン
グ1,2の中央部に保持されるように、その付勢力が調
整されている。
【0015】このように、上記各水平加重減衰バネ14
乃至29と30乃至33によって各滑動体6と7,8と
9,10と11及び12と13がハウジング1,2の各
内側壁面から一定距離離れて保持されることで、前後左
右の如何なる水平方向から地震加重が作用しても、これ
を有効に減衰することができるのである。
【0016】例えば、図7右方向から左方向に走る強い
地震の振動が本免震土台装置Sに作用した場合には、上
記振動によってハウジング2が図7右方向から左方向へ
と移動するが、このとき、このハウジング2の移動に伴
って上記各水平加重減衰バネ22,29と26,25が
圧縮されて滑動体8,12と9,13を夫々図7左方向
へ移動させようとするが、これらバネの圧縮エネルギー
は、前記ハウジング1側に配設された滑動体6,10と
7,11へと伝達され、これら滑動体6,10と7,1
1も図7左方向へと移動しようとするが、この滑動体
6,10の移動エネルギーは上記各水平加重減衰バネ1
4,21によって引張作用によって吸収され、また、滑
動体7と11の移動エネルギーは上記各水平加重減衰バ
ネ17と18の圧縮作用によって大幅に減衰されて建造
物Tへと伝えられるため、倒壊等の危険がなく、しか
も、これらの引張・圧縮作用を水平加重減衰バネ14と
21及び17と18が繰り返すことで、上記水平方向の
振動は速やかに吸収される。
【0017】勿論、上記各水平加重減衰バネによる水平
方向の地震波減衰作用は、単純に水平方向に配設された
バネで行うことを前提として説明したが、実際には、ハ
ウジング1,2を支持する上下加重減衰バネ34乃至3
7と上下加重減衰補助バネ38乃至41及び上下加重減
衰補助バネ42乃至45や他の水平加重減衰バネの複合
的な作用によって速やかに減衰される。
【0018】一方、上下加重減衰バネ34乃至37と上
下加重減衰補助バネ38乃至41及び上下加重減衰補助
バネ42乃至45は、上記ハウジング1を上方向へ押圧
するコイルスプリングで夫々構成されており、建造物T
の重量が作用した状態であっても、各ハウジング1,2
間が所要の間隔を有して保持されるようにその付勢力が
調整されている。
【0019】このように、上下加重減衰バネ34乃至3
7と上下加重減衰補助バネ38乃至41及び上下加重減
衰補助バネ42乃至45によって各ハウジング1,2間
を所要間隔離間させて保持することで、所謂直下型地震
にみられるような強い垂直波が作用しても、この上方向
の振動を夫々の上下加重減衰バネが分散して有効に減衰
するので、建造物Tの倒壊を防止することができる。
【0020】例えば、図8に示すように、直下型の地震
波によってハウジング2が上方に持ち上げられた場合に
は、伸縮脚体3,4が収縮方向に移動するため、滑動体
8,12と9,13が外方向に移動して上記各水平加重
減衰バネ22,29と26,25が圧縮され、これに伴
って、滑動体6,10と7,11が外方向に移動して上
記各水平加重減衰バネ14,21と17,18も圧縮さ
れるが、これら各滑動体8,12と9,13および6,
10と7,11は、上記水平加重減衰バネ30乃至33
の引張作用によって互いに接近する方向へと引張される
と共に、上記ハウジング2の移動により圧縮された上下
加重減衰バネ34乃至37と上下加重減衰補助バネ38
乃至41及び上下加重減衰補助バネ42乃至45が上記
垂直波のエネルギーを吸収して減衰させた後、元の状態
へと伸長するため、上記垂直波が直接建造物Tに伝わる
ことはなく、減衰された垂直波が建造物Tに伝わるだけ
なので、直下型地震による建造物Tの倒壊を有効に防止
することができる。
【0021】勿論、上記各上下加重減衰バネ等による垂
直方向の地震波減衰作用は、単純に上下方向に配設され
たバネで主に行うことを前提として説明したが、実際に
は、ハウジング1,2を支持する水平加重減衰バネとの
複合的な作用によって速やかに減衰される。
【0022】尚、この発明では、免震土台装置Sが多く
のバネによって保持されているため、日常生活で発生す
る振動によって建造物T自体に揺れて日常生活に支障を
来さないように、各バネの付勢力が調整されていること
勿論である。
【0023】
【発明の効果】この発明に係る免震土台装置は、以上説
明したように、水平方向と上下方向の地震波を、水平加
重減衰バネと上下加重減衰バネとで夫々減衰させるよう
に構成したので、地震波を速やかに減衰して、該地震波
が直接建造物へ伝達されず、その結果、この地震波によ
る建造物の倒壊を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る免震土台装置によっ
て支持された建造物の正面図である。
【図2】同建造物の平面図である。
【図3】同免震土台装置の構成を示す縦断面図である。
【図4】同免震土台装置の平面断面図である。
【図5】同免震土台装置の滑動体の構成を示す拡大断面
図である。
【図6】同滑動体の平面図である。
【図7】同免震土台装置に水平方向の地震波が作用した
状態を示す断面図である。
【図8】同免震土台装置に上方向の地震波が作用した状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
S 免震土台装置 T 建造物 1,2 ハウジング 3,4 伸縮脚体 6乃至13 滑動体 14乃至33 水平加重減衰バネ 34乃至37 上下加重減衰バネ 38乃至45 上下加重減衰補助バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に配設される断面形状が凹状のハウ
    ジングと、この上下のハウジング間に配設されたX字状
    の複数の伸縮脚体と、これら各伸縮脚体を連結する連結
    体と、上記各伸縮脚体の端部に配設された滑動体と、該
    滑動体の水平方向の移動を弾持する水平加重減衰バネ
    と、上記上下の滑動体に連結され上下方向に作用する加
    重を減衰する上下加重減衰バネと、を有して構成されて
    なる免震土台装置。
JP9012895A 1995-03-24 1995-03-24 免震土台装置 Pending JPH08260485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012895A JPH08260485A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 免震土台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012895A JPH08260485A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 免震土台装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260485A true JPH08260485A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13989879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012895A Pending JPH08260485A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 免震土台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107641934A (zh) * 2017-11-04 2018-01-30 繁昌县清新水洗有限责任公司 一种洗衣机减震吊杆
CN110016932A (zh) * 2019-04-29 2019-07-16 山东大学 抗液化地层海洋基础结构
CN113073681A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 上海市城市建设设计研究总院(集团)有限公司 适应强地震作用的狭长型地下结构及其施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107641934A (zh) * 2017-11-04 2018-01-30 繁昌县清新水洗有限责任公司 一种洗衣机减震吊杆
CN110016932A (zh) * 2019-04-29 2019-07-16 山东大学 抗液化地层海洋基础结构
CN113073681A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 上海市城市建设设计研究总院(集团)有限公司 适应强地震作用的狭长型地下结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101644920B1 (ko) 방진기능이 부가된 배전반
KR101778155B1 (ko) 전방향 내진 성능을 갖는 배전반
KR101701810B1 (ko) 내진장치
KR20200100989A (ko) 볼과 스프링을 이용하는 면진 장치
JPH08260485A (ja) 免震土台装置
JPH1151111A (ja) 制振装置
JP6338563B2 (ja) 塔状構造物
JP3421088B2 (ja) 免震床装置および免震床
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JP3143547U (ja) 振動対策基礎構造の支承装置
JP5000392B2 (ja) クレーンの免震支持装置
JPH10317723A (ja) 免震構造物のダンパ装置
JP3425586B2 (ja) 物体免震装置
CN114108863A (zh) 一种具有缓冲器的室内减震装置
KR101940221B1 (ko) 스프링과 유압장치를 구비한 면진장치
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JP2627862B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH04343982A (ja) 動吸振装置
CN220620549U (zh) 一种具有防震功能的底座
JPH0941713A (ja) 免震装置
JPH06129486A (ja) 上下動免震装置
JPH1122242A (ja) 転がり免震装置
RU2036274C1 (ru) Фундамент сейсмостойкого здания
KR102286598B1 (ko) 내진형 수변전반
JPH10280726A (ja) 振動制御機構