JPH0291354A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPH0291354A
JPH0291354A JP24561888A JP24561888A JPH0291354A JP H0291354 A JPH0291354 A JP H0291354A JP 24561888 A JP24561888 A JP 24561888A JP 24561888 A JP24561888 A JP 24561888A JP H0291354 A JPH0291354 A JP H0291354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
seismic isolation
vertical
horizontal
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24561888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713742B2 (ja
Inventor
Hajime Sugimoto
一 杉本
Yasuro Seko
世古 泰朗
Toshio Komi
俊夫 小見
Takashi Fujita
隆史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIHATSU SEKKEI KK
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
KAIHATSU SEKKEI KK
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIHATSU SEKKEI KK, Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical KAIHATSU SEKKEI KK
Priority to JP24561888A priority Critical patent/JP2713742B2/ja
Publication of JPH0291354A publication Critical patent/JPH0291354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713742B2 publication Critical patent/JP2713742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は免震装置に係わり、特に鉛直方向に対して免震
効果のある鉛直免震床に関する。
〔従来の技術〕
近年コンピュータ等の重要機器を地震から守る免震床の
開発が行われている。特開昭61−116142号公報
には半導体製造装置を鉛直方向および水平方向に対し積
層ゴムで支持する方法が開示されている。また、特開昭
59−47543号公報には水平免震床の上に平行クラ
ンク機構を介して支持する床を設は鉛直方向と水平方向
の免震を可能としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は水平地震動に関しては一応免震の目的を
達成しているが、垂直地震動については十分とは言えな
い点がある。つまり鉛直方向の免震を考える場合、上下
方向の加速度に加え自重を支持する必要がある。ところ
が免震対象床をバネ等で弾性支持し所定の免震効果を発
揮させる場合このバネ等の剛性は免震対象物等の剛性に
比べかなり小さくしなければならず、自重を支持するこ
とと両立させることが困難となる。また鉛直免震対象床
は通常床又は水平免震床の上に設けられることが多いが
、その場合、鉛直層性能を満たすバネや積層ゴム等の弾
性支持体の大きさ、特に高さ方向の大きさがかなり大き
なものになり、鉛直免震床の高さをかなり高くしなけれ
ばならなかった。
本発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので
、鉛直免震床に作用する鉛直方向力を所望の方向に変換
する変換手段により所望の方向の力とし、この力を弾性
支持することにより上記問題点を解決することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、上下方向に可動な鉛直免震床と、該鉛直免
震床に作用する鉛直方向力を所望の方向力に変換する変
換手段と、該変換手段を支持する支持床と、該変換手段
により変換された所望の方向力を弾性部材を介して支持
する支持装置とを備えたことを特徴とする免震装置によ
って達成される。
また、前記変換手段が、前記鉛直免震床を吊ったワイヤ
ーローブやチェノ等の可撓部材に作用する力を滑車や鎖
車等の円板体の円周に沿わせることにより所望の方向に
変換するものとしてもよく、また、前記鉛直免震床が該
鉛直免震床を水平に保持する平行クランク機構を介して
前記支持床と連結されるようにしてもよい。
さらに、前記鉛直免震床と前記支持床とをエネルギ吸収
装置を介して連結してもよく、また、前記弾性部材と並
列に配設し該弾性部材と同位相で作動するエネルギ吸収
装置を設けてもよい。
また、前記鉛直免震床と前記支持床との間に前記鉛直免
震床の水平方向の移動を拘束すると共に上下方向の移動
を自由とする水平方向拘束手段を設けてもよく、さらに
、前記弾性部材を支持する支持装置を前記支持床に設け
てもよく、また、前記弾性部材をばね、積層ゴムまたは
その組み合わせのいずれかとしてもよい、そして、前記
支持床を水平免震床としてもよい。
また前記鉛直免震床の上に水平免震床を設けてもよい。
〔作 用〕
上下方向に可動な鉛直免震床に作用する鉛直方向力を支
持床に設けた変換手段を用いて所望の方向力に変換し、
この力を弾性部材を介して支持装置で支持することによ
り所望の方向の力に対する免震装置で鉛直免震が可能と
なる。
変換手段として滑車や鎖車を用いて、鉛直免震床を吊っ
たワイヤーローブやチェノ等の可撓部材に働く力を所望
の方向の力に変換することもできる。鉛直免震床と支持
床とを平行クランク機構を介して連結し、鉛直免震床が
支持床に対して相対的に上下動する際鉛直免震床を支持
床と平行に保持した状態での上下動を可能とする。
鉛直免震床と支持床とをエネルギ吸収装置を介して連結
することにより、鉛直免震床と支持床との相対運動を減
衰させる。
鉛直方向より変換された所望の方向の力を支持して免震
作用を行う弾性部材と並列に、かつ同位相で作動するエ
ネルギ吸収装置を設は減衰作用を促進する。
鉛直免震床と支持床との間に鉛直免震床の水平方向の移
動を拘束するが上下方向には自由とする水平方向拘束手
段を設は鉛直免震床の水平方向のぶれを防止するが弾性
部材の免震作用やエネルギ吸収装置の減衰作用には悪影
響を与えない。
弾性部材を支持する支持装置を支持床に取り付けること
により免震作用を減することなく装置が簡易化される。
弾性部材として引張ばね、圧縮ばね、積層ゴムまたはそ
の組み合わせを用い免震作用を生ぜしめる。
支持床を水平免震床とすることにより鉛直免震床は、水
平、鉛直の3次元免震床となる。
また、鉛直免震床の上に水平免震床をもうけても3次元
免震となる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第5図を用いて説明す
る。
第1図は本発明の原理を示す図である。鉛直免震床1は
、ケーブルあるいはチェーン等の曲げ剛性の小さい可撓
部材3により、吊られている。鉛直免震床lを支えるケ
ーブル3は、支持床6に取り付けられた変換手段である
滑車2で水平方向に変換され弾性部材であるばね4に連
結され、ばね4は支持装置5に連結され鉛直免震床の鉛
直振動を水平振動に変換する。この場合、ばね4を支持
床6に連結してもよい、なお、免震対象物7はコンピュ
ータ等が考えられる。
この原理に従えば、ばね4・の設置に関して、床高等の
制限がなくなり自由に設置できる。床高を高くすること
なしにばね4の剛性を所望の低い値とすることができ、
従来のものに比べ極めて長い固有周期の免震装置を実現
できる。
更にばね4およびケーブル2等は、鉛直免震床1および
免震対象物7を吊っているので、上向きに1gの加速度
が働かない限り、常に引張力が作用しており、座屈等の
不安定現象は起らない。
次に第1実施例を第2図、第3図、を用いて説明する。
第2図は第1実施例の断面図であり、第3図は一部フリ
ーアクセスフロアのパネル上面を含む鉛直床、支持床の
平面図である。
鉛直免震床lは3点でワイヤーロー13により吊られて
おり、滑車2を介して3本のワイヤーロー13はスライ
ダー11に連結されている。スライダー11はガイドレ
ール12に沿ってワイヤーローブ3と同方向に滑らかに
動くようになっており、3本のワイヤーロープ3が同位
相で動くようにして鉛直免震床1が水平を保持しながら
振動するようにしたものである。
スラスタ−itは、ばね4に接続され、ばね4は支持装
置5に連結され、支持装置5は支持床6に固定されてい
る。
また、鉛直免震床lには水平方向拘束手段として、水平
方向の力であるせん断力に対しては抵抗し、上下方向に
は自由動となるよう低摩擦であるスプリング付動輪を備
えた水平拘束器8を四周の辺に設は横ぶれを防止する。
更にスライダー11に加え、鉛直免震床1が水平を保持
して上下振動ができるように鉛直免震床1と支持床6と
の間に平行クランク9を設ける。
なおこの平行クランク9を設ける事により3点以下で鉛
直免震床を吊っても水平は保持できる。
また鉛直免震床1に鉛直方向にオイルダンパ10を設け
ることにより鉛直方向の免震を一層効果的に行う。
一般の電算機室を想定して、鉛直免震床1および支持床
6には、はぼ同一高さとなるようにフリー7クセスフロ
アパネル13.14をそれぞれ設ける、これらのパネル
13.14は鉛直免震床l、支持床6からペデスタル1
5で支持される。
上述の第1実施例によれば、通常のフリーアクセスフロ
ア−と同じ程度の高さで鉛直免震装置を設置することが
可能となる。また、フリーアクセスフロア−と鉛直免震
床1とのレベル差は、ばね4の長さまたは張力を変るこ
とにより容易に調整できる、 次に第4図、第5図を用
いて第2実施例を説明する。第2実施例は、第1実施例
の支持床を水平免震床としたものであり、水平免震床と
しては、公知のものでよい、なお第2図、第3図と同一
符号は同一内容を表すものとする。
支持床6は、剛な鉄骨の梁で構成され、この中に鉛直免
震床1が、3点でワイヤーローブ3により吊られ、2つ
の滑車2によってワイヤーローブ3の張力は水平方向に
変換され、スライダー11に接合される。スライダー1
1は支持床6の梁間に設けられたワイヤーロー13と同
一方向に配置されたガイドレール12に沿って移動する
。スライダー11はばね4を介して支持床の梁で構成さ
れた支持装置5に連結される。また、スライダー11に
はばね4と並列にオイルダンパ10が設けられ免震効果
を一層高める。
鉛直免震床lの四周には、支持床6の梁に取り付けられ
た水平拘束器8が作用し、横ぶれを防止する。また鉛直
免震床1の下部に設けられた支持床6の梁と鉛直免震床
1との間には平行クランク9が配設されスライダー11
と共に、鉛直免震床lが水平を保持して振動するように
しである。
支持床6は固定床19と支持床6に固定された低摩擦支
持材16を介して接しており、この低摩擦支持材16に
は水平免震用弾性部材17が連結され、水平免震用弾性
部材17は固着装置18により固定床19に取付けられ
ている。
支持床6は剛な鉄骨の梁で連結されており、鉛直免震床
1を含め一体で動く、従って鉛直免震床1上の免震対象
物7は、鉛直のみならず、水平に関しても免震されたこ
とになり、非常に有用な3次元免震床を提供することが
できる。
また、第2実施例に示すように支持床6の鉄骨梁の中に
ばね4.スライダー11.およびガイドレールを収めれ
ば、従来の水平免震床と殆ど変わらない床高さとなり、
配線スペースも十分確保できる。
(発明の効果〕 上述のように本発明によれば、鉛直免震床をワイヤー等
で吊り、滑車を介して、鉛直振動を水平振動に変換する
ことにより、 (1)免震効果の指標である固有周期を所望の長さとす
ることができ、 (2)鉛直免震用の弾性部材を所望の方向に設置するこ
とによ り固有周期の長さを床高に無関係に決定でき従
 来のフリーアクセス床の高さ内に十分納めるこ とを
可能とし、従来の水平免震床と同程度の配 線スペース
を確保でき、 (3)公知の水平免震床に組み込むことにより効果的な
3次元免震装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は第1実施例の
断面図、第3図は第1実施例の平面図でその一部にフリ
ーアクセス床上面を示す図、第4図は第2実施例の断面
図、第5図は第2実施例の平面図でその一部にフリーア
クセス床上面を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上下方向に可動な鉛直免震床と、該鉛直免震床に作
    用する鉛直方向力を所望の方向力に変換する変換手段と
    、該変換手段を支持する支持床と、該変換手段により変
    換された所望の方向力を弾性部材を介して支持する支持
    装置とを備えたことを特徴とする免震装置。2、前記変
    換手段が、前記鉛直免震床を吊った可撓部材に作用する
    力を円板体の円周にそわせることにより所望の方向に変
    換するものであることを特徴とする請求項1記載の免震
    装置。 3、前記鉛直免震床が該鉛直免震床を水平に保持する平
    行クランク機構を介して前記支持床と連結されているこ
    とを特徴とする請求項1または2項記載の免震装置。 4、前記鉛直免震床と前記支持床とをエネルギ吸収装置
    を介して連結したことを特徴とする請求項1〜3項のい
    ずれかに記載の免震装置。 5、前記弾性部材と並列に配設し該弾性部材と同位相で
    作動するエネルギ吸収装置を設けたことを特徴とする請
    求項1〜4項のいずれかに記載の免震装置。 6、前記鉛直免震床と前記支持床との間に前記鉛直免震
    床の水平方向の移動を拘束すると共に上下方向の移動を
    自由とする水平方向拘束手段を設けたことを特徴とする
    請求項1〜5項いずれかに記載の免震装置。 7、前記弾性部材を支持する支持装置が前記支持床に設
    けられていることを特徴とする請求項1〜6項いずれか
    に記載の免震装置。 8、前記弾性部材が、ばね、積層ゴムまたはその組み合
    わせのいずれかであることを特徴とする請求項1〜7項
    のいずれかに記載した免震装置。 9、前記支持床が、水平免震床であることを特徴とする
    請求項1〜8項のいずれかに記載した免震装置。 10、前記鉛直免震床の上に水平免震床を設けたことを
    特徴とする請求項1〜8項のいずれかに記載した免震装
    置。
JP24561888A 1988-09-29 1988-09-29 免震装置 Expired - Lifetime JP2713742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24561888A JP2713742B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24561888A JP2713742B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291354A true JPH0291354A (ja) 1990-03-30
JP2713742B2 JP2713742B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17136372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24561888A Expired - Lifetime JP2713742B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713742B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046434U (ja) * 1990-05-02 1992-01-21
JPH05321450A (ja) * 1991-09-10 1993-12-07 Kajima Corp 大規模構造物における上下方向の制震床装置
US8061692B1 (en) 2007-05-22 2011-11-22 DIS Inc. Floor isolation system
JP2014023729A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Casio Comput Co Ltd ネイルプリント装置
JP2016008621A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日立機材株式会社 鉛直方向免震構造
CN111608455A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 同济大学 一种三维隔震系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046434U (ja) * 1990-05-02 1992-01-21
JPH05321450A (ja) * 1991-09-10 1993-12-07 Kajima Corp 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JP2552406B2 (ja) * 1991-09-10 1996-11-13 鹿島建設株式会社 大規模構造物における上下方向の制震床装置
US8061692B1 (en) 2007-05-22 2011-11-22 DIS Inc. Floor isolation system
JP2014023729A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Casio Comput Co Ltd ネイルプリント装置
JP2016008621A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日立機材株式会社 鉛直方向免震構造
CN111608455A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 同济大学 一种三维隔震系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713742B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291354A (ja) 免震装置
JP3670126B2 (ja) 地震に対する建物の振動視認装置
JP2000193031A (ja) 免震装置
JPH02266135A (ja) 三次元免震・除振装置
JP3421088B2 (ja) 免震床装置および免震床
JP3342211B2 (ja) ワイヤロープ等による懸吊物の耐震制振装置
JP3800699B2 (ja) 免震床
JPH1144086A (ja) 上下免震床構造
JP7245551B1 (ja) テーブル及びハンガー兼用免震装置
JPH03249443A (ja) 微振動用マスダンパー
JPH0247465A (ja) 免震床構造
JPH10266626A (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JP2939913B2 (ja) 構造物の長周期動吸振装置
JPS627794Y2 (ja)
JP2006258112A (ja) 電子機器の免震装置
JP2552406B2 (ja) 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JPH03172642A (ja) 免震装置
JPH05340132A (ja) 構造物の振動制御装置
JPH076338Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JPH08322111A (ja) 懸下型サイリスタバルブ
JPH04189969A (ja) 免震床構造
JPH10115039A (ja) 床免震装置
JPH0383792A (ja) エレベーター
JPH11153189A (ja) 免震機構
JP2002235455A (ja) 複数モード制御ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term