JP2769208B2 - Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式 - Google Patents

Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式

Info

Publication number
JP2769208B2
JP2769208B2 JP27656189A JP27656189A JP2769208B2 JP 2769208 B2 JP2769208 B2 JP 2769208B2 JP 27656189 A JP27656189 A JP 27656189A JP 27656189 A JP27656189 A JP 27656189A JP 2769208 B2 JP2769208 B2 JP 2769208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cell
unit
information source
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27656189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03139043A (ja
Inventor
忠浩 高瀬
一雄 初鹿野
利夫 宗宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27656189A priority Critical patent/JP2769208B2/ja
Publication of JPH03139043A publication Critical patent/JPH03139043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769208B2 publication Critical patent/JP2769208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ATM交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式に関
し、 セル抜けや誤配送を簡単に検出して対処することがで
きるATM交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式を
提供することを目的とし、 ATM交換システムへ情報を出力する送信部に、時間的
に連続して発生する情報源からの情報を分割する連続情
報分割手段と分割したそれぞれのセル毎に連続したシー
ケンス番号を付加するシーケンス番号付加手段と、前記
連続情報の情報源毎に情報源識別子を付加する情報源識
別子付加手段と、ヘッダ付加手段とを設け、ATM交換シ
ステムから情報を入力する受信部に、ヘッダ削除手段
と、情報源識別子を用いて誤配送を検出する誤配送検出
手段と、シーケンス番号を用いてセル抜けを検出するセ
ル抜け検出手段と受信したセルを連続情報に復元する手
段を設けるよう構成する。
[産業上の利用分野] 本発明はATM交換におけるセル抜けおよび誤配送検出
方式に関し、特に情報源として音声や動画像等のように
その情報の発生形態が時間的に連続なCBO(Continuous
Bitstream Oriented)に対してATM交換を行う場合に、
交換システム内でこのCBO情報を運ぶセルが廃棄又は、
誤って違う受信側へ伝送された場合の検出方式に関す
る。
次世代網として脚光を浴びているATM(Asynchronous
Transfer Mode)の伝送方式の場合,情報は例えば数+
バイトのブロック(以後,これをセルと呼ぶ)の単位で
伝送される。このセルには受信側のアドレスを記入した
ヘッダが付加されており,交換システムはこのヘッダを
用いて受信側までのセルの伝送を行う。このような方式
では,従来の回線交換方式に比べてセルが確実に受信側
に伝送される保証はなく,網内のトラフィックの混み具
合等によりセルが網内で廃棄されることや、ヘッダのビ
ットエラーにより誤って異なる受信側に伝送される可能
性もある。このため、セルが廃棄・誤配送等により受信
側へ届かない場合がありそのような事態を検出して対処
することが望まれている。
[従来の技術] 従来の交換方式として、回線交換方式(STM:Synchron
ous Transfer Mode)の場合では、ビット単位の誤りを
検出して対処する方法はある。すなわち、チェックビッ
ト等により伝送情報の誤りを検出するものである。
また、従来のパケット交換方式の場合、一般的にデー
タ等のバースト情報の伝送に利用され、通信する相手と
の接続路を確立することなく情報が伝送され(これをコ
ネクションレスの伝送と称される)、伝送路上で各パケ
ットの伝送路は固定されていない。そのため送信側での
パケット送信順序を受信側で再生するためにシーケンス
番号を使う必要があった。しかし、ATMのように通信の
初めに呼の設定フェーズを実行して相手とのコネクショ
ン設定を持った後に情報を伝送するコネクションオリエ
ンテッドな方式においてはそのようなシーケンス番号は
考慮されていなかった。
[発明が解決しようとする課題] ATM交換により音声や動画像等を伝送するCBOサービス
を行う場合、従来の方式ではセル抜けや誤配送が発生す
ると、時間的な連続性が保たれなくなって音声や画像が
途切れたり、雑音または不自然な画像を発生するという
問題があった。
本発明はセル抜けや誤配送を簡単に検出して対処する
ことができるATM交換におけるセル抜けおよび誤配送検
出方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理的構成図である。
第1図において、1は伝送されるセル構成,10は送信
部,11は連続情報をセルに分割する分割手段,12はシーケ
ンス番号付加手段,13は情報源識別子付加手段,14はヘッ
ダ付加手段,15はATM交換システム,16は受信部,17はヘッ
ダ削除手段,18は誤配送検出手段,19はセル抜け検出手
段,20は連続情報復元手段を表す。
本発明は時間的な連続性を持つ情報をATM交換により
伝送するために、各セルのヘッダ以外に情報源を表示す
る情報源識別子と連続性情報のシーケンス番号を付加し
て送信し、受信側でそれらの情報を検出することにより
セル抜けおよび誤配送を検出して対処するものである。
[作用] 第1図において、連続情報源から発生した連続情報
は、送信部10の分割手段11においてセルに分割され、各
セルは次のシーケンス番号付加手段12において分割され
たセル毎のシーケンス番号が付加され、次に当該情報が
発生した情報源の表示を情報源識別子付加手段13で付加
する。さらに、これらの付加情報を含むセルの先頭にヘ
ッダ付加手段14により従来と同様にヘッダ情報が付加さ
れる。
ヘッダ情報が付加されてATM交換システムに出力され
たセルのフォーマットは、セル構成1として図に示され
ている。このようにセルは、ヘッダと情報源識別子,シ
ーケンス番号および所定長情報のとで構成される。
ATM交換システム15から相手先の受信部16に入力され
たセルは、ヘッダ削除手段17においてヘッダが削除さ
れ、次の誤配送検出手段18においてセル中の情報源識別
子が判別される。情報源識別子は最初に受信したセルか
ら取り出して保持し、それ以降に受信するセルの情報源
識別子と同じか否かを判別し、同じでない場合は誤配送
であるとしてそのセルは廃棄する。または、呼設定時
に、この情報源識別子の値を受信部16に通知して、上記
と同様の手段でセルを廃棄する。
次にセル抜け検出手段19は、受信したセルの中のシー
ケンス番号をチェックして、順番に従ってセルが受信さ
れているか否かをチェックして、番号が飛んでいること
を検出すると、セル抜けが発生したものとして代わりの
情報を挿入する等の処理を行う。最後に連続情報復元手
段20は、セル抜け検出手段から出力されたセルを連続情
報に復元して、音声または画像の端末装置に出力する。
[実施例] 第2図は本発明の実施例の構成図,第3図は実施例の
セルフォーマットを示す図である。
第2図において、2は送信部,3は受信部,4はATM交換
システムを表す。また、第3図に示すように実施例のセ
ルは、5バイトのヘッダ情報,4ビットのシーケンス番
号,4ビットの情報源識別子,47バイトの分割された音声
情報とで構成され、全体で53バイトの長さになる。
動作を説明すると、この実施例では上記のように音声
をCBOの情報源とする。音声の場合は,64Kbpsの連続の情
報源となる。音声の端末から入力する連続情報は送信部
のバイト分割部21において47バイトのブロックになるよ
うに分割されて各セル(情報部分)が構成される。この
セルは次に、挿入回路22(図ではの記号で表示,以下
同じ)においてシーケンス番号付加部23から供給される
4ビットのシーケンス番号が付加される。シーケンス番
号は各セル毎に順次増加(インクリメント)され、4ビ
ットが全て“1"(10進数の15に対応)になると、次に0
から数え始める。
シーケンス番号が付加されたセルは次の挿入回路24に
おいて,情報源識別子付加部25から供給される4ビット
の情報源識別子が挿入される。この情報源識別子付加部
25には、予め情報源識別子が内部のレジスタ(図示せ
ず)に設定される。例えば、マルチメディアの伝送を目
的としたシステムのように伝送の帯域が広い(150Mbps
程度)場合、送信側で複数の端末から同時に音声通信を
行うことがあるが、それぞれの端末に対して別の情報源
識別子が設定される。
次にヘッダ情報付加部26において5バイトのヘッダ
(従来と同様)が付加され、その中に相手側のアドレス
が含まれる。このセルはATM交換システム4に送信され,
ATM交換システム4においてヘッダを用いて交換動作が
行われて相手側の受信部3に転送される。
受信部3ではセルを受信するとヘッダ情報削除部31に
おいてヘッダが削除され,次に取り出し回路32(図では
の記号で表示)において,セル内の情報源識別子(4
ビット)を取り出す。この取り出された情報源識別子は
誤配送検出部33において、ヘッダのビットエラーにより
誤配送されたセルかどうかを識別する。この識別は設定
された情報源識別子と比較される。設定された情報源識
別子は、最初に送信側から送られてきたセルに含まれた
情報源識別子を取り出して設定されたものである。従っ
て,2番目以降のセルの情報源識別子に対して検出動作が
行われ,受信したセルの情報源識別子と設定された情報
源識別子とが不一致の場合は,誤配送されたセルである
ことを表す制御出力が誤配送検出部33から発生してスイ
ッチ34を切替える。この切替えにより受信したセルは廃
棄される。
なお、この情報源識別子を受信側で知る別の手段とし
て、呼設定時に受信側に他の呼設定パラメータと同様に
通知する等が考えられる。
もし情報源識別子に誤りがなければスイッチ34はその
ままの位置に止まり,セル(情報源識別子は取り出され
ている)は次段の回路に送られる。取り出し回路35で
は,シーケンス番号を取り出す。取り出されたシーケン
ス番号は、セル抜け検出部36において、そこに保持され
たシーケンス番号と対比されて連続性がチェックされ
る。
すなわち,このセル抜け検出部36には、前回に受信さ
れたシーケンス番号を+1した数値が保持され、今回受
信したセル情報が,この保持されたシーケンス番号と一
致すると前回に受信したセルに続くセルを受信したこと
が検出され、一致しない場合はセル抜けが発生したもの
として、スイッチ37を切替える制御出力を発生する。ス
イッチが切替えられると、そのセル抜けが発生したセル
のかわりの情報としてダミー情報作成部38からダミー情
報が出力される。このダミー情報作成部からは一定のデ
ータ(例えば、直前に受け取ったセルのデータや,オー
ル“1"またはオール“0"等の人間の耳に耳障りにならな
いようなノイズデータ)が出力され、次のFIFO(First
In First Out)バッファ39に入力される。
FIFO39は、順次入力されるセル(第3図の分割された
音声情報の部分)を先頭位置から順次に格納して元の連
続情報に復元する。復元された連続情報は端末装置(図
示されない)に書き込まれた順に読み出され、D・A変
換等との処理を経て音声情報が再生される。
[発明の効果] 本発明によればATM交換システムのようなセル単位の
情報伝送の系において、音声等の連続情報を情報源とし
た場合のセル廃棄および誤配送の検出と検出時における
影響を少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は実施例の構成
図,第3図は実施例のセルフォーマットを示す図であ
る。 第1図中, 1:セル構成 10:送信部 11:連続情報分割手段 12:シーケンス番号付加手段 13:情報源識別子付加手段 14:ヘッダ付加手段 15:ATM交換システム 16:受信部 17:ヘッダ削除手段 18:誤配送検出手段 19:セル抜け検出手段 20:連続情報復元手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−101757(JP,A) 特開 平1−101756(JP,A) 特開 平1−192298(JP,A) 特開 昭58−63250(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ATM交換におけるセル抜けおよび誤配送検
    出方式において、 ATM交換システムへ情報を出力する送信部(10)に、時
    間的に連続して発生する情報源からの情報を分割する連
    続情報分割手段(11)と分割したそれぞれのセル毎に連
    続したシーケンス番号を付加するシーケンス番号付加手
    段(12)と、前記連続情報の情報源毎に情報源識別子を
    付加する情報源識別子付加手段(13)と、ヘッダ付加手
    段(14)とを設け、 ATM交換システム(15)から情報を入力する受信部(1
    6)に、ヘッダ削除手段(17)と、情報源識別子を用い
    て誤配送を検出する誤配送検出手段(18)と、シーケン
    ス番号を用いてセル抜けを検出するセル抜け検出手段
    (19)と、分割された情報を元の連続情報に復元する連
    続情報復元部(20)とを設けたことを特徴とするATM交
    換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式。
JP27656189A 1989-10-24 1989-10-24 Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式 Expired - Lifetime JP2769208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27656189A JP2769208B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27656189A JP2769208B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139043A JPH03139043A (ja) 1991-06-13
JP2769208B2 true JP2769208B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17571208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27656189A Expired - Lifetime JP2769208B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769208B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2178341A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Eva M. Rakowicz-Szulczynska Detection and treatment of breast and gynecological cancer
KR100434463B1 (ko) * 1999-01-07 2004-06-05 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 데이터 통신 장치 및 방법
JP2000295279A (ja) 1999-04-02 2000-10-20 Nec Corp パケットスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03139043A (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737321A (en) Multi-media teleconference system
CA2154992A1 (en) Packet switching system enabling a source node to confirm a receipt of a cell by a destination
JPH04154339A (ja) Hdlc系データのatmセル処理装置
US6256323B1 (en) Method and apparatus for efficiently transporting asynchronous characters over an ATM network
JP2830774B2 (ja) Atm伝送装置
US5796734A (en) Simultaneously-occuring message control device in a communications system where a message is transmitted using a plurality of data units
US7075944B1 (en) Accommodation frame and transmission device of different data traffics on common carrier wave
JP2769208B2 (ja) Atm交換におけるセル抜けおよび誤配送検出方式
US5787075A (en) Switched multi-megabit digital service switching apparatus
JP3053709B2 (ja) 信号生成装置および方法
JP3394636B2 (ja) 誤り訂正方法
JPH05268255A (ja) フレームリレー交換方式
JP2655630B2 (ja) アラーム表示信号発生回路
JP2850957B2 (ja) 音声パケットatm中継転送方式
US6587478B1 (en) Cell interleaving method in ATM switching system
JP2774526B2 (ja) 接続交換装置およびネットワークシステム
JPH0927808A (ja) セル組立分解装置
JPH04249447A (ja) Atm伝送装置
KR100236228B1 (ko) 비동기 전송 모드(atm) 셀의 전송장치
JPH05327704A (ja) 一斉同報通信システム及びメッセージ生成装置
JP3128337B2 (ja) パケット多重化装置
JP2002044103A (ja) Atm通信システム及びatmマルチ・リンク通信方法
KR100491660B1 (ko) 에이티엠 시스템에서 데이터 전송 방법
JP2765986B2 (ja) Atm網のバースト情報転送方式
JPH06326746A (ja) 多重化装置