JP2763463B2 - ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機 - Google Patents

ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Info

Publication number
JP2763463B2
JP2763463B2 JP31831492A JP31831492A JP2763463B2 JP 2763463 B2 JP2763463 B2 JP 2763463B2 JP 31831492 A JP31831492 A JP 31831492A JP 31831492 A JP31831492 A JP 31831492A JP 2763463 B2 JP2763463 B2 JP 2763463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
cutting
drain material
cutter head
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31831492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074181A (ja
Inventor
啓介 中根
憲生 糸井
祐輔 松下
重治 松下
信 甲田
哲夫 中山
英樹 萩原
博行 川口
洋史 舘
禎弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd, Keihin Electric Express Railway Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP31831492A priority Critical patent/JP2763463B2/ja
Publication of JPH074181A publication Critical patent/JPH074181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763463B2 publication Critical patent/JP2763463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドレーン材等の切断
装置を備えたシールド掘進機に関するものであり、特
に、ドレーン材を切断する装置としてカッティングブレ
ードを用いたシールド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】密閉式シールド工法に於て、ドレーン材
と称せられる合成繊維束が切羽面に出現することがあ
る。而して、該ドレーン材は切断して之を撤去する必要
があるが、その切断方式として、薬液注入によって切羽
地盤を改良安定した後、作業員がシールド掘進機の前面
に設けた隔壁と切羽との間に入り、そして、ピックやガ
ス切断器等を用いて該ドレーン材を切断する方式及びシ
ールド掘進機の前端面に配設されているカッタビットに
ドレーン材を引掛して該ドレーン材を強制的に引き裂い
て切断する方式等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の前者
は、作業員がシールド掘進機の隔壁と切羽との間に入っ
てドレーン材の切断作業を行っている間は、該シールド
掘進機の運転を一時停止させねばならないので、掘進効
率が低下し、更に、前記隔壁と切羽との間の空間は狭い
ので作業性が悪く、且つ、切断時に生じるガス等によっ
て作業環境が悪化して極めて危険であると共に、圧気下
の作業であるため苦渋作業となる。又、前記後者の場合
は、ドレーン材を強引にカッタビットでシールドに取り
込もうとするのであるから、周辺地盤を乱し、地表面の
沈下を招くと共に、ドレーン材がカッタビットに絡み付
く恐れもある。
【0004】そこで、シールド掘進機の作業を停止する
ことなく、ドレーン材等の切断を効率良く行うために解
決せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
は該課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案せられたものであり、シールド掘進機の
前方部に配設されるカッタヘッドに、カッタビットより
前方へ周縁刃部が突出するようにカッティングブレード
を回転自在に配設したドレーン材等の切断装置を備えた
シールド掘進機、及び上記カッティングブレードは、カ
ッタヘッドの中心より距離を異ならせた位置に複数個を
配設したドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進
機を提供するものである。
【0006】
【作用】シールド掘進機の前方部に配設されているカッ
タヘッドの回転に伴い、該カッタヘッドに組み込まれて
いるカッティングブレードが自転し乍ら、回転軌跡に沿
って切羽面に現われているドレーン材等を切断する。斯
くして、シールド掘進機による切羽面の掘削作業とカッ
ティングブレードによるドレーン材等の切断作業が同時
に行われる。
【0007】このとき、該カッティングブレードの周縁
刃部はカッタヘッドに固設してあるカッタビットより前
方へ突出しているので、先ず、切羽面に現われているド
レーン材等が該カッティングブレードによって切断され
た後、カッタビットによる切羽面の掘削が行われる。而
も、該カッティングブレードはそれ自身の回転軌跡に沿
って該ドレーン材等を切断するのであり、且つ、該カッ
ティングブレードはカッタヘッドの中心より距離を異な
らせた位置に複数個を配設しているので、該ドレーン材
等の外周部位及びその内周部位も切断されることになっ
て細断されることになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に従
って詳述する。図1は正面図であり、図2は要部を切欠
した縦断側面図である。図に於て、1はシールド掘進機
を示す。該シールド掘進機1の前端部にカッタビット
2,2…を取付けられたカッタヘッド3が設けられてい
る。図示例では該カッタヘッド3はカッタスポークにて
十字状に形成されているが、之に限定せらるべきではな
い。而して、該カッタヘッド3は回転軸4に固設されて
おり、更に、該回転軸4の後部を、該カッタヘッド3と
一定間隔を有してシールド掘進機1の前面に設けられた
隔壁5を挿通せしめて大歯車6を嵌着し、そして、該大
歯車6を駆動モータ7のピニオンギヤ8と歯合せしめて
該カッタヘッド3を回転せしめ、該カッタヘッド3に取
付けられている前記カッタビット2,2…にて切羽面9
を掘削し、そして、ズリはスクリューコンベヤ10を介
して外部に排出されるのである。
【0009】而して、前記カッタヘッド3に前後方向を
解放した凹部3a,3a…を設ける。更に、該凹部3
a,3a…はカッタヘッド3の中心から距離を異ならせ
た位置に複数個所設けてある。そして、各凹部3a,3
a…の一側部にブレード取付用ボディ11,11…の夫
々の一端部を枢着12,12…すると共に、該ブレード
取付用ボディ11,11…の夫々の他端部にカッティン
グブレード13,13…を各1個宛自転自在に枢支す
る。而も、各カッティングブレード13,13…の周縁
刃部は前記カッタビット2,2…より前方へ突出するよ
うに配設されている。
【0010】更に、カッタヘッド3の端部に設けた凹部
3aに該ブレード取付用ボディ11が取付けられている
ときは、カッティングブレード13は該カッタヘッド3
の先端部よりやや外方へ突出した状態で取付けられ、そ
して、該カッタヘッド3の中間部に該凹部3aが設けら
れて該ブレード取付用ボディ11を取付ける場合は、カ
ッティングブレード13が自由に回転できるように該凹
部3aの一側に拡大凹部3bを連設して、この拡大凹部
3bに該カッティングブレード13が配設されるように
構成されているが、之に限定せらるべきではない。
【0011】又、該ブレード取付用ボディ11を後方へ
90度倒回させ、更に、90度起立させることができる
ようにするために、該ブレード取付用ボディ11の背面
に可倒シリンダ14のピストンロッド14aの先端部を
枢支し、そして、該可倒シリンダ14をカッタヘッド3
の背面に枢支されている。斯くして、該カッティングブ
レード13,13…によるドレーン材15等の切断を為
す必要がないときには、該ブレード取付用ボディ11を
後方へ90度倒回させて待機させるのである。又、前記
カッティングブレード13を回転させるために、前記ブ
レード取付用ボディ11に油圧モータが配設されてい
る。
【0012】又、カッティングブレード13には、地山
の土砂が付着し、ドレーン材等が切断できなくなる恐れ
がある。これを防ぐために、該カッティングブレード1
3に向け高圧水を噴射することが望ましい。回転軸4の
中心及びカッタヘッド内に配置される高圧ホース(図示
せず)内を通過し、カッティングブレード13に向って
噴射され、該カッティングブレード13に付着した土砂
等を除去する。尚、高圧ホースの適宜位置にはスイベル
ジョイントが介在されている。
【0013】本発明の一実施例は上述せる如き構成に係
るから、ブレード取付用ボディ11,11…を起立さ
せ、そして、シールド掘進機1にて切羽面9を掘進する
と同時に、該ブレード取付用ボディ11,11…に枢着
せられている各カッティングブレード13,13…が自
転し乍ら切羽面9をカッティングブレード13,13…
の回転軌跡に沿って切断する。然るときは、切羽面9に
存在するものでカッタビット2,2…に絡むような障害
物は、先ずカッティングブレード13,13…にて切断
されることになる。このとき、該カッティングブレード
13,13…は夫々カッタヘッド3の中心より距離を異
ならせた位置に複数個配設しているので、各カッティン
グブレード13,13…による前記ドレーン材15等は
外周及びその内周部が切断されて細断されることにな
り、斯くして、該障害物は該カッタビット2,2…に絡
んで該カッタビット2,2…の回転に引きづられるよう
なことがなくなるので、地表面の地盤沈下を来すような
ことはない。
【0014】而して、上記実施例はカッタヘッドとし
て、主として土圧系シールドに用いられるスポーク形の
シールド掘進機について説明したが、之に限定せらるべ
きではなく、泥水シールド掘進機に用いられる面板形の
カッタヘッドであってもよい。尚、本発明は、本発明の
精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そ
して、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然であ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記一実施例にて詳述せる如
く、シールド掘進機のカッタビットによる掘削に先だっ
て、先ず、切羽面に現れるドレーン材等の外周及びその
内側部を切断できるので、掘削土と共に、之等切断され
たドレーン材等の排出を容易に行うことができる。従っ
て、シールド掘進部の断面以外の地盤に影響を与えず、
更に、ドレーン材等をカッタビットにて引張り込むこと
がなくなるので、地表面の地盤沈下を招来することはな
い。
【0016】又、シールド掘進機の掘進作業を中止しな
いで、前記ドレーン材等の切断作業を行うことができ、
且つ、切羽面に作業員が出て前記ドレーン材の切断作業
を行う必要がなくなるので、作業性の向上と安全性に寄
与する等、正に、諸種の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例を示し、その正
面図。
【図2】図1の一部切欠縦断側面図。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 2 カッタビット 3 カッタヘッド 3a 凹部 11 ブレード取付用ボディ 13 カッティングブレード
フロントページの続き (72)発明者 松下 祐輔 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組東京本社内 (72)発明者 松下 重治 神奈川県横浜市神奈川区富家町1番地1 株式会社熊谷組横浜支店内 (72)発明者 甲田 信 愛知県豊川市穂ノ原2丁目1番 株式会 社熊谷組豊川工場内 (72)発明者 中山 哲夫 神奈川県横浜市神奈川区富家町1番地1 株式会社熊谷組横浜支店内 (72)発明者 萩原 英樹 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 川口 博行 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 舘 洋史 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 谷口 禎弘 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−242098(JP,A) 実開 平1−160091(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301 E21D 9/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機の前方部に配設されるカ
    ッタヘッドに、カッタビットより前方へ周縁刃部が突出
    するようにカッティングブレードを回転自在に配設した
    ことを特徴とするドレーン材等の切断装置を備えたシー
    ルド掘進機。
  2. 【請求項2】 上記カッティングブレードは、カッタヘ
    ッドの中心より距離を異ならせた位置に複数個を配設し
    たことを特徴とするドレーン材等の切断装置を備えたシ
    ールド掘進機。
JP31831492A 1992-11-27 1992-11-27 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機 Expired - Lifetime JP2763463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31831492A JP2763463B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31831492A JP2763463B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074181A JPH074181A (ja) 1995-01-10
JP2763463B2 true JP2763463B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=18097819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31831492A Expired - Lifetime JP2763463B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097650A2 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Norma Farris Apparatus and system for a self-attaching container
JP6153297B2 (ja) * 2012-06-22 2017-06-28 株式会社大林組 シールド機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074181A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763463B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JPH07185491A (ja) 掘削装置
JP4031808B2 (ja) 掘進機
JP2763462B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP3357309B2 (ja) 泥濃式掘進機
JP3172896B2 (ja) トンネル掘削機
JP2763471B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP2918500B2 (ja) 掘進機
JP3776815B2 (ja) シールド掘進機
JPH0546440B2 (ja)
JPH06235290A (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP3294542B2 (ja) 地中掘削具
JPH0619672Y2 (ja) シールド掘進機における注入材供給構造
JP3878181B2 (ja) 掘進機
JP3458248B2 (ja) シールド掘進機のカッタ装置
JP3551546B2 (ja) シールド掘進機の障害物切削装置
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JP2902265B2 (ja) 水没掘削機のクラッシャー装置
JPH07127378A (ja) 泥水式シールド掘進機及びその前面の礫障害物除去方法
JPS6126461Y2 (ja)
JP3249972B2 (ja) シールド掘進機
JPH11350878A (ja) シールド掘進機及びシールド工法
JP2952596B2 (ja) シールドマシン
JP3636538B2 (ja) シールド掘進機における裏込剤注入管用先行カッター装置
JPS61221494A (ja) 楕円シ−ルド掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 15