JP2763471B2 - ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機 - Google Patents

ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Info

Publication number
JP2763471B2
JP2763471B2 JP2279393A JP2279393A JP2763471B2 JP 2763471 B2 JP2763471 B2 JP 2763471B2 JP 2279393 A JP2279393 A JP 2279393A JP 2279393 A JP2279393 A JP 2279393A JP 2763471 B2 JP2763471 B2 JP 2763471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water nozzle
opening
cutter head
water
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2279393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06235295A (ja
Inventor
啓介 中根
憲生 糸井
祐輔 松下
重治 松下
信 甲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd, Keihin Electric Express Railway Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2279393A priority Critical patent/JP2763471B2/ja
Publication of JPH06235295A publication Critical patent/JPH06235295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763471B2 publication Critical patent/JP2763471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドレーン材等の切断
装置を備えたシールド掘進機に関するものであり、特
に、ドレーン材を切断する装置としてウォータージェッ
トを用いたシールド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】密閉式シールド工法に於て、ドレーン材
と称せられる合成繊維束が切羽面に出現することがあ
る。而して、該ドレーン材は切断して之を撤去する必要
があるが、その切断方式として、薬液注入によって切羽
地盤を改良安定した後、作業員がシールド掘進機の前面
に設けた隔壁と切羽との間に入り、そして、ピックやガ
ス切断器等を用いて該ドレーン材を切断する方式及びシ
ールド掘進機の前端面に配設されているカッタビットに
ドレーン材を引掛して該ドレーン材を強制的に引き裂い
て切断する方式等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の前者
は、作業員がシールド掘進機の隔壁と切羽との間に入っ
てドレーン材の切断作業を行っている間は、該シールド
掘進機の運転を一時停止させねばならないので、掘進効
率が低下し、更に、前記隔壁と切羽との間の空間は狭い
ので、作業性が悪く、且つ、切断時に生じるガス等によ
って作業環境が悪化して極めて危険であると共に、圧気
下の作業であるため苦渋作業となる。又、前記後者の場
合は、ドレーン材を強引にカッタビットでシールドに取
り込もうとするのであるから、周辺地盤を乱し、地表面
の沈下を招くと共に、ドレーン材がカッタビットに絡み
付く恐れもある。
【0004】そこで、シールド掘進機の作業を停止する
ことなく、ドレーン材等の切断を効率良く行うために解
決せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
は該課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案せられたものであり、シールド掘進機の
前方部に配設されるカッタヘッドに、ウォーターノズル
を突設したウォーターノズル取付ボスを前後旋回自在に
組み込み、更に、該カッタヘッドの背後に該カッタヘッ
ドと一定間隔を有してシールド掘進機の前面側に固設さ
れている隔壁に開口部を設け、該開口部にウォーターノ
ズル交換室を前後摺動自在に嵌挿すると共に、該開口部
前面に開閉自在のゲートを設け、更に、前記ウォーター
ノズル交換室の前面に前記ウォーターノズル取付部の周
面を水密に圧接できる口部を形成したドレーン材等の切
断装置を備えたシールド掘進機を提供するものである。
【0006】
【作用】本発明は、シールド掘進機の前方部に配設され
ているカッタヘッドに組み込まれているウォーターノズ
ルより超高圧ジェット水を切羽面に噴射する。而も、該
ウォーターノズルはカッタヘッドの回転によって円形に
回転し、依って、該切羽面に現れているドレーン材は、
該ウォーターノズルから噴射される前記超高圧ジェット
水にて該ウォーターノズルの回転軌跡に沿って切断され
ることになる。斯くして、シールド掘進機による切羽面
の掘削作業とウォータージェット水によるドレーン材の
切断作業とが同時に行われることができる。
【0007】又、前記ウォーターノズルを交換しようと
するときは、先ず、カッタヘッドを回転せしめ乍らウォ
ーターノズルの芯とウォーターノズル交換室の前面に設
けたウォーターノズル取付部の周面を圧接する口部の芯
とを一致させ、そして、その位置で該カッタヘッドを停
止させる。次に、ウォーターノズル取付ボスをモータ駆
動等の手段によって180度回転させ、そして、ウォー
ターノズル交換室前面の開口部のゲートを開く。次に、
ウォーターノズル交換室を推進シリンダー等を用いて前
進させ、該ウォーターノズル交換室の前面に形成した口
部をウォーターノズル取付部の周面に圧接させる。然る
ときは、該開口部より水等が侵入するようなことはな
い。そこで、予め、該ウォーターノズル交換室の後部を
閉塞している止切板を開放し、そして、該ウォーターノ
ズル交換室内に作業員が入って、該ウォーターノズル交
換室内に臨んでいるウォーターノズルを交換するのであ
る。更に、ウォーターノズルの交換作業が終了した後、
前記止切板を該ウォーターノズル交換室に取付け、そし
て、該ウォーターノズル交換室を後退させて前記ゲート
を閉塞する。その後、ウォーターノズル取付ボスを18
0度回転させて該ウォーターノズルを切羽面に臨ませ、
前述のドレーン材等の切断作業を再開するのである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に従
って詳述する。図1は正面図、図2は要部を切欠した縦
断側面図である。図に於て、1はシールド掘進機を示
す。該シールド掘進機1の前端部にカッタビット2,2
…を取付けられたカッタヘッド3が設けられている。図
示例では該カッタヘッド3は十字状に形成されている
が、之に限定せらるべきではない。而して、該カッタヘ
ッド3は回転軸4に固設されており、更に、該回転軸4
の後部を、該カッタヘッド3と一定間隔を有してシール
ド掘進機1の前面に設けられた隔壁5を挿通せしめて大
歯車6を嵌着し、そして、該大歯車6を駆動モータ7の
ピニオンギヤ8と歯合せしめて該カッタヘッド3を回転
せしめ、該カッタヘッド3に取付けられている前記カッ
タビット2,2…にて切羽面9を掘削し、そして、ズリ
はスクリューコンベヤ10を介して外部に排出されるの
である。
【0009】而して、前記カッタヘッド3の先端部を切
欠3aし、該切欠部3aに、ウォーターノズル取付ボス
11を前後に180度回転可能に取付ける。従って、該
ウォーターノズル取付ボス11は該カッタヘッド3の先
端部を構成することになり、そして、該ウォーターノズ
ル取付ボス11の前方にウォーターノズル12が取替自
在に嵌着又は螺着されている。又、該ウォーターノズル
12を有する該ウォーターノズル取付ボス11はカッタ
ヘッド3の先端部及び中間部にも設けることができる。
【0010】又、該ウォーターノズル取付ボス11の下
部に大歯車13を嵌着し、そして、該大歯車13を反転
駆動モータ14のピニオンギヤ15と歯合させ、そし
て、該ウォーターノズル取付ボスの軸部11aに軸受1
6を介して該カッタヘッド3に支持され、該反転駆動モ
ータ14の駆動にて前方及び後方へ180度回転できる
ように構成されている。
【0011】又、前記回転軸4の中心軸方向には超高圧
ジェット水通路4aが開穿され、そして、該超高圧ジェ
ット水通路4aの前端部はスイベルジョイント17を介
して配管18と連結し、そして、該配管18を前記ウォ
ーターノズル12と連結してある。更に、該超高圧ジェ
ット水通路4aの後端部もスイベルジョイント17を介
して高圧ホース19に連結され、そして、該高圧ホース
19をジェットポンプ20に連結して、該ジェットポン
プ20にて生成される超高圧ジェット水Wを前記ウォー
ターノズル12より切羽面9に噴出せしめ、該超高圧ジ
ェット水Wにて該切羽面9に現れている合成繊維束のド
レーン材21,21…等を切断することができるように
構成されている。
【0012】又、前記ウォーターノズル取付ボス11が
カッタヘッド3の回転にて上方に回転移動してきたと
き、その上部位置と一致する位置の前記隔壁5に開口部
22を設け、そして、該開口部22にウォーターノズル
交換室23を前後摺動自在に嵌着する。而して、該ウォ
ーターノズル交換室23は、該ウォーターノズル交換室
23に作業員が入って前記ウォーターノズル12を交換
できるように形成されており、そして、その後部は取外
し自在の止切板24にて閉塞し、更に、前面は前記ウォ
ーターノズル取付ボス11の表面を水密に圧接できる口
部25が開穿されている。
【0013】又、前記開口部22には上下中心線から左
右に引戸式に開閉できる二つ割れ状のゲート26,26
を設けてある。従って、左右のゲート26,26は該開
口部22の上下中心線に向って摺動してその端部が合接
したとき該開口部22を閉塞し、そして、左右に夫々摺
動したとき該開口部22を開放するように構成されてい
る。又、前記開口部22の左右夫々の位置にて前記隔壁
5にシリンダ27,27を枢支し、該シリンダ27,2
7のピストンロッド27a,27aを前記左右の夫々の
ゲート26,26の端部に枢着する。斯くして、該シリ
ンダ27,27の駆動にて該ゲート26,26が移動
し、該開口部22を開閉するのである。更に、該開口部
22が開放されたとき、該開口部22より前記ウォータ
ーノズル交換室23を前方へ摺動させるための推進シリ
ンダ28を該開口部22の側壁22aに枢支し、そし
て、そのピストンロッド28aの先端部を該ウォーター
ノズル交換室23の後端部に枢支し、該推進シリンダ2
8の駆動により、該ウォーターノズル交換室23の前方
部を前記開口部22より前方へ摺動せしめ、又は後退さ
せることができるように構成されている。
【0014】本発明の一実施例は上述せる如き構成に係
るから、ウォーターノズル12を前方に臨ませ、そし
て、シールド掘進機1にて切羽面9を掘進すると同時
に、前記ジェットポンプを駆動して該ウォーターノズル
12より超高圧ジェット水Wを噴射する。然るときは、
該切羽面9に現れているドレーン材21,21…等は該
超高圧ジェット水Wにて切断される。斯くして、該ドレ
ーン材21,21…等がカッタヘッド3に取付けられて
いるカッタビット2,2…に絡んで引張されることがな
いので、地表面の地盤沈下を来すようなことはない。
【0015】又、該ウォーターノズル12を取替える場
合は、ウォーターノズル取付ボス11の位置がゲート2
6の芯と一致する位置で停止させ、そして、該ウォータ
ーノズル取付ボス11を駆動モータ14の駆動にて18
0度反転させて該ウォーターノズル12を後方へ向って
突設せしめる。そして、ゲート26,26を開放してウ
ォーターノズル交換室23を推進シリンダ28の駆動に
て前進させる。このとき、該ウォーターノズル交換室2
3の前方に設けてある口部25が前記後方へ向って突設
しているウォーターノズル取付ボス11の外面に嵌合し
て水密に維持する。そこで、該ウォーターノズル交換室
23の後方へ閉塞している止切板24を開放し、そし
て、作業員が該ウォーターノズル交換室23に入り、そ
して、該ウォーターノズル交換室23内にて該ウォータ
ーノズル12を交換する。該ウォーターノズル12の交
換作業が終了すれば、前記止切板24を取付けて該ウォ
ーターノズル交換室23を閉塞し、該ウォーターノズル
交換室23を前記推進シリンダ28の駆動にて後退さ
せ、そして、該ゲート26を閉じ、更に、ウォーターノ
ズル取付ボス11を反転駆動モータ14の駆動にて反転
せしめて該ウォーターノズル12を前方の切羽面9に向
って臨ませ、前記ドレーン材21,21…等の切断作業
を再開する。
【0016】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変せられたものに及ぶことは当然である。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記一実施例にて詳述せる如
く、シールド掘進機の前面で切羽面に現れるドレーン材
等の外周及びその内側部を切断できるので、掘削土と共
に、之等切断されたドレーン材等の排出を容易に行うこ
とができる。従って、シールド掘進部の断面以外の地盤
に影響を与えず、更に、ドレーン材等をカッタビットに
て引張り込むことがなくなるので、地表面の地盤沈下を
招来することはない。
【0018】又、シールド掘進機の掘進作業を中止しな
いで、前記ドレーン材等の切断作業を行うことができ、
且つ、切羽面に作業員が出て前記ドレーン材の切断作業
を行う必要がなくなるので、作業性の向上と安全性に寄
与する等、正に、諸種の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、その正面図。
【図2】図1の一部切欠縦断側面図。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 3 カッタヘッド 5 隔壁 11 ウォーターノズル取付ボス 12 ウォーターノズル 21 ドレーン材 22 開口部 23 ウォーターノズル交換室 24 止切板 25 口部 26 ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 重治 神奈川県横浜市神奈川区富家町1番地1 株式会社熊谷組横浜支店内 (72)発明者 甲田 信 愛知県豊川市穂ノ原2丁目1番 株式会 社熊谷組豊川工場内 (56)参考文献 特開 昭64−62596(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機の前方部に配設される
    カッタヘッドに、ウォーターノズルを突設したウォータ
    ーノズル取付ボスを前後旋回自在に組み込み、更に、該
    カッタヘッドの背後に該カッタヘッドと一定間隔を有し
    てシールド掘進機の前面側に固設されている隔壁に開口
    部を設け、該開口部にウォーターノズル交換室を前後摺
    動自在に嵌挿すると共に、該開口部前面に開閉自在のゲ
    ートを設け、更に、前記ウォーターノズル交換室の前面
    に前記ウォーターノズル取付部の周面を水密に圧接でき
    る口部を形成したことを特徴とするドレーン材等の切断
    装置を備えたシールド掘進機。
JP2279393A 1993-02-10 1993-02-10 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機 Expired - Fee Related JP2763471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279393A JP2763471B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279393A JP2763471B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235295A JPH06235295A (ja) 1994-08-23
JP2763471B2 true JP2763471B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12092562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279393A Expired - Fee Related JP2763471B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763471B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092836A3 (de) * 1999-10-11 2003-11-26 Herrenknecht Aktiengesellschaft Bohrvorrichtung mit einem Schneidrad mit Hochdruckdüsen
JP6685952B2 (ja) * 2017-02-27 2020-04-22 川崎重工業株式会社 トンネル掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06235295A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763471B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JPH10148090A (ja) 残置杭等の障害物の切断装置および切断方法
JPH07185491A (ja) 掘削装置
JP2763462B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP3154405B2 (ja) 掘進機
JP4934093B2 (ja) 地中障害物の切断装置および切断方法
JPH0355396A (ja) シールド工法におけるウオータージェットによる障害物の切断方法および切断装置
JP2585027B2 (ja) 地中埋設管更新工法
JP2763463B2 (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP2001342798A (ja) トンネル掘削機並びにローラカッタの取付構造及び交換方法
JP2004092141A (ja) トンネル掘削機
JP3775702B2 (ja) シールド掘進機のドレーン材切断装置およびドレーン材切断装置のブレードカッタ交換方法
JP2002161692A (ja) トンネル工事用ブレーカの散水方法および装置
JP2986462B1 (ja) シールド掘進機のカッター装置
JP3547093B2 (ja) 地中掘削装置
JP4433601B2 (ja) カッタビット交換構造
JPH10331593A (ja) シールド掘進機の裏込剤注入管用先行カッター
JPS6126461Y2 (ja)
JPH0546440B2 (ja)
JP3172896B2 (ja) トンネル掘削機
JP3878181B2 (ja) 掘進機
JPH06235290A (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法
JPS6360180B2 (ja)
JP3849201B2 (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees