JP2758018B2 - 船外機の燃料増量装置 - Google Patents

船外機の燃料増量装置

Info

Publication number
JP2758018B2
JP2758018B2 JP1075839A JP7583989A JP2758018B2 JP 2758018 B2 JP2758018 B2 JP 2758018B2 JP 1075839 A JP1075839 A JP 1075839A JP 7583989 A JP7583989 A JP 7583989A JP 2758018 B2 JP2758018 B2 JP 2758018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
outboard motor
carburetor
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1075839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02256860A (ja
Inventor
昭彦 干場
亨二 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP1075839A priority Critical patent/JP2758018B2/ja
Publication of JPH02256860A publication Critical patent/JPH02256860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758018B2 publication Critical patent/JP2758018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船外機の燃料増量装置に係り、特にデューテ
ィ制御されるソレノイド弁を介して増量燃料をエンジン
に供給する燃料増量装置に関する。
[従来の技術] エンジンはその始動時や加速時において暖機運転時や
平常運転時よりも濃い燃料を必要とする。
そこで、従来においては、例えば実開昭62−200151号
公報に記載のように、デューティ制御されるソレノイド
弁を介して始動時に燃料を増量供給する始動装置があ
り、ここでは、増量する燃料の吐出ノズルは気化器のス
ロットル弁およびベンチュリーよりも上流側に配置され
ている。
[発明が解決しようとする課題] この従来の始動装置によれば、エンジン温度に応じて
最適な増量燃料を気化器に供給して円滑なエンジンの始
動を得ることを意図されているが、このものにはチョー
ク弁がないため、空気の流速が低く、ソレノイド弁を介
して供給される燃料の吐出ノズルから吐出した燃料の霧
化が悪くなるという問題がある。
また、このような始動装置を備えたエンジンを船外機
に使用した場合、船外機は水平なチルト軸周りに上方に
チルトアップした状態でエンジンを駆動する場合があ
り、この場合には前記増量燃料の吐出ノズルからの燃料
が液膜流として気化器の通路を逆流(後だれ)し、所望
の増量燃料が供給されないという問題も生ずる。さら
に、この吐出ノズルがスロットル弁の上流側にあるの
で、スロットル弁の開度が小さい時には、増量燃料がこ
のスロットル弁に当り、エンジンに充分供給されないと
いう問題もある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的とするところは、増量燃料の霧化を
向上させ、燃料が液膜流として逆流することなく、かつ
吐出された燃料が他の構成物に当ってエンジンに充分供
給されないというようなことがない船外機の燃料増量装
置を供給することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の船外機の燃料増量
装置は、気化器(24)によって供給されるエンジンの主
燃料に増量燃料を追加する船外機の燃料増量装置におい
て、上記気化器のノズル(38)に主燃料を供給するフロ
ート室(34)と、デューティ制御されるソレノイド弁
(50)と、上記フロート室内の燃料を、余分の燃料を上
記フロート室に戻す機能をも有するレギュレータ(48)
を介して、上記ソレノイド弁に供給する電磁ポンプ(4
6)と、上記気化器内のスロットル弁(42)の下流側
に、ノズル口を該下流側に開口して配置されて、上記ソ
レノイド弁を経た燃料を増量燃料としてエンジンに供給
する吐出ノズル(56)と、を含む。
[作用] 吐出ノズルが気化器のスロットル弁の下流側に配置さ
れているので、スロットル弁自体が始動時におけるショ
ーク弁と同様の作用をなし、空気の流速が低くなること
がなくなって増量燃料の霧化は向上する。よって燃料が
液膜流として通路を後退することも防止でき、エンジン
に供給される際に何ら干渉物はなくなる。
[実施例] 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図には本発明が適用される船外機の一例が示され
ている。船外機用のエンジン10は推進ユニット12上に載
置され、この推進ユニット12は船体の船尾板14にクラン
プブラケッ16およびスイベルブラケット18を介して取付
けられ、スイベルブラケット18がチルト軸20に枢支され
ることにより、図に二点鎖線で示すように船外機はチル
ト軸20の周りに上下に回動することができる。エンジン
10の前方側にはそれぞれの気筒に応じて吸気マニホール
ド22および気化器24が配置され、各気化器24の上流側に
吸気サイレンサ26が装着されている。なお符号28はフラ
イホイールマグネト、30は推進プロペラである。
第2図には前記気化器24の拡大図とともに燃料増量装
置の系統図が示されている。この図において、燃料はフ
ロート32を備えたフロート室34から、パルスポンプ36に
よってメインノズル38を介して気化器24のベンチュリ40
に供給され、これが主燃料系として機能している。42は
スロットル弁である。
フロート室34内の燃料は始動時や加速時等に使用する
燃料増量系の燃料として、管路44を介し、電磁ポンプ46
およびレギュレータ48からソレノイド弁50の入口ポート
52に供給されるように構成されている。レギュレータ48
は余剰の燃料をフロート室34に戻すべく管路54を介して
フロート室34に連通している。
符号56はソレノイド弁50の吐出ノズルであり、気化器
24のスロット弁42よりも下流側(第2図で左側)に配置
され、リード弁(図示省略)が設けられる場合にはその
リード弁よりも上流側に配置される。この実施例では吐
出ノズル56は燃料の流れ方向について下流側に向けて開
口している。58はソレノイド弁50の弁体であり、デュー
ティ制御されることにより、入口ポート52から導入され
た燃料が吐出ノズル56に導入される燃料通路を遮断もし
くは開放する。
符号60はソレノイド弁50をデューティ制御する制御部
であり、第2図に示した実施例である始動時用の増量燃
料供給システムでは、エンジンの潤滑油、シリンダ、シ
リンダヘッドの温度の各センサー62、64、66からの検出
信号すなわちエンジンの温度信号を制御回路68に取込
み、この制御回路68の出力信号に基きパルス発信器70を
制御して所定のデューティ比によりソレノイド弁50への
通電時間を制御する。72は暖機運転の時間を設定するた
めのタイマ、74は電源である。なお、エンジン加速時等
における増量燃料を上記実施例の構造で行なう場合に
は、制御回路68に対して加速条件に見合った信号を与え
ればよい。
以上のような構成により、エンジン始動時や加速時に
おいては、メインノズル38からの主燃料系による燃料の
供給に加え、電磁ポンプ46からの燃料が適正なデューテ
ィ制御に基いてソレノイド弁50の吐出ノズル56からスロ
ットル弁42よりも下流側の位置でエンジンに供給され
る。吐出ノズル56はスロットル弁42よりも下流側に位置
するため、従来の上流側に位置する場合に比較して、空
気の流速が高く増量燃料の霧化が向上し、燃料の液膜流
の発生も防止できて適正な混合比の燃料がエンジンに供
給されることになる。
この実施例では吐出ノズル56は図示しないリード弁ひ
いては燃焼室に向けて下流側に開口しているので、増量
燃料が燃焼室に到達する時間が短くなり、エンジンの応
答性はより向上する。なお、吐出ノズル56を下流方向に
開口することに限定する必要はなく、例えば上方に向け
て開口させてもよく、このようにすれば増量燃料の霧化
がより向上するという効果もある。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、デューティ制
御されるソレノイド弁を介して供給される燃料の吐出ノ
ズルをスロットル弁の下流側に配置したので、該燃料の
霧化が向上し、船外機をチルトアップした状態でも燃料
が後だれするということも防止でき、かつ従来のように
スロットル弁に増量燃料が当ってエンジンに増量燃料が
供給されにくいというような問題も解消できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される船外機の一例を示す側面
図、第2図は本発明に係る船外機の燃料増量装置の実施
を示す模式図である。 10……エンジン,24……気化器 42……スロットル弁,50……ソレノイド弁 56……吐出ノズル,60……制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気化器によって供給されるエンジンの主燃
    料に増量燃料を追加する船外機の燃料増量装置であっ
    て、 前記気化器のノズルに主燃料を供給するフロート室と、 デューティ制御されるソレノイド弁と、 前記フロート室内の燃料を、余分の燃料を前記フロート
    室に戻す機能をも有するレギュレータを介して、前記ソ
    レノイド弁に供給する電磁ポンプと、 前記気化器内のスロットル弁の下流側に、ノズル口を該
    下流側に開口して配置されて、前記ソレノイド弁を経た
    燃料を増量燃料としてエンジンに供給する吐出ノズル
    と、を含む、 ことを特徴とする船外機の燃料増量装置。
JP1075839A 1989-03-28 1989-03-28 船外機の燃料増量装置 Expired - Fee Related JP2758018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075839A JP2758018B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 船外機の燃料増量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075839A JP2758018B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 船外機の燃料増量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256860A JPH02256860A (ja) 1990-10-17
JP2758018B2 true JP2758018B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13587770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075839A Expired - Fee Related JP2758018B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 船外機の燃料増量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758018B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066926B2 (ja) * 1987-02-12 1994-01-26 三信工業株式会社 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02256860A (ja) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041456A (ja) 船舶推進機の燃料供給装置
JP2873020B2 (ja) エンジンの燃料増量装置
US4040399A (en) Back draft carburetor for two cycle engines
US5372101A (en) Fuel feeding device for internal combustion engine
JPH09256887A (ja) 船外機の燃料噴射制御装置
JP2758018B2 (ja) 船外機の燃料増量装置
JPS5838350A (ja) 車輌用ク−ラコンプレツサの運転制御方法
JPH02256842A (ja) 船舶推進機の制御装置
JPH05272437A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS5885338A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS57135245A (en) Carbureter provided with starter
JPH0412145A (ja) エンジンの制御装置
JPH1024898A (ja) 船外機の吸気装置
US5129377A (en) Fuel supply system for engine
JPS6318767Y2 (ja)
JPH0137182Y2 (ja)
JPS63113135A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6036724A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0914017A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS61275552A (ja) 気化器
JPS6045774A (ja) 燃料供給制御装置
JPS62282151A (ja) 電子制御気化器
JPS59147851A (ja) 気化器のエアブリ−ド制御装置
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構
JPH07317617A (ja) 船外機の燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees