JP2756979B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2756979B2
JP2756979B2 JP63202028A JP20202888A JP2756979B2 JP 2756979 B2 JP2756979 B2 JP 2756979B2 JP 63202028 A JP63202028 A JP 63202028A JP 20202888 A JP20202888 A JP 20202888A JP 2756979 B2 JP2756979 B2 JP 2756979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
unit
recording paper
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63202028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252367A (ja
Inventor
尋夫 小林
信治 後藤
正雄 安藤
隆昌 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63202028A priority Critical patent/JP2756979B2/ja
Priority to EP89114921A priority patent/EP0358954B1/en
Priority to DE1989626327 priority patent/DE68926327T2/de
Publication of JPH0252367A publication Critical patent/JPH0252367A/ja
Priority to US07/927,720 priority patent/US5225881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2756979B2 publication Critical patent/JP2756979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、画像記録装置に関し、詳細には、例えば
自動両面記録が可能な画像記録装置の記録紙の位置調整
(整合)に関する。
(従来の技術) 従来の自動両面記録(印字)が可能な画像記録装置は
第10図に示すように、給紙カセット50から給紙ローラ51
によって給紙された記録紙52は、レジストローラ53,レ
ーザスキャナ54,反射ミラー55,感光ドラム56及び帯電
器,現像器,クリーナ等の画像記録プロセス手段を含む
記録部59により第一面の画像の記録が行なわれた後、搬
送路に沿って図示矢印方向に搬送され、定着器58により
前記第一面の画像が定着されるようになっている。
第一面に画像を定着された上記記録紙52は、片面記録
時にはフラッパ59′が矢印a方向に作動した状態で案内
され、搬送路に沿って排紙ローラ61により排紙トレイ62
上に排出される。また、両面記録時にはフラッパ59′が
矢印b方向に作動し、前記第一面の画像を定着された記
録紙52は搬送路に沿って反転部64に案内され、反転ロー
ラ64′によりスイッチバック動作を行なうとともに、搬
送路に沿って搬送され、搬送ローラ65,66により再びレ
ジストローラ53を介して記録部59に送られ、第一面の画
像を記録された面と反対の面、即ち、第二面に画像を記
録され、定着後、矢印a方向の位置に切換えられたフラ
ッパ59′により案内されて搬送路60に沿って排紙ローラ
61により排紙トレイ62に排出され、両面記録動作が終了
する。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、反転部を装置本体に設けたので、構成
が複雑で且つ大型化することがある。また、例えば両面
記録する場合、第一面の画像を記録紙に記録する時に比
べて第二面の画像を記録する時の記録紙の搬送路が非常
に長い為、記録紙の幅方向(搬送方向に対して直角方
向)に位置がずれてしまい、第二面の画像を記録する際
に正常な位置に記録されないことがあった。
そこで、第二面の画像を記録する時の搬送路の適所、
例えばCの箇所に記録紙52の幅方向の位置を調整できる
突き当てガイド等を設け、そのガイドによって記録紙52
の幅方向の位置(以下、横レジストという)を正常な状
態に調整してから記録部59に搬送する方法がとられてい
る。
ところが、この方法を採用すると、記録紙のサイズが
変わる毎に一々突当てガイドを動かして調整しなければ
ならず非常に面倒であった。また、構造が複雑であるた
め記録紙が詰まり易かったばかりでなく、装置が大型化
してコスト高を招く原因になっていた。
この発明は上記問題を解決するためのもので、小型
化、簡略化が可能な装置を提供すること、又、面倒な動
作を行わずに各種サイズの記録紙の横レジストを確実に
調整できるとともに、構造が簡単で記録紙詰まりが起き
にくい画像記録装置の記録紙位置調整機構を提供するこ
とを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明にあっては、記録紙
を収容する給紙部と、前記給紙部に設けられ、収容され
る記録紙の横レジストを合わせるために記録紙の幅方向
に移動可能に設けられた記録紙セット手段と、前記給紙
部から記録紙を給送する給紙手段と、前記給紙手段によ
り給送された記録紙に画像を記録する記録部と、前記記
録部で記録された記録紙を再び記録部に搬送する再給紙
手段と、前記給紙部の下部に一体に設けられ、前記再給
紙手段により送られてくる記録紙をその送り方向の先端
側から搬入して後端側から送り出すことにより記録紙を
反転する反転部と、前記反転部に設けられ、反転される
記録紙の横レジストを合わせるために反転される記録紙
の幅方向に移動可能に設けられたガイド手段と、該反転
部の記録紙搬入側前方に設けられ、正転逆転により記録
紙を搬入及び送り出しを行う反転搬送手段と、を有し、
前記記録紙セット手段の移動に、前記ガイド手段を連動
させたことを特徴とする。
また、前記記録紙セット手段と前記ガイド手段とは接
続手段により一体に構成されていることも良い。
また、前記給紙部及び反転部が設けられた一体容器を
備え、この一体容器は給紙カセットであることも良い。
また、前記給紙カセットが、画像記録装置に複数装着
されていることを特徴とすることも良い。
(作用) 上記構成におけるこの発明の作用は、給紙部の記録紙
セット手段により記録紙の横レジストを合わせられ、給
紙手段により記録紙を記録部へと給送し第一面の画像記
録が行われる。
第一面の画像記録が行われた記録紙は、再給紙手段に
より給紙部の下部に一体に設けられた反転部に搬送され
ると共に、記録紙の反転の際に、記録紙セット手段の移
動に連動して位置調整が完了している反転部に設けられ
たガイド手段により記録紙の横レジストが合わせられ
る。
そして、反転搬送手段により再び記録部に送り出し、
第二面の画像記録が行われる。
また、記録紙セット手段とガイド手段とを接続手段に
より一体に構成することによっても、両者を連動させて
位置調整することができる。
また、一体容器が給紙部及び反転部を設けた給紙カセ
ットであると、給紙カセットを装置本体から取り外すこ
とで給紙部及び反転部を同時に解放するが可能となる。
(実施例) 次に、この発明を第1図〜第9図に示す一実施例に基
づいて説明する。
第1図において、1は画像記録装置、2は画像記録装
置1内に供給する記録紙Pを収納してなる給紙カセット
又は給紙トレイ等の給紙部である。該給紙部2には第2
図に示すように、記録紙Pの横レジストを規制する記録
紙セット手段としての記録紙セット板2a,2b、及び記録
紙Pの先端P′を所定の高さまで押上げる押上板2cとが
設けられている。
3は給紙ローラで、該給紙ローラ3は矢印方向に回転
することによって給紙部2内の記録紙Pを搬出し、レジ
ストローラ4を介して後述する記録部に搬送するための
ものである。
5はレーザスキャナ,6は反射ミラー,7は記録部で、該
記録部7は感光ドラム7a,帯電器7b,現像器7c,クリーナ7
d等から構成されている。従って、レーザスキャナ5か
ら発せられるレーザビーム5′は反射ミラー6を介して
感光ドラム7aを露光して静電潜像が形成され、この静電
潜像は現像器7cによって可視化されるとともに、帯電器
7bによって記録紙Pに記録されることとなる。
8は定着部で、該定着部8は記録部7によって記録紙
Pに記録された画像を定着するためのものである。9は
定着部8の出口に設けたフラッパで、該フラッパ9は矢
印d,e方向に作動するようになっている。
10は定着部8の上方に設けた排紙ローラで、該排紙ロ
ーラ10は定着後搬送路Aに沿って搬送される記録紙Pを
排紙トレイ11に排出するためのものである。
12は搬送路を介して搬送された記録紙Pを後述する反
転部に搬送し、その後再給紙搬送路Dに搬送する反転搬
送手段としての反転ローラで、該反転ローラ12は駆動モ
ータM1によって駆動される駆動ローラ12aと、該駆動ロ
ーラ12aに接触し、駆動ローラ12aの回転に追従して回転
する複数の従動ローラ12bとから構成されている。該駆
動モータM1は操作部(図示せず)の両面記録モードを
選択することにより、タイマーを内蔵した制御部(図示
せず)を介して駆動されるもので、第3図(a)に示す
ように記録紙Pを反転部に搬送中、同図(b)のように
検知手段Kが記録紙Pの後端を検知するとタイマーがON
して一旦駆動ローラ12aの回転を停止し、一定時間後タ
イマーがOFFすることにより同図(c)のように駆動ロ
ーラ12aを逆方向に回転させるものである。
また、従動ローラ12bは第4図に示すように、モータ
2によって駆動される駆動ギア12eの回転により上下動
する軸受12cの溝12c′に軸12dを介して支持されてい
る。該モータM2は前述の制御部(図示せず)によって
駆動するもので、検知手段Kが記録紙Pの後端を検知す
るとタイマー(図示せず)がONして駆動ギア12eを矢印
X方向に回転させて従動ローラ12bを駆動ローラ12aから
離間させて停止し、一定時間後タイマーがOFFして駆動
ギア12eを矢印Y方向に回転させて従動ローラ12bを駆動
ローラ12aに接触させるようになっている。
更に、上記溝12c′は第5図に示すように、軸12dの一
方側が幅広に形成され、従動ローラ12bが二点鎖線で示
すように一定角度内で水平方向に揺動できるようになっ
ている。
13は前記給紙部2の下面側に一体に形成した記録紙P
の反転部で、該反転部13は記録部7,定着部8及び搬送路
B,搬送ローラB′を介して搬送された記録紙Pを開口部
13′により記録紙Pの送り方向の先端側から搬入して後
端側から送り出すことにより記録紙Pを反転させるため
のものである。14は反転部13内に設けた調整手段で、該
調整手段14は反転部13に搬送される記録紙Pの幅方向の
位置を調整するためのものである。この調整手段14は図
示実施例においては、給紙部2に収納される記録紙Pの
幅と同一間隔の一対のガイド手段としてのガイド部材14
aを、記録紙の搬送方向に沿って設けたものを表わして
いる。
第6図(a),(b)は、この調整手段の他の実施例
を示している。記録紙セット板2a,2bのほぼ中間にはピ
ニオン2dが回動自在に立設されるとともに、記録紙セッ
ト板2a,2bの対向面には該ピニオン2dに噛合うラック2e
を有する突出部2a′,2b′がそれぞれ形成されている。
更に給紙部2の底面には溝2fが形成されるとともに、記
録紙セット板2a,2bの下面から反転部13内に向けて接続
手段としての接続片2gが設けられ、該接続片2gにガイド
部材14aがそれぞれ接続されている。即ち、第6図
(b)に示すように、記録紙セット板2a,2bを記録紙P
のサイズに合わせて矢印f,gのようにスライドさせる
と、ガイド部材14aもこれに連動して同様に幅方向にス
ライドすることになる。
第9図に更に他の実施例を示す。
この例は本発明を2段カセット方式の画像形成装置に
応用したものである。記録紙の画像を記録する過程は前
記実施例と同じなのでここでは省略し記録紙の両面プリ
ント時の搬送路について説明する。
上段のカセット2Aから給紙された記録紙Pは定着器8
により第1の画像が定着され、フラッパ9の切換えによ
り搬送路Bに沿って搬送ローラB′により送られ、フラ
ッパ30の切換えにより搬送路33,34を通り、フラッパ35
の切換えにより搬送路36を通り反転ローラ17Aによりカ
セット2Aの下部に設けられた反転部13に送り込まれる。
その後は前記本発明で説明した動作を行なって記録紙P
の横レジスト合わせが行なわれた後、反転ローラ17Aに
より搬送ガイド37に沿って搬送され第1の画像を記録さ
れた面と反対の面に第2の画像を記録される。
下段のカセット2Bから給紙された記録紙Pは搬送路34
を通りフラッパ35の切換えにより搬送路38を通り記録部
7により第1の画像が記録される。定着器8により第1
の画像が定着された記録紙Pはフラッパ9の切換えによ
り搬送路Bに沿って搬送ローラB′により送られ、フラ
ッパ30の切換えにより搬送路31を通り、反転ローラ17B
によりカセット2Bの下部に設けられた反転部13に送り込
まれる。その後は前記本発明で説明した動作を行なって
記録紙Pの横レジスト合わせが行なわれた後、反転ロー
ラ17Bにより搬送ガイド32,34,38に沿って送られ第1の
画像を記録された面と反対の面に第2の画像を記録され
る。本実施例では2段カセットで説明したが勿論3段以
上のカセットの構成をとることも可能であり種々のサイ
ズの記録紙の両面プリント機構を簡単に設けることがで
きる。
なお、上記実施例においては反転ローラ12が画像記録
装置1側に設けられているが、給紙部2側に設けてもよ
い。また、一枚分離手段(例えば、ローラ12よりも調整
手段側に上下動可能な給送ローラを配置し、かつ、ロー
ラ12で一枚づつ分離できるようにする)を設けて、複数
枚の記録紙が中間的に積載できるようにしてもよい。ま
た、両面記録に限定されず、同じ面に重ねて記録する多
重記録用にも適用できる。
次に、この発明の作用について説明する。
まず、給紙部2内の記録紙Pが給紙ローラ3によって
搬出され、レジストローラ4を介して記録部7に至って
第一面に画像を記録するとともに、定着部8において画
像の定着が行なわれる。片面のみの画像記録時には、フ
ラッパ9が矢印d方向に作動しており、定着後の記録紙
Pは搬送路A,排紙ローラ10を介して排紙トレイ11に排出
されることとなる。
記録紙Pの両面に画像を記録する場合には、上記と同
様にして記録紙Pが定着部8に至る。このとき、給紙部
2内の記録紙Pの幅方向の位置を定める記録紙セット板
2a,2bを記録紙Pのサイズに合わせることで、両面に画
像を形成する場合に記録紙Pが進入する反転部13のガイ
ド部材14aも同時に記録紙Pのサイズに合うように位置
が移動される。また、フラッパ9が矢印e方向に作動し
ており、記録紙Pは搬送路B,搬送ローラB′及び搬送路
Cを介して反転ローラ12に搬送される(第3図
(a))。そして、第3図(b)に示すように検知手段
Kが記録紙Pの後端を検知すると、駆動ローラ12aを回
転させるモータM1が停止してタイマーがONし、同時に
モータM2が駆動して駆動ギア12eをX方向に回転させ
る。上記動作中、第7図に示す如く記録紙Pが幅方向に
位置ズレP1を生じていると先端がガイド部材14aに当接
するが、従動ローラ12bが一定角度内で揺動できるため
記録紙Pは駆動ローラ12a上を滑りつつガイド部材14aに
沿って反転部13内に搬送され(P2)、最終的にはP3
ように完全に幅方向の位置が調整される。このとき、第
8図二点鎖線で示すように完全に調整しきれないときで
も、駆動ギア12eの回転によって軸受12cが上動して従動
ローラ12bが記録紙Pから離間するため、記録紙Pは同
図実線で示すように自重でガイド部材14a間の適正位置
にセットされることとなる。その後、モータM1,M2を制
御しているタイマーがそれぞれOFFすることにより、駆
動ローラ12aは第3図(c)矢印方向に逆回転を開始
し、従動ローラ12bは記録紙Pに接触するため、記録紙
Pは再給紙搬送路Dに搬送される。
このようにして、反転及び幅方向の位置調整が行なわ
れた記録紙Pは、レジストローラ4を介して記録部7に
至り、該記録部7で前述の第一面と反対側の第二面に画
像が記録され、定着部8,搬送路A,排紙ローラ10を介して
排紙トレイ11に排出される。この場合、フラッパ9が予
め矢印d方向に作動していることは勿論である。
(発明の効果) この発明は、以上の構成及び作用を有するもので、反
転部を給紙部の下部に一体に設けることで、装置本体内
の記録紙の搬送路を簡略化することができ、装置本体の
小型化が図れる。
ガイド手段は記録紙セット手段に連動するため、記録
紙セット手段による記録紙の幅方向の位置調整に伴って
ガイド手段が記録紙の位置調整をする位置に移動するた
め、操作を簡単にすることができる。
また、給紙部及び反転部が設けられた一体容器(給紙
カセット)とすることで万一紙詰まりが生じても、給紙
部を取り外すだけで同時に反転部も解放されることにな
り、簡単に記録紙を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図はこの発明の実施例を示し、第1図は画
像記録装置全体を示す概略正面断面図、第2図は給紙部
及び反転部の切欠分解斜視図、第3図は記録紙の反転動
作を示す説明図、第4図は駆動ローラ及び従動ローラを
示す斜視図、第5図は従動ローラ及び軸受を示す平面断
面図、第6図(a)は給紙部を示す一部切欠斜視図、同
図(b)は記録紙セット板とガイド板を一体に形成した
斜視図、第7図は反転部に搬送される記録紙の状態を示
す説明図、第8図は記録紙が自重でガイド板内にセット
されるときの一部切欠側面図、第9図はこの発明の他の
実施例を示す概略正面図、第10図は従来例を示す概略正
面図である。 符号の説明 1……画像記録装置、2……給紙部 2a,2b……記録紙セット板 13……反転部、14……調整手段 14a……ガイド部材、P……記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 正雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 沢田 隆昌 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−63560(JP,A) 特開 昭62−205927(JP,A) 実開 昭61−181028(JP,U) 実開 昭63−139946(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録紙を収容する給紙部と、 前記給紙部に設けられ、収容される記録紙の横レジスト
    を合わせるために記録紙の幅方向に移動可能に設けられ
    た記録紙セット手段と、 前記給紙部から記録紙を給送する給紙手段と、 前記給紙手段により給送された記録紙に画像を記録する
    記録部と、 前記記録部で記録された記録紙を再び記録部に搬送する
    再給紙手段と、 前記給紙部の下部に一体に設けられ、前記再給紙手段に
    より送られてくる記録紙をその送り方向の先端側から搬
    入して後端側から送り出すことにより記録紙を反転する
    反転部と、 前記反転部に設けられ、反転される記録紙の横レジスト
    を合わせるために反転される記録紙の幅方向に移動可能
    に設けられたガイド手段と、 該反転部の記録紙搬入側前方に設けられ、正転逆転によ
    り記録紙を搬入及び送り出しを行う反転搬送手段と、 を有し、 前記記録紙セット手段の移動に、前記ガイド手段を連動
    させたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】前記記録紙セット手段と前記ガイド手段と
    は接続手段により一体に構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】前記給紙部及び反転部が設けられた一体容
    器を備え、 この一体容器は給紙カセットであることを特徴とする請
    求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】前記給紙カセットが、画像記録装置に複数
    装着されていることを特徴とする請求項3に記載の画像
    記録装置。
JP63202028A 1988-08-12 1988-08-15 画像記録装置 Expired - Fee Related JP2756979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202028A JP2756979B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 画像記録装置
EP89114921A EP0358954B1 (en) 1988-08-12 1989-08-11 An image recording apparatus
DE1989626327 DE68926327T2 (de) 1988-08-12 1989-08-11 Bildaufnahmegerät
US07/927,720 US5225881A (en) 1988-08-12 1992-08-11 Image recording apparatus with refeeding path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202028A JP2756979B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252367A JPH0252367A (ja) 1990-02-21
JP2756979B2 true JP2756979B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16450726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202028A Expired - Fee Related JP2756979B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-15 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195587A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Oki Data Corp 電子写真プリンタ
JP3752172B2 (ja) * 2001-10-15 2006-03-08 富士ゼロックス株式会社 シート後処理装置及びこれらを具備する画像形成装置
JP5578119B2 (ja) 2011-03-11 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063560A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Mita Ind Co Ltd 複写機用複写紙搬送装置
JPS61181028U (ja) * 1985-04-30 1986-11-12
JPS62205927A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Sharp Corp ユニバ−サルカセツト
JPS63139946U (ja) * 1987-03-04 1988-09-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252367A (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777498A (en) Image forming apparatus
US5225881A (en) Image recording apparatus with refeeding path
JPH02215646A (ja) 画像形成装置
JPH08231105A (ja) 再給送装置及び画像形成装置
JP2756979B2 (ja) 画像記録装置
JP2840734B2 (ja) 画像形成装置
EP0358954B1 (en) An image recording apparatus
JPH08337345A (ja) シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JPH09267528A (ja) 記録紙反転装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JP2724221B2 (ja) 排紙装置
JP3177427B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JPH09221254A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
KR100449092B1 (ko) 용지 중간계류/반전부를 갖는 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JPH0415724Y2 (ja)
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JPH11334966A (ja) 画像形成装置
JPH10194517A (ja) 画像形成装置
JP3239009B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH0891663A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002173263A (ja) シート後処理装置
JPH08234516A (ja) 電子写真装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0728284A (ja) 中間トレイを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees