JPH0415724Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415724Y2 JPH0415724Y2 JP1984164176U JP16417684U JPH0415724Y2 JP H0415724 Y2 JPH0415724 Y2 JP H0415724Y2 JP 1984164176 U JP1984164176 U JP 1984164176U JP 16417684 U JP16417684 U JP 16417684U JP H0415724 Y2 JPH0415724 Y2 JP H0415724Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper
- cable
- sided
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、複写機に係り、特に両面複写を可
能とした自動両面複写機のトレイ駆動装置に関す
る。
能とした自動両面複写機のトレイ駆動装置に関す
る。
両面複写を行なうには、複写用紙の片面を複写
した後、この片面複写済みの用紙の表裏面を反転
させて、この複写用紙を感光ドラム等の現像装置
部に再び搬送し、裏面に複写を行なう必要があ
る。この片面複写済み用紙の反転、搬送機構とし
て、従来より、搬送ベルト、搬送ローラおよび片
面複写済み用紙の一時収容トレイを用いるものが
知られている(特開昭58−105248号公報)。これ
を簡単に説明すると、まず片面を複写した用紙を
搬送ベルト、搬送ローラにより搬送し、これを一
たん一時収容用のトレイに収容する。裏面複写時
には、この一時収容トレイより、片面複写済みの
用紙を搬送ローラ、搬送ベルトにより再度感光ド
ラム等を備えた現像部に搬送し、裏面の複写を行
なっていた。
した後、この片面複写済みの用紙の表裏面を反転
させて、この複写用紙を感光ドラム等の現像装置
部に再び搬送し、裏面に複写を行なう必要があ
る。この片面複写済み用紙の反転、搬送機構とし
て、従来より、搬送ベルト、搬送ローラおよび片
面複写済み用紙の一時収容トレイを用いるものが
知られている(特開昭58−105248号公報)。これ
を簡単に説明すると、まず片面を複写した用紙を
搬送ベルト、搬送ローラにより搬送し、これを一
たん一時収容用のトレイに収容する。裏面複写時
には、この一時収容トレイより、片面複写済みの
用紙を搬送ローラ、搬送ベルトにより再度感光ド
ラム等を備えた現像部に搬送し、裏面の複写を行
なっていた。
このような、搬送ローラ、搬送ベルト等を用い
る機構の場合、薄くて取扱いにくい複写用紙を比
較的長い距離にわたつて、搬送ローラ、搬送ベル
トより成る複雑な搬送路中を運ぶため、途中で紙
づまり等のトラブルが発生し易すく、又紙づまり
が発生した時に、用紙を除くことが非常にやりに
くかつた。又、機構も複雑で重くなり、かつ金額
的にも高価なものになる。
る機構の場合、薄くて取扱いにくい複写用紙を比
較的長い距離にわたつて、搬送ローラ、搬送ベル
トより成る複雑な搬送路中を運ぶため、途中で紙
づまり等のトラブルが発生し易すく、又紙づまり
が発生した時に、用紙を除くことが非常にやりに
くかつた。又、機構も複雑で重くなり、かつ金額
的にも高価なものになる。
このような欠点を改善するため、片面複写済み
用紙を収容する中間トレイを設けると共に、この
トレイを片面複写済用紙受取部と両面複写用の給
紙部の間で移動可能にしたものが提案されてい
る。
用紙を収容する中間トレイを設けると共に、この
トレイを片面複写済用紙受取部と両面複写用の給
紙部の間で移動可能にしたものが提案されてい
る。
第8図は、この例である。図において、30は
給紙トレイであり、未使用の複写用紙が収容され
ており、搬送ローラ32、33等により感光ドラ
ム34に搬送され、片面が複写される。片面が複
写された用紙は、搬送ローラ32″等により搬送
され、切換レバー37により搬送路33″に導か
れて、片面複写済み用紙受取部である位置Aに置
かれた中間トレイ47に収容される。裏面を複写
するときには、中間トレイ47を位置Aから両面
複写用の給紙部である位置Bに移動させ、繰出し
用の給紙ローラ49により、片面複写済用紙を給
紙し、搬送ローラ32′により搬送路33′を通過
させて、再度感光ドラム34部分に導く。ここ
で、裏面にも複写を行ない、今度は切換レバー3
7を矢印C方向に切換えておいて、両面複写済み
の用紙40を取出口39より得る。中間トレイ4
7は、位置Aにおいて、図示のようのその右端を
下方に、しかも手前部分を下方に傾斜されてお
り、片面複写済み用紙を収容する際に、その角度
を基準としてきれいに揃える。
給紙トレイであり、未使用の複写用紙が収容され
ており、搬送ローラ32、33等により感光ドラ
ム34に搬送され、片面が複写される。片面が複
写された用紙は、搬送ローラ32″等により搬送
され、切換レバー37により搬送路33″に導か
れて、片面複写済み用紙受取部である位置Aに置
かれた中間トレイ47に収容される。裏面を複写
するときには、中間トレイ47を位置Aから両面
複写用の給紙部である位置Bに移動させ、繰出し
用の給紙ローラ49により、片面複写済用紙を給
紙し、搬送ローラ32′により搬送路33′を通過
させて、再度感光ドラム34部分に導く。ここ
で、裏面にも複写を行ない、今度は切換レバー3
7を矢印C方向に切換えておいて、両面複写済み
の用紙40を取出口39より得る。中間トレイ4
7は、位置Aにおいて、図示のようのその右端を
下方に、しかも手前部分を下方に傾斜されてお
り、片面複写済み用紙を収容する際に、その角度
を基準としてきれいに揃える。
中間トレイ47の移動には、第7図にその詳細
を示すように駆動用ローラ36,36′とそれに
より駆動されるケーブル34が用いられている。
即ち中間トレイ47に車輪35,35′を設ける
と共に、中間トレイ47の適当位置にケーブル3
4を固定し、ケーブル34を駆動することによ
り、中間トレイ47をレール41に沿つて移動さ
せる。先に述べたように中間トレイ47は受取部
である位置Aにおいて右端及び手前方向に前傾し
ており、従つてレール41は図示のようにその途
中で屈曲していることになる。なお、31,3
1′はケーブル34にテンシヨンを与えるための
調整用ローラである。
を示すように駆動用ローラ36,36′とそれに
より駆動されるケーブル34が用いられている。
即ち中間トレイ47に車輪35,35′を設ける
と共に、中間トレイ47の適当位置にケーブル3
4を固定し、ケーブル34を駆動することによ
り、中間トレイ47をレール41に沿つて移動さ
せる。先に述べたように中間トレイ47は受取部
である位置Aにおいて右端及び手前方向に前傾し
ており、従つてレール41は図示のようにその途
中で屈曲していることになる。なお、31,3
1′はケーブル34にテンシヨンを与えるための
調整用ローラである。
以上に述べた移動可能にした中間トレイを設け
た両面複写機においては、紙づまり等のトラブル
の発生を大幅に減少させることができたが、裏面
複写のために中間トレイを給紙部である位置Bに
セツトした時に、中間トレイ中の複写用紙の位置
がずれてしまう場合があるという問題点を有して
いる。
た両面複写機においては、紙づまり等のトラブル
の発生を大幅に減少させることができたが、裏面
複写のために中間トレイを給紙部である位置Bに
セツトした時に、中間トレイ中の複写用紙の位置
がずれてしまう場合があるという問題点を有して
いる。
中間トレイは、前に説明したように、片面複写
済み用紙の受取部である位置Aにおいて、前方お
よび右端側に傾けてあり、すなわち用紙搬送方向
に平行なトレイの横方向の基準側部と、用紙搬送
方向に直角なトレイの縦方向の基準側部をそれぞ
れ反対側の側部よりも下にすることによつて片面
複写後の用紙を、これらの両基準側部を基準とし
て揃えてりるが、この中間トレイは位置Aから、
給紙部である位置Bに移動せられる。第7図に示
すように、移動はレール41に沿つてケーブル3
4により引張られることによつて行なわれるが、
レール41の屈曲点付近Dにおいて、車輪35,
35′がレールから離れる等中間トレイが不安定
な動作を起すことにより、中間トレイ中に収容さ
れている用紙がずれてしまうことがある。
済み用紙の受取部である位置Aにおいて、前方お
よび右端側に傾けてあり、すなわち用紙搬送方向
に平行なトレイの横方向の基準側部と、用紙搬送
方向に直角なトレイの縦方向の基準側部をそれぞ
れ反対側の側部よりも下にすることによつて片面
複写後の用紙を、これらの両基準側部を基準とし
て揃えてりるが、この中間トレイは位置Aから、
給紙部である位置Bに移動せられる。第7図に示
すように、移動はレール41に沿つてケーブル3
4により引張られることによつて行なわれるが、
レール41の屈曲点付近Dにおいて、車輪35,
35′がレールから離れる等中間トレイが不安定
な動作を起すことにより、中間トレイ中に収容さ
れている用紙がずれてしまうことがある。
この考案は、上述のような用紙のずれの発生と
いう問題点を改善するためになされたものであ
り、中間トレイの移動をレールに沿つて安定に行
なうことができるようにして、中間トレイ中に収
容された片面複写済みの用紙の不必要な移動を防
ぐことができるようにした自動両面複写機のトレ
イ駆動装置を提供することを目的とする。
いう問題点を改善するためになされたものであ
り、中間トレイの移動をレールに沿つて安定に行
なうことができるようにして、中間トレイ中に収
容された片面複写済みの用紙の不必要な移動を防
ぐことができるようにした自動両面複写機のトレ
イ駆動装置を提供することを目的とする。
前記の如き問題点を解決するため、この考案で
は、片面複写用紙を受け取る用紙排出位置と、複
写機本体へ前記片面複写用紙を供給する用紙供給
位置との間でトレイを移動させる両面複写機のト
レイ駆動装置において、前記用紙排出位置で用紙
搬送方向に平行な前記トレイの基準側部がトレイ
の他方の側部より下になり、用紙搬送方向に直角
な前記トレイの基準側部が他方の側部より下にな
る傾斜した状態で複写機本体からの片面複写用紙
を受け取り、前記用紙供給位置でトレイの前記基
準側部及びトレイの他方の側部がほぼ水平の状態
で複写機本体へトレイから前記片面複写用紙を供
給するように配設されたトレイ移動用のレール部
と、前記トレイを前記レール部にそつて移動させ
るため前記トレイに動力を伝えるケーブルと、前
記ケーブルを駆動する動力源とを備え、前記トレ
イが前記レール部にそつて移動する際、前記トレ
イに接続された前記ケーブルの接続点の軌跡にあ
わせて前記ケーブルを張り渡したことを特徴とす
る。
は、片面複写用紙を受け取る用紙排出位置と、複
写機本体へ前記片面複写用紙を供給する用紙供給
位置との間でトレイを移動させる両面複写機のト
レイ駆動装置において、前記用紙排出位置で用紙
搬送方向に平行な前記トレイの基準側部がトレイ
の他方の側部より下になり、用紙搬送方向に直角
な前記トレイの基準側部が他方の側部より下にな
る傾斜した状態で複写機本体からの片面複写用紙
を受け取り、前記用紙供給位置でトレイの前記基
準側部及びトレイの他方の側部がほぼ水平の状態
で複写機本体へトレイから前記片面複写用紙を供
給するように配設されたトレイ移動用のレール部
と、前記トレイを前記レール部にそつて移動させ
るため前記トレイに動力を伝えるケーブルと、前
記ケーブルを駆動する動力源とを備え、前記トレ
イが前記レール部にそつて移動する際、前記トレ
イに接続された前記ケーブルの接続点の軌跡にあ
わせて前記ケーブルを張り渡したことを特徴とす
る。
これにより、トレイはレールより浮き上がるよ
うなことはなく、安定な状態で移動することがで
きるので、前記トレイの基準側部が下方になる傾
斜した状態で片面複写用紙を受け取り、トレイ内
の片面複写用紙の横方向の位置決めが行われたあ
と、トレイの移動によりズレが起こることがな
い。このようにして前記考案が解決しようとする
問題点を改善することができ、表面、裏面のコピ
ーの位置の揃つた複写が可能となる。
うなことはなく、安定な状態で移動することがで
きるので、前記トレイの基準側部が下方になる傾
斜した状態で片面複写用紙を受け取り、トレイ内
の片面複写用紙の横方向の位置決めが行われたあ
と、トレイの移動によりズレが起こることがな
い。このようにして前記考案が解決しようとする
問題点を改善することができ、表面、裏面のコピ
ーの位置の揃つた複写が可能となる。
以下、この考案の一実施例を第1図、第2図、
第3図、第4図、第5図を用いて説明する。
第3図、第4図、第5図を用いて説明する。
第1図はこの考案に従つた自動両面複写機のト
レイ駆動装置の部分拡大図であり、第2図は複写
機に組込んだ状態を示す図であり、第3図は片面
複写済み用紙を収容する中間トレイ部分を上から
見た図である。
レイ駆動装置の部分拡大図であり、第2図は複写
機に組込んだ状態を示す図であり、第3図は片面
複写済み用紙を収容する中間トレイ部分を上から
見た図である。
図において、1は複写機の機枠を示すもので、
その内部には感光ドラム20を中心とした現像部
をはじめとして排出ローラ2等が収容されてい
る。3は排出用紙トレイであり、実線3の位置と
破線3′で示す位置との間を移動可能である。4
は片面複写済み用紙を収容する両面用の中間トレ
イであり、第2図の破線4′で示す受取部から、
実線4で示す給紙部の間を移動可能に構成されて
いる。即ち、中間トレイ4は3つのコロ12を有
しており、ケーブル11によりレール5上を移動
する。なお第3図でケーブル11に接続されてい
ないコロ12は、レール5と対向した位置にある
図示省略したレール上を移動する。ケーブル11
はエンドレスになつており駆動プーリー6、アイ
ドラプーリー8により回動可能に保持されてお
り、駆動プーリー6は、あとで詳細を説明する第
4図に示すようにモータ15により駆動される。
なお、駆動プーリー6には必要に応じてケーブル
11を複数回巻き、摩擦力を増すようにしても良
い。10はテンシヨンプーリーであり、ケーブル
11に適度のテンシヨンを与える。9はアイドラ
プーリーであり、ケーブル11とレール5の間に
間隔aを一定に保持する機能を有している。ケー
ブル11はこの考案に従つて中間トレイ4のコロ
12の中心軸に一致するように固定されている。
第5図はこの詳細を示す図である。トレイ4に回
転可能に固着されたコロ12の軸に対しU字状の
部材18を固着し、コロ12の軸線上に一致させ
てケーブル11を固着している。このケーブル1
1に対し、アイドラプーリー9が嵌合している。
中間トレイ4には第3図、第4図に示すようにガ
イドピン16,17が設けられ、レール5に設け
られた溝に嵌合し、中間トレイ4が移動中に横ぶ
れを起すことを防止する。
その内部には感光ドラム20を中心とした現像部
をはじめとして排出ローラ2等が収容されてい
る。3は排出用紙トレイであり、実線3の位置と
破線3′で示す位置との間を移動可能である。4
は片面複写済み用紙を収容する両面用の中間トレ
イであり、第2図の破線4′で示す受取部から、
実線4で示す給紙部の間を移動可能に構成されて
いる。即ち、中間トレイ4は3つのコロ12を有
しており、ケーブル11によりレール5上を移動
する。なお第3図でケーブル11に接続されてい
ないコロ12は、レール5と対向した位置にある
図示省略したレール上を移動する。ケーブル11
はエンドレスになつており駆動プーリー6、アイ
ドラプーリー8により回動可能に保持されてお
り、駆動プーリー6は、あとで詳細を説明する第
4図に示すようにモータ15により駆動される。
なお、駆動プーリー6には必要に応じてケーブル
11を複数回巻き、摩擦力を増すようにしても良
い。10はテンシヨンプーリーであり、ケーブル
11に適度のテンシヨンを与える。9はアイドラ
プーリーであり、ケーブル11とレール5の間に
間隔aを一定に保持する機能を有している。ケー
ブル11はこの考案に従つて中間トレイ4のコロ
12の中心軸に一致するように固定されている。
第5図はこの詳細を示す図である。トレイ4に回
転可能に固着されたコロ12の軸に対しU字状の
部材18を固着し、コロ12の軸線上に一致させ
てケーブル11を固着している。このケーブル1
1に対し、アイドラプーリー9が嵌合している。
中間トレイ4には第3図、第4図に示すようにガ
イドピン16,17が設けられ、レール5に設け
られた溝に嵌合し、中間トレイ4が移動中に横ぶ
れを起すことを防止する。
中間トレイ4を移動するには、モータ15を起
動して、ケーブル11を駆動する。中間トレイ4
は、そのコロ12に接続されたケーブル11によ
り引張られるが、ケーブル11は、コロ12の回
転中心部に固着されており、かつコロ12の半径
に等しい距離aを保つようにアイドラプーリー9
が設けられているので、中間トレイ4はそのコロ
12をレール5上に密着させながら安定した状態
を保って移動する。特にレール5の屈曲点でも中
間トレイ4はコロ12を密着させながら移動する
ので、不安定な状態になることはなく、従つて、
中間トレイ4にそろえて収容された片面複写済み
の用紙が乱されることもなくなる。
動して、ケーブル11を駆動する。中間トレイ4
は、そのコロ12に接続されたケーブル11によ
り引張られるが、ケーブル11は、コロ12の回
転中心部に固着されており、かつコロ12の半径
に等しい距離aを保つようにアイドラプーリー9
が設けられているので、中間トレイ4はそのコロ
12をレール5上に密着させながら安定した状態
を保って移動する。特にレール5の屈曲点でも中
間トレイ4はコロ12を密着させながら移動する
ので、不安定な状態になることはなく、従つて、
中間トレイ4にそろえて収容された片面複写済み
の用紙が乱されることもなくなる。
両面複写を行なう時には、第2図においてま
ず、排出用紙トレイ3を破線3′の位置にセツト
し、中間トレイ4を破線4′で示す受取部にセツ
トして表面の複写を行ない、片面複写済みの用紙
を排出ローラ2によつて中間トレイ4に収容す
る。このとき、中間トレイ4は、第8図で点線状
態Aで示される従来の場合と同様に、基準側部が
下方になる傾斜状態で片面複写後の用紙を受け取
るので、この用紙は端部を基準として揃えられた
ものとなる。このようにして表面の複写終了後、
中間トレイ4を受取部から給紙部に移動し、裏面
の複写を行なう。このとき排出用紙トレイ3を実
線位置にセツトし、裏面複写後の用紙を受けと
る。
ず、排出用紙トレイ3を破線3′の位置にセツト
し、中間トレイ4を破線4′で示す受取部にセツ
トして表面の複写を行ない、片面複写済みの用紙
を排出ローラ2によつて中間トレイ4に収容す
る。このとき、中間トレイ4は、第8図で点線状
態Aで示される従来の場合と同様に、基準側部が
下方になる傾斜状態で片面複写後の用紙を受け取
るので、この用紙は端部を基準として揃えられた
ものとなる。このようにして表面の複写終了後、
中間トレイ4を受取部から給紙部に移動し、裏面
の複写を行なう。このとき排出用紙トレイ3を実
線位置にセツトし、裏面複写後の用紙を受けと
る。
なお、第4図に示すように、中間トレイ4の受
取部、給紙部に対応する位置にはそれぞれ、中間
トレイ4を検知するスイツチ14,13が設けら
れており、中間トレイ4が確実にその位置で停止
するように構成されている。また、駆動プーリー
6はケーブルに摩擦力により駆動力を伝達してい
るので、この保持力以上の力がかかつた場合に
は、ケーブルがスリツプし安全が保たれている。
取部、給紙部に対応する位置にはそれぞれ、中間
トレイ4を検知するスイツチ14,13が設けら
れており、中間トレイ4が確実にその位置で停止
するように構成されている。また、駆動プーリー
6はケーブルに摩擦力により駆動力を伝達してい
るので、この保持力以上の力がかかつた場合に
は、ケーブルがスリツプし安全が保たれている。
第6図はこの考案の他の実施例である。第6図
において中間トレイ4は前述の実施例と同様コロ
12によつて、レール5上を移動するが、中間ト
レイ4を引張るケーブル11は、中間トレイ4の
用紙収容部の部分22で固定されている。中間ト
レイ4が安定して走行するには、常にレール5上
に密着して走行すれば良いことから、ケーブル1
1をこのときの固定点22の軌跡と一致するよう
に張れば良い。これはケーブル11の屈曲点にア
イドラプーリーを設けることにより、容易に実現
できる。即ちトレイの前部のコロ12がレール5
の屈曲点に達した時の接続点22および、トレイ
の後部のコロ12′がレール5の屈曲点に達した
時の接続点22′のそれぞれの位置にアイドラプ
ーリーを設ければ良い。
において中間トレイ4は前述の実施例と同様コロ
12によつて、レール5上を移動するが、中間ト
レイ4を引張るケーブル11は、中間トレイ4の
用紙収容部の部分22で固定されている。中間ト
レイ4が安定して走行するには、常にレール5上
に密着して走行すれば良いことから、ケーブル1
1をこのときの固定点22の軌跡と一致するよう
に張れば良い。これはケーブル11の屈曲点にア
イドラプーリーを設けることにより、容易に実現
できる。即ちトレイの前部のコロ12がレール5
の屈曲点に達した時の接続点22および、トレイ
の後部のコロ12′がレール5の屈曲点に達した
時の接続点22′のそれぞれの位置にアイドラプ
ーリーを設ければ良い。
以上、述べたように、この考案ではトレイとケ
ーブルの接続点の軌跡にあわせてケーブルを張り
渡すという簡単な構成によつて中間トレイが常に
レール面上に密着しながら移動するように構成し
たので、中間トレイは常に安定した状態で移動
し、内部に収容した用紙の位置ずれを起すことが
防げる。即ち、片面複写用紙を傾斜して受け取
り、トレイ内の片面複写用紙の位置決めが両基準
側部において正確に行われたあと、これを第2図
の実線4で示す給紙部の位置まで移動するとき、
トレイを安定して移動させることができるので、
一旦横方向の位置決めが正確に行われた片面複写
用紙がトレイの移動によりズレが起こることがな
い。これにより両面複写において、用紙上で画像
の横方向の位置決めを正確にすることができる。
従つて、表面のコピー位置と裏面のコピー位置を
常に一定した状態に保ことができる。
ーブルの接続点の軌跡にあわせてケーブルを張り
渡すという簡単な構成によつて中間トレイが常に
レール面上に密着しながら移動するように構成し
たので、中間トレイは常に安定した状態で移動
し、内部に収容した用紙の位置ずれを起すことが
防げる。即ち、片面複写用紙を傾斜して受け取
り、トレイ内の片面複写用紙の位置決めが両基準
側部において正確に行われたあと、これを第2図
の実線4で示す給紙部の位置まで移動するとき、
トレイを安定して移動させることができるので、
一旦横方向の位置決めが正確に行われた片面複写
用紙がトレイの移動によりズレが起こることがな
い。これにより両面複写において、用紙上で画像
の横方向の位置決めを正確にすることができる。
従つて、表面のコピー位置と裏面のコピー位置を
常に一定した状態に保ことができる。
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図はい
ずれもこの考案の一実施例を示す図であり、第1
図、第4図は中間トレイ部の拡大図、第2図は複
写機の全体図、第3図は中間トレイ平面図、第5
図はケーブルの接続を示す図である。第6図は他
の実施例を示す図、第7図、第8図はいずれも従
来例を示す図である。 1……複写機枠、2……排出ローラ、3……排
出用紙トレイ、4……両面用トレイ、5……レー
ル、6……駆動プーリー、7……両面用給紙ロー
ラー、8,9……アイドラプーリー、10……テ
ンシヨンプーリー、11……ケーブル、12……
コロ、13,14……スイツチ、15……モー
タ、16,7……ガイドピン。
ずれもこの考案の一実施例を示す図であり、第1
図、第4図は中間トレイ部の拡大図、第2図は複
写機の全体図、第3図は中間トレイ平面図、第5
図はケーブルの接続を示す図である。第6図は他
の実施例を示す図、第7図、第8図はいずれも従
来例を示す図である。 1……複写機枠、2……排出ローラ、3……排
出用紙トレイ、4……両面用トレイ、5……レー
ル、6……駆動プーリー、7……両面用給紙ロー
ラー、8,9……アイドラプーリー、10……テ
ンシヨンプーリー、11……ケーブル、12……
コロ、13,14……スイツチ、15……モー
タ、16,7……ガイドピン。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 片面複写用紙を受け取る用紙排出位置と、複写
機本体へ前記片面複写用紙を供給する用紙供給位
置との間でトレイを移動させる両面複写機のトレ
イ駆動装置において、 前記用紙排出位置で用紙搬送方向に平行な前記
トレイの基準側部がトレイの他方の側部より下に
なり、用紙搬送方向に直角な前記トレイの基準側
部が他方の側部より下になる傾斜した状態で複写
機本体からの片面複写用紙を受け取り、前記用紙
供給位置でトレイの前記基準側部及びトレイの他
方の側部がほぼ水平の状態で複写機本体へトレイ
から前記片面複写用紙を供給するように配設され
たトレイ移動用のレール部と、 前記トレイを前記レール部にそつて移動させる
ため前記トレイに移動を伝えるケーブルと、 前記ケーブルを駆動する動力源とを備え、 前記トレイが前記レール部にそつて移動する
際、前記トレイに接続された前記ケーブルの接続
点の軌跡にあわせて前記ケーブルを張り渡したこ
とを特徴とする両面複写機のトレイ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984164176U JPH0415724Y2 (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984164176U JPH0415724Y2 (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6178139U JPS6178139U (ja) | 1986-05-26 |
JPH0415724Y2 true JPH0415724Y2 (ja) | 1992-04-08 |
Family
ID=30722041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984164176U Expired JPH0415724Y2 (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0415724Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625755A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-12 | Canon Inc | Double sided copying machine |
-
1984
- 1984-10-30 JP JP1984164176U patent/JPH0415724Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625755A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-12 | Canon Inc | Double sided copying machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6178139U (ja) | 1986-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5020784A (en) | Method and apparatus for arranging papers | |
JP3257712B2 (ja) | 搬送路切換装置 | |
JPH04327447A (ja) | 両面印字用の用紙搬送装置 | |
US4650176A (en) | Automatic sheet reversing apparatus | |
JPH0415724Y2 (ja) | ||
JP2821011B2 (ja) | 原稿自動給送装置 | |
US5166736A (en) | Electrophotographic printing apparatus with pivotable paper buffer and pivotable guide member | |
JPH10218455A (ja) | 用紙反転装置 | |
JP2756979B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0683132A (ja) | 画像形成装置の中間トレイ装置 | |
JPS58172154A (ja) | 用紙反転装置 | |
JPH06100190A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6026532A (ja) | シ−ト分離装置 | |
JP2578724Y2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPS60258040A (ja) | 帳票アライニング機構 | |
JP2784675B2 (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH11322120A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH047228A (ja) | 給紙装置 | |
JP2530698Y2 (ja) | 用紙反転装置 | |
JPS58157652A (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH0259111B2 (ja) | ||
JPH03120148A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH0549589B2 (ja) | ||
JPS6274851A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS61183040A (ja) | 自動用紙反転装置 |