JP2751970B2 - アゾリジン及びその製法 - Google Patents

アゾリジン及びその製法

Info

Publication number
JP2751970B2
JP2751970B2 JP3100553A JP10055391A JP2751970B2 JP 2751970 B2 JP2751970 B2 JP 2751970B2 JP 3100553 A JP3100553 A JP 3100553A JP 10055391 A JP10055391 A JP 10055391A JP 2751970 B2 JP2751970 B2 JP 2751970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
azolidine
alkyl group
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3100553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04253969A (ja
Inventor
久雄 杉浦
孝 西村
修司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3100553A priority Critical patent/JP2751970B2/ja
Publication of JPH04253969A publication Critical patent/JPH04253969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751970B2 publication Critical patent/JP2751970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医農薬の中間体として
利用できる新規なアゾリジン及びその製法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術の説明】アゾリジンから合成された医農薬と
して有用であるアゾリジン誘導体としては、特開昭49
−93543号公報,特開昭52−36662号公報,
特開昭52−59153号公報,特開昭55−1137
02号公報,特開昭56−5468号公報,特開昭58
−59976号公報,特開昭60−72871号公報,
特開昭63−60976号公報等に、N−置換のオキサ
リジン誘導体が除草剤又は殺菌剤として有用であること
が記載されている。ところで、除草剤,殺菌剤を長年使
用し続けると、一般に薬剤耐性から除草効果,殺菌効果
が低下又は消失するという問題が見受けられる。そこ
で、アゾリジン誘導体の新規な種々の中間体を合成する
ことが、種々の新規で有用なアゾリジン誘導体を研究開
発することに大いに貢献することができるものと考えら
れる。従来、中間体であるアゾリジンの製法は、JAC
S(75巻,358頁,1953年)等に記載されてい
るが、本発明の新規なアゾリジン及びその製法について
は何らの記載もない。
【0003】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、医農薬の中
間体とし利用できる新規なアゾリジン及びその製法を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために鋭意研究した結果、新規なアゾリジ
ンを新規な方法で合成できることを見出し、本発明を完
成するに至った。即ち、第一の発明は、次式の化合物
A:
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Rは低級アルキル基を表し;R
はフェニル環がハロゲン原子,低級アルキル基もしく
は低級アルコキシ基で置換されていてもよいフェニルア
ルキル基又はフェノキシアルキル基を表し;R及びR
は低級アルキル基を表し;Rは水素原子を表し;Z
は酸素原子を表す。)で示されるアゾリジンに関するも
のである。
【0007】第二の発明は、次式の化合物B:
【0008】
【化5】
【0009】(式中、R,R及びZは前記の記載と
同義である。)で示される化合物と次式の化合物C:
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R,R及びRは前記の記載
と同義である。)で示される化合物とを反応させること
を特徴とする前記に記載のアゾリジンの製法に関するも
のである。
【0012】以下、本発明について詳細に説明する。前
記の目的化合物である新規なアゾリジン(化合物A)、
その製造原料〔(化合物B)及び(化合物C)〕におい
て、R,R,R,R,R及びZは以下に示す
通りである。
【0013】R1 は、低級アルキル基である。
【0014】R2 は、フェニル環がハロゲン原子,低級
アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換されていて
もよいフェニルアルキル基又はフェノキシアルキル基が
よく;フェニルアルキル基のフェニル環に置換されてい
てもよいものとしては、ハロゲン原子の場合には臭素原
子,塩素原子が好ましく、低級アルキル基の場合にはメ
チル基が好ましく、低級アルコキシ基の場合にはメトキ
シ基が好ましい;フェノキシアルキル基のフェニル環に
置換されていてもよいものとしては、ハロゲン原子の場
合には塩素原子が好ましい;フェニルアルキル基のフェ
ニル環に置換されていてもよいアルキル基の炭素原子数
は1〜5個のものが好ましい;フェニルアルキル基のア
ルキル基の炭素原子数は1〜5個のものが好ましく、フ
ェノキシアルキル基の場合には炭素原子数は1〜5個の
ものがさらに好ましい;フェニル環における置換基の位
置が特に限定されることはないが、好ましくは4位であ
る。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】R3 及びR4 は、低級アルキル基である
が;好ましくはメチル基である。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】R5 は、水素原子である。
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】Zは、酸素原子である。
【0030】本発明の化合物A(新規なアゾリジン)の
合成は、次に示すような方法によって行うことができ
る。
【0031】(合成法)本発明の化合物Aの合成は、次
に示すように、通常、原料の化合物Bと化合物Cとを脱
水触媒を含有する溶媒存在下で反応させることによって
行うことができる。
【0032】
【化10】
【0033】溶媒としては、本反応に直接関与しないも
のであれば特に限定されず、例えば、ベンゼン,トルエ
ン,キシレン,メチルナフタリン,石油エーテル,リグ
ロイン,ヘキサン,クロルベンゼン,ジクロルベンゼ
ン,塩化メチレン,クロロホルム,ジクロロメタン,ジ
クロルエタン,トリクロルエチレン,シクロヘキサンの
ような塩素化された又はされていない芳香族,脂肪族,
脂環式の炭化水素類;ジエチルエーテル,テトラヒドロ
フラン,ジオキサンなどのようなエーテル類;アセト
ン,メチルエチルケトンなどのようなケトン類;メタノ
ール,エタノール,エチレングリコールなどのようなア
ルコール類又はその含水物;N,N−ジメチルホルムア
ミド,N,N−ジメチルアセトアミドなどのようなアミ
ド類;トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジメチル
アニリンなどのような有機塩基;1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン;ジメチルスルホキシド;前記溶媒
の混合物などを挙げることができる。
【0034】そして、その溶媒の使用量は、化合物Bの
濃度が1〜90重量%の濃度範囲になるようにして使用
することができるが、好ましくは化合物Bの濃度が5〜
50重量%になるようにして使用するのがよい。
【0035】脱水触媒としては、例えば、ベンゼンスル
ホン酸,p−トルエンスルホン酸,硫酸などのようなス
ルホン酸類などを挙げることができる。そして、その脱
水触媒の使用量は、化合物Bに対して0.001〜0.
1倍モルで使用することができるが、好ましくは0.0
05〜0.05倍モルで使用するのがよい。
【0036】反応温度は、特に限定されないが、室温か
ら使用する溶媒の沸点以下の温度範囲内であり、沸点以
下の温度範囲内で加温することが好ましい。そして、通
常は、常圧下、20〜200℃で還流させて反応させる
のが好ましい。反応時間は、前記の濃度,温度によって
変化するが、通常0.3〜24時間で行うことができ
る。このような反応で発生した水は、反応中に連続的に
分離除去することが好ましい。
【0037】原料化合物の使用量は、化合物Bに対して
化合物Cが0.8〜1.5倍モルで使用することができ
るが、好ましくは1.0〜1.2倍モルで使用するのが
よい。
【0038】本発明で用いる化合物Bは、通常の方法で
製造することができる。化合物Bとしては、例えば、表
1中に示した化合物番号1〜6に対応した各置換基の種
類からなる各化合物(化合物B〜Bと称する。)を
挙げることができる〔例えば、化合物番号1に対応した
化合物Bを化合物Bと称す。そして、この化合物B
とは化合物Bで示される式におけるRがメチル基であ
り,Rが次式
【0039】
【化11】
【0040】であることを意味する。〕。化合物Cとし
ては、例えば、表1中に示した化合物番号1〜6に対応
した各置換基の種類からなる各化合物(化合物C〜C
と称する。)を挙げることができる〔例えば、化合物
番号1に対応した化合物Cを化合物Cと称す。そし
て、この化合物Cとは化合物Cで示される式における
及びRがメチル基であり,Rが水素原子であ
り,Zが酸素原子であることを意味する。〕。
【0041】以上のようにして製造された目的の化合物
Aは、反応終了後、抽出,濃縮,濾過などの通常の後処
理を行い、必要に応じて再結晶,各種クロマトグラフィ
ーなどの公知の手段で適宜精製することができる。
【0042】化合物Aとしては、例えば、表1中に示し
た化合物番号1〜6に対応した各置換基の種類からなる
各化合物(化合物A〜Aと称する。)を挙げること
ができる〔例えば、化合物番号1に対応した化合物Aを
化合物Aと称す。そして、この化合物Aとは化合物
Aで示される式におけるRがメチル基であり,R
次式
【0043】
【化12】 であり,R及びRがメチル基であり,Rが水素原
子であり,Zが酸素原子であることを意味する。〕。
【0044】このようにして得られたアゾリジンは、例
えば、次のような反応工程によって製造される医農薬と
して有用なアゾリジン誘導体の中間体として有用なもの
である。
【0045】
【化13】
【0046】(式中、R,R,R,R,R
びZは前記の記載と同義である。)
【0047】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
なお、これらの実施例は、本発明の範囲を限定するもの
ではない。
【0048】実施例1〔化合物Aの合成〕
【0049】(1)2−メチル−2−(3−p−クロロ
フェニル)プロピル−4,4ジメチルオキサゾリジン
(化合物番号2)の合成
【0050】5−(p−クロロフェニル)ペンタノン
(39.3g、0.2モル),2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノール(19.6g、0.22モル)及び
p−トルエンスルホン酸・1水和物(1.0g、0.0
05モル)を溶媒のトルエン(200ml)とともに水
分定量器を付して、16時間加熱還流した。反応終了
後、トルエンを留去し、目的化合物Aを164〜169
℃/8mmHgの留分として48g得た。
【0051】
【発明の効果】本発明の新規なアゾリジンは、医農薬と
して有用なアゾリジン誘導体の中間体として有用なもの
である。
【表1】
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−167672(JP,A) 特開 昭52−36662(JP,A) 特開 昭49−93543(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 263/00 - 263/64 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式: 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基を表し;Rはフェニル
    環が低級アルキル基,ハロゲン原子もしくは低級アルコ
    キシ基で置換されていてもよいフェニルアルキル基又は
    フェノキシアルキル基を表し;R及びRは低級アル
    キル基を表し;Rは水素原子を表し;Zは酸素原子を
    表す。)で示されるアゾリジン。
  2. 【請求項2】 次式: 【化2】 (式中、R,R及びZは請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される化合物と次式: 【化3】 (式中、R,R及びRは請求項1の記載と同義で
    ある。)で示される化合物とを反応させることを特徴と
    する請求項1に記載のアゾリジンの製法。
JP3100553A 1991-02-05 1991-02-05 アゾリジン及びその製法 Expired - Lifetime JP2751970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100553A JP2751970B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 アゾリジン及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100553A JP2751970B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 アゾリジン及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253969A JPH04253969A (ja) 1992-09-09
JP2751970B2 true JP2751970B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14277135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100553A Expired - Lifetime JP2751970B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 アゾリジン及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751970B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04253969A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145410B2 (ja) 新規な4,6−ジアリールピリミジン誘導体及びその塩
JP2007153906A (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
FI86175C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara fenolderivat.
JP3781464B2 (ja) オキサゾール中間体を介するアリールピロール殺虫剤の製造法
JP2751970B2 (ja) アゾリジン及びその製法
JPS6361945B2 (ja)
US4287348A (en) Preparation of sulphoalkyl quaternary salts
US5498720A (en) Certain triazole compounds and their pharmaceutical uses
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JP2896949B2 (ja) 1−(4−アシルフェニル)アゾール類の製造方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JPH0710846B2 (ja) 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
HUT62862A (en) Process for the regioselective production of 1,5-diarylpyrazole derivatives
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JPH06211797A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤
JPS63301885A (ja) スピロオキサジン化合物の製造方法
JPH0460469B2 (ja)
JP3538630B2 (ja) キノリン化合物の製造方法
JP2649122B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−(α−置換エチル)ピリミジン及びその製法
JPH0236164A (ja) 2‐ニトロ‐5‐(置換アリールオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体の製造法
JPS61118353A (ja) 新規ヒドラジド誘導体およびその製造法
JPS61197567A (ja) 1−(2−フルオロ−5−ニトロフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製法
JPS61197572A (ja) 置換フラン及びその先駆物質の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term