JP3538630B2 - キノリン化合物の製造方法 - Google Patents

キノリン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3538630B2
JP3538630B2 JP2000030401A JP2000030401A JP3538630B2 JP 3538630 B2 JP3538630 B2 JP 3538630B2 JP 2000030401 A JP2000030401 A JP 2000030401A JP 2000030401 A JP2000030401 A JP 2000030401A JP 3538630 B2 JP3538630 B2 JP 3538630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
aryl
represent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000030401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220383A (ja
Inventor
政男 清水
勲 渋谷
康夫 蒲
晃広 大石
洋一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000030401A priority Critical patent/JP3538630B2/ja
Publication of JP2001220383A publication Critical patent/JP2001220383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538630B2 publication Critical patent/JP3538630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キノリン化合物の
新規な製造方法に関するものである。さらに詳しくは、
N-アリール置換ケテンイミン化合物とエノールエーテ
ル化合物との環化縮合によりキノリン化合物を効率よく
製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】キノリン化合物は、種々の生理活性を持
ち、たとえばキニーネは抗マラリア薬として(Comprehe
nsive Heterocyclic Chemistry 2, Vol. 5, p. 284)、
キナルジン系化合物は赤痢菌・チフス菌に対して抗菌作
用を示すこと(薬学雑誌,77, 90 (1957))が報告されて
いる。
【0003】従来、このようなキノリン化合物の製造方
法としては、例えば、アニリン、ニトロベンゼン、グリ
セロール及び濃硫酸を混合させる方法(Skraup合成)、
2-アミノベンゾアルデヒドあるいはアセトフェノンとα
-メチレンカルボニル化合物と塩基存在下縮合させる方
法(Friedlander合成)等が知られており、また3位に
酸素官能基置換メチレン鎖を有するキノリンの合成方法
としては、アセトブチロラクタムを出発物質とする方法
(薬学雑誌,75,1405 (1955))や、ベンジリデンアニリ
ンと環状ビニルエーテルをランタノイド塩を触媒として
環化させる方法(Synthesis, 1995, 801)が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
キノリン誘導体の合成反応とは全く異なる新規な反応に
より、効率よくキノリン誘導体を製造する方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、キノリン
化合物の新規な製造法を開発するために鋭意研究を重ね
た結果、特定なN-アリール置換ケテンイミン化合物と
エノールエーテル化合物を特定な圧力下で環化縮合させ
れば、容易にキノリン化合物が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明によれば、下記一般式
(イ)で示されるN-アリール置換ケテンイミン化合物
と下記一般式(ロ)で示されるエノールエーテル化合物
を100〜1000MPaの圧力下で環化縮合させるこ
とを特徴とする下記一般式(ハ)で示されるキノリン化
合物の製造方法が提供される。
【化4】 (式中、R 〜R は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシル基、ジアルキルアミノ基、アシ
ル基、アルコキシカルボニル基、またはハロゲン原子を
示す。R 、R は、アリール基を示す。)
【化5】 (式中、R 、R は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を示す。R 10 はアルキル基またはアリール基を
示す。またR とR 10 は結合して環を形成していても
よい。)
【化6】 (式中、R 〜R は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシル 基、ジアルキルアミノ基、アシ
ル基、アルコキシカルボニル基、またはハロゲン原子を
示す。R 、R は、アリール基を示す。R は水素原
子、アルキル基またはアリール基を示す。R は水素原
子、又は水酸基若しくは2−環状エノールオキシ基で置
換されているアルキル基を示す。)
【0007】
【発明の実施の形態】従来、キノリン化合物を製造する
方法としては、種々の方法が知られているが、原料とし
て、特定なN-アリール置換ケテンイミン化合物とエノ
ールエーテル化合物を用い、これらを上記特定な圧力下
で反応させると環化縮合が起こり、キノリン化合物が生
成することは従来全く知られていないことであり、本発
明者らが初めて見い出した新規な知見である。この合成
反応はつぎのような反応式によって表すことができる。
【化7】
【0008】本発明の原料の一つとして用いるN-アリ
ール置換ケテンイミン化合物は、炭素-炭素-窒素が二重
結合で結合した原子団であるケテンイミン化合物のうち
窒素上にアリール基を有する化合物と定義され、具体的
には上記一般式(イ)で示される化合物が使用される。
【0009】この一般式(イ)において、 〜R
水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ
ル基、ジアルキルアミノ基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、またはハロゲン原子を示すが、これらの置換
基の具体例を示すと、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘ
キシル基、エトキシエチル基、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロヘキシロキシ
基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ジ
メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルア
ミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、クロロ、ブロモ
等が挙げられる。
【0010】また、R 及びR は、アリール基を示
す。前記アリール基としては、フェニル基、トリル基、
キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられ
る。これらのアリール基はハロゲン原子、アルコキシル
基、ジアルキルアミノ基、アシル基、アルコキシカルボ
ニル基等の置換基を有していてもよい。
【0011】本発明における、もう一つの原料であるエ
ノールエーテル化合物は、アルデヒドやケトンの互変異
性体であるエノールとアルコール類から水分子が除かれ
て生じたとみなせる不飽和エーテルと定義され、かかる
定義を満たすものであれば何れも使用可能であるが、下
記一般式(ロ)で示される化合物が好ましく使用され
る。
【化6】 (式中、R及びRは水素原子、アルキル基またはア
リール基を示す。R10はアルキル基またはアリール基
を示す。またRとR10は結合して環を形成していて
もよい。) この一般式(ロ)において、R及びRは水素原子、
アルキル基またはアリール基を示し、R10はアルキル
基またはアリール基を示すが、これらのアルキル基は、
ハロゲン原子、アルコキシル基、ジアルキルアミノ基、
アシル基、アルコキシカルボニル基等の置換基を有して
いてもよい。アルキル基の具体例を示すと、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ヘ
キシル基、シクロヘキシル基、エトキシエチル基等が挙
げられる。前記アリール基としては、フェニル、トリ
ル、キシリル、ナフチル、ビフェニル等が挙げられる。
これらのアリール基はハロゲン原子、アルコキシル基、
ジアルキルアミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル
基等の置換基を有していてもよい。さらに、RとR
10は互いに結合して環を形成して環状エーテルを形成
していてもよい。このような環状エノールエーテルの具
体例として、2,3-ジヒドロフラン、2,3-ジヒドロ-5-メ
チルフラン、5-エチル-2,3-ジヒドロフラン、2,3-ジヒ
ドロ-5-プロピルフラン、2,3-ジヒドロ-5-フェニルフラ
ン、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン、2,3-ジヒドロ-2-メチル-
4H-ピラン、2-エチル-2,3-ジヒドロ-4H-ピラン、2,3-ジ
ヒドロ-2-フェニル-4H-ピラン等が挙げられる。
【0012】本発明方法においては、前記N-アリール
置換ケテンイミン化合物(イ)とエノールエーテル化合
物(ロ)を反応させると、環化縮合反応が起こり、目的
とする前記キノリン化合物(ハ)が簡単に得られる。
の環化反応は、反応原料であるエノールエーテル化合物
を反応試剤兼溶媒として用いることにより行われるが、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、アニソール等の無極性有機溶媒
を併用しても構わない。また、これらの溶媒は単独また
は混合溶媒の形で使用される。
【0013】また、反応圧力は100〜1000MPa
の圧力下、更に好ましくは、600〜1000MPaの
範囲である。反応温度にも特別な制約はないが、あまり
低温すぎると反応時間が遅くなり、高すぎると分解反応
や副反応が多くなるので、50℃〜150℃付近、好ま
しくは80℃〜120℃の範囲で実施するのが適当であ
る。反応時間は原料の種類、反応圧力、反応温度により
左右され、一概に定めることはできないが、通常は10
〜24時間で十分である。
【0014】本発明方法においては、原料である前記N
-アリール置換ケテンイミン化合物と前記エノールエー
テル化合物を適宜、選定・組みあわせることにより所望
のキノリン化合物(ハ)を合成することができる。前記
一般式(ハ)において、R 〜R の具体例としては
上記一般式(イ)の説明でしたと同様な基が挙げられ
る。またR においては、水酸基で置換されているアル
キル基としては、2-ヒドロキシエチル基、3-ヒドロキシ
プロピル基等が挙げられ、または2-環状エノールオキシ
基で置換されているアルキル基としては、たとえば、2-
(2-テトラヒドロフラノキシ)エチル基等が挙げられる。
【0015】本発明方法によって得られるキノリン化合
物の代表例を以下のとおりである。2-ジフェニルメチル
キノリン、4-メチル-2-ジフェニルメチルキノリン、2-
フェニルメチルキノリン、4-フェニル-2-フェニルメチ
ルキノリン、4-メチル-3-フェニルメチルキノリン、3-
(2-ヒドロキシエチル)-2-メチルキノリン等。また、
環状エノールエーテル化合物を出発原料とした場合に得
られる例えば下記表1に示されるキノリン化合物は、反
応性の高い官能基を有することにより、さらに他の誘導
体の原料と容易になり得る新規化合物である。
【0016】
【表1】
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、本発明の実施例は本発明の理解を容易にする
ために代表的なものをあげたものであり、本発明はこれ
だけに限定されるものではない。なお、下記実施例によ
って製造される全てのキノリン化合物は、医薬や農薬な
どのファインケミカル製品の中間原料として有用な新規
化合物である。各種スペクトルと元素分析の結果を主要
な判定基準として同定した。物性値としては、融点、核
磁気共鳴スペクトル(H−NMR)、赤外吸収スペク
トル(IR)、元素分析値の順にそれぞれ記した。
【0018】実施例1 内容積2mlのテフロン製容器中にN-(p-メチルフェニ
ル)ジフェニルケテンイミン(1mmol)をエチルビ
ニルエーテル(1ml)に溶解させ、800MPa圧力
下、100℃で20時間加熱した。反応終了後、反応生
成物を容器から取り出し、粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出溶媒塩化メチレン)で精製した。さ
らにベンゼン−ヘキサンで再結晶することにより、表1
の化学構造式(1)のキノリン化合物を得た。 収率 76%;融点 120-122 ℃;H-NMR(CDCl) 2.5
2 (3H, s), 5.90 (1H,s), 7.20-7.33 (11H, m), 7.52
(1H, dd, J=8.5, 1.9 Hz), 7.53 (1H, s), 7.96 (1H,
d, J=8.5 Hz), 7.97 (1H, d, J=8.2 Hz);IR(KBr) 159
5, 1493, 828, 714 cm−1。 C2319Nとしての元素分析値(%) 測定値:C, 89.01, H, 6.17, N, 4.43 計算値:C, 89.28, H, 6.19, N, 4.53
【0019】実施例2 実施例1において、エチルビニルエーテルの代わりにブ
チルビニルエーテルを用いて、表1の化学構造式(1)
のキノリン化合物を得た。
【0020】実施例3 内容積2mlのテフロン製容器中にN-(p-メチルフェニ
ル)ジフェニルケテンイミン(1mmol)を2,3-ジヒ
ドロフラン(1ml)に溶解させ、800MPa圧力
下、100℃で20時間加熱した。反応終了後、反応生
成物を容器から取り出し、粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出溶媒塩化メチレン:アセトン:メタ
ノール=100:5:1)で精製した。さらにベンゼン
−ヘキサンで再結晶することにより、表1の化合構造式
(2)のキノリン化合物を得た。 収率 86%;融点 132-134 ℃;H-NMR(CDCl) 1.7
7-1.96 (4H, m), 2.50(3H, s), 3.05 (2H, t, J=7.0 H
z), 3.58 (1H, td, J=9.9, 7.0 Hz), 3.79-3.85 (2H,
m), 3.92 (1H, td, J=9.9, 7.0 Hz), 5.07 (1H, dd, J=
3.9, 1.8 Hz), 6.02 (1H, s), 7.18-7.34 (10H, m), 7.
41 (1H, dd, J=8.5, 1.9 Hz), 7.47 (1H,s), 7.84 (1H,
s), 7.86 (1H, d, J=8.5 Hz);IR(KBr) 1597, 1493, 1
453, 1090, 1034, 920, 822, 696 cm−1。 C2929NOとしての元素分析値(%) 測定値:C, 81.24, H, 6.94, N, 3.22 計算値:C, 82.24, H, 6.90, N, 3.31
【0021】実施例4 実施例3において、N-(p-メチルフェニル)ジフェニル
ケテンイミンの代わりにN-フェニルジフェニルケテンイ
ミンを用いて、表1の化学構造式(3)のキノリン化合
物を得た。 収率 56%;融点 117.5-118.5 ℃;H-NMR(CDCl)
1.79-1.96 (4H, m), 3.07 (2H, t, J=7.1 Hz), 3.60 (1
H, td, J=9.9, 6.9 Hz), 3.79-3.85 (2H, m),3.94 (1H,
td, J=9.9, 6.9 Hz), 5.08 (1H, dd, J=3.6, 1.8Hz),
6.04 (1H, s),7.18-7.33 (10H, m), 7.45 (1H, t, J=6.
9 Hz), 7.58 (1H, t, J=6.9 Hz), 7.71 (1H, d, J=8.1
Hz), 7.94 (1H, s), 7.96 (1H, d, J=8.1 Hz);IR(KBr)
1597,1493, 1090, 1036, 750 cm−1。 C2827NOとしての元素分析値(%) 測定値:C, 81.96, H, 6.60, N, 3.25 計算値:C, 82.12, H, 6.65, N, 3.42
【0022】実施例5 実施例3において、N-(p-メチルフェニル)ジフェニル
ケテンイミンの代わりにN-(p-メトキシフェニル)ジフ
ェニルケテンイミンを用いて、表1の化学構造式(4)
のキノリン化合物を得た。 収率 66%;融点 131-132 ℃;H-NMR(CDCl) 1.80
-1.96 (4H, m), 3.05(2H, t, J=7.0 Hz), 3.59 (1H, t
d, J=9.9, 7.0 Hz), 3.79-3.85 (2H, m), 3.88-3.96 (1
H, m), 3.90 (3H, s), 5.07 (1H, dd, J=3.9, 1.8Hz),
6.00 (1H, s),6.99 (1H, d, J=2.8 Hz), 7.17-7.31 (11
H, m), 7.84 (1H, s), 7.86 (1H, d, J=9.6 Hz);IR(KB
r) 1624, 1599, 1493, 1233, 1040, 826 cm−1。 C2929NOとしての元素分析値(%) 測定値:C, 79.24, H, 6.73, N, 3.02 計算値:C, 79.24, H, 6.65, N, 3.19
【0023】実施例6 実施例3において、2,3-ジヒドロフランの代わりに2,3-
ジヒドロ-5-メチルフランを用いて、表1の化学構造式
(5)のキノリン化合物を得た。 収率 40%;融点 195-195.5 ℃;H-NMR(CDCl) 1.
38 (1H, br t), 2.53(3H, s), 2.65 (3H, s), 3.19 (2
H, t, J=7.4 Hz), 3.71 (2H, br q), 6.08 (1H, s), 7.
18-7.36 (10H, m), 7.41 (1H, dd, J=8.5, 1.7 Hz), 7.
72 (1H, s), 7.83 (1H, d, J=8.5 Hz);IR(KBr) 3403,
1572, 1493, 1055, 831, 739, 706 cm 。 C2625NOとしての元素分析値(%) 測定値:C, 84.54, H, 6.91, N, 3.64 計算値:C, 84.98, H, 6.86, N, 3.81
【0024】実施例7 実施例3において、2,3-ジヒドロフランの代わりに3,4-
ジヒドロ-2H-ピランを用いて、表1の化学構造式(6)
のキノリン化合物を得た。 収率 79%;融点 138.5-139 ℃;H-NMR(CDCl) 1.
23 (1H, br t), 1.80-1.90 (2H, m), 2.50 (3H, s), 2.
91 (2H, t, J=7.8 Hz), 3.66 (2H, br q), 5.98 (1H,
s), 7.17-7.31 (10H, m), 7.42 (1H, dd, J=8.5, 2.1 H
z), 7.48 (1H, s), 7.82 (1H, s), 7.86 (1H, d, J=8.5
Hz);IR(KBr) 3353, 1599, 1493, 1057,824, 743, 700
cm−1。 C2625NOとしての元素分析値(%) 測定値:C, 84.73, H, 6.86, N, 3.75 計算値:C, 84.98, H, 6.86, N, 3.81
【0025】実施例8 実施例3において、N-(p-メチルフェニル)ジフェニル
ケテンイミンの代わりにN-(p-メチルフェニル)フェニ
ルケテンイミンを用いて、表1の化学構造式(7)のキ
ノリン化合物を得た。 収率 21%;H-NMR(CDCl) 1.74-2.00 (4H, m), 2.
53 (3H, s), 2.94 (2H, t, J=6.9 Hz), 3.50 (1H, td,
J=9.9, 6.9 Hz), 3.79-3.90 (2H, m), 4.43 (2H, s),
5.03 (1H, dd, J=4.0, 1.8Hz), 7.18-7.26 (5H, m), 7.
50 (1H, dd, J=9.3, 1.9 Hz), 7.51 (1H, s), 7.86 (1
H, s), 7.94 (1H, d, J=9.3 Hz);IR(neat) 1601, 149
3, 1453, 1348, 1182, 1038, 918, 826, 727, 698 cm
−1
【0026】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来全く知られて
いない新規反応である、N-アリール置換ケテンイミン
化合物とエノールエーテル化合物との環化縮合反応によ
り、各種のキノリン誘導体を収率よく製造することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 洋一 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (56)参考文献 Arm.Khim.Zh.,1981年, Vol.34,No.5,p.380−388 Izv.Akad.Nauk SSS R,Ser.Khim.,1976年,N o.4,p.858−862 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 215/04 C07D 405/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(イ)で示されるN-アリール
    置換ケテンイミン化合物と下記一般式(ロ)で示される
    エノールエーテル化合物を100〜1000MPaの圧
    力下で環化縮合させることを特徴とする下記一般式
    (ハ)で示されるキノリン化合物の製造方法。 【化1】 (式中、R 〜R は水素原子、アルキル基、シクロア
    ルキル基、アルコキシル基、ジアルキルアミノ基、アシ
    ル基、アルコキシカルボニル基、またはハロゲン原子を
    示す。R 、R は、アリール基を示す。) 【化2】 (式中、R 、R は水素原子、アルキル基またはアリ
    ール基を示す。R 10 はアルキル基またはアリール基を
    示す。またR とR 10 は結合して環を形成していても
    よい。) 【化3】 (式中、R 〜R は水素原子、アルキル基、シクロア
    ルキル基、アルコキシル基、ジアルキルアミノ基、アシ
    ル基、アルコキシカルボニル基、またはハロゲン 原子を
    示す。R 、R は、アリール基を示す。R は水素原
    子、アルキル基またはアリール基を示す。R は水素原
    子、又は水酸基若しくは2−環状エノールオキシ基で置
    換されているアルキル基を示す。)
JP2000030401A 2000-02-08 2000-02-08 キノリン化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3538630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030401A JP3538630B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 キノリン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030401A JP3538630B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 キノリン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220383A JP2001220383A (ja) 2001-08-14
JP3538630B2 true JP3538630B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18555421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030401A Expired - Lifetime JP3538630B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 キノリン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538630B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Arm.Khim.Zh.,1981年,Vol.34,No.5,p.380−388
Izv.Akad.Nauk SSSR,Ser.Khim.,1976年,No.4,p.858−862

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220383A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU207841B (en) Process for producing biphenyl-carbonitrils
JPS6345254A (ja) アルデヒト官能基を有するカルバゾ−ルおよびその製造方法
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
JP3538630B2 (ja) キノリン化合物の製造方法
US4025537A (en) Preparation of 3-carboalkoxy or 3-alkanoyl furans
JP3538631B2 (ja) キノリン誘導体およびその製造方法
HU220971B1 (hu) Eljárás 0-(3-amino-2-hidroxi-propil)-hidroximsav-halogenidek előállítására
US3435064A (en) Process to convert activated methylene groups to the corresponding carbonyl groups
JP3023197B2 (ja) インドール類の製造方法
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP2573818B2 (ja) プロパルギルアルコール類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物
JP2003238572A (ja) ピリジン−トリ(置換又は非置換フェニル)ボランの製造法
Donohoe et al. Partial reduction of 3-heteroatom substituted 2-furoic acids: the role of an ortho group in viability and stereoselectivity
JPS5888361A (ja) 3−アミノ−1,4−ビス(アルコキシカルボニル)マレイミド類およびその製法
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JPS5821628B2 (ja) テトラゾ−ルサクサンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
JPH0148267B2 (ja)
HU190087B (en) Process for preparing 3-phenyl-pyrrole derivatives
SU925935A1 (ru) Способ получени ароматических альдиминов
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPS5923314B2 (ja) 新規ピロ−ル誘導体
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPH09241246A (ja) ジシアノピラジン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3538630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term