JPH06211797A - テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤 - Google Patents

テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤

Info

Publication number
JPH06211797A
JPH06211797A JP696093A JP696093A JPH06211797A JP H06211797 A JPH06211797 A JP H06211797A JP 696093 A JP696093 A JP 696093A JP 696093 A JP696093 A JP 696093A JP H06211797 A JPH06211797 A JP H06211797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl group
substituted
group
linear
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP696093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tokuhisa
賢治 徳久
Noboru Mikami
襄 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP696093A priority Critical patent/JPH06211797A/ja
Publication of JPH06211797A publication Critical patent/JPH06211797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】抗真菌活性を有するテトラヒドロイソキノリン
誘導体を提供する。 【構成】一般式[I]で示される、抗真菌活性を有する
テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法並びに該テ
トラヒドロイソキノリン誘導体を有効成分として含有す
る抗真菌剤 (式中、R1はフェニル基、C1〜C6の低級アルキル
基、ハロゲン原子で置換されたフェニル基、窒素,酸
素,硫黄を単独もしくは同時に含む5〜6員環複素環芳
香族基で置換されたフェニル基あるいは窒素,酸素,硫
黄を単独もしくは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基
を表す。R2は水素原子、C1〜C10の直鎖または分岐ア
ルキル基を表わす。R3はフェニル基、C1〜C10の直鎖
または分岐アルキル基で置換したフェニル基、不飽和の
2〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖、C1〜C6の低級
アルコキシ基あるいはフェニル基で置換した不飽和のC
1〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なテトラヒドロイソ
キノリン誘導体に関する。さらに詳しくは、該テトラヒ
ドロイソキノリン誘導体を有効成分として含有する、
人、動物および植物に有用な抗真菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】テトラヒドロイソキノリン骨格はベンゾ
フェナントリジンアルカロイドに含まれ、抗癌作用、抗
ウイルス作用などさまざまな生理活性が知られている
(例えばJ.Am.Chem.Soc.,1983,1
05,2873;J.Org.Chem.,1977,
42,1111;J.Org.Chem.,1978,
43,286;J.Org.Chem.,1987,5
2,907;J.Org.Chem.,1987,5
2,5378;J.Chem.Soc.(C),197
0,2578;Tetrahedron,1977,3
3,331;EP−Aー0 025 598など)。し
かし、下記一般式[I]で示されるテトラヒドロイソキ
ノリン誘導体は文献未記載のものであり、それらの抗真
菌活性については知られていない。
【0003】一方、抗真菌剤は医薬、農薬として重要で
あり、既にクロトリマゾール(Chlotorimazole)、テル
コナゾール(Terconazole )などのアゾール系化合物な
ど各種のものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】抗真菌剤は医薬、農薬
として重要な役割をはたしているが、既知の多くの抗真
菌剤は、毒性もしくは望ましくない副作用のために使用
が制限されているなどの問題点を有している。また、新
規の抗真菌剤の開発は、同じ薬物の連続使用による薬物
耐性の発現を予防するためにも望ましい。本発明の目的
は、新規の抗真菌剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新規なテ
トラヒドロイソキノリン誘導体が優れた抗真菌活性を持
つことを見い出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は一般式[I]
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1はフェニル基、C1〜C6の低
級アルキル基、ハロゲン原子あるいは窒素、酸素、硫黄
を単独あるいは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基で
置換されたフェニル基あるいは窒素、酸素、硫黄を単独
あるいは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基を表す。
2は水素原子、C1〜C10の直鎖または分岐アルキル基
を表わす。R3はフェニル基、C1〜C10の直鎖または分
岐アルキル基で置換したフェニル基、不飽和のC2〜C
10の直鎖もしくは分岐炭素鎖、C1〜C6の低級アルコキ
シ基あるいはフェニル基で置換した不飽和のC2〜C10
の直鎖もしくは分岐炭素鎖を表わす。)で示されるテト
ラヒドロイソキノリン誘導体及びその製法並びに該テト
ラヒドロイソキノリン誘導体を有効成分として含有する
抗真菌剤を提供するものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の化合物を具体的に説明すると、前
記一般式[I]におけるR1として、フェニル基、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、
イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチルなど
のC1〜C6の直鎖または分岐アルキル基や塩素、臭素、
フッ素などのハロゲン原子で置換されたフェニル基及
び、ピロリルフェニル基、チエニルフェニル基、チエニ
ルチエニル基などのアリールアリール基をあげることが
できる。好ましくは、置換もしくは無置換のフェニル基
をあげることができる。R1CH2O基の置換位置とし
て、5位、6位、7位、8位をあげることができる。
【0011】前記一般式[I]におけるR2として、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチ
ル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル
などのC1〜C10の直鎖または分岐アルキル基をあげる
ことができる。好ましくは、メチル、エチルをあげるこ
とができる。
【0012】前記一般式[I]におけるR3としては、
フェニル基、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、
ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペ
ンチル、ヘキシル、イソヘキシル、3−メチルペンチ
ル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3−エ
チルブチル、2−エチルブチル、1−エチルブチル、
1,1,2−トリメチルプロピル、2−プロピルプロピ
ル、1−プロピルプロピル、1,1−ジメチルブチル、
1−エチル−1−メチルプロピル、1,1,2,2−テ
トラメチルプロピル、1,1,2−トリメチルブチル、
1,1−ジメチルペンチル、1,1,2,2−テトラメ
チルペンチル、1−エチル−1−メチルペンチルなどの
1〜C10の直鎖または分岐アルキル基で置換されたフ
ェニル基、5,5−ジメチル−1−ヘキセン−3−イニ
ルなどの不飽和のC2〜C10の直鎖もしくは分岐炭素
鎖、5−メチル−5−メトキシ−1,3−ヘキサジイニ
ル、2−フェニルエテニルなどの置換した不飽和のC2
〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖をあげることができ
る。好ましくは、イソプロピル、tert−ブチル、t
ert−ペンチルなどのC3〜C7の分岐アルキル基で置
換されたフェニル基をあげることができる。
【0013】本発明化合物の製法を具体的に説明する。
【0014】本発明化合物は一般式[II]
【0015】
【化4】
【0016】(式中、R1はフェニル基、C1〜C6の低
級アルキル基、ハロゲン原子あるいは窒素、酸素、硫黄
を単独あるいは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基で
置換されたフェニル基あるいは窒素、酸素、硫黄を単独
あるいは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基を表す。
は水素原子、C1〜C10の直鎖または分岐アルキル
基を表わす。R3はフェニル基、C1〜C10の直鎖または
分岐アルキル基で置換したフェニル基、不飽和のC2
10の直鎖もしくは分岐炭素鎖、C1〜C6の低級アルコ
キシ基あるいはフェニル基で置換した不飽和のC2〜C
10の直鎖もしくは分岐炭素鎖を表わす。)で示されるラ
クタム誘導体を水素化剤と溶媒存在下で、−10℃〜2
00℃、好ましくは0℃〜130℃で、5分から200
時間、好ましくは30分から60時間反応することによ
り製造することができる。
【0017】反応に用いられる好ましい水素化剤として
は水素化リチウムアルミニウム、ジボラン、水素化ホウ
素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ナトリウム ビ
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム ハイドライ
ドなどが挙げられる。反応に供される水素化剤の量は、
通常一般式[II]で示されるラクタム誘導体1モル当
量に対して0.2モル当量から20モル当量である。
【0018】反応に用いられる溶媒の好ましい例として
はエチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ビス(2−メトキシエチル)エ−テルなどのエ−テル
類;ピリジン、トリエチルアミンなどの三級アミン類;
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類;メタノ−ルなどのアルコ−ル類が挙げられる。
【0019】前記方法において用いられる中間体は、例
えば下記の反応式に準じて製造することができる。下記
の反応式において、R1、R2及びR3は前記と同じ意味
を表し、Xはハロゲン原子を表わす。
【0020】
【化5】
【0021】一般式[III]で示される化合物から一
般式[IV]で示される化合物を製造する反応は、通
常、ハロゲン化水素酸の存在下に行うことができる。反
応に用いられる好ましいハロゲン化水素酸としては臭化
水素酸をあげることができる。反応温度は0℃〜200
℃、好ましくは50℃〜150℃、反応時間は5分から
200時間、好ましくは30分から60時間であり、反
応に用いられる試薬の量は、式[III]で示される化
合物1モル当量に対してハロゲン化水素酸0.1モル当
量から100当量である。
【0022】反応に用いられる溶媒の好ましい例として
は酢酸をあげることができる。
【0023】一般式[IV]で示される化合物と一般式
1CH2Xで示される化合物を反応することにより一般
式[II]で示される化合物を製造することができる。
この反応は、通常、塩基の存在下に行うことができる。
反応に用いられる好ましい塩基としては炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
などのアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物を
あげることができる。反応温度は0℃〜200℃、好ま
しくは50℃〜150℃、反応時間は5分から200時
間、好ましくは30分から60時間であり、反応に用い
られる試薬の量は、一般式[IV]で示される化合物1
モル当量に対して一般式R1CH2Xで示される化合物は
0.1モル当量から10当量、塩基は0.1モル当量か
ら20当量である。
【0024】反応に用いられる溶媒の好ましい例として
はアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロ
ベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ピリジン、トリ
エチルアミン、N,N−ジメチルアニリンなどの第三級
アミン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、リン酸ヘキサメチルトリアミドなどの
極性溶媒などをあげることができる。
【0025】本発明化合物を有効成分として含む抗真菌
剤は、種々の真菌類に対して優れた抗菌活性を有し、例
えば、トリコフィトン・アステロイデス(Trichophyton
asteroides )、トリコフィトン・セレブリフォルミス
(Trichophyton cerebriformis)、トリコフィトン・コ
クシネウム(Trichophyton coccineumu )、トリコフィ
トン・クラテリフォルナ(Trichophyton crateriforum
e)、トリコフィトン・フェルギネウム(Trichophyton
ferrugineum)、トリコフィトン・グラブラム(Trichop
hyton glabrum )、トリコフィトン・インタージギタ
ーレ(Trichophyton interdigitale )、トリコフィト
ン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophyte
s )、トリコフィトン・クインケアナム(Trichophyton
quinckeanum)、トリコフィトン・ロザセウム(Tricho
phyton rosaceum )、トリコフィトン・ルブラム(Tric
hophyton rubrum )、トリコフィトン・シェーンライニ
(Trichophyton schpenleini)、トリコフィトン・ビオ
レセウム(Trichophyton violeceum)、ミクロスボルム
・オーズィニイ(Microsporum audoinii)、ミクロスボ
ルム・カニス(Microsporum canis )、ミクロスボルム
・ジプセウム(Microsporum gypuseum)、ミクロスボル
ム・サッポロエンシス(Microsporum sapporoensis)、
エピデルモルフィトン・フロコスム(Epidermophyton f
loccosum)、スポスリックス・シェンキィ(Sporthrix
schenkii)、フォンセカエア・ペドロソイ(Fonsecaea
pedorosoi )、ホルモデンドルム・コンパクツム(Horm
odendorirum compactum )、フィアロフォラ・ヴェルコ
サ(Phialophora verrucosa )、フィアロフォラ・デル
マティティディス(Phialophora dermatitidis)、ヒス
トプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatu
m)、ヒストプラズマ・ジュボアスィ(Histoplasma dub
oisii)、ブラストミセス・デルマティティディス(Bla
stomyces dermatitidis)、パラコクシジオス・ブラシ
リエンシス(Paracoccidioides brasiliensis )、アス
ペルギニス・フミガーツス(Asperugillus fumigatu
s)、アスペルギニス・ニゲル(Asperugillus nige
r)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、
カンジダ・トロピカリス(Candida toropicalis)、カ
ンジダ・シュードトロピカリス(Candida pseudotoropi
calis )、カンジダ・クルセイ(Candida krusei)、カ
ンジダ・パラプシロシス(Candida parapsilosis)、カ
ンジダ・ギルエルモンディ(Candida guilliermondi
i)、グリプトコッカス・ネオフォルマンス(Gryptscoc
cus neforumansu)、ムコール・ムセド(Mucor muced
o)、ペニシリウム・ノタトム(Penicillium notatum
)、リゾプス・ニグリカンス(Rhizopus nigrican
s)、ロドトルラ・グルチニス(Rhodotorula glutini
s)、フザリウム・ペドロソイ(Fuzalium pedrosoi
)、ピリキュラリア・オリゼー(Piricularia oryza
e)、コルレトトリクム・ラゲナリウム(Colletotrichu
m lagenarium )、シュードペロノスポラ・クベンシス
(Pseudoperonosupora cubensis )、プラスモポーラ・
ビチコーラ(Plasmopola viticola )、ケルコスポラ・
アラキジコーラ(Cercospora arachidicola )、ペルク
ラリア・フィラメントーサ(Pellicularia dilamentos
a)、フィトフラ・インフェスタンス(Phytophthora in
festans)、プクキニア・リコンジータ(Puccinia reco
ndita)、エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis
)などの人、動物及び植物の多種病原体に対して抗菌
活性を示す。これらの微生物は本発明化合物に感受性を
示すものの一部である。
【0026】本発明化合物は、上述のごとき広域スペク
トル抗菌活性を有しているが、特に皮膚糸状菌、例えば
トリコトフィン属、ミクロスポルム属、エピデルモルフ
ィン属に対し強力な活性を示し、さらに、アスペルギル
ス属、フザリウム属の諸菌種に対しても強力に作用す
る。
【0027】本発明化合物の皮膚糸状菌に対する医薬的
適用においては、本発明化合物を溶剤、希釈剤、増量剤
などの適当な不活性担体に溶解するか、分散させるか、
あるいは吸着させ、必要な場合には、さらにこれらに、
乳化剤、分散剤、懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘
漿剤、安定剤などを添加し、溶液剤、顆粒剤、乳剤、懸
濁剤、軟膏剤、散剤、噴霧剤、パスター剤、パップ剤な
どの剤型として使用できる。本調製剤は経口投与、非経
口投与、あるいは局所施用できる。
【0028】不活性担体としては、水;メタノール、エ
タノール、グリコール、グリセリンなどのアルコール
類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類;N,
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
の極性非プロトン溶媒類;黄色ワセリン、白色ワセリン
などの軟膏状物質;ポリエチレングリコール4000、
鯨鑞、木鑞などのワックス類などをあげることができ
る。
【0029】本発明化合物の有効成分としての含有量は
限定されるべきものではないが製剤全量に対して0.0
1〜70重量%で、通常適量は0.1〜5重量%であ
る。また、本発明化合物は、ウンデシレン酸、グリセオ
フルビン、フェザチン、クロトリマゾール、シッカニ
ン、シクロピロクスオラミン、トルシクラート、ピロー
ルニトリン、フルサイトシン、フェニルヨードウンデシ
ノエート、ヒビテン塩酸塩、ヘキサクロフェン、トルナ
フテート、サリチル酸、サリチル酸メチル、ペニシリン
類、セファロスポリン類、チエナマイシン類、ストレプ
トマイシン、フラジオマイシン、テトラサイクリンなど
の角質軟化剤、抗真菌剤、抗細菌剤と混合使用してもよ
い。
【0030】本発明化合物を農業用殺菌剤として用いる
場合には、他成分を加えずそのまま用いてもよいが、通
常固体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤補助
剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤などに製剤
する。これらの製剤には有効成分として、本発明化合物
を0.1〜99.9重量%、好ましくは1〜99重量%
含有する。
【0031】固体担体としては、カオリンクレー、アッ
タパルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイ
ロフィライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ
穂軸粉、クルミ穀粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含
水酸化珪素などの微粉末あるいは粒状物があげられる。
液体担体としては、水;イソプロパノール、エチレング
リコール、セロソルブなどのアルコール類;アセトン、
シクロヘキサノン、イソホロンなどのケトン類;アセト
ニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドなどの極性溶媒;大豆油、綿実油などの植物
油などがあげられる。
【0032】乳化、分散、湿展などのために用いられる
界面活性剤としては、アルキル(アリール)スルホン酸
塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル燐酸エステル塩、アルキル硫
酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物
などの陰イオン界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレ
ンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステルなど
の非イオン界面活性剤などがあげられる。製剤補助剤と
しては、リグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビ
ニルアルコール、アラビアゴム、CMC(カルボキシメ
チルセルロース)、PAP(酸性燐酸イソプロピル)な
どがあげられる。
【0033】
【発明の効果】本発明化合物は、種々の真菌類に対して
高い活性を示し、人、動物、植物に対する抗真菌剤とし
て有用である。
【0034】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。
【0035】参考例1 3−(4−tert−ブチルフェニル)−7−メトキシ
−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−1−オン;10.82gを酢酸10mlに溶解した溶
液に47%臭化水素酸水溶液30mlを加え、120℃
で一昼夜反応した。反応終了後、反応混合物より溶媒を
減圧溜去し、残渣を1N水酸化ナトリウム水溶液に溶解
しジエチルエーテルで洗浄した。水層に塩酸を加えて中
和し、酢酸エチルで抽出した(200ml×3)。集め
た有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧下溜去し、3−(4−tert
−ブチルフェニル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−オン;
9.15gを得た(収率86%)。得られた3−(4−
tert−ブチルフェニル)−7−ヒドロキシ−2−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−オ
ンの分析結果を示す。
【0036】1 H−NMR(δppm/CDCl3,300MHz) 8.19(1H,s),7.38(1H,s),7.26(2H,d,J=7.5),6.88 〜7.04
(4H,m),4.73(1H,dd,J=6.7,2.5),3.58(1H,dd,J=15.8,6.
7),3.98(1H,dd,J=15.8,2.5),1.27(9H,s) IR(cm-1/KBr) 3310,2960,1640,1600,1490,1275,1230 m.p. 247〜248℃ 元素分析(%) C2023NO2 として 実測値 C;77.43,H;7.45,N;4.40 計算値 C;77.64,H;7.49,N;4.53 上記で得られた3−(4−tert−ブチルフェニル)
−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−1−オン;1.501gをアセ
トニトリル70mlに溶解した溶液に2−メチルベンジ
ルブロマイド;918mgと炭酸カリウム;1.009
gを加え、加熱還流により16時間反応した。反応終了
後、反応混合物をジエチルエーテル中に注ぎ込み、この
溶液を水で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下溜去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=4/1)で精製し、3−(4−tert
−ブチルフェニル)−7−(2−メチルベンジルオキ
シ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−1−オン;1.871gを得た(収率93%)。
得られた3−(4−tert−ブチルフェニル)−7−
(2−メチルベンジルオキシ)−2−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−1−オンの分析結果を
示す。
【0037】1 H−NMR(δppm/CDCl3,300MHz) 7.85(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=7.2Hz),7.29(2H,d,J=
8.1Hz),7.25(3H,m),7.03(2H,d,J=8.2Hz),7.01(1H,dd,J=
8.4,2.4),6.95(1H,dd,J=8.4),5.11(1H,dd,J=15.9,3.0),
2.41(3H,s),1.29(9H,s) IR(cm-1/KBr) 粘稠油状物 元素分析(%) C2831NO2 として 実測値 C;81.08,H;7.78,N;3.38 計算値 C;81.32,H;7.56,N;3.39 実施例1[3−(4−tert−ブチルフェニル)−7
−(2−メチルベンジルオキシ)−2−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(化合物番号
5)の製造] 水素化リチウムアルミニウム;106mgを懸濁したT
HF溶液20mlに、参考例1で得られた3−(4−t
ert−ブチルフェニル)−7−(2−メチルベンジル
オキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−1−オン;1.00gを溶解したTHF溶液
10mlを加え、室温で1時間反応した。反応終了後、
氷冷しながら水0.11ml、15%水酸化ナトリウム
水溶液0.11ml、水0.33mlを順次ゆっくり加
え、添加後室温で1時間撹拌した。生じた沈澱を濾過
し、濾液より溶媒を減圧下留去し、3−(4−tert
−ブチルフェニル)−7−(2−メチルベンジルオキ
シ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン4.22gを得た。得られた3−(4−ter
t−ブチルフェニル)−7−(2−メチルベンジルオキ
シ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリンの分析結果を示す。
【0038】1 H−NMR(δppm/CDCl3,300MHz) 7.25〜7.26(8H,m),7.02(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,d,J=8.
4Hz),6.74(1H,s),5.04(2H,s),3.99(1H,d,J=15.6Hz),3.6
1(1H,d,J=15.6Hz),3.41(1H,dd,J=10.2,3.0Hz),3.11(1H,
dd,J=16.5,10.2Hz),2.95(1H,dd,J=16.5,3.0Hz),2.41(3
H,s),2.20(3H,s),1.36(9H,s) IR(cm-1/KBr) 2960,1609,1508,1465,1325,1261,1236 m.p. 105〜107℃ 元素分析(%) C2833NOとして 実測値 C;83.93,H;8.60,N;3.38 計算値 C;84.17,H;8.32,N;3.51 実施例2〜9 表1に示すR1CH2O基を有する原料ラクタム誘導体を
用いた以外は、実施例1に従い、化合物1〜4及び6〜
9を製造した。得られた化合物の物性値を表2〜表5に
示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】実施例10[抗トリコフィトン・メンタグ
ロフィス活性試験] 活性はサブロー・デキストロース・寒天培地(SAB:
デキストロース2%、ペプトン1%、寒天1.5%、p
h6.5±)を用いる10倍階段希釈試験によった。本
発明化合物を含有する寒天培地平板に、トリコフィトン
・メンタグロフィスの保存菌種の培養より調製した1×
106細胞/mlの胞子浮遊液の1白金耳量(10μ
l)を画線塗抹した。これらを27℃にて1週間培養し
た後、集落形成の有無を肉眼的に観察し、集落が明瞭に
認められない平板培地のうち最小濃度を示すものをもっ
て最小発育阻止濃度値とした。
【0045】これらの結果を表6に示す。
【0046】
【表6】
【0047】実施例11 実施例10と同様の試験をイースト・モホロジー・寒天
培地(YMA)を用いて行った。
【0048】結果を表7に示す。
【0049】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 409/10 217 7602−4C 409/14 217 7602−4C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] 【化1】 (式中、R1はフェニル基、C1〜C6の低級アルキル
    基、ハロゲン原子で置換されたフェニル基、窒素,酸
    素,硫黄を単独もしくは同時に含む5〜6員環複素環芳
    香族基で置換されたフェニル基あるいは窒素,酸素,硫
    黄を単独もしくは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基
    を表す。R2は水素原子、C1〜C10の直鎖または分岐ア
    ルキル基を表わす。R3はフェニル基、C1〜C10の直鎖
    または分岐アルキル基で置換したフェニル基、不飽和の
    2〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖、C1〜C6の低級
    アルコキシ基あるいはフェニル基で置換した不飽和のC
    1〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖を表わす。)で示さ
    れるテトラヒドロイソキノリン誘導体。
  2. 【請求項2】一般式[II] 【化2】 (式中、R1はフェニル基、C1〜C6の低級アルキル
    基、ハロゲン原子で置換されたフェニル基、窒素,酸
    素,硫黄を単独もしくは同時に含む5〜6員環複素環芳
    香族基で置換されたフェニル基もしくは窒素,酸素,硫
    黄を単独あるいは同時に含む5〜6員環複素環芳香族基
    を表す。R2は水素原子、C1〜C10の直鎖または分岐ア
    ルキル基を表わす。R3はフェニル基、C1〜C10の直鎖
    または分岐アルキル基で置換したフェニル基、不飽和の
    2〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖、C1〜C6の低級
    アルコキシ基あるいはフェニル基で置換した不飽和のC
    2〜C10の直鎖もしくは分岐炭素鎖を表わす。)で示さ
    れるラクタム誘導体を水素化剤により還元することを特
    徴とする請求項1記載のテトラヒドロイソキノリン誘導
    体の製法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のテトラヒドロイソキノリン
    誘導体を有効成分として含有する抗真菌剤。
JP696093A 1993-01-19 1993-01-19 テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤 Pending JPH06211797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696093A JPH06211797A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696093A JPH06211797A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211797A true JPH06211797A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11652792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP696093A Pending JPH06211797A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9737533B2 (en) 2009-05-12 2017-08-22 Janssen Pharmaceuticals. Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US11071729B2 (en) 2007-09-14 2021-07-27 Addex Pharmaceuticals S.A. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071729B2 (en) 2007-09-14 2021-07-27 Addex Pharmaceuticals S.A. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones
US9737533B2 (en) 2009-05-12 2017-08-22 Janssen Pharmaceuticals. Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US10071095B2 (en) 2009-05-12 2018-09-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of neurological and psychiatric disorders
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US10584129B2 (en) 2013-06-04 2020-03-10 Janssen Pharmaceuticals Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014030091B1 (pt) processos para produzir certos 2-(piridina-3-il)tiazóis
US5003087A (en) Process for preparing a naphthalene derivative and a synthetic intermediate thereof
US4886892A (en) Process for the preparation of oxiranes
HU177482B (en) Process for preparing new uracyl derivatives
NO164353B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive pyridopyrimidiner.
JPH06211797A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製法及び抗真菌剤
WO1992011242A1 (en) Fungicidal isoquinoline derivatives
US4267343A (en) Process for the manufacture of 2,5-bis-(benzoxazolyl)-thiophene compounds
US3997552A (en) Chlorinated imidazole derivatives and a process for preparing them
JPS58164577A (ja) 4―ベンジル―1―(2h)イソキノロン誘導体
US4154743A (en) 3-Oxobenzofuranyl-2-idenyl, haloacetic acids
US4025537A (en) Preparation of 3-carboalkoxy or 3-alkanoyl furans
EP0303348B1 (en) 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
JPH02108668A (ja) 5−アルコキシピリジン−3−カルボキサミド誘導体とその製造方法及び植物成長抑制剤
KR100302346B1 (ko) 6-히드록시-2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로퀴놀린의 제조방법
JP2809482B2 (ja) 2―アルコキシ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―ピリジンカルボキサミド誘導体、その製造法および除草剤
US4150043A (en) 0-(2,3-Epoxypropyl)-hydroximic acid esters
CN110218217B (zh) 苯并噁嗪-2-酮并苯并咪唑类化合物及其制备方法和用途
CN101747268B (zh) 4-取代-3-溴-2-喹诺酮的合成方法
CN101747267B (zh) 4-取代-3-氯-2-喹诺酮的合成方法
EP0134578B1 (en) Imidazole derivatives and processes for their production
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
SAIGA et al. Synthesis of 1, 2, 3, 4-tetrahydro-β-carboline derivatives as hepatoprotective agents. IV. Positional isomers of 1, 2, 3, 4-tetrahydro-2-methylthiothiocarbonyl-β-carboline-3-carboxylic acid and its 1-alkylated derivatives
JP2809483B2 (ja) 6―インドリジンカルボキサミド誘導体、その中間体それらの製造法および除草剤
JPH0528708B2 (ja)