JP2750423B2 - ビタミンb12の測定法及びビタミンb12の測定試薬 - Google Patents

ビタミンb12の測定法及びビタミンb12の測定試薬

Info

Publication number
JP2750423B2
JP2750423B2 JP2002636A JP263690A JP2750423B2 JP 2750423 B2 JP2750423 B2 JP 2750423B2 JP 2002636 A JP2002636 A JP 2002636A JP 263690 A JP263690 A JP 263690A JP 2750423 B2 JP2750423 B2 JP 2750423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
receptor
binding
mol
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02259565A (ja
Inventor
ニコラス・エル・ホイル
ダンター・パツペルト
ミヒヤエル・グロール
クリスタ・ヒユープナー‐パライツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Original Assignee
BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEERINGAA MANHAIMU GmbH filed Critical BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Publication of JPH02259565A publication Critical patent/JPH02259565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750423B2 publication Critical patent/JP2750423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/82Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving vitamins or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ビタミンB12又はコバラミンは体液、例えば、全血、
血漿、血清中に低濃度(約10-14mol/)で存在する必
須ビタミンであり、これに関してはB12−運搬蛋白質
(トランス−コバラミン)への強い結合が注目すべきこ
とである。食物により、吸収不良症候群、すなわち1種
以上のトランス−コバラミンの遺伝的欠乏により、又は
腸内寄生虫、例えば魚条虫(裂頭条虫)の寄生による不
十分なビタミン供給に起因するであろうビタミンB12−
欠乏の徴候は種々の徴候型に現われ、これは固体の年令
及びビタミンB12−機能不全の機関に依存する。僅かな
ビタミンB12−欠乏は赤血球の減少を作用し、このこと
により更に一連の代謝障害が生じ、かつ巨赤芽球性貧血
となる。子供においては神経系がおかされ、場合によつ
ては失明する。
著しく希釈された水溶液(例えば、血清)中のコバラ
ミン、特にシアノコバラミン(ビタミンB12)の測定に
現在最も多く使用されている方法は固有フアクター(I
F)が結合試薬として用いられる、放射性標識物質を使
用する方法に基づく。最も使用される方法はマーカーと
して57Co−B12を使用して、遊離及び標識被分析物がIF
との結合に関して競合する競合原理を基礎として行なわ
れる。結合及び遊離被分析物の分離(bound/free−Tren
nunng)は例えば活性炭、固相結合IF又は磁気分離、こ
こではIFが常磁性粒子に結合している(Brit.J.Haemat.
第22巻、1972年、第21〜31頁、Olin.chem.第24巻、1978
年、第461〜466頁、Olin.Bsochemistry、第18巻、1985
年、第261〜266頁参照)、のような方法に基づいて行な
われる。
体液中のビタミンB12の測定の前に、ビタミンB12を血
液中に存在するその結合蛋白質から分離することが必要
である。このことは例えば熱作用により、又はSH−結合
を切断するチオール、ジチオトライトール(DTT)の作
用下にアルカリ域(pH>13.5)で結合蛋白質を分解する
(血清試料をDTTを用いてアルカリ性域で恒温保持す
る)ことにより行なわれる。有機物質は、例えばアセト
ンの添加により、又は競合的に、交差反応するもの、例
えばコビナミド(Cobinamid)の添加により、この分解
はより強化される。更に、測定の際に、シアン化アルカ
リを添加することは、ビタミンB12の抽出性を上昇させ
るために、かつコバラミンを安定で、検出可能な形、す
なわちシアノコバラミンに変換するために有利である。
ビタミンB12の公知測定法の欠点は特に固有フアクタ
ー(IF)の使用に起因する。使用した固有フアクターが
十分に純粋でない場合、誤まつた結果が観察される(他
のB12−結合蛋白質により最高5%の不純化)。多くの
試料は放射性標識されたB12に関するIF−結合性を遮断
する、IFに対する抗体を明らかに含有する。このことは
低すぎるビタミンB12−値に見せかけることがある。
発明が解決しようとする課題 従つて、本発明の課題は固有フアクターを使用しなく
てもよく、かつこのことにより前記欠点を回避すること
ができ、かつ迅速で、簡単で、かつ再現性のある方法
で、血清中のビタミンB12の正確な測定を可能にするビ
タミンB12の測定法をつくりあげることである。
課題を解決するための手段 従つて、本発明の方法は、試料溶液を、固相への結合
に関与するR1と標識化されているR2との少なくとも2種
のレセプターR1及びR2と共に恒温保持し、両方の相を分
離し、かつ両方の相の1方の標識を測定することにより
ビタミンB12を測定するための方法において、両方のレ
セプターR1又はR2の1方としてB12に関する親和定数が
少なくとも5×109/molであるB12と結合性のモノクロ
ーナル抗体を有するレセプターを使用し、他のレセプタ
ーR2又はR1としてB12又はその相似体(Analogon)を有
するレセプターを使用することを特徴とする。
本発明による方法は、ビタミンB12−測定が固定モノ
クローナル抗体を使用する免疫学的テストが全く市販さ
れていなかつた、最後のパラメーターの1つであつたの
で、臨床診断学にとつて著しい前進を意味する。
本発明による免疫学的測定法にとつて、原則的にすべ
ての現行のイムノアツセイ法、例えば放射性イムノアツ
セイ、酵素イムノアツセイ、蛍光イムノアツセイ等が好
適である。更に、すべての変法、例えば競合イムノアツ
セイ、IEMA−法等を適用可能である。
ビタミンB12の測定のためには、競合酵素イムノアツ
セイ又はIEMA−原理による方法が特に有利であることが
示された。競合酵素イムノアツセイ法においては、測定
すべきB12が公知量の標識B12と担体結合モノクローナル
抗体の結合位に関して競合する。このテスト法は測定す
べきB12と担体結合B12が不足量で存在する標識モノクロ
ーナル抗体の結合位を競合するというように実施するこ
ともできる。担体固定B12に結合した標識モノクローナ
ル抗体の部分を標識に基づき測定する。この変法はこの
モノクローナル抗体を標識せずに使用するというように
変化させることもできる。次いで、担体固定B12に結合
した抗体部分を、抗体のFc−部に作用する抗体と恒温保
持し、結合した標識部分を測定することにより調べる。
IEMA−法においては標識化モノクローナル抗体を過剰に
添加する。過剰の、B12に結合していない標識抗体をハ
プテン−担体マトリックスを用いて溶液から除去する。
該テスト法の種々の変法並びにこれらの方法を実施する
ための詳細は文献中に十分に記載されている。本発明に
よる抗体を使用してB12−測定のための他の免疫学的ハ
プテン測定法も可能である。これらは例えばドイツ特許
出願第P−3834766号又は同第P−3822750号明細書中に
記載されている。
本発明においては少なくとも1つのモノクローナル抗
体を使用するが、これはビタミンB12に対して特異的に
作用し、5×109/molより大きく、有利に1010/mol
より大きく、特に有利に5×1010/molより大きい親和
定数並びにメチルコバラミン多びシアノコバラミンに対
して100%の、コビナミドに対して0.05%より小さい、
ブリニルコビナミドに対して1.1%の、コブリリン酸ジ
アミドに対して0.05%より小さい、2−ヒドロキシ−5,
6−ジメチルベンズイミダゾリルコバミドに対して1.5%
の、かつ(カルボキシ(2−シアナミノ−4,5−ジメチ
ルフエニル)−アミノ)−コバミドに対して0.07%の交
差反応性を示す。
モノクローナル抗体を完全抗体、キメラ抗体又は二価
抗体フラグメントとして使用することができる。
従つて、ビタミンB12の測定のためには試料溶液を少
なくとも2種のレセプターR1及びR2と恒温保持する。
その際、レセプターR1は固相への結合に関与する。こ
のためにはレセプターR1は直接、又はスペーサーを介し
て固相に結合していてもよいし、又は溶けた形で存在
し、免疫学的反応の実施後はじめて固定されてもよい。
レセプターR1はビタミンB12に特異的に結合性のモノク
ローナル抗体か、又はビタミンB12又はその相似体を有
する。
抗体もしくはB12の担体への結合(固定)は専門家に
よりよく実施される方法で、吸着又は化学結合により、
又は特異的な結合対を介しての結合により行なわれる。
この場合、結合対の1方は固定されていて、他方は化学
的にB12もしくは抗体に結合している。この結合対を介
して、抗体もしくはB12は免疫学的測定反応の前又は間
に固定化される。この種の結合対の例はビオチン−スト
レプトアビジン/アビジン、ハプテン−抗体、抗原−抗
体、コンカバリン−抗体、糖−レクチン、ハプテン−結
合蛋白質である。
本発明による抗体の固定のための、もしくはB12の固
定のための担体材料として、例えばプラスチツク、例え
ばポリスチロール、ビニールポリマー、ポリプロピレ
ン、ポリカーポネート、多糖類、シリコン、ゴム又は処
理ガラスからなる管(チューブ)、マイクロ滴定プレー
ト、球(ビーズ)又はマイクロキヤリヤーを使用する。
(例えばE.T.Maggio、“Enzyme Immunoassay"CAC Pres
s、Florida、1980年、特に第175〜178頁;ヨーロツパ特
許公開第063064号公報;Bioengineering、第16巻、1974
年、第997〜1003頁;C.J.Sanderson及びD.V.Wilson、Imm
unology、第20巻、1971年、第1061〜1065頁参照)。特
に担体材料として、アビジン又はストレプトアビジンで
被覆した担体材料、特にポリスチロール、有利にヨーロ
ツパ特許公開第0269092号公報中に記載されているよう
に製造したものを使用する。
レセプターR2は同様にビタミンB12又はその相似体
か、又はビタミンB12と特異的に結合性のモノクローナ
ル抗体を含有し、かつ標識されている。標識のためには
それぞれの測定法に常用のものが好適である。こうし
て、放射性イムノアツセイにおいては、放射性同位元
素、例えば57Coを標識のために使用する。酵素−イムノ
アツセイのためにはすべてのこのために通常使用される
酵素、例えばペルオキシダーゼ又はβ−ガラクトシダー
ゼが好適である。蛍光−イムノアツセイのためには常用
の蛍光性群をマーカーとして使用可能である。これらの
種々のテスト法の詳細及び変法は専門家に公知である。
固相への結合と同様にして、B12もしくは抗体への標識
の結合も特異的な結合対を介して行なわれてもよい。
抗体もしくはB12の前記結合対の1万への結合は専門
家に常用の方法により、例えばカルボジイミド又はヒド
ロキシサクシンイミドを介して行なわれる。
B12の酵素での標識においては、有利に式(I) B12−CO−NHNH−R−CO−NHXN=GP (I) 〔式中、B12はシアノコバラミン(ビタミンB12)から−
CONH2−基の脱離により生じた基を表わし、Rは結合基
(スペーサー)を表わし、xは0又は1であり、GPはグ
リコシル基含有マーカー酵素の残基であり、これはグリ
コシル基を介して−NH−N=基に結合している〕のB12
−複合体を有利に使用する。式(I)で−CONH−基は有
利にB12−基のd−位にあり、まず第1にB12−d−CO−
NH−=GP、かつ特にB12−d−CO−NH−NH−CO−CH2(O
−CH2−CH23O−CH2−CO−NH−N=GPが使用される。
標識酵素(GP)としては有利にペルオキシダーゼ(PO
D)が使用される。
式(I)のB12−複合体は本願と同一出願人により同
日出願されたドイツの特許出願P3900648.4号明細書(表
題:新規コバラミン−酸ヒドラジド及びこれから誘導さ
れたコバラミンの複合体)の課題である。これらは同様
に前記同日出願ドイツの特許出願P3900648.4号明細書の
課題である式 B12−CO−NH−NHR−CO−NH−NHXH 〔式中、B12、R及びxは前記のものを表す〕のコバラ
ミン−酸ヒドラジドとグリコ蛋白質のグリコシリル基の
OH基との結合(縮合)により、その酸化及び−NH−N=
CH−グリコ蛋白質の形成後自体公知法により製造され
る。
本発明方法の有利な実施形においては、結合蛋白質か
らビタミンB12を切り離すために従来公知の方法で試料
溶液を処理するが、この際結合蛋白質をアルカリ域(pH
>13.5)でSH−基切断チオール、ジチオトライトール
(DTT)を添加することにより、又は30〜60分間煮沸
し、その後遠心分離することにより分解する。
ビタミンB12−測定のための本発明方法において、試
料準備(結合蛋白質の切り離し)をリポン酸(Liponic
acid、LA)又は式II 〔式中、nは1〜8、特に3〜5を表わす〕のその同族
体で実施するのが有利であるが、この際リポン酸(式I
I、n=4)が特に有利である。
試料準備のためのこの方法は本発明と同一出願人によ
る同日出願のドイツ特許出願第P3900649.2(表題:被分
析物をその結合蛋白質から切り離す方法)の課題であ
る。この方法によればアルカリ性域における室温での試
料の恒温保持(pH値10〜14;有利にアルカリ性媒体とし
て水酸化ナトリウムを、濃度0.05〜1m mol/で使用)
を15分よりわずかで行なう。
式(II)の酸を、この際(n=4のリポ酸に関して計
算し)有利に1〜20mg/ml、特に4〜10mg/mlの範囲で使
用する。
本発明による方法は非常に正確で、再現性のある値を
提供する。このことは特に、ビタミンB12に対して著し
く高い親和定数を示す、ビタミンB12に対するモノクロ
ーナル抗体を使用するということに起因する。この抗体
は同様に本発明の課題である。このような高い親和定数
を有するこの種の特異的モノクローナル抗体は従来公知
ではない。
本発明のもう1つの課題はB12と特異的に結合性のモ
ノクローナル抗体の製法であり、この方法はスペーサ
ー、特に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミドを介して免疫原担体材料が結合し
ているビタミンB12−d−酸で同系交配マウスを免疫化
し、免疫化動物のB−リンパ球を取得し、形質転換因子
で骨髄腫細胞と融合し、このように形成されたハイブリ
ツド細胞をクローン化し、培養し、モノクローナル抗体
をこの細胞から単離することを特徴とする。
本発明によるモノクローナル抗体を獲得するためには
まずB12の免疫原担体材料と結合する。免疫原担体材料
としては、この目的のために通常使用されるすべての物
質、例えばアルブミン、例えば牛血清アルブミン、エデ
スチン等が好適である。担体材料とB12との結合は自体
公知法により行なわれる。
引き続き、実験動物、例えばマウスを免疫原複合体で
免疫化する。免疫化のためには免疫原を例えばアジユバ
ンスと組み合わせて常法で処置する。アジユバンスとし
ては完全または不完全フロイントのアジユバンスを使用
する。免疫化は有利に数ケ月にわたつて4〜6時間の間
隔で少なくとも4回の免疫化で行なう(腹腔内注射)。
このように免疫化した動物からB−リンパ球を採取
し、これを永続骨髄腫細胞系と融合する。この融合はケ
ーラー(Khler)とミルスタイン(Milstein)の公知
方法(Nature、第256巻、1975年、第495〜497頁)によ
り行なう。この際形成されたハイブリツド細胞の第1次
培養物を常法で、例えば市販の細胞種の使用下に、又は
“制限希釈法(limiting dilution)”によりクローン
化する。そのつど、好適なテスト法、例えば酵素−イム
ノアツセイ法(ELISA−法)においてB12に対してプラス
であり、前記交差活性を示す培養物を継続して処理す
る。このようにして本発明によるモノクローナル抗体が
生産する多くのハイプリドーマー細胞系が得られる。公
知法によりこの細胞系を培養し、これから生産されるモ
ノクローナル抗体を単離することができる。
このようにして本発明において使用する抗体、特に5
×109/molより大きく、有利に1010/molより大き
く、特に有利に5×10/molより大きい親和定数並びに
メチルコバラミン及びシアノコバラミンに対して100%
の、コビナミドに対して0.05%より小さい、プリニルコ
ビナミドに対して1.1%の、コブリリン酸ジアミドに対
して0.05%より小さい、2−ヒドロキシ−5,6−ジメチ
ルベンズイミダゾリルコバミドに対して1.5%の、かつ
(カルボキシ(2−シアナミノ−4,5−ジメチルフエニ
ル)−アミノ)−コバミドに対して0.07%の交差反応性
を示す抗体が得られる。このように高い特異性を示す抗
体は、例えばこのように得られた細胞系ECACC88101301
及びECACC88101302から生産される。
これらの細胞系はそれぞれ記載した番号で寄託機関EC
ACC(European Collection of Animal Cell Cultures、
Porton Down、GB)にブタペスト条約に基づき国際寄託
されている。
このように得られたモノクローナル抗体は、B12に関
して著しく高い親和性(親和定数:5×10-9より大)及び
前記交差反応性を有することにより優れている。モノク
ローナル抗体の親和性が1010/molを越えるのが有利で
あり、特に5×1010/molを越えるのが有利である。
本発明によるモノクローナル抗体は試料、例えば血清
又は血漿中でB12を特異的に測定するために著しく好適
である。この測定法のためにこのモノクローナル抗体を
そのようなキメラ抗体として、又はキメラ抗体の相応す
る免疫学的特性を有するフラグメント、例えばFab−フ
ラグメントとして使用することができる。“モノクロー
ナル抗体”という概念は完全な抗体もフラグメントも包
含する。
実施例 次に実施例につき本願を詳細に説明するが、本願はこ
れにのみ限定されるものではない。室温(RT)は25℃=
2℃を意味する。パーセントの記載は重量%を意味す
る。
例1 ビタミンB12に対するモノクローナル抗体の獲得 免疫原の製造 ビタミンB12−d−酸(JACS、第102巻、1980年、第22
15頁により製造)を1−エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)を介してエデ
スチンに結合する。
ビタミンB12−複合体でのマウスの免疫化 生後8〜12週のBalb/c−マウスを完全フロイントのア
ジユバンス中の免疫原100μgで腹腔内に第1回免疫化
を行なつた。6週間後に、4週間の間隔で更に3回の免
疫化を実施した。この際、不完全フロイントのアジユバ
ンス中の免疫原100μgを腹腔内投与した。融合の4日
前、3日前及び2日前に試験官中で更にもう1度免疫原
100μgで免疫化した。
融合 免疫化マウスの脾臓細胞をP3×64Ag8−653骨髄腫細胞
(ATCCCRL8375)と1:5の割合で混合し、かつ遠心分離し
た(10分間、300g、4℃)。この細胞を更に1回BSS(B
alanced Salt Solution)−緩衝液で洗浄し、尖頭管50m
l中400gで遠心分離した。上澄を捨て、細胞沈殿物をほ
ぐして、PEG(分子量4000、メルク社)1mlを加え、ピペ
ツトで撹拌した。水浴中で1分後、FKS(胎児性子牛血
精)不含のRPMI1640−培地(RPMI=Rosewell Rarker Me
mory Institut)5mlを室温で4〜5分かけて滴下し、混
合し、培地で50mlに満たし、かつ引き続き400gで、4℃
で10分間遠心分離した。沈殿した細胞をRPMI1640−培地
+10%KFS中に取り込み、脾臓細胞各5×104〜1×105
又は腹腔浸出液細胞5×104を“飼料細胞”として添加
した。翌日、ヒポキサンチン−アザセリン−選択培地
(ヒポキサンチン100m mol/、アザセリン1μg/ml)
を添加した。
融合後約7〜10日後、すでに多くのクローンが可視で
あつた。第1次培養物の上澄を例2に記載したELISA−
法により試験した。所望の交差反応を示す第1次培養物
をFACS(Fluorescence activated cell sorter;蛍光活
性化細胞選択機)により96−穴−細胞培養プレート中で
クローン化した。“飼料細胞”としては“穴”あたり腹
腔浸出液細胞1×104又は脾臓細胞2×104を添加した。
このようにして、例えば両方のハイブリドーマー細胞系 ECACC88101301及びECACC88101302を単離することがで
き、これは寄託機関ECACCにそれぞれ記載した寄託番号
で寄託されている。
腹水の誘発 ハイブリツド細胞5×106をプリスタン0.5mlで前処理
したマウスに1回〜2回で腹腔内注射した。その後1〜
3週間で、5〜20mg/mlのIgG−濃度の腹水を得ることが
できた。これから常法で抗体を単離することができる。
このモノクローナル抗体は特異的にビタミンB12に作用
し、所望の交差反応性を示す。モノクローナル抗体をMA
K1(ECACC88101301からのもの)もしくはMAK2(ECACC88
101302からのもの)と呼ぶ。抗体MAK1の親和定数は5.1
×1010/mol以上であって、5.6×1010/mol以下であ
る。抗体MAKの親和定数は1.1×1010/mol以上であっ
て、1.5×1010/mol以下である。
例2 ビタミンB12に対する抗体に関するスクリーニングテス
ト 免疫化マウスの血清中又はハイプリツド細胞の培養上
澄中の又は腹水中のビタミンB12に対する抗体の存在及
び特異性を知るためには、ELISA法がテスト原理として
使用される:被覆緩衝液(0.2mol/炭酸ナトリウム/
炭酸水素ナトリウム、pH9.3〜9.5)中のB12−複合体(B
12−d−酸がEDCを介して子牛血清アルブミンに結合)
1μg/mlで、37℃で1時間被覆する。0.9%塩化ナトリ
ウム溶液及び1%アルブミン溶液で10分間後処理する。
引き続き、0.9%塩化ナトリウム溶液で洗浄する。その
後試料100μと共に37℃で1時間恒温保持し、新たに
0.9%塩化ナトリウム溶液で洗浄する。交差反応を調べ
るために、試料溶液に試験すべきビタミンB12−誘導体5
0、500及び5000μg/mlを添加する。この誘導体の存在化
で測定シグナルの低下は交差反応を示す。羊−Fab−抗
−マウスFcγ−ペルオキシダーゼ−複合体4500U/mlと更
に恒温保持を行なう(1時間、37℃)。0.9%塩化ナト
リウムでの新たな洗浄工程の後、ペルオキシダーゼ活性
を常法で測定する(例えば、2,2′−アジノージ−〔3
−エチルベンズチアゾリン−スルホネート(6)〕(AB
TS を用いて、室温で30分間、吸光度差、ΔmE、を422n
mで読み取る)。
例3 交差反応の測定 該テストを例2に記載したように実施する。
該モノクローナル抗体にそれぞれ交差反応に関して試
験すべき抗原を上昇濃度(50μg、500μg、5000μg/m
l)で添加する。引き続き、この交差反応を次の式によ
り計算する: c=最大シグナルの50%到達に必要である抗原の濃
度。
モノクローナル抗体MAK1及びMAK2に関し同一である、
調べた値を次の表にまとめる。 交差反応性抗原 交差反応 メチル−コバラミン 100 シアノ−コバラミン 1000 コビナミド <0.05 ブリニルコビナミド 1.1 コブリイン酸−ジアミド <0.05 2−ヒドロキシ−5,6−ジメチル 1.5 ベンズイミダゾリルコバミド (カリボキシ(2−シアナミノ− 0.07 4,5−ジメチルフエニル)アミノ コバミド 例4 ビタミンB12の測定 a)試料予備調製 人血清250μを切断試薬(0.5mol/NaOH中に溶かし
たリポン酸8mg/ml、シアン化カリウム1mg/mlからなる)
125μと混合し、室温で15分間恒温保持する。引き続
き、200m mol/燐酸塩緩衝液、pH4.1、125μを添加
する。
b)試薬: Thermo−RSA−ストレプトアビジン(ヨーロツパ特許
公開第0269092号公報により製造)で被覆したポリスチ
ロール管 試薬1 ビオチニル化MAK1又はMAK2(JACS、 第100巻、1978年、第3585〜 3590頁によりビオチニル化) 95ng/ml、 燐酸塩緩衝液、pH7.2 40m mol/、 試薬2 B12−d−CO−NH−NH−CO−CH2(O−CH2−CH2
O−CH2−CO−NH−N=POD(活性約60mU/ml) 燐酸塩緩衝液、pH7.2 40m mol/ 試薬3 燐酸塩−クエン酸塩緩衝液、ph4.4 100m mol/、 ABTS 1.9m mol/、 過硼酸ナトリウム 3.2m mol/ c)測定の実施 測定の実施のためには前処理した試料200μを試薬
1 800μと共にストプトアビジン管に加え、室温で6
0分間恒温保持する。引き続き、洗浄溶液で洗浄し、試
薬2 1000μを添加し、30分間室温で恒温保持する。
洗浄溶液で洗浄し、試薬3 1000μを添加し、30分間
室温で恒温保持し、かつ生じた色をビタミンB12−含量
に関する尺度として422nmで測定する。
d)ビオチニル化完全MAK1のかわりにビオチニル化Fab
−フラグメントを使用する時、同様な結果が得られる。
Fab−フラグメントは次のように製造される: Biochem.J.、第73巻、1959年、第119〜126頁に記載さ
れているようにMAK1でパパイン切断を実施する。この際
生じたFab−フラグメントをセフアデツクスG100を介す
るゲル瀘過がDEAE−セルロースを介してイオン交換クロ
マトグラフイー(Enzymology、第73巻、1981年、第418
〜459頁記載の方法)により分離する。
例5 B12に関する公知のラジオイムノアッセイとの比較 標準として0.9%塩化ナトリウム、0.9%クロテインc
多び0.1%シアン化カリウムを含有する燐酸塩緩衝液40m
mol/、pH7.2中のシアノコバラミンを使用した。比較
のためにベクトン・デイツキインソン(Becton Dickins
on)から販売されているテスト(共通No Biol SHB−B12
/Folat−Radioassay)を使用した。このテストにおいて
は固定固有フアクター及び放射性標識B12(57CoB12)を
使用する。試料調製のためには、このテストにおいてジ
チオトライトール(DDT)をアルカリ性溶液で使用す
る。この放射性イムノアツセイと本発明による方法との
相関性はビタミンB12濃度100〜1400pb/mlの範囲で>0.9
8である。
例6 B12に対するポリクローナル抗体でのビタミンB12−測定
(比較例) a)抗血清の獲得 羊10匹を例1に記載した免疫原(完全フロイントのア
ジユバンス中0.5ng/ml)を用いて、4週間の間隔で6ケ
月を越えて免疫化する。引き続き、抗血清を獲得し、か
つ親和性クロマトグラフイーにより精製する。
b)B12(Fab−ビオチン)に対するポリクローナル抗体
のビオチニル化Fab−フラグメントの製造 ポリクローナル抗体でBiochem.J.、第73巻、1959年、
第119〜126頁に記載されているようにパパイン切断を実
施する。この際生じたフラグメントをセフアデツクスG1
00を介するゲル瀘過及びDEAE−セルロースを介するイオ
ン交換−クロマトグラフイー(Enzymology、第73巻、19
81年、第418〜459頁に記載の方法)を用いて分離する。
ビオチニル化はJACS、第100巻、1978年、第3585〜3590
頁に記載されているように行なう。
c)測定の実施 測定の実施を例4に記載したように行なうが、この際
ビオチニル化MAK1 95ng/mlのかわりにFab−ビオチン95
ng/mlを使用する。
第2図はポリクローナル抗体を介してのB12測定とモ
ノクローナル抗体を介してのB12−測定との間の比較を
示す。この図によれば、本発明によるモノクローナル抗
体で、著しく急勾配の検量線が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々のMAK−濃度での例4によるビタミンB12−
測定に関する標準曲線を示すグラフ図である: 曲線1:85ng/ml MAK 曲線2:90ng/ml MAK 曲線3:95ng/ml MAK 曲線4:100ng/ml MAK 第2図は例4による測定(曲線2)とポリクローナル抗
体を使用する測定(曲線1)との比較を示すグラフ図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 ダンター・パツペルト ドイツ連邦共和国トウツチング・ベリン ガーヴエーク 10 (72)発明者 ミヒヤエル・グロール ドイツ連邦共和国フエルダフイング・ポ センホーフエナー・シユトラーセ 22 (72)発明者 クリスタ・ヒユープナー‐パライツ ドイツ連邦共和国トウツチング・マリー エンシユトラーセ 11 (56)参考文献 米国特許4082738(US,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料溶液を、固相への結合に関与するR1
    標識化されているR2との少なくとも2種のレセプターR1
    及びR2と共に恒温保持し、両方の相を分離し、かつ両方
    の相の1方の標識を測定することによりビタミンB12を
    測定するための方法において、両方のレセプターR1又は
    R2の1方としてB12に関する親和定数が少なくとも5×1
    09/molであるB12と特異的に結合性のモノクローナル
    抗体を有するレセプターを使用し、他のレセプターR2
    はR1としてB12又はその相似体を有するレセプターを使
    用することを特徴とするビタミンB12の測定法。
  2. 【請求項2】固相への結合に関与するレセプターR1と標
    識されたレセプターR2とを含有するB12の測定試薬にお
    いて、両方のレセプターR1又はR2の1方としてB12に関
    して少なくとも5×109/molで親和定数を示すB12と特
    異的に結合性のモノクローナル抗体を有するレセプタ
    ー、もう1方のレセプターR2又はR1としてB12又はその
    相似体を有するレセプター並びに場合により標識に関す
    る検出システムを含有するB12の測定試薬。
JP2002636A 1989-01-11 1990-01-11 ビタミンb12の測定法及びビタミンb12の測定試薬 Expired - Fee Related JP2750423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900650.6 1989-01-11
DE3900650A DE3900650A1 (de) 1989-01-11 1989-01-11 Vitamin-b12-bestimmung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259565A JPH02259565A (ja) 1990-10-22
JP2750423B2 true JP2750423B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=6371888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002636A Expired - Fee Related JP2750423B2 (ja) 1989-01-11 1990-01-11 ビタミンb12の測定法及びビタミンb12の測定試薬

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5451508A (ja)
EP (1) EP0378197B1 (ja)
JP (1) JP2750423B2 (ja)
AT (1) ATE120552T1 (ja)
AU (1) AU628460B2 (ja)
CA (1) CA2007338A1 (ja)
DE (2) DE3900650A1 (ja)
ES (1) ES2070196T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187107A (en) * 1991-06-27 1993-02-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. B12 enzyme imunoassay and sample pretreatment
DE4239815A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Boehringer Mannheim Gmbh Verbesserte B¶1¶¶2¶-Konjugate
GB9326238D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Sinvent As Method of assay
DE19739218A1 (de) 1997-09-08 1999-03-11 Boehringer Mannheim Gmbh Aufreinigung von Substanzen aus einer biologischen Probe
GB9820473D0 (en) * 1998-09-18 1998-11-11 Axis Biochemicals Asa Assay
US20010051346A1 (en) * 1998-09-18 2001-12-13 Erling Sundrehagen Assay
DK1226153T3 (da) * 1999-10-26 2010-06-07 Univ Utah Res Found Phosphorescerende cobalaminer og anvendelser deraf
US20050158812A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Gomez Elizabeth A. Kits and methods for autoantibody detection
US8140141B2 (en) * 2006-05-17 2012-03-20 University Of Utah Research Foundation Devices and methods for fluorescent inspection and/or removal of material in a sample
CN102798726B (zh) * 2012-07-26 2015-09-23 博奥赛斯(天津)生物科技有限公司 维生素b12化学发光免疫定量检测试剂盒及其制备方法
CN103575914B (zh) * 2012-08-02 2016-08-03 北京勤邦生物技术有限公司 检测维生素b12的酶联免疫试剂盒及其应用
CN114206367A (zh) * 2019-08-09 2022-03-18 美国西门子医学诊断股份有限公司 抗猪tcn1单克隆抗体及其生产和使用方法
CN111808158B (zh) * 2020-07-23 2022-12-06 宁夏金维制药股份有限公司 一种维生素b12粗品的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082738A (en) 1975-02-25 1978-04-04 Rohm And Haas Company Cyanocobalamin derivatives

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE326845B (ja) * 1966-10-21 1970-08-03 Pharmacia Ab
US4423154A (en) * 1978-06-26 1983-12-27 Becton Dickinson And Company Simultaneous radioassay of folate and vitamin B12
US4950612A (en) * 1987-12-16 1990-08-21 Microgenics Corporation Peroxy acid pretreatment in vitamin B12 assay
WO1989012826A1 (en) * 1988-06-15 1989-12-28 Beckman Instruments, Inc. Vitamin b12 assay
US5104815A (en) * 1988-10-11 1992-04-14 Abbott Laboratories Assay for cobalamins
DE3900648A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh Neue cobalamin-saeurehydrazide und davon abgeleitete cobalamin-konjugate
DE3900649A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur abloesung eines analyten von seinem bindeprotein

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082738A (en) 1975-02-25 1978-04-04 Rohm And Haas Company Cyanocobalamin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU4768390A (en) 1990-07-19
EP0378197B1 (de) 1995-03-29
JPH02259565A (ja) 1990-10-22
CA2007338A1 (en) 1990-07-11
EP0378197A3 (de) 1991-10-23
DE3900650A1 (de) 1990-07-12
AU628460B2 (en) 1992-09-17
ES2070196T3 (es) 1995-06-01
DE59008777D1 (de) 1995-05-04
US5614394A (en) 1997-03-25
EP0378197A2 (de) 1990-07-18
ATE120552T1 (de) 1995-04-15
US5451508A (en) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818116B2 (ja) 心筋トロポニンtに対する特異的抗体を用いる心筋トロポニンtの測定方法
JP3026818B2 (ja) 抗グリコシルアルブミンモノクロナル抗体とそれらの抗体を産生するハイブリッド細胞株、およびその使用
RU2218568C2 (ru) Способ обнаружения n-концевого про-мнп
JP2750423B2 (ja) ビタミンb12の測定法及びビタミンb12の測定試薬
JPH04503006A (ja) 血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ
JP2012082210A (ja) Adamts13活性検定用抗体及び活性検定方法
JPH08508510A (ja) Ck−mbに対するモノクローナル抗体
WO2014147873A1 (ja) Hmgb1の分解産物と特異的に結合する抗体、並びにhmgb1の分解産物の測定方法及び測定試薬
JP4663831B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
US5358850A (en) Sandwich immunoassay of β-n-acetylglucosaminidase and monoclonal antibody used therein
JPH10226700A (ja) Miaの検出のためのイムノアッセイ
JP3018111B2 (ja) モノクローナル抗体及びアシアログリコプロテインレセプターの測定法
GB2133543A (en) Monoclonal antibody specific to human melanoma
JPH0572207A (ja) 非交差反応性cea遺伝子系統群員抗体を用いる免疫検定方法
CA2355893C (en) Antiuracil monoclonal antibody
JPS63273496A (ja) モノクロ−ナル抗体、ハイブリド−マおよびヒト成長ホルモン測定方法
JPH04211396A (ja) 非A1c糖化ヘモグロビンに対するモノクローナル抗体
JP7313659B2 (ja) 試料中のhmgb1の測定方法及び測定試薬
TWI363763B (en) The measuring method for human orotate phosphoribosyl transferase protein
JPH03187395A (ja) ヒトインターロイキン―4に対するモノクローナル抗体および該抗体の利用方法
JP2000224986A (ja) 可溶性グアニル酸シクラーゼに特異的なモノクローナル抗体
KR20040085749A (ko) 레지스틴에 대한 단클론 항체, 이의 제조 방법, 및 용도
JP2020186175A (ja) 免疫グロブリンaに結合しているペリオスチン並びに免疫グロブリンaに結合しているペリオスチンに結合する抗体、ペリオスチンの測定方法、ペリオスチンの測定試薬及びペリオスチン測定の正確性の改善方法
JPH0658932A (ja) 活性なオステオカルシンの測定法
JPH0755804A (ja) 活性なオステオカルシンの測定法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees