JPH04503006A - 血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ - Google Patents

血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ

Info

Publication number
JPH04503006A
JPH04503006A JP2502992A JP50299290A JPH04503006A JP H04503006 A JPH04503006 A JP H04503006A JP 2502992 A JP2502992 A JP 2502992A JP 50299290 A JP50299290 A JP 50299290A JP H04503006 A JPH04503006 A JP H04503006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
antibody
βxiia
antigen
βxi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2502992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916252B2 (ja
Inventor
エスノウフ,マイクル,ピーター
Original Assignee
コージェン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コージェン リミテッド filed Critical コージェン リミテッド
Publication of JPH04503006A publication Critical patent/JPH04503006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916252B2 publication Critical patent/JP2916252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 血液凝固XI[a因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ 本発明はイムノアッセイおよびこのアッセイ用の試薬に関する。本発明はとくに 、血液凝固XI[因子およびその活性型、XIIa因子に関する。
XII因子は正常血液中に存在する不活性チモーゲンである。Xπ因子は、カリ クレイン、高分子量キニノーゲンおよび負電荷を帯びた表面の存在下、酵素的に 活性な二鎖型に容易に変換される。この8O−Kdセリンプロテアーゼは、しば しばαXI[a因子とも呼ばれ、52−KdのH鎖とこれにジスルフィド結合で 連結した28−KdのL鎖を有する。この因子を蛋白分解すると4O−Kdのペ プチドがH鎖から放出され、またセリンプロテアーゼ活性は維持するがαXI[ a因子の28−にd鎖は元の52−Kd H鎖に由来する小ペプチドフラグメン トにジスルフィド結合している生成物、βXIIa因子を生じる。多くの場合、 この小ペプチドフラグメントは2000−dの分子量を育するが、サイズの異な るフラグメント、たとえば800−dおよび3000−dのフラグメントも観察 されている。
rXIIaJと略記されるrXTia因子」の語は、本明細書においては、任意 の形の活性化XI[因子、すなわちセリンプロテアーゼ活性を育するXπ因子の 任意の誘導体を意味して用いられる。これには、XI[因子から1nVitrO で製造される任意の形のXI[a、およびin viv。
で生成し天然原料から得られる任意の形が包含される。
これにはさらに、アミノ酸配列が改変され、たとえばアミノ酸配列に1個もしく は2個以上のいわゆる「保存的」変化、すなわち分子の性質とくにその免疫学的 および酵素的性質に影響しない変化(付加、欠失または置換)が生じた天然蛋白 質の任意の類縁体が包含される。
この語は、天然のXIIa因子の任意の合成コピーおよび任意の合成類縁体を包 含し、それは化学合成によって製造されたものでも組換えDNA技術によって製 造されたものでもよい。それは任意の形のαXIIaおよび任意の形のβXI[ aを包含する。「βXI[aJおよび「βX1la因子、ならびに「αXI[a Jおよび「αXI[a因子Jの語は、本明細書においては、この種類の任意の形 の分子を意味して同様に使用される。″ 2000−dペプチドフラグメントを有するβXI[a因子の一形態のアミノ酸 配列は報告されていて(K、Fuj−ikawa & B、A、McMulle n:J、Biol、Chem、258. 10924〜10933.1983) 、またその三次構造が推定されている( D、 E、 Coolら: J、Bi ol、Chem、 260 、 13666〜13676.1985)、この形 のβXIIaの切断部位がさらにC00Iら(J、Biol、Chem、 26 2. 13662〜13672.1987)によって決定された。すなわち、α XI[aはArgsss−ya1ss*の間の切断によってX■から生成し、β XIIaはαXI[aからA、gj!1−A5n!ml。
Arg” 4 @−Leu344および、4.g!1l−y81114の間の切 断によって生成してそれぞれ9および243残基の2個のポリペプチド鎖が生じ る。
本発明はとくにヒトXT1a因子に関するものであるが、それはヒト蛋白質また は特定のアミノ酸配列を有するXI[a蛋白質(上記Fujikawa & M cMullen参照)に限定されるものではない。
コレステロール、低密度リボ蛋白(LDL)およびアポリボ蛋白Bの血中レベル の上昇が、虚血性心疾患(IHD)および急性心筋梗塞(AMI)による長期死 亡リスクと正の相関をすることが知られている。。同様の正の相関は高密度リボ 蛋白(HDL)およびアポリボ蛋白AIの血中レベルの低下にも見出されている 。
しかしながら、これらのパラメーターのいずれも、各個人のAMIのリスクの予 知には有用ではない。Northwi−ck Park病院のMaedaら(M aedaら:Lancet、 i、 1050〜4 ; Maeda:Haem ostasis、 13. 178〜85.1983 :MaedaらLanc et、 ii、533〜7.1986)およびFramjngham研究のKa nnel、Wolf、Ca5telli & Agostin。
(Kannel ら:J、A、M、A、258 (9) 、1183〜6.19 87)は、注意深く制御された条件下には、フィブリノーゲンおよびv■因子凝 固活性の測定が、各種脂質の測定よりもよ<AMIの可能性を予知できることを 示している。v■因子自体は活性の低い単一鎖蛋白質であるが、もっと活性の高 い二鎖型のVIIa因子に変換できる。
V■因子をVIra因子に活性化できる物質にはXa因子、IXa因子、XI[ a因子、トロンビンがある。
上に指摘したように、vI[因子は、注意深く制御された条件下には、各個人の AMIの可能性の予知に有用であることが示されている。しかしながら、現在利 用できるVI[因子活性の測定方法は、大きな変動を生じやすい。
とくに、血液サンプルの採取に一般的に用いられる静脈穿刺では、上述のように VIE因子の活性化の一方法に関与する組織因子の放出量が様々に変動する。し たががって、AMIの予知に際してのv■因子活性の利用には、一般的に使用で きるだけの信頼性がない。
本発明は、食事中の脂質レベルの増加が、XI[a因子たとえばβXI[aの定 常的濃度の上昇によってvI[因子活性を増大させるという観察に基づくもので ある。すなわち、XI[a因子たとえばβXT1aは、高脂血症とXπ因子の間 のきずなの役目をしている。
したがって、心臓疾患、とくに各個人の虚血性心疾患および急性心筋梗塞(A罰 )の可能性の予知に際し、VM因子活性の使用と同様に、ただしV■因子のサン プルの採取時に起こる組織因子の活性化の欠点を回避して、血漿中のXI[a因 子たとえばβXI[aのレベルの測定の利用が提案される。
しかしながら、本発明の以前には、迅速で、選択的で、約tong/ml以下の レベルのXMaを正確に検知できる感度を育し、しかも大規模な利用のために自 動化が容易なXIIa因子の検定法はなかった。
XIIa因子の測定に従来用いられている方法は、色原体基質が加水分解される 酵素アッセイである。上述の感度が低いことに加えて、このアッセイには、色原 体基質が、Xa因子、カリクレインおよびトロンビンを含めた、血漿中に存在す る多数の他の物質によって加水分解されるという欠点がある。したがって、この 加水分解についての推定および補正が必要となり、と(にXI[aレベルが低い 場合には不正確になることは避けられない。このアッセイは、XIIaのレベル が約tong/mt以下の場合には、正確な結果が得られるとは考え難い。
XIIaおよび他の凝固因子のアッセイの改良へのアプローチとしては、改良さ れた色原体基質の供給が考慮されている(たとえば、EP78764−Bおよび EP285000−A参照)。
他の色原体によらない種類の血液凝固因子のアッセイも提案されていて、たとえ ば、WO−8606489−八には表面結合フィブリノーゲンと標識フィブリノ ーゲンの使用が開示されている。また、イムノアッセイも提案されていて、たと えばEP−325723−Aには、一般的に、血液凝固因子に対するモノクロー ナル抗体で感作された微粒子担体の使用が開示されている。
J62065693−Aにはモノクローナル抗−ヒト血液凝固XI因子抗体が開 示されている。この抗体は、活性型XI因子ならびに血液凝固XI因子自体に強 力な親和性を育すると述べられている。このモノクローナル抗体は、様々な形式 のイムノアッセイにより、ヒト血液凝固XI因子および活性型XI因子の定量に 使用できる。
Xπ因子とαXTIa因子を認識できるモノクローナル抗体も報告されているが 、これはβXI[a因子を認識しない(E、 J、 Smallら:Blood 、65 : 202〜210.1985 )。この著者らは、その抗体がαXI Ia因子がβXI[a因子に変換する際に、αXI[a因子から放出される4O −Kdフラグメントに対するものであることを明らかにしていることから、それ は驚くべきことではない。
すなわち、その抗体はXπ因子およびαXIIa因子の分子の部分であるが、β XIIa分子中には構造的に存在しない抗原決定基に対するものであった。
本発明は、βXI[a因子に結合し、Xπ因子には実質的に結合を示さないモノ クローナル抗体を提供する。本発明のモノクローナル抗体はβXI[a因子に特 異的に結合するか、またはαXI[a因子にも結合する。
J6206593−AおよびSmall らの場合と異なり、本発明のモノクロ ーナル抗体が活性化Xπ因子を認識できて、活性体X■とそのチモーゲンXII 因子自体を識別できることは驚くべきことである。
本発明は、サンプル中のXI[aまたはβXIIa因子の検出および/または定 量方法であって、抗原と抗体を相互作用させて生成した抗体−抗原複合体を検出 および/または定量することからなり、その抗体として本発明のモノクローナル 抗体を使用することを特徴とする定性的または定量的イムノアッセイにサンプル を付す方法を提供する。このアッセイには一般に、βXI[a因子が標準、とじ て使用される。
本発明はまた、液体サンプル中の抗原のイムノアッセイを実施する方法であって 、抗原とそれに結合する抗体を相互作用させ、既知抗原の既定量を用いて得られ た結果と比較することによってサンプル中に存在する抗原の量を決定することか らなり、その抗体として本発明のモノクローナル抗体、既知抗原としてβXI[ a因子を使用することを特徴とする方法を提供する。
本発明のイムノアッセイは、大規模な利用のための自動化装置の使用が容易な、 迅速な定量方法を提供する。
このアッセイはまた、精度および感度が優れ、従来使用されていた色原体アッセ イの有効下限10ng/mlより低いXI[aおよびβXIIaレベルの検出に も十分使用できる。
本発明の抗体およびイムノアッセイは、したがって、とくに研究室または臨床検 査室において多数の検定を実施しなければならない場合の、XnaまたはβXI Ia因子の検定に青用である。本発明の抗体およびイムノアッセイはと(に、疫 学的研究に際し、心臓疾患、とくに各個人の虚血性心疾患および/または急性心 筋梗塞の危険の評価に、上述のVII因子のデータと同様に使用できるデータを 得るのに適している。
本発明はしたがって、本発明のイムノアッセイをヒト対象から得られた血漿のサ ンプルについて実施し、その対象の心臓疾患への罹病性を決定するため、検定さ れたサンプル中の抗原レベルについて得られた結果を、その抗原レベルと心臓疾 患への罹病性を関連づける大規模な研究で得られた結果と比較する方法を提供す る。個々の検定と大規模な研究は同一の抗体を用いて実施するのが好ましい。一 般的にまた、同一のイムノアッセイを用いることが好ましい。
本発明のモノクローナル抗体およびイムノアッセイはまた、凝固系および血栓性 疾患の研究に使用することができる。
特定のモノクローナル抗体がβXna−特異的であるか、またはαXI[aにも 結合するかを知りたい場合には、これは抗原としてαXI[a因子を用いて抗体 に対するイムノアッセイを行うことによって可能になる。所望により、イムノア ッセイは定性的または定量的のいずれにすることもできるが、一般的には、固相 アッセイよりも液相アッセイを使用する方が好ましい。しかしながら、互いに比 較されるすべてのアッセイに同一の抗体を使用する限り、満足すべき結果が得ら れると考えられるので、αXIIaに対する特異性を測定することは重要でない と考えられる(本発明のアッセイの結果は一般にβXIIa標準に対して決定さ れたものであり、したがりてβXIIaの指標およびβXIIa重量を表すとみ なされるものであることを銘記すべきである)。
本発明はまた、抗βXI[a因子を認識できる少なくとも1種の抗原決定基であ るかまたはそれを包含するβXI[aのフラグメントであるペプチドを提供する 。
βXI[aの抗原性フラグメントはそれ自体免疫原性であるかまたは小さすぎて 免疫原性を示さない。後者の場合には、たとえば以下に述べるような他のペプチ ドに接合させることによって、たとえば、免疫原に変換することができる。本明 細書で用いられる「βXI[aの抗原性フラグメント」の語は、上述のようなペ プチドおよび、それがそれ自体免疫原性でない場合には、そのようなペプチドの 免疫原型の両者を包含する。
免疫原の製造方法は、本技術分野の熟練者にはよく知られている。これらの任意 の方法が、βXI[a因子またはその抗原性フラグメントを免疫原にするかまた はその免疫原性を改善するために使用できる。
基本的に、すべての方法は、抗原性でないかまたは十分に抗原性ではない分子に 対して、免疫処置により免疫応答または改善された免疫応答が得られるように、 大きな蛋白質分子を付加することからなる。担体として用いられる蛋白質分子は 、たとえば、キーホールリンベット・ヘモシアニン、ウシ血清アルブミン、ウシ サイログロブリン、およびツベルクリンの精製蛋白質誘導体である。
たとえば、キーホールリンペット・ヘモシアニン(KLH)は、二官能性架橋剤 たとえばマレイミド試薬たとえば、スルホスクシンイミジル−N−マレイミドメ チルシクロヘキサン−1−カルボキシレートを用い、そのペプチドのシスティン のチオール基を介してシスティン含有ペプチドにカップリングさせることができ る(8.1shikawaら: J、 Immunoassay、 4 : 2 09.1983参照)。得られた接合体はゲル濾過クロマトグラフィーで精製し 、凍結乾燥することができる。
固有のチオール基をもたないペプチドは、Nおよび/またはC−末端にシスティ ン残基を導入させることができる。接合体は、固相たとえばプラスチック製マイ クロタイタープレートのウェルのコーティングに使用できる。
βXI[a因子は、まず新鮮なまたは新たに凍結した血漿からX■因子をたとえ ば、硫酸アンモニウム沈殿と陰イオン交換クロマトグラフィーの組合わせを用い 、たとえば、K、Fujikawa & E、W、Davie (Method s in IEnxymol。
80:198〜211S 1981)によって報告された方法に従って単離する 方法によって製造できる。XI[因子をβXI[a因子に変換し、得られた混合 物からβXIIa因子を単離する方法は、K、Fujjkawa 1 B、A。
McMullen(J、Biol、Chem、258 : l 0924〜10 933.1983)およびB、A、McMullen & Fujikawa( J、Biol。
Chew、260 : 532B、1985)によって記載されている。βXI Ia因子を得るためには、X■因子をついで、一般的には限定切断に付す。たと えば化学的または酵素的消化により、たとえばトリプシンまたはトリプシン様酵 素を、一般的には高度に希釈した形で、たとえばトリプシン:X■因子のモル比 1:500、たとえばトリプシン:X■因子の重量比1ニア5を使用し、切断生 成物は一般的にはクロマトグラフィーによって分離する。
XI因子のある種のプレバレージョンは、見掛けの分子量80.52および2B −Kdの3個の蛋白質バンドが観察される場合、還元サンプルの試験から判断す ると、かなりの量のαXI[aを含んでいる。このような X■因子プレバレー ジョンはアミド分解活性も発揮する。
Fujikawa & Davieによれば、VII因子とαXI[a因子はベ ンズアミジン−アガロースカラムクロマトグラフィーを用いて分離できる。溶出 すると2つのピークが観察され、その両者とも血液凝固活性を存する。しかしな がら、第二のピークのみがアミド分解活性を有する。ベンズアミジン−アガロー スカラムに適用された材料が、非還元5DS−PAGEゲルの分析で測定できる βXI[aを含まないとすれば、第二のピークはαXIIaである。これは、還 元および非還元サンプルを5O3−PAGEに流すことによって確認できる。
βXI[aの抗原性フラグメントはβXTiaを酵素的または化学的手段で分解 することにより製造できる。たとえば、βXIraのジスルフィド連結り鎖ペプ チドは、βXIIaの還元およびカルボキシメチル化、ついでクロマトグラフィ ーによるそのフラグメントの単離によって得られる(K、Fujikawa &  B、A、McMullen:J、Biol、Chem。
258、 10924.1983)。
別法として、βXI[aの抗原性フラグメントは、そのアミノ酸配列が既知の場 合には、βXIIaそれ自体と同様、合成的に製造できる。ペプチド合成の多く の既知の任意の化学的方法、とくに自動化装置を利用する方法が使用できろ。
本発明の抗原性フラグメントは、βXI[aそれ自体と同様、組換えDNA技術 を用いて製造できる(Coo lら、1985および1987、前出がヒト血液 凝固XI[因子cDNAおよび遺伝子を特性づけている)。これはたとえば、化 学的合成または相当するm−RNAからの逆転写による遺伝子の構築、遺伝子の 適当なベクターたとえばプラスミドたとえばpBR322への挿入、ベクターの 宿主生物たとえば大腸菌への導入、ついで宿主生物での遺伝子の発現によって達 成される。このような操作は現在ではルーチンであり、とくにベクターとしては 、たとえばPBR322が市販品を入手できる。Maniatisら: Mol ecularCloning、 Co1d Spring Harbor La boratory、1982は、この分野で用いられる技術が詳細に記載されて いる標準的な成書である。一般に、小さなペプチドでは化学的合成が好ましく、 ペプチドが大きくなるほど、化学的合成よりも組換えDNAが経済的に好ましく なる。
とくに指定のない限り、本明細書で用いられる「βXIIa因子JおよびrβX Tiaノの飴にはβXIIa分子の抗原性フラグメントが包含される。
βXTLa因子はモノクローナル抗体またはポリクローナル抗血清の製造に使用 できて、これらの抗体および抗血清は本発明の一部である。上述のように、本発 明のモノクローナル抗体はβXI[a因子に結合することが可能で(βXI[a の抗原決定基特性を認識できる)、またXI[因子には有意な結合を示さない( βXI[a因子とXII因子を識別できる)か、あるいはβXIIaおよびαX IIaに結合が可能で、この場合、抗体はβXI[aおよびαXnaXn−共通 の抗原決定基を認識できる。本発明のポリクローナル抗血清はβXπaに優先的 に結合する。
本明細書で用いられる「抗体」の語は、抗原、たとえば、FabおよびF(ab ’ )2フラグメントに結合できる任意の抗体フラグメントを包含する。
上述のように、本発明のモノクローナル抗体は、実質的にX■因子には結合を示 さない。診断の目的でのイムノアッセイに用いる場合は、X■因子との補正され た交叉反応性は一般に0.1%またはそれ以下でなければならない(下記参照) 。他の目的、たとえば免疫吸着剤として使用する場合には、交叉反応性はもっと 高くてもよい。
本発明のモノクローナル抗体は、βXIIa因子に対して少なくともl Q l 01vl−1の親和性をもつことが好ましい。
本発明の抗体のX■因子との交叉反応性の評価に際して考慮すべき因子は、「純 粋なJXII因子プレバレージョンでも少量のXI[aが夾雑することはほとん ど避けられないということであるC8jlverberg & Kaplan  : Blo。
d60:64〜70.1982)。存在する少量のXI[aはほとんどの場合、 問題にはならないが、交叉反5応の程度を評価する場合には、X■因子中のXI Iaの量をできる限り正確に測定する必要があり、これを初期に測定した見掛け の交叉反応ではなく補正された交叉反応の測定のために考慮しなければならない 。たとえば、 X■因子プレバレージョンは0.5〜0.8%の範囲の 10X ffaを含存することが明らかにされている。この値を考慮すると、X■因子と の見掛けの交叉反応0.5%は、補正された交叉反応0.1%未満になる。とく に指示のない限り、本明細書においては、「交叉反応」の語は補正交叉反応を意 味して使用される。
本発明は、増殖培地中で抗体を産生できるハイブリドーマ細胞系を培養し、増殖 培地から抗体を得ることからなる、本発明のモノクローナル抗体の製造方法を提 供する。
本発明はさらに、抗原を動物に投与して抗体産生細胞を得、得られた抗体産生細 胞をミエローマ細胞と融合し、得られたハイブリドーマをモノクローナル抗体の 産主についてスクリーニングし、この場合、抗原はβXIIa因子またはその抗 原性フラグメントとする、本発明のモノクローナル抗体を産生ずるハイブリドー マ細胞系の製造方法を提供する。
モノクローナル抗体の製造に用いられる方法はよく知られている(たとえば、M ethods in Enzya+ology、 H,VanVunakis  & J、J、Longone纒1.1981,72 (B)および同誌、198 3.92(E)参照)。
モノクローナル抗体は、たとえば、Kohler & Milste−inの方 法(G、Kohler & C,Milstein : Nature 256  :495.1975)の改良法によって製造できる。すなわち、雌性Ba1b /CまたはC57/B10vウスを、βXI[aまたはβXIIaの抗原性フラ グメントたとえばlO〜30μg、一般的にはβXI[a20μgまたは他の抗 原の相当量の腹腔内注射によって免疫処置する。
βXI[aまたは他の抗原は、他の蛋白質分子たとえばウシサイログロブリンま たはツベルクリンの精製蛋白質誘導体に接合させることが好ましい。接合はたと えばカルボジイミド法または異種二官能性試薬を用いて実施できる。免疫原は一 般に、アジュバント、好ましくは完全フロインドアジュバント中に添加する。こ の操作は一般に間隔を置いて、一般には同じ抗原を同じ用量使用して反復する。
たとえば3週間隔でマウスに、完全フロインドアジュバント中接合βXI[a2 0μgを、適当な応答レベルが得られるまでブースターを投与する。融合前のブ ースターは、屠殺前たとえば屠殺3日前に静脈内に行うのが好ましい。抗体応答 はたとえば、 Ill l−放射標識βXI[a抗原を用いるR[A抗血清曲線 分析によってモニタリングする(P、J、McConahey & F、J、D ixon: Int、 Arch。
Allergy Appl、Immunol、 29 : 185.1966) 、純度はたとえば還元条件下に流した5DS−PAGEゲルのオートラジオグラ フィーを用いて、たとえば確認される。
免疫マウス牌細゛胞をついで、ミエローマ細胞たとえばNSOマウスミエローマ 細胞と、たとえば40〜50%PEG 4.000または50%PEG1.50 0の存在下に融合させる。次に細胞を培養プレートのウェルに播き、選択メジウ ム上で増殖させる。上清を、精製βXI[aまたは他のβXI[a抗原に対する 反応性について、たとえば固相酵素イムノアッセイにより、たとえばペルオキシ ダーゼ標識抗−マウスIgGを用いて試験する。βXI[aに対して特異性を示 したすべてのウェルを取り、一般にはさらに二次スクリーニングに付す。二次ス クリーニングは、たとえば、放射標識されたβXI[aまたはβXIIa抗原性 フラグメントに対する溶液中結合についての全特異性抗体のスクリーニングであ る。これらは好ましくは、50%B waxに必要な抗体希釈を測定するために 滴定される。コールドすなわち非標識βXI[aまたは相当するコールド抗原性 フラグメントに対する用量反応曲線、またXI[因子、プラスミンおよびフィブ ロネクチンに対する用量反応曲線も好ましくは作成する。交叉反応の程度は次式 によってめられる。
(βXI[aのかわりに抗原性フラグメントを使用する場合には、上記式のこれ を置換する) 既定の見掛けのX■因子に対する交叉反応、好ましくは1.5%またはそれ未満 、さらに好ましくは1%またはそれ未満を示す抗体を先に進める。各抗体に対す る親和性定数の値を得るために、用量反応データに対してスキャッチャード分析 を行ってもよい。少なくとも1ole l−1の親和性定数を有する抗体を一般 には、次のクローニングに進める。好結果のクローンは一般にサブタイプに分け る。細胞をついで好ましくは限界希釈によってサブクローン化し、一般的には酵 素イムノアッセイを用いてβXI[aに対する抗体の産生について再びスクリー ニングする。各クローニングから選択されたサブクローンはまた、ラジオイムノ アッセイを用いて特異性および用量反応について評価する。
特定の目的で、αXI[aおよびβXIIaの両者またはβXI[aのみに結合 を糸すモノクローナル抗体を産生ずるクローンを選択すること、あるいは選ばれ たクローンによって産生される抗体の結合特性を確認することを所望の場合には 、抗原としてαXI[aを用いるスクリーニング過程をさらに適当な時点で導入 できる。このようなスクリーニングには、Fujikawa l Davieの 方法(上記参照)に従って得られるαXIIaブレバレージョンを使用できる。
しかしながら、αXI[aのスクリーニングをβXIIaスクリーニング後に実 施する場合には、一般的にはαXIIa含有XII因子プレバレージョンを上述 のベンズアミジン−アガロースクロマトグラフィーに付す必要はない。一般に、 そのプレバレージョンがβXIIaを含まないことを確立すれば十分である。上 述のように、面相アッセイよりも液相アッセイを用いることが一般に好ましく、 たとえば抗体から放射標識βXI[aのαXI[aによる置換が関与するアッセ イが用いられる。
サブクローン化されたハイブリドーマ細胞はBa1b/Cマウスに腹腔内注射し て腹水を生成させる。免疫グロブリンは腹水から、たとえば4℃で飽和硫酸アン モニウム溶液(等容)を用いて沈殿させることができる。沈殿は、たとえば遠心 分離し、たとえば50 mM Tris−HCI緩衝液pH7,5(最初の腹水 と同容量)に溶解し、ついで同一の緩衝液に対して透析することによって精製す ることが好ましい。免疫グロブリン分画は次に、陰イオン交換クロマトグラフィ ーにより、たとえば蛋白質溶液をMono−Q陰イオン交換カラム(Pharm acia )に適用し、製造業者の推奨に従って同じ緩衝液中塩勾配を用いて溶 出することによって、さらに精製する。免疫グロブリンを含有する分画はプール し、一般には、−20℃で凍結して保存する。
別法として、ハイブリドーマ細胞を抗体産生のために培養液中で増殖させ、抗体 を腹水について記載したとほぼ同様にして単離する。
本明細書に記載したハイブリドーマはマウス牌細胞から誘導されたが、本発明は マウスまたは部分マウス起源のハイブリドーマに限定されるものではない。両融 合パートナ−(牌細胞およびミエローマ)は任意の適当な動物から得ることがで きる。
本発明は、βXT1aに結合するポリクローナル抗血清の使用も包含する。
ポリクローナル抗体の製造に用いられる方法はよく知られている(たとえば、’  Practice and Theory ofEnzyme rmmuno assays“、 P、Tijssen、 Laboratory Tec−h njques jn Biochemistry and Mo1ecular  Biology、 R,H。
Burdon & P、H,Van Knippenberg編、 EIsev ier、 1985、およびIntroduction to Radioim munoassay and Re1atedTechniques、 T、C hard 、同書第3版、1987参照)。
ポリクローナル抗血清は、たとえば、他の蛋白質に接合したIII[a因子、ま たはX■因子を抗原として使用し、ヒツジまたはウサギ中で産生させる。
上述のように、本発明はまた、サンプル中のXI[aまたはIII[a因子を検 出および/または定量する方法において、抗原と抗体を相互作用させ、得られた 抗体−抗原複合体の検出および/または定量し、この場合、抗体は本発明のモノ クローナル抗体であることを特徴とする定性的または定量的イムノアッセイにサ ンプルを付す方法を提供する。
本発明はさらに、液体サンプル中の抗原のイムノアッセイを実施する方法におい て、アッセイは抗原とそれに結合する抗体とを相互作用させ、既知抗原の既定量 を用いて得られた結果と比較することによってサンプル中に存在する抗原の量を 定量するものであって、この場合、抗体は本発明のモノクローナル抗体、既知抗 原はβXIIa因子であることを特徴とする方法を提供する。
イムノアッセイを実施する方法はよく知られている(たとえば、Methods  in Enzya+ology、 H,Vunakis & J、J。
Langone編、1982.72 (B) ; Practice andT heory of Enzyme Imtnunoassays、 P、Tij ssen、 Laborat−ory Techniques in Bioc hemistry and Mo1ecular Biol−ogy、 R,J 、Burden & P、H,Van Knippenberg編、Elsev ier。
1985 ; Introduction to Radioimmunoas say and Re−1ated Techniques、 T、Chard  、同書、第3版、1987;ならびにMethods in Enzymol ogy、 H,Van Vunakis &J、J、 Langone編、19 81,74 (C)参照)。
上述のように、イムノアッセイ技術には、定性的および定量的両技術がよく知ら れていて、ELISA(固相酵素免疫測定法)、ウェスタンブロッティング、流 動相沈殿アッセイ、コーティング粒子アッセイ、競合的アッセイ、サンドイッチ アッセイさらに逆および同時サンドイッチアッセイ、ならびに固相ラジオイムノ アッセイ(SPRIA)がある。
これらの中で、本発明の場合、ELISAと5PRIAがとくに便利である。し たがって、本発明によるモノクローナル抗体のサンプルは、固相支持体たとえば プラスチックまたは他の重合材料の、たとえばプラスチック製マイクロタイター プレートのウェルに吸着させ、検討する血漿サンプルまたは標準溶液を抗体試薬 に接触させてインキュベートし、得られた結合XI[aまたはIII[a因子を 、結合因子または標準にたとえばその分子上の別個のエピトープによって結合で きる標識抗体を用いて検出する。
標識抗体はポリクローナルでもモノクローナルでもよい。
標識としては、任意の適当な放射性同意元素、たとえばβ−放出体またはα−放 出体、たとえばl[T 、 l!Ii。
′Hおよび14Cが使用できる。酵素標識には、基質としてフェノールフタレン を用いるたとえばアルカリホスファターゼがある。酵素反応は電気化学的方法を 用いて追跡することができる。標識抗−抗体の使用に変えて、結合XI[aまた はIII[aは直接、色原体基質を用いて定量することができる。
本発明のモノクローナル抗体を固体支持体上に吸着させる代わりに、βXIIa それ自体またはその抗原性フラグメントを、競合的アッセイに使用するために結 合させてもよい。さらに別法としては、標識たとえば放射標識βXIIaまたは その抗原性フラグメントを競合的アッセイに使用することができる。
本発明に使用されるラジオイムノアッセイの例を挙げれば次の通りである。すな わち、モノクローナル抗体1161−標識βXI[a、βXTIa標準溶液およ び固体支持体たとえば5ephacryl S −1000にカップリングさせ た抗−マウス[gGを用い、以下の方法で用量−反応曲線を作成する。モノクロ ーナル抗体腹水を検定緩衝液、たとえば、0.15m NaC1,0,25%B SA、 10 mM EDTA 。
3 mM NaNおよび0.1%Triton含有50mM Tris−f(C I pH7,4からなる緩衝液で希釈する。二重検定チューブに、検定緩衝液中 、各モノクローナル抗体溶液、 III l−放射標識βXI[a溶液および精 製βXI[a標準溶液を加える。
標準溶液はβXIIa保存溶液から調製する。総カウントを与える対照チューブ は検定緩衝液とトレーサー溶液を用いて調整した。すべてのチューブを混合し、 ついでインキュベートする。次に、各チューブに(対照を除く)固定支持体にカ ップリングした抗−マウス[gGの至適量を含有する懸濁液のサンプルを加えた のち、チューブを振盪しながらインキュベートする。この工程後、好ましくはス クロース緩衝液(検定緩衝液+lO%W/Wスクロース)をたとえば螺動ポンプ を用いて、各チューブ(対照を除く)中の反応混合物の下に層とする。固定支持 体にカップリングした抗−マウスIgGを沈降させ、ついで各チューブから液体 を除去する。対照を含めた全チューブについてカウントを測定する。各βXII a標準について得られたカウントを総カウントで除して結合率%を計算する。添 加する総カウントはたとえば10.000cpmとする。上述のラジオイムノア ッセイにおいては、III[aをβXIIaの抗原性フラグメントで置換できる 。
本発明はさらに、本発明のモノクローナル抗体とβXI[a因子またはその抗原 性フラグメントをそれぞれ別個の容器に入れるかまたは他の方法で分画化してな る、本発明のイムノアッセイを実施するためのキットを提供する。キットにはさ らに、たとえば上述のイムノアッセイを実施するための構成要素を包含してもよ い。本発明のモノクローナル抗体は非標識でも標識抗体でもよい。
抗体は固体支持体上に固定化してもよい。
本発明のキットは、たとえば、 a) (i)本発明のモノクローナル抗体、または(ii)βXIIa因子もし くはその抗原性フラグメント、または(iii)本発明の抗体に対する抗体、b ) (i)βXIIa因子に直接または間接的に反応できる標識抗体、または( ii)標識βXIIa因子、または(iii)βXI[a因子に対する色原体基 質、およびC)精製βXna因子またはその抗原性フラグメント、から構成され る。
構成要素a)(i) 、a)(ii)、またはa)(iii)は、所望により、 固体支持体に結合させてもよい。
キットはさらに他の構成要素、たとえば洗浄試薬溶液および基質溶液を、それぞ れ別個の容器に包含していてもよい。
本発明のポリクローナル抗血清または、とくにモノクローナル抗体は、βXII a因子またはその抗原性フラグメントの精製における免疫吸着剤として親和性ク ロマトグラフィーに使用することができ、本発明は、本発明のポリクローナル抗 血清、またはとくにモノクローナル抗体からなり、一般的には固体支持体に常法 で(下記参照)吸着または他の形で支持させた免疫吸着体を提供し、またこのよ うに支持された抗体(免疫吸着体)を用いてβXIIa因子またはその抗原性フ ラグメントを精製する方法を提供する。精製されたβXI[a因子または抗原性 フラグメントは、βXIIa因子を定量するための本発明の方法において、対照 試薬として使用できる。逆に、本発明はまた、βXI[a因子またはその抗原性 フラグメントからなり、一般的には常法により(下記参照)固体支持体に吸着ま たは他の形で支持させた免疫吸着体を提供する。
本発明はまた、このような支持された抗原(免疫吸着体)を用いて抗−βXI[ a因子抗体および抗血清をスクリーニングする方法および/または精製方法を提 供する。
βXIIaの抗原性フラグメントを好ましくは上述の免疫吸着体の形で使用して モノクローナル抗体のβXI[aに対する特異性および/または親和性をスクリ ーニングすることは有利である。所望により、免疫吸着体として固体支持体上に 固定化されたαXI[a因子またはその抗原性フラグメントを用いて、さらにス クリーニングおよび/または精製を実施することができる。
ポリクローナル抗体は、とくに抗−βXI[a因子抗体の含量を増加させるため に、たとえば、ポリクローナル抗体をβXI[a因子またはその抗原性フラグメ ントと接触させることにより精製できる。ポリクローナル抗体は、好ましくは、 固体支持体上に固定化されたβXI[aの抗原性フラグメントと接触させ、得ら れた結合抗体を遊離させる。粗ポリクローナル抗体プレパレーシジンの特異性お よび親和性はこのような方法で実質的に改善することが可能で、したがって得ら れたポリクローナル抗体は市販の検定に使用するのにさらに適当になる。
βXIIaに結合するモノクローナルマウス抗体は、製造業者の指示に従って、 CNBr−活性化5epharose −48(Pharmacia)に共有結 合的にカップリングさせることができる。このようなカラムは、βXI[a抗原 の単離に、たとえば血漿からのβXIIaまたはX■因子消化物からのβXI[ aもしくはその抗原性フラグメントの単離に適宜使用することができる。結合し たβXI[a抗原はカラムから、たとえば4Mグアニジンを用いて溶出させ、溶 出液中の抗原を検出する。たとえばβXIIaはS−2302ペプチド基質(K abi)を用いて酵素活性により、または1!J標識βXIaを用いて溶出分画 中に検出できる。
上述のβXIIa抗原、すなわちβXIIa自体またはその抗原性フラグメント は、製造業者の指示に従い、固有のまたは導入された1個または2個以上のチオ ール基を介して千オール活性化5epharose (Pharmacia)に たとえば、カップリングさせることができる。αXI[a因子またはその抗原性 フラグメントも同様にカップリングさせることができる。
上述のように、XI[a因子たとえばβXI[a因子の活性とv■因子活性の間 には、酵素/基質の関係が存在すると考えられ、これはv■因子たとえばβXI [a因子活性が、v■因子活性の代わりに、心臓疾患とくに虚血性心疾患(I) 10)および急性心筋梗塞(AMP)の危険の指標として使用できることを示唆 している。
正常またはコレステロール添加食餌で飼育したウサギでIll l−標識XI因 子の代謝回転を検討した結果は、血管外および血管内コンパートメントでのX■ 因子の半減期およびプールサイズにはほとんど変化がなく、また分画での異化率 にはほとんど変化がないのに、コレステロール添加食餌で飼育したウサギでの絶 対異化率は標準食餌で飼育したウサギの場合に比べて大きいことを示している。
ウサギはヒトに比べてカリクレインレベルがはるかに低いので、X■因子の異化 率の増加は、相当する環境下でのヒトではさらに著しいものであることが期待さ れる。XI[因子の異化率の上昇の意義は、これがv■因子活性に対して有する 影響である。これらの結果は、XI[aたとえばβXIIa因子がAMIの危険 の指標として適していることを示している。
したがって、被験者から得られた血漿サンプルについて実施された本発明のイム ノアッセイのデータはその被験者の心臓疾患、と(に虚血性心疾患および/また は急性心筋梗塞の危険の指標として有用であることが提起される。ある個人につ いて得られた結果とその個人における心臓疾患たとえば虚血性心疾患およびとく に急性心筋梗塞の危険との相関は、これらのパラメーターを、好ましくは他の基 準によって危険があると考えられる固体および危険がないと考えられる固体を含 めた多数の固体での検討によって明らかにすることができる。検討する集団が大 きいほど、相関の正確度はよくなる。このような疫学的研究のデザインおよび遂 行についてはよく知られていて、たとえば上述のNorthwick Park 病院およびFra−minghamの研究が参考になる。心臓疾患たとえばAM [の個人に対する危険の評価は、たとえば上述のような疫学的研究で得られたデ ータを、個人について測定されたデータと比較することによって行われる。
本発明の方法および他の実施態様はまた、血液凝固に関与する機構の検討および 血栓性障害の研究にも有用である。
以下の実施例は本発明を例示するものであって、いかなる意味においても本発明 を限定するものではない。
例1 XI[およびβXIIa因子の単離および精製新鮮なまたは凍結したヒト血漿か らのXII因子の単離は、K、 FujikawaおよびE、 W、 Davi esの記載(Methods Enz−ymol、80:198,1981)に ほぼ従い、硫酸アンモニウム沈殿と陰イオン交換クロマトグラフィーを組合せて 用いて行った。6.5リツトルの血漿からのX■因子の収量は53mgであった 。
X■因子から通常の消化によるβXI[a因子の製造は、B、A、McMull en & K、Fujikawa (J、Biol、Chem、260 : 5 328.1985)およびに、Fujikawa & B、A、McMulle n(J、Bfol、Chem、258 : 10924. 1983)によって 以前に報告された方法を用いて実施した。
X■因子53mgを8リツトルの50mM Tris / 75mMNaC1, pH8,0に対して4℃で一夜透析した。蛋白質溶液を37℃に加温し、0.7  Bのトリプシンを加え、37℃で15分間平衡化した。大豆トリプシン阻害剤 (SBTI)1、4 mgをついで加えて消化を停止させ、この溶液を37℃に さらに15分間保持した。βXI[aは直ちに、DEAB−Sephacelを 用いて他の成分から分離した。カラムをTris/ 75 mM NaC1,p H8,0で、一部の蛋白質が洗浄除去されるまで洗浄し、ついで50mM Tr is / 75mMNaC1→50 mM Tris/稈mM NaC1pH8 ,0を用いて勾配を開始させた。勾配時に2つの蛋白質ピークが溶出した。βX naは、X■因子と異なり血液凝固活性をもたない。溶出液中の生成物の活性は 、合成基質S −2302(にabivitrum)および405nmにおける 吸収の変化率を用いて測定した。βXIIaは第二のピークに現れる。14mg のβXI[aが得られた(XI[因子から70%)。
添付図面の図1は、DEAE−Sephace1カラムの溶出液について、時間 に対する28OnlDの吸収のプロットであり、第二のピークにβXI[aを示 している。
純度は、Laemml jの方法(K、 V、 Laemml i :Natu re227:680.1970)に従い、還元および非還元条件下で5OS−P AGEによって確認した。アクリルアミド濃度は、スペーサーゲルでは3%、分 離ゲルでは10%とした。蛋白質バンドはクーマツシーブルー染色で検出した。
添付図面の図2aおよび図2bは、XIIおよびβXI[aについてそれぞれの 5OS−PAGEゲルを示す。図28ではE ”xso =1.42、図2bで はE ”tau =]、 52である。両ゲルのトラックlは、20,100; 24.000 ;29,000.36,000.45.000および66.00 0の分子量標準によって形成されたバンドである。図2aのトラック1. 2お よび3は、S−5epha−roseクロマトグラフィー(これはFujika waらによって記載されたCM−セルロースクロマトグラフィーに代えて使用し た)上のX■因子ピークからの3つの分画について得られたバンドを示す。図2 bのトラック2〜7は、DEAE−Sephacat クロマトグラフィーの溶 出液のそれぞれ32〜27の分画について得られたバンドである。
例2 (a)マウス特異的モノクローナル抗体の製造ヒトβXI[aに対するマウスモ ノクローナル抗体は、Kohler & Milsteinの方法(C,Koh ler & C,Milstein:Nature256 : 495.197 5)の改良法によって製造した。
雌性Ba1b/Cマウスに、a)ウシサイログロブリンまたはb)ツベリクリン の精製蛋白質誘導体に接合したβXI[a20μgの腹腔内注射によって免疫処 置した。
接合はカルボジイミド法により、または異種三官能試薬を用いて行った。免疫原 は完全フロインドアジュバント中に添加した。3週間隔で、完全フロインドアジ ュバント中、接合βXI[a20μgをマウスにブースター投与した。融合前の ブースターは屠殺の3日前に静脈内に投与した。
抗体応答は、クロラミン−T法(P、J、McConahey & F。
J、Dixon:Int、Arch、Allergy Appl、 Imn+u no1.29 : 185 。
1966)で製造した+1′I−放射標識βXI[aを用いRIA抗血清曲線分 析によってモニタリングした。純度は、還元条件下に行った5DS−PAGEゲ ルのオートラジオグラフィーを用いて確認した。免疫マウス牌細胞は、40〜5 0%PEG 4.000の存在下にNSOマウスミエローマ細胞と融合させた。
細胞をついで培養平板のウェル中に播き、選択培地上で増殖させた。上溝につい て、ペルオキシダーゼ標識抗−マウスIgGを用いた固相酵素イムノアッセイに より、精製βXI[aに対する反応性を試験した。
略述すると、96ウエルマイクロタイタープレートのウェルを精製βXIIa  (リン酸緩衝食塩溶液、PBS中lOμg/ml溶液100μl)でコーティン グし、ついでPBS中2%BSA (ウシ血清アルブミン)を用いてブロックし た。細胞培養上清をウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートしたのち、 ウェルを3回洗浄し、ペルオキシダーゼ標識抗−マウスIgGを至適希釈濃度で 添加した。さらに37℃で1時間インキュベートしたのち、ウェルを再び洗浄し 、100μlの基質溶液(0,1Mクエン酸塩pH5,0中6 mM H!0! および40a+MO−)二重レンジアミン)を加えた。3 NHClで発色を停 止させ、吸収を492nmで測定した。
βXIIaに対して特異性を示した全ウェルを取り、さらに第二のスクリーニン グを実施した。第二のスクリーニングは、溶液中放射標識βXMaへの結合につ いてのすべての特異的抗体のスクリーニングからなる。これらを滴定して50% Bmaxに必要な抗体希釈をめた。コールド(非標識)βXIIa、XI[因子 、プラスミンおよびフィブリノーゲンに対する用量反応曲線を作成した。交叉反 応の程度は次式によって決定した。
X■因子に対する見掛けの交叉反応性が1.5%未満の抗体についてさらに検討 を進めた。各抗体について親和性定数の値を得るために用量−反応データにスキ ャッチャードの分析を行った。親和性定数が少なくとも10’M −’、好まし くは1016M−1までの抗体についてクローニングを進めた。好結果を示した クローンはサブタイプに分けた。
細胞を次に限界希釈によってサブクローン化し、再び酵素イムノアッセイを用い てβXIIaに対する抗体の産生についてスクリーニングした。各クローニング から選択されたクローンはまたラジオイムノアッセイを用いて、特異性と用量反 応についても評価した。βXI[aに対する抗体を分泌するサブクローン化ハイ ブリドーマ細胞をBa1bcマウスに腹腔内注射して腹水を生成させた。
βX]Iaに対するモノクローナル抗体を含有する腹水を産生ずる6個のクロー ン化ハイブリドーマが得られた。
b)腹水からの免疫グロブリン分画の単離免疫グロブリン分画を、飽和硫酸アン モニウム溶液(等容)を用いて4℃で腹水から沈殿させた。沈殿を遠心分離し、 50 mM Tris−HCI緩衝液pH7,5(最初の腹水容量と等容)に溶 解し、ついで同じ緩衝液に対して透析した。蛋白質溶液を次にMono−Q陰イ オン交換カラム(Pharmacia)に適用し、製造業者の推奨に従って同一 緩衝液中塩勾配を用いて溶出した。免疫グロブリン含有分画をプールし、−21 0℃で凍結して保存した。収量は一般的に、腹水1mlに対して精製抗体1〜5 a+gであった。
C)抗体の酵素標識 腹水またはポリクローナル抗血清からの精製免疫グロブリンを、チオール−マレ イミド法(E、 Ishikawaら:J。
rmmunoassay、 4 : 209. 1983)を用いてアルカリホ スファクターゼに接合させた。得られた接合体は、5ephacryl S − 300(Pharmacia)を用いて、ゲル濾過クロマトグラフィーによって 精製した。
βXIIaに対するモノクローナルマウス抗体を、CNBr活性化5ephar ose−48(Pharmacia)に、製造業者の指示に従って共有結合によ りカップリングさせた。精製[gG5〜10mgが非膨潤ゲルIgに結合した。
このカラムは、血漿からまたはXI[因子のトリプシン消化物からのβXI[a の単離に使用した。結合したβXIIaのカラムからの溶出には4Mグアニジン を用い、βXI[aは溶出分画中、S−2302ペプチド基質(Kabi)を使 用して酵素活性により、または■s l−標識βXI[aを用いて検出した。
XIIおよびβ−XI[aに対する抗血清は、天然XT1因子および接合βXI Iaを用い、標準方法によってヒツジまたはウサギで産生させた(Method s in EnzymoIogy、H。
van Vunatis & J、J、Langone編、1981.72(B )おβXI[aのラジオイムノアッセイ 例2に記載の方法によって得られたモノクローナル抗体202/2.6.”’  I−標識βXIIa、βXI[a標準溶液および5ephacryl S −1 0’ 00 (SAM−Sephacryl)にカップリングさせたヒツジ抗− マウスIgGを用い、以下の方法によって用量−反応曲線を作成した。すなわち 、モノクローナル抗体202/2.6腹水を検定緩衝液(0,15M NaC1 ,0,25%BSA、 10 mM EDTA、 3 mM NaN5および0 .1% Trjton含有50mM Tris−HCI pH7,4)で1 :  1000に希釈した。4ml容量のポリスチレン検定チューブに二重に、検定 緩衝液中50μlのモノクローナル抗体溶液、50μlの放射標識βXI[a溶 液および100μlの純粋βXI[a標準溶液を加えた。標準溶液はβXna保 存溶液の倍加希釈によって調製した。保存溶液の濃度は次式: E ’***=  15.2 (K、Fujikawa & B、A。
McMullen:J、Biol、Chem、 280. 258 : l 0 924゜1983)を用いて計算された。
総カウントを与える対照チューブには150μmの検定緩衝液および50μlの トレーサー溶液を含有させた。
すべてのチューブをVortexで混合し、ついで21±1 ”Cで19時間イ ンキュベートした。この期間ののち、至適量のSAM−8ephaCrylを含 有する懸濁液を各チューブ(対照を除く)に加え、ついでチューブを振盪しなか ら21±1 ”Cで1時間インキュベートした。この工程ののち、スクロース緩 衝液(検定緩衝液+lO%W/Wスクロース)を螺動ポンプを用いて各チューブ 中の反応混合物(対照を除く)の下に層とする。SAM−Sephacrylを 21±1 ”Cで30分間沈降させたのち、各チューブから液体を除去すると、 残留物的0.3 mlが得られる。対照も含めて全チューブを多重ウェルガンマ −カウンター中で60秒間カウントした。結果は表1および添付図面の図3に示 す。後者はl″s 1 β・XIIaの結合百分率に対するβXI[a濃度の用 量−反応曲線である。各βXI[a標準について得られたカウント数を総カウン ト数で除して結合百分率とした。加えた総カウントは10,000cpmで添加 コールド 結合百分率(%) βXI[aの濃度 平均% (μg/ml) 1 2 90 2.1 !、8 2.0 45 2.3 2.4 2.4 22.5 2.6 3.0 2.8 11.3 3.4 3.2 3.3 5.6 4.6 4.0 4.3 2.81 5.8 6.2 6.0 1.4] 9.3 9.6 9.4 0.73 13.6 12.8 13.20.35 19.0 19.5 19 .20.18 24.0 25.0 24.50.09 26.7 26.7  26.70.05 29.8 27.9 28.80.02 27.7 28. 4 28.00.01 29.2 29.4 29.30.005 28.7  28.9 28.80.00 29.0 30.2 29.6例6 ヒトβXIIaに対するマウスモノクローナル抗体はKohler & Mil steinの一般的方法によって製造した免疫原は、βXIIaをツベルクリン の精製蛋白質誘導体(PPD)に、異種二官能性試薬スルホSMCCを用いて接 合させて調製した(P、 J、 Lachmanoら:5ynthetic P eptidesas Antigen、C1ba Foundation Sy mposium 119. 25〜57.1986)。
N−スクシンニジミル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネ−) (SPDP 、 6 mg)をエタノール(5ml)に溶解した。 PPD(Heaf試験用 、5tatens Serum rnstitut、Den−mark)の0. 1 M PBS pH7,4中5mg/ml溶液を調製した。
PPD溶液(1ml)と5PDP溶液(5μl)の混合物を室温で30分間イン キュベートしたのち、生成物を0.1MPBS pH7,4に対して透析した。
誘導体化されたPPDをジチオスレイトール(50mM濃度で)と室温で30分 間インキュベートして、遊離のチオール基を曝露させた。反応混合物をついで、 100mM塩化ナトリウム含有0. I M酢酸ナトリウム緩衝液pH4,5に 対して透析した。
上記例1の記載に従って製造した精製βXIIaを0.1Mホウ酸塩緩衝液pH 8,0に対して透析し、最終濃度を5Ing/mlに調整した。スルホ−スクシ ンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレー t−(sulpho−SMCC)の溶液を0.1 Mホウ酸塩緩衝液pH8,0 中に調製した。この溶液100μmをβXnaXn−、スルホ−SMCC:βX I[aのモル比が100:1となるように添加した。混合物を室温で30分間イ ンキュベートしたのち、0.1 M PBS、 pH7,4に対して透析した。
活性化βXIIaと活性化PPDの等重量を4℃で18時間インキュベートし、 ついで混合物を0.1 M PBS、pH7,4に対して透析した。この材料を 免疫処置に使用した。
(ii)牌リンパ球の調製 雌性C57/BIOまたはBa1b/ CマウスをBCGで感作し、1日後に、 完全フロインドアジュバント中βX I[a−PPD免疫原20μgで免疫処置 した。2適間隔でマウスに、不完全フロインドアジュバント中免疫原20μgを ブースター投与した。2回目のブースターから2週後に融合前ブースターを静脈 内に投与し、3日後に動物を屠殺した。
マウスの免疫応答は、クロラミン−T法を用いて取り込み約50〜75μCi/ mgで製造したIII [−放射標識βXIIaを用いるR[Aによってモニタ リングした。純度は、還元条件下に行った5OS−PAGEゲルのオートラジオ グラフィーを用いて確認した。
RIAの操作は次の通りである。希釈した標識βXI[a(15,000cpv a /チューブ)100μlに検定緩衝液If(0,5% w/v Tween  (商標)、1% W/Vウシ血清アルブミン(BSA)および0.01%W/ V ナトリウムアジド含存すン酸緩衝食塩溶液〕中に希釈した抗血清100μl を添加した。さらに100μmの緩衝液を加え、混合物を20℃で20時間イン キュベートした。結合した標識βXIIaは第二の抗体系(6% w/v PE Gおよび50μgの1/100正常マウス血清を含存する検定緩衝液II中1/ 100のDako抗−マウス抗体)を用いて分離した。傾瀉したのち、上溝につ いて、ガンマ−カラター中、60S/チユーブの読取りを行った。
(iii)融合プロトコール 抗体力価115.000以上、好ましくは1 /20.000以上の応答マウス から牌細胞を採取し、穏やかにホモジナイズし、3回洗浄し、ついでダルベツコ の改良イーグル培地(DMEM)に再懸濁した。使用したミエローマ細胞系はM RCLat+oratory of Mo1ecular Biology、C ambridgeから入手したNSO(非クローン化)であった。対数増殖期の ミエローマ細胞をDMEM中で洗浄した。
牌細胞(IXIO”)をミエローマ細胞(7X10’ )と混合し、遠心分離し 、液体を除去した。得られた細胞ペレットを37゛Cの水浴中の容器に取った。
1分間を要して、食塩水Hepes pH7,5中ポリエチレングリコール(P EG) 1500の50% W/V溶液Inり1を加え、混合物を穏やかに1. 5分間攪拌した。5分間を要して、無血清DMEM50 mlを加え、ついで混 合物を遠心分離した。
上溝を捨て、細胞ベレットを18%ウシ胎仔血清(FCS)含有DMEM 10  mlに再懸濁した。得られた細胞懸濁液の一部lOμlを標準多重ウェル組織 培養プレートの480のウェルのそれぞれに添加した。各ウェルは標準HAT培 地(ヒボキサンチン、アミノプテリン、チミジン)2mlとBa1b/C細胞の フィーダ一層5X10’マクロファージ/ウェル濃度を含有した。ウェルを9% CO3大気中、湿度90%、37℃に保持した。ウェルについて下記のようにモ ノクローナル抗体の産生を分析した。抗体産生細胞を生成したウェルから細胞を 採取し、標準限界希釈クローニング操作によってクローン化した。
(iv)固相酵素イムノアッセイを用いるハイブリドーマのスクリーニング ハイブリッドを示すすべてのウェルを以下のように固相酵素イムノアッセイ(E IA)を用いてスクリーニングした。
96ウエルマイクロタイタープレート(Nunc Immuno−plate、  Po1ysorb力タログ番号4−75094)を上述の例1の記載に従って 得られた精製βXI[aにより、MES−食塩溶液(201nM2−(N−モル ホリノエタンスルホン酸)、150mM食塩、po 6.5)中lμg/mlの 溶液100μ】を用いて一部コーティングし、ついでMES−食塩溶液中1%乳 蛋白質を用いてブロックした。増強MES−食塩溶液(0,05%w/v Ty teen、1%w/v BSAおよび0.05%W/Vチメロサール含有MES −食塩溶液)中1:1に希釈した細胞培養上清をウェルに加え、37℃で1時間 インキュベートしたのち、ウェルを0.05%w/v Tweenおよび0.0 5% W/V チメロサール含有PBSで3回洗浄し、西洋ワサビペルオキシダ ーゼ標識抗−マウスIgG (Bio−red、抗−H繊持異的)を増強MES −食塩溶液中1:2500に希釈して添加した。さらに37℃で1時間インキュ ベートしたのち、ウェルを再び洗浄し、基質溶液(0,1Mクエン酸塩、p)1 5.0中6 mM HtO*および40mM0−フェニレンジアミン)100μ lを加えた。3N HCl100μmで発色を停止させ、吸収を492nmで測 定した。βXIIaとXII因子の結合の間に良好な区別を示したウェルを抗血 清曲線分析で1!s1−標識に対して滴定した。標識βXI[aの結合と力価1 0中1以上を示したすべてのウェルを、用量反応およびX■因子との交叉反応の 程度の式■を用いた分析に付した。
この予備的データから見掛けの交叉反応性1.5%を示す6個のハイブリドーマ を選択してクローニングを行った。
各県からの代表的クローンを、X■因子(FXI[)、プラスミンおよびフィブ ロネクチンとの交叉反応性について、RIAによりさらに分析した。表2には、 X■因子に対する見掛けの交叉反応性を決定するため、3個の好ましいクローン についての用量反応曲線を示す。
表 2 一部のクローンのXlr因子に対する見掛けの交叉反応性を測定するためのRI A用量反応 クローン番号 FXI[aの濃度 201/9 2/215 2/15ng/ml 結合% 0.0 100 100 100 0、5 95 87 87 1.0 91 87 ?9 2、5 76 56 57 5、0 58 33 40 10.0 32 17 21 Xlrの濃度 ng/m1 用量反応曲線に対してスキャブチャード分析を行い、親和性定数(Ka)の値を めた。3個の好ましい細胞系についてのデータを以下の表3に、X■因子に対し て高い交叉反応性を示す他のクローンについての一部のデータとともに示す。
(v)XII因子との補正交叉反応性の評価抗−βXI[a抗体とX■因子の交 叉反応性の評価に際して考慮すべき因子は、「純粋なJXI[因子であっても少 量のXIIaの夾雑はほとんど避けられないということであるCC81lver ber & Kaplan:Blood 60 : 64〜70゜1982)。
この夾雑はほとんどの目的において重要ではないが、少量のXI[aの存在でも 、抗−βXI[a抗体のX■因子との交叉反応性の検討結果には明らかに影響す る。したがって、交叉反応性の測定に使用したX■因子サンプル中のβXI[a のレベルの評価を行うことが必要と考えられた。> 10ng/ mlのレベル の夾雑も検出できるXI[aの色原体アッセイを使用した。
X■因子サンプル中のXIIa濃度の測定[純粋なJXII因子中に存在するX I[aのアミド分解活性は、50μmのβXI[a標準または予めX■濃度を測 定したX■因子サンプル(吸収係数の測定によって定量; Fujikawa  & McMullen、前出、参照)に、65IIIMTris、 135 m 1食塩、0.01%BSA、pH8中2+nMPr。
−Phe−Arg−p−ニトロアニリン(S 2302.Kabi)200μl を添加して測定した。室温で60分間インキュベートしたのち、405nmの吸 収の測定により、基質の加水分解を定量した。サンプルのアミド分解活性をβX I[a標準の場合と比較した。得られた結果を以下の表4に示す。
表 4 βXI[aおよびX■因子のアミド分解活性サンプルまたは 405n01の  βXIIa標準の濃度 吸収 (ng/ml) βXKa標準 0 0、06 10 0、10 25 0.15 50 0、25 100 0、41 X■因子サンプル 1200 0、09 <10 12000 0、30 60 24000 0、50 >100 X■因子のβXIIaによる夾雑%は次式によって計算した。
得られた結果はXI[因子のXI[aによる夾雑は0.5〜0.8%の範囲内で あることを示している。
βXI[aについてのイムノアッセイを、以下の例7に記載のモノクロナール抗 体接合体201/9および202/16.1.9を用いて実施した。使用したβ XIIa標準およびX■因子サンプルの濃度は上述の色原体試験に記述した通り であった。結果は表5に示す。
βXna濃度ng/ml 550 nmの吸収0.0 0.114 1.0 0.213 2、5 0.354 5、0 0.587 10、0 0.999 15、0 1.405 25、0 1.960 X■因子の濃度μg/ml 550nmの吸収0、23 0.266 0、46 0.322 1、20 0.652 2.30 1.065 5、80 1.905 見掛けの交叉反応性は0.5%の領域にあると計算されたが、上述のようにX■ 因子のXI[aによる夾雑を考慮に入れると、補正された交叉反応性は0.1% 未満であることがわかった。
(vi)抗体の製造 βXI[aに対する抗体を分泌するサブクローン化ハイブリドーマ細胞を、Ba 1b/Cマウスの腹腔内に注射して腹水を産生させるか、または培養液中で増殖 させた。
腹水から4℃で、等容量の飽和硫酸アンモニウム溶液を用いて免疫グロブリン分 画を沈殿させた。沈殿を遠心分離し、最初の腹水と同じ容量の20 s+M T ris−HCI緩衝液pH7,5(緩衝液A)に溶解させ、ついで同一の緩衝液 に対して透析した。蛋白質溶液を次に、PharmaciaのFPLC(商標) 装置を用い、Mono−Q (商標)陰イオン交換カラム(HR10/ 10  Pharmacia)上で分画化した。溶出は緩衝液Aと緩衝液B (IM N aC1を添加した緩衝液A)の勾配を用い、2m1/分の流速で実施した。溶出 液は280nmでモニタリングし、1mlの分画毎に収集した。
免疫グロブリンを含有する分画をプールし、−20℃で凍結して保存した。
培養液からの免疫グロブリン分画の単離にも実質的に同じ方法を使用した。
(vii)ハイブリドーマの寄託 ハイブリドーマ細胞系は以下のように、IEuropeanCollectio n of Animal Ce1l Cu1ture、Division of Biologics、PHLS Centre for Applied Mi crobiology andf)esearch、Porton Down、 5alisbury SF3.OJG、Englandに寄託された。
2/215 (BFXlla)1990年1月16日寄託、寄託番号90011 60B。
201/9 (ESBT4 1.1)1990年1月18日寄託、寄託番号90 011893゜ 202/16.1.9 (E!5BT92.9) 1990年1月25日寄託、 寄託番号90012512豊ユ モノクローナル抗体2/215を用いたアッセイ96ウエルマイクロタイタープ レートのウェルを抗体2/215で、コーティング緩衝液(0,1%ナトリウム アジド、0.02%硫酸ゲンタマイシン含有0.15M食塩、0、1 Mリン酸 緩衝液、pH7,4)中抗体の5μg7’alブレバレージョンをウェルあたり 100μl用い20〜25℃において一部コーティングした。
ヒト血漿サンプルまたはβXI[a標準100μmをウェルに加え、プレートを 20〜25℃で1時間インキュベートした。次に、各ウェルを洗浄緩衝液(10 mMホウ酸塩緩衝液、50mM食塩、0.1%Triton−X−100,0, 05%ナトリウムアジド(pH7,4)で洗浄したのち、予メチオールーマレイ ミド法(E、 Ishikawaら:J、 Immuno−assay 4 :  209. 1983)を用いてアルカリホスフ1.9はXII因子高交叉反応 性抗体である)の混合物を添加した。抗体接合体はそれぞれβXI[aに対して 滴定して至適希釈度を決定した。ついで接合体はこれらの希釈度で混合した。接 合体の希釈液は0.1 M食塩、1mM塩化マグネシウム六水和物、0. I  M Tris、 0.1 mM塩化亜鉛、0.1%w/v ナトリウムアジド、 0.1%Triton−X−100および1%BSAである。20〜25℃で1 時間インキュベートしたのち、各ウェルを再び洗浄緩衝液で洗浄した。
プレートを吸着剤パッド上に押しつけて液体を吸取ったのち、フェノールフタレ ンーリン酸基質溶液(0,02%Bronidox含有0.5Mジェタノールア ミン、pH8,6中1.0g/リットル フェノールフタレンーリン酸(PNP )) 100μmを添加した。プレートを20〜25℃で15分間インキュベー トしたのち、停止溶液(0,4M炭酸ナトリウム、0.1M3−(シクロへキシ ルアミノ)−1−プロパンスルホン酸、0.1Mエチレンジアミン四酢酸四ナト リウム塩、0.4M水酸化ナトリウム)100μlを加えて基質の加水分解を停 止させた。停止溶液の添加後、550nmの吸収を測定した。
結果を以下の表6に示す。
表 6 βX1latll準およびヒト血漿サンプルの550nmの吸収550nmの吸 収 βXIIa濃度(ng/m1)o、o o、o o、o標準 0.047 、0.050 1.0標準0.120 、0.118 2.5標準 0.264 、0.247 5.0標準0.583 、0.556 10.0標 準1.549 、1.478 25.0標準0.347 、0.314 6.4  、6.0サンプル0.245 、0.244 4.8 、4.8サンプル0. 387 、0.376 7.0 、6.9サンプル0.364 、0.300  6.6 、5.8サンプル0.330 、0.310 6.2 、5.8サンプ ル0.437 、0.457 7.8 、8.2サンプル0.140 、0.1 43 2.8 、2.8サンプル0.179 、0.1?3 3.6 、3.5 サンプル0.454 、0.436 8.2 、7.9サンプル0.316 、 0.302 6.0 、5.8サンプル例8 ポリクローナル抗血清から精製した抗体を用いたアッセイ 抗体201/9および202/16.1.9の代わりに、例4の記載のようにX ■因子に対して産生されたポリクローナル抗血清から得られ、ついで例6の記載 のようにアルカリホスファターゼに接合させた抗体を用いる以外は、例7の記載 と同様にしてアッセイを行った。
βXI[a濃度ng/ml 550 nmの吸収0 0.048 、0.054 10 0.209 、0.205 25 0.400 、0.396 5G 0.564 、0.547 75 0.721 、 0.689 100 0.774 、 0.777 125 0.823 、 0.816 150 0.823 、 0.845 200 0.891 .0.911 例8に記載したと同様に、予めモノクローナル抗体2/215でコーティングし たマイクロタイタープレートのウェルに、βXI[a標準100μlを添加した 。プレートを20〜25℃で1時間インキュベートした。次に、各ウェルを洗浄 緩衝液(例7参照)で洗浄したのち、色原体基質溶液(2m1J S2302  (Kabi Dignostica。
Uxbridge) 65 mM Tris、 135 +nlJ食塩)200 μmを添加した。37°Cで1時間インキュベートしたのち、各ウェルに1%酢 酸50μlを加えて反応を停止させた。マイクロタイタープレートリーダーを用 いて405nmにおける吸収を測定した。
結果は表8に示す。
βX If a濃度ng/ml 405 nmの吸収0 0.058 、0.0 57 10 0.077 、0.072 50 0.148 、0.155 100 0.241 .0.226 150 0.275 .0.293 200 0.308 .0.300 250 0.310 .0.306 注意:このアッセイ法はβXI[a濃度的10ng/m1未満では正確ではなく 、血漿サンプル中のβXI[aの定量に十分な感度はない。しかしながら、もっ と高い濃度のβXI[aたとえば、単離および精製時、ならびに得られた製品バ ッチにおけるβXIraの評価には有用である。
劾 補正書の翻訳文提出書 (靜法帽84条(+)8)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.βXIIa因子に結合し、XII因子には実質的に結合を示さないモノクロ ーナル抗体。
  2. 2.αXIIa因子にも結合する「請求項1」記載のモノクローナル抗体。
  3. 3.XII因子との補正された交叉反応性は0.1%またはそれ未満である「請 求項1または2」記載のモノクローナル抗体。
  4. 4. ハイブリドーマ細胞系2/215(ECACC90011606)もしく はそのリクローン、またはハイブリドーマ細胞系201/9(ECACC900 11893)もしくはそのリクローンによって産生されるモノクローナル抗体。
  5. 5.検出可能な標識が付与されている「請求項1〜4」のいずれかに記載のモノ クローナル抗体。
  6. 6. 固定支持体に固定化された「請求項1〜4」のいずれかに記載のモノクロ ーナル抗体。
  7. 7. 「請求項1〜4」のいずれかに記載のモノクローナル抗体を産生するハイ ブリドーマ細胞系、またはそのリクローン。
  8. 8. ハイブリドーマ細胞系2/215(ECACC90011606)もしく はそのリクローン、またはハイブリドーマ細胞系201/9(ECACC900 11893)もしくはそのリクローン。
  9. 9. 「請求項1〜4」のいずれかに記載のモノクローナル抗体を製造する方法 において、その抗体を産生できるハイブリドーマ細胞系を増殖培地中で培養し、 増殖培地から抗体を得る方法。
  10. 10.βXIIa因子に結合し、XII因子に実質的に結合を示さないモノクロ ーナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞系を生成させる方法であって、動物に 抗原を投与して抗体産生細胞を得、得られた抗体−産生細胞をミエローマ細胞と 融合し、得られたハイブリドーマをモノクローナル抗体の産生についてスクリー ニングし、この場合、抗原はβXIIa因子またはその抗原性フラグメントであ る方法。
  11. 11.液体サンプル中の抗原のイムノアッセイを実施する方法であって、抗原と それに結合する抗体との間で相互作用させ、既知の抗原の既定量を用いて得られ た結果を参照してサンプル中に存在する抗原の量を決定することからなるアッセ イであり、この場合、抗体は「請求項1〜4」のいずれかに記載のモノクローナ ル抗体であり、既知抗原はβXIIa因子である方法。
  12. 12.サンプル中のXIIa因子またはβXIIa因子を検出および/または定 量する方法であって、サンプルを、抗原と抗体の間で相互作用を行わせて得られ た抗体−抗原複合体を検出および/または定量する定性的または定量的イムノア ッセイに付すことからなり、この場合、抗体は「請求項1〜4」のいずれかに記 載のモノクローナル抗体である方法。
  13. 13.液体サンプルはヒト被験者から得られた血漿サンプルであり、その被験者 の心臓疾患する罹病性を決定するために、検定サンプル中の抗原レベルについて 得られた結果を、検定抗原レベルと心臓疾患への罹病性の相関の大規模な検討で 得られた結果と比較する「請求項11または12」に記載の方法。
  14. 14.「請求項11〜13」のいずれかに記載のイムノアッセイを実施するため のキットであって、別個の容器内に入れるかまたは他の分画化方法によって、「 請求項1〜4」のいずれかに記載のモノクローナル抗体、およびβXIIa因子 またはその抗原性フラグメントを包装したキット。
  15. 15.「請求項11〜13」のいずれかに記載のイムノアッセイを実施するため のキットであって、別個の容器内に入れるかまたは他の分画化方法によって、a )(i)「請求項1〜4」のいずれかに記載の、所望により固体支持体上に固定 化されたモノクローナル抗体、または(ii)βXIIa因子もしくはその抗原 性フラグメント、または(iii)「請求項1〜4」のいずれかに記載の抗体に 対する抗体もしくは所望により固体支持体上に固定化されたその抗体、b)(i )直接もしくは間接にβXIIa因子と反応可能な標識抗体、または(ii)標 識βXIIa因子、または(iii)βXIIa因子に対する色原体基質、およ びc)精製βXIIa因子もしくはその抗原性フラグメントである対照試薬を包 装したキット。
JP2502992A 1989-01-27 1990-01-29 血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ Expired - Fee Related JP2916252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898901859A GB8901859D0 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Diagnostic test
GB8901859.2 1989-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503006A true JPH04503006A (ja) 1992-06-04
JP2916252B2 JP2916252B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=10650741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502992A Expired - Fee Related JP2916252B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-29 血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0455707B1 (ja)
JP (1) JP2916252B2 (ja)
AT (1) ATE121788T1 (ja)
AU (1) AU641912B2 (ja)
CA (1) CA2045475C (ja)
DE (1) DE69018968T2 (ja)
DK (1) DK0455707T3 (ja)
ES (1) ES2072423T3 (ja)
GB (1) GB8901859D0 (ja)
IL (1) IL93207A (ja)
NZ (1) NZ232273A (ja)
WO (1) WO1990008835A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510896A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 アクシス−シールド ダイアグノスティックス リミテッド Xiia因子の変異体
JP2014523253A (ja) * 2011-07-22 2014-09-11 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 阻害性抗第xii/xiia因子モノクローナル抗体及びそれらの使用
JP2018520684A (ja) * 2015-07-21 2018-08-02 ダイアックス コーポレーション 第XIIa因子のモノクローナル抗体阻害剤
US11390687B2 (en) 2015-01-02 2022-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bispecific antibodies against plasma kallikrein and Factor XII

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963657A (en) * 1988-06-09 1990-10-16 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Monoclonal antibodies to the light chain region of human factor XII and methods of preparing and using the same
AU7793291A (en) * 1990-05-10 1991-11-27 Cetus Corporation Inhibitors of factor xii activation and applications thereof
EP0759556A3 (de) * 1995-07-24 1998-05-20 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Verfahren zur Quantifizierung aktivierter Faktoren
GB0500487D0 (en) * 2005-01-11 2005-02-16 Axis Shield Diagnostics Ltd Forms of factor XIIa
GB0607515D0 (en) * 2006-04-13 2006-05-24 Axis Shield Diagnostics Ltd Anti-factor xlla therapy
EP2548892A1 (en) 2011-07-22 2013-01-23 CSL Behring GmbH Inhibitory anti-Factor XII/XIIa monoclonal Antibodies and their uses
EP2623110A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for the treatment of neurological inflammatory disorders
KR102403299B1 (ko) 2013-03-08 2022-06-03 체에스엘 베링 게엠베하 원격 허혈-재관류 손상의 치료 및 예방
KR20160026905A (ko) 2013-06-28 2016-03-09 체에스엘 베링 게엠베하 인자 xii 억제제 및 c1-억제제를 이용한 병용 치료요법
KR102513050B1 (ko) 2014-06-18 2023-03-29 체에스엘 베링 게엠베하 신경외상성 장애에서의 인자 xii 억제제를 이용한 치료요법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963657A (en) * 1988-06-09 1990-10-16 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Monoclonal antibodies to the light chain region of human factor XII and methods of preparing and using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510896A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 アクシス−シールド ダイアグノスティックス リミテッド Xiia因子の変異体
JP2014523253A (ja) * 2011-07-22 2014-09-11 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 阻害性抗第xii/xiia因子モノクローナル抗体及びそれらの使用
US11390687B2 (en) 2015-01-02 2022-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bispecific antibodies against plasma kallikrein and Factor XII
JP2018520684A (ja) * 2015-07-21 2018-08-02 ダイアックス コーポレーション 第XIIa因子のモノクローナル抗体阻害剤
US10913802B2 (en) 2015-07-21 2021-02-09 Dyax Corp. Monoclonal antibody inhibitor of factor XIIA
JP2021121615A (ja) * 2015-07-21 2021-08-26 ダイアックス コーポレーション 第XIIa因子のモノクローナル抗体阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916252B2 (ja) 1999-07-05
CA2045475A1 (en) 1990-07-28
CA2045475C (en) 2000-04-04
AU641912B2 (en) 1993-10-07
ATE121788T1 (de) 1995-05-15
WO1990008835A1 (en) 1990-08-09
IL93207A0 (en) 1990-11-05
EP0455707A1 (en) 1991-11-13
IL93207A (en) 1994-02-27
NZ232273A (en) 1992-03-26
GB8901859D0 (en) 1989-03-15
DE69018968D1 (de) 1995-06-01
AU5030590A (en) 1990-08-24
DE69018968T2 (de) 1995-08-24
DK0455707T3 (da) 1995-06-26
ES2072423T3 (es) 1995-07-16
EP0455707B1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026818B2 (ja) 抗グリコシルアルブミンモノクロナル抗体とそれらの抗体を産生するハイブリッド細胞株、およびその使用
US4935343A (en) Monoclonal antibodies for interleukin-1β
WO1994004563A1 (en) PEPTIDES CONTAINING RESPECTIVE AMINO ACID SEQUENCES SELECTED FROM AMONG THOSE OF LIPOPROTEIN(a) AND APOLIPOPROTEIN(a), ANTIBODIES RESPECTIVELY RECOGNIZING THESE AMINO ACID SEQUENCES, AND METHOD OF ASSAYING WITH THESE ANTIBODIES
JPH037597A (ja) 心筋トロポニンtに対する特異的抗体、その製造方法および心筋壊死の判定用試薬
JP5415946B2 (ja) 新規な動脈硬化性疾患マーカー
JPH04503006A (ja) 血液凝固XIIa因子βモノクローナル抗体およびイムノアッセイ
FI109204B (fi) Immuunimäärityksiä ja monoklonaalisia vasta-aineita protrombiiniaktivaatiopeptideille ja niiden hajoamistuotteille
JP4431798B2 (ja) 尿中のアネキシンvの分析方法及びその利用
JP4913034B2 (ja) Adamts13活性検定用抗体及び活性検定方法
US5500349A (en) Blood-coagulation factor XIIA β monoclonal antibody and immunoassay
KR960008672B1 (ko) 심방 나트륨이뇨성 폴리펩티드를 인지하는 단일클론성 항체
DK174151B1 (da) Monoklonalt antistof, hybridoma og reagens til immunoanalyse af alfa-hANP
US5358850A (en) Sandwich immunoassay of β-n-acetylglucosaminidase and monoclonal antibody used therein
JPH0717680B2 (ja) ヒト▲膵▼ホスホリパ−ゼa▲下2▼に対するモノクロ−ナル抗体、その製造法、該モノクロ−ナル抗体産生ハイブリド−マおよび該モノクロ−ナル抗体を用いたヒト▲膵▼ホスホリパ−ゼa▲下2▼の測定方法
JPH02276591A (ja) Anpのc端側を認識するモノクローナル抗体
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
JP2712018B2 (ja) モノクローナル抗体
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JP2868808B2 (ja) 活性化血小板抗原測定試薬
US20030003515A1 (en) Monocloral antibody-based diagnostic assay for gamma fibrinogen
JP2558956B2 (ja) ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法
JP3023103B2 (ja) ラミニンフラグメント測定方法
JP2868841B2 (ja) Gmp異常症の検出方法及びキット
JP4608570B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体及びニックβ2グリコプロテインIの免疫学的分析方法
JPH0712811A (ja) ビタミンb12を決定するためのイムノアッセイ、ならびにそのための試薬およびキット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees