JP2749157B2 - 引込みクレーン - Google Patents

引込みクレーン

Info

Publication number
JP2749157B2
JP2749157B2 JP29733089A JP29733089A JP2749157B2 JP 2749157 B2 JP2749157 B2 JP 2749157B2 JP 29733089 A JP29733089 A JP 29733089A JP 29733089 A JP29733089 A JP 29733089A JP 2749157 B2 JP2749157 B2 JP 2749157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
link
boom
rope
top boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29733089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03158391A (ja
Inventor
清志 鈴木
清 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kasado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kasado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kasado Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29733089A priority Critical patent/JP2749157B2/ja
Publication of JPH03158391A publication Critical patent/JPH03158391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749157B2 publication Critical patent/JP2749157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダブルリンク式の引込みクレーンに係り、コ
ンテナのような場合の4点吊り、バケットやフックのよ
うな2点吊りをそれぞれ可能とするタブルリンク式多目
的用の引込みクレーンに関するものである。
〔従来の技術〕
タブルリンク式引込みクレーンは、基台上に設けられ
たマストと、このマスト下部に回動自在に取付けられた
メインブーム、このメインブーム先端に回動自在に装着
され、かつ吊荷を支持するトップブーム、このトップブ
ームの他端側をマスト側に引張るテンションブームと、
トップブームの先端に設けられたシーブに巻回された巻
上ロープによって吊持される吊具、巻上ロープを巻上げ
るドラム、メインブームの押出し引込みを行う引込装置
などを具備している。このようなダブルリンク式引込み
クレーンは、例えば、特開昭54−67955号,特開昭54−1
22551号,特開昭55−35765号などに明らかである。
吊具の種類によってロープから吊具への吊箇所は変わ
る。
コンテナを取扱う吊具の吊点は4箇所あり、またバケ
ットの場合は、吊点が2箇所、バケットの開閉用の1箇
所の計3箇所であり、またフックの場合は2箇所であ
る。
従来、バケットやフックを吊る場合には、前記公報の
如くトップブームの先端のシーブから全てのロープを吊
下げて行っている。
コンテナを吊る場合には、実開昭53−67261号公報に
示す如く、トップブームの先端側に向けて水平に突出さ
せた第1のリンクをトップブームの先端に回動自在に設
け、メインブームの先端又はテンションブームの先端を
トップブームとの連結点を超えて突出させた部分と第1
のリンクの先端とを第2のリンクで接続し、トップブー
ムの先端のシーブ、リンクの先端のシーブからコンテナ
用の吊具を吊下げている。
〔発明が解決しようとする課題〕
コンテナを吊る場合には第1のリンクと第2のリンク
を有するので、パケットやフックを吊る場合にはこの二
つのリンクを除くことが必要である。
このように、吊具を変更するときには、リンクの着脱
を必要としており、交換作業が面倒でしかも非常に危険
であった。
本発明の目的は、吊具の吊り方を簡単に変更できるよ
うにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トップブームの先端側に設けた複数の第1
のシーブと、トップブームの先端側に回動自在に設けた
リンクと、該リンクの先端側に設置されており、該リン
クをトップブームの外方側に回動させたとき第1のシー
ブから吊下げられるロープの少なくとも1本を支えるこ
とが可能な第3のシーブと、マストに設置した操作装置
と、該操作装置から、前記メインブームの連結点の近
傍、前記メインブームと前記トップブームとの連結点の
近傍を順次経由して、前記リンクの先端側であって、該
リンクを下方に吊下げたとき前記第3のシーブよりも外
側の位置に連結したロープと、から構成したことを特徴
とする。
〔作用〕
操作装置を操作することによってリンクをトップブー
ムよりも外方側に向けて引張れば、トップブームの先端
の第1のシーブに掛けられたロープのうち少なくとも一
方のロープはリンクに設けた第3のシーブから下方に吊
下げられる。このため、第3のシーブから吊下げられた
ロープと第1のシーブから吊下げられたロープとを得る
ことができる。操作装置を逆に操作すれば、全てのロー
プは第1のシーブから吊下げられる。これによって吊点
は変えられる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の詳細を図に示す一実施例により説明す
る。
第1図において、1は走行体2に載置した旋回体であ
り、水平面で旋回する。旋回体1には以下の装置が載っ
ている。5はメインブームで、引込み装置6によって上
下方向に回動する。引込み装置6はマスト7に取付けて
いる。メインブーム5の先端にはトップブーム8が回動
自在に取付けられている。トップブーム8の後端とマス
ト7の上端との間はテンションブーム9で連結してい
る。10は釣合用の錘である。
第1図〜第6図に示すように、マスト7の先端、トッ
プブーム8の後端および先端には4本のロープ15a,15b,
15c,15dの通るシーブ17,18,19がそれぞれ設けてある。
シーブ17,18,19はそれぞれ四つのシーブからなる。外側
のシーブ19a,19dを通るロープ15a,15dをドラマ21に巻取
るようにしている。内側のシーブ19b,19cを通るロープ1
5b,15cをドラム22に巻取るようにしている。以上の構成
は公知と同様である。
さらに、シーブ19a〜19dと同軸であってその両側にシ
ーブ19e,19fを設置している。
シーブ19よりもトップブーム8の後端側にはシーブ24
(24a,24b)をトップビーム8に設置している。トップ
ブーム8の先端にはシーブ19と同軸に二つのリンク26を
吊下げ、その先端にシーブ25(25a,25b)を設置してい
る。リンク26はドラム27のロープ28で操作される。ドラ
ム27は吊点を変更するための操作装置を構成する。ロー
プ28はメインブーム5に沿って張られ、メインブーム5
の先端のシーブ29(29a,29b)を通ってリンク30を介し
てリンク26に連結している。シーブ24a,25a,29a(24b,2
5b,26b)はシーブ19e(19f)の実質的に延長線上に設置
している。
第2図において、ドラム21から繰出したロープ15a,15
dはシーブ17a(17d)、シーブ18a(18d)、シーブ19a
(19d)、シーブ24a(24b)、シーブ25a(25b)を順次
通ってコンテナ用吊具50に連結している。これはリンク
26をドラム27のロープ28で引張っているためである。
第3図,第4図においては、ドラム27のロープ28を繰
出しているので、リンク26は下方に回動し、シーブ25a
(25b)とシーブ24a(24b)との間のロープ15a(15d)
はシーブ19e(19f)に載っている。
第1図において、旋回体1へのドラム27の設置点は、
旋回体1へのメインブーム5の設置点5aの近傍である
が、旋回体1の旋回中心Pに対してメインブーム5の設
置点5aよりも外側の位置である。即ち、ドラム27の設置
点はメインブーム5の設置点5aよりも水平方向にメイン
ブーム5の先端側の位置である。
シーブ29はメインブーム5とトップブーム8との連結
点4aよりも外れた位置において、トップブーム8の後端
側に設けている。また、連結点5aを中心とした連結点49
までの回転半径よりも遠方にシーブ29を設けている。ま
た、シーブ29はトップブーム8の両側面に設置してい
る。
ドラム21,22,27はおのおのの単独で運転できる。ドラ
ム21と22は同期して運転できる。
トップブーム8の先端のシーブ19の周囲の構成につい
て、第7図〜第11図により説明する。第11図の(A)〜
(E)は第8図のA′−A−B−C−D−E−F−F′
線に沿った断面であり、第11図の(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)は第8図のA、B、C、D、E
の各部に相当する。
以後の説明はシーブ19c,19d側について説明するが、
シーブ19a,19b側も原則として同様の構成である。
シーブ21b,25bは実質的にシーブ19fの延長線上に設け
ている。
トープブーム8の先端のシーブ19と同軸状にリンク26
を回動自在に設置している。リンク26はシーブ19fの両
側で支持されている。リンク26の先端側にはシーブ25
b、およびリンク30を回動自在に設置している。リンク3
0の先端にロープ28bを接続している。リンク30はロープ
28bによってリンク26をリンク8の先端よりも外側の方
向に回動させて上方に引上げるためのものである。この
ため、第7図,第8図の如く、ロープ28bでリンク26を
引張った場合、即ち、シーブ25bがシーブ19とほぼ同一
高さとなった時、リンク26とリンク30との連結点(軸)
35はシーブ25bよりも上方に設けている。第9図,第10
図の如く、ロープ28bにより引張りを中止した場合は、
リンク26は下方に回動し、シーブ25bはシーブ19fの直下
に位置する。
第11図(A)のように、シーブ21bは軸23によってト
ップブーム8に設置されている。
第11図(B)のように、リンク26はシーブ19c,19d,19
fの軸27に取付けられている。リンク26はシーブ19fの両
側に設置している。このリンク26を構成する2枚の板の
間をロープ28bが貫通している。また、ロープ28bに当ら
ない位置において、リンク26の2枚の板の間を板26cで
接続している。
第11図(C)のように、リンク26の中心に軸28によっ
てシーブ25を取付けている。第11図(E)のように、リ
ンク26の両側にリンク30が位置している。
軸27と軸35とを接続する線の近傍のリンク26には軸44
を取付けている。軸44はリンク26から外方に突出してい
る。軸44の長さLはリンク30の厚さlよりも大きい。こ
のため、第9図に,第10図に示す場合は、リンク30が軸
44に接続し、ロープ28bがシーブ24bがシーブ19f等に接
触するのを防止している。
第2図〜第4図において、ロープ15a,15b,15c,15dの
吊具への連結端には、例えばコッタとソケットとからな
る連結金具を設けている。第2図,第3図の15fはスプ
レッダ50やパケット51の吊具のブラケットにピンを介し
て連結した部分を示している。第3図のパケット51の開
閉用のシーブ52や第4図のフック53のシーブ54に対して
は、おのおののロープ55の連結金具の間をロープ55で連
結している。15gはこの連結部を示している。連結部15g
は両方のロープの金具にピンを通して連結したものであ
る。
なお、コンテナ50aを吊る吊具50の場合は、コンテナ5
0aを吊るための金具を動作させるための給電や動作状態
を検出するための信号のために、トップブーム8の先端
とコンテナ用吊具50との間を給電ケーブルで接続する必
要があるが、図示していない。例えば、コンテナ用吊具
50の上面に公知のケーブルバスケットを設け、コンテナ
用吊具50を用いる場合はケーブルバスケットから繰出し
たケーブルをトップブーム8の先端に接続する。
かかる構成の荷役作業について説明する。
なお、ドラム21,22から繰出した15a〜15dはシーブ17a
〜17d、シーブ18a〜18dを経由してシーブ19a〜19dに掛
けられている。ローブ15a,15cはシーブ19b,19cから下方
に吊下げられている。ロープ15a,15dはシーブ24a,24bを
経由してシーブ25a,25bに掛けられている。
コンテナ用の吊具50を吊下げる場合には、ロープ28を
ドラム27で巻上げると共にロープ15b,15cをドラム22で
巻上げてスプレッダが水平になる程度に引張っておく。
ドラム27はその状態で固定する。シーブ25をロープ28で
引張っているので、ロープ15a,15dはロープ15b,15cに対
してほぼ平行に吊下がることにより、4点吊りのための
吊点間隔を保持できるものである。
そして、ドラム21,22を同期して運転することによ
り、コンテナ用吊具50の高さを調節できるものである。
引込み装置6の運転によって、メインブーム45は上下
方向に回動し、トップブーム8の先端は水平方向にほぼ
同一高さ(実害のない程度)で移動する。このとき、コ
ンテナ用吊具50もほぼ同一高さ(実害のない程度)で水
平方向に移動させなければならない。ドラム27,シーブ2
9や軸35の位置はこの観点で定める。
メインブーム5やトップブーム8等のタブルリンク式
クレーンの各部の寸法は公知であるので、他の要素につ
いて説明する。リンク26のシーブ25とシーブ19の間の寸
法はコンテナ用吊具50の吊点の間隔に実質的に同一であ
る。シーブ19とシーブ24との間隔は自由である。
第7図はトップブーム8を最大半径位位置とした状態
であり、第8図はトップブーム8を最小半径位置とした
状態である。第7図と第8図の比較から明らかなよう
に、最小半径状態にすると、ロープ15a,15dはロープ15
b,15cに比して繰出される。このため、ロープ28は、第
7図から第8図になることによって引張られることが必
要である。
ドラム27はメインブーム5の連結点5aよりも外側に位
置し、シーブ29は連結点5aを中心として連結点49までの
回転半径よりも遠方に位置すると共に、連結点49よりも
トップブーム8の後端側に位置している。このため、第
7図の状態から第8図の状態にすると、ドラム27からシ
ーブ29まで距離は大きくなる。このため、シーブ29から
連結点35の間のロープ28は引張られ、シーブ24とシーブ
25間のロープ15a,15dの縮少を補償する方向に作用す
る。従って、コンテナ用吊具50はほぼ水平状態(実害の
ない程度)で水平移動させられる。
次に、パケット51やフック53を吊る場合について説明
する。この場合、第3図,第4図に示すようにドラム27
を用いてロープ28を十分に緩める。そして、シーブ52,5
4用のロープ55を結合すると共に、吊具(52又は54)に
連結する。ドラム21,22を適宜運転してパケット51やフ
ック53が水平になるようにロープ15の長さを調整する。
吊具を吊上げるとロープ15a,15dの張力等によってシー
プ25は第9図,第10図の如くシーブ19の下方に移動し、
ロープ15a,15dは垂直に吊下がる。従って、従来と同様
の状態となる。
第9図,第10図において、ロープ28とリンク26との間
にリンク30があり、軸44によってリンク30が起立するよ
うにしている。このため、ロープ28がシーブ10e,19f、
シーブ24に接触する等のことがない。リンク30およびス
トッパとなる軸44がない場合は、ロープ28がシーブ19e,
19fに接触する。
シーブ29、ドラム27の位置は、シーブ29とドラム27の
間の距離の変化と、シーブ29と連結点35の間の距離の変
化、およびシーブ27とシーブ25を接続する線がストップ
ブーム8に対する角度の変化の3者により定める。
以上の如く、4点吊りするためのシーブ25をロープ28
によって操作するようにしているので、吊具の交換の場
合の吊点の変更を極めて容易にかつ安全に行うことがで
きるものである。
また、シーブ25ロープ28との間にリンク30を設け、か
つこのリンク30の角度整用のストッパ(軸44)をリンク
26に設けているので、パケットやフックを吊った場合に
ロープ28がシーブ19に接触するのを防止できるものであ
る。
なお、リンク30を設けない場合は、シーブ19e,19f、2
4の上方にこのシーブに接触を防止するためカバーを設
ける。
シーブ25の操作装置としては、ドラム27の他に、ピス
トンシリンダ装置やスクリューロッド装置を用いること
ができる。
シーブ24、シーブ19e,19fを設けず、シーブ25a,25bを
シーブ19a,19dに対向して設けるようにすることができ
る。この場合、4点吊りの状態から2点吊りの状態に変
更する場合に、シーブ25a,25bに支持されていたロープ1
5a,15dがシーブ19a,19dに必ず載るようにするため、シ
ーブ19a,19d(又は前記実施例のシーブ24)の近僕でロ
ープ15a,15dの上方にシーブを設けることが考えられ
る。この実施例では、4点吊りの状態において、トップ
ブーム8の回転半径を変更したとき、シーブ18からシー
ブ19b,19cまでのロープ15b,15cの長さは一定であるにも
かかわらず、シーブ18からシーブ25までのロープ15a,15
dの長さは変化するので、前記実施例に比して、水平度
の保持の性能は低下すると考えられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、操作装置を操作するのみで、吊具の
吊り方を容易に変更できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に関するものであり、第1図は引
込みクレーンの全体正面図、第2図はスプレッダを吊る
場合のロープの配置を示す斜視図、第3図はバケットを
吊る場合のロープの配置を示す斜視図、第4図はフック
を吊る場合のロープの配置を示す斜視図、第5図はトッ
プブームの周辺の正面図、第6図はトップブームのシー
ブの配置を示す図、第7図はコンテナ用吊具を吊った場
合でトップブームを最大半径にした場合のトップブーム
の先端の正面図、第8図はコンテナ用吊具を吊った場合
でトップブームを最小半径にした場合のトップブームの
先端の正面図、第9図はフックを吊った場合でトップブ
ームを最大半径にした場合のトップブームの先端の正面
図、第10図はフックを吊った場合でトップブームを最小
半径にした場合のトップブームの先端の正面図、第11図
は第8図のA′−A−B−C−D−E−E′線に沿う断
面図である。 1……旋回体、5……メインブーム、6……引込み装
置、7……マスト、8……トップブーム、9……テンシ
ョンブーム、15,15a,15b,15c,15d……ロープ、16,17,1
8,19,19a,19b,19c,19d,19e,19f,24,24a,24b,25,25a,25
b,29,29a,29b……シーブ、21,22,27……ドラム、28,28
a,28b……ロープ、26,30……リンク、50……コンテナ用
吊具、51……バケット、53……フック
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−119595(JP,A) 特開 昭61−81390(JP,A) 特開 昭54−122551(JP,A) 特開 昭54−67955(JP,A) 特開 昭55−35765(JP,A) 実開 昭52−33872(JP,U) 実開 昭61−78188(JP,U) 実開 昭53−67261(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マストと、マストに回動自在に取付けたメ
    インブームと、メインブームに回動自在に取付けたトッ
    プブームと、トップブームの後端側とマストとの間に回
    動自在に取付けたテンションブームと、吊具を吊る複数
    本のロープと、該ロープのトップブームの先端側の第1
    のシーブ、同後端の第2のシーブを介して巻取るドラム
    と、メインビームを回動させる引込装置と、を備えた引
    込みクレーンにおいて、 トップブームの先端側に回動自在に設けたリンクと、 該リンクの先端側に設置されており、該リンクをトップ
    ブームの外方側に回動させたとき第1のシーブから吊下
    げられるロープの少なくとも1本を支えることが可能な
    第3のシーブと、 マストに設置した操作装置と、 該操作装置から、前記メインブームの連結点の近傍、前
    記メインブームと前記トップブームとの連結点の近傍を
    順次経由して、前記リンクの先端側であって、該リンク
    を下方に吊下げたとき前記第3のシーブよりも外側の位
    置に連結したロープと、 からなる引込みクレーン。
JP29733089A 1989-11-17 1989-11-17 引込みクレーン Expired - Fee Related JP2749157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29733089A JP2749157B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 引込みクレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29733089A JP2749157B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 引込みクレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03158391A JPH03158391A (ja) 1991-07-08
JP2749157B2 true JP2749157B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17845120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29733089A Expired - Fee Related JP2749157B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 引込みクレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103935897A (zh) * 2014-04-21 2014-07-23 张家港市江南电子厂 四连杆门机中与力矩限制器配合的测力传感装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03158391A (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02182696A (ja) クレーン及びクレーンの吊り上げ能力を増大させる付属装置
JP2749157B2 (ja) 引込みクレーン
JP2941700B2 (ja) フック装置
JPH04213592A (ja) 引込みクレーン
JPH04213593A (ja) 引込みクレーン
JPH0210079B2 (ja)
JP4439628B2 (ja) ローヘッド形電気ホイスト
JPS59172383A (ja) 定置式クレ−ン
JPH027873B2 (ja)
JPH04213591A (ja) 引込みクレーン
JPH0536354B2 (ja)
JPH04213590A (ja) 引込みクレーン
JP2019112169A (ja) フック
JP2019131335A (ja) ウエイト及び巻過防止装置
JPS6348798B2 (ja)
JPH027874B2 (ja)
JPH0680385A (ja) 傾転装置付吊具
CN210855058U (zh) 一种加长臂、起重臂及起重机
JP3036563U (ja) ジブクレーン
JPS583829Y2 (ja) クレ−ンのフツク移動防止装置
JPH07108759B2 (ja) 引込クレーン
CN105819346A (zh) 平行四杆机构平衡起重机
JPH0535976Y2 (ja)
JPH0519284U (ja) 移動式クレーンの吊り上げ装置
JP2581976B2 (ja) ダブルリンク式引込クレーンの吊荷安定支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees