JP2748925B2 - バイポーラトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2748925B2
JP2748925B2 JP9019367A JP1936797A JP2748925B2 JP 2748925 B2 JP2748925 B2 JP 2748925B2 JP 9019367 A JP9019367 A JP 9019367A JP 1936797 A JP1936797 A JP 1936797A JP 2748925 B2 JP2748925 B2 JP 2748925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
bipolar transistor
collector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9019367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298205A (ja
Inventor
ソン ジョン−ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH09298205A publication Critical patent/JPH09298205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748925B2 publication Critical patent/JP2748925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイポーラトラン
ジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタの構造と、バイ
ポーラトランジスタを製造する方法は、種々知られてい
る。例えば特開昭63−188968号公報、特開昭6
3−188969号公報および特開平3−97230号
公報に開示されるような本発明と関連が深い化合物半導
体を主に使用するヘテロジャンクションバイポーラトラ
ンジスタの一般的な断面構造の例は、図3の図示の通り
であり、その製造工程は、まずGaAs基板11上にエ
ピタキシャル工程を利用してn+ GaAsサブコレクタ
層12、n- GaAsコレクタ層13、p+ GaAsベ
ース層14、n-GaAsエミッタ層15、n+ GaA
sエミッタキャップ層16を順次に成長させる。このよ
うにした後、電極となるメタルをデポジションしパター
ニングしてエミッタ電極17を形成し、次にn+ GaA
sエミッタキャップ層16とn- GaAsエミッタ層1
5をパターニングしてエミッタ部分を形成する。次は、
ベース電極用のメタルをデポジションしパターニングし
てベース電極18を形成し、続いてベース層14を食刻
してベース部分を形成し、同時にコレクタ層13をベー
ス部分と同一形状に食刻する。そして、電極用金属をデ
ポジションしパターニングしてサブコレクタ層12上に
コレクタ電極19を形成し、最後にサブコレクタ層12
を所定パターンに食刻する。
【0003】素子の動作速度を向上させるためには、ベ
ース層の厚さを薄くし、かつエミッタの面積を減らすべ
きであるが、上記方法では、エミッタ電極17とベース
電極18間が小さく、かつベース層14が薄くて、エミ
ッタキャップ層16およびエミッタ層15を食刻する
時、ベース層14が損傷を受ける恐れが多く、工程が難
しくなる。
【0004】これを解決するために、選択的エピタキシ
ャル工程を利用した技術が提案されたが、これは図4の
ような断面構造を有するものであって、製造工程は下記
の通りである。まず、基板11上にエピタキシャル工程
を利用してサブコレクタ層12、コレクタ層13、ベー
ス層14を順次に成長させる。その後、Si3 4 膜を
利用してエミッタ形成領域以外にエピタキシャルマスク
を形成し、その状態でエピタキシャル工程を行う。する
と、選択的エピタキシャルとなって、Si3 4 膜の上
にはエピタキシャル層が成長されず、Si3 4 膜がな
い部分、すなわちエミッタ形成領域にのみエミッタ層1
5とエミッタキャップ層16が形成される。この時、S
3 4 膜上に横方向の成長が行われて、図4に示すよ
うに、エミッタキャップ層16には突出部(オーバーハ
ング部)が形成される。次は、Si3 4膜を食刻除去
した後、電極金属を蒸着させることにより、オーバーハ
ング部による分断を利用してエミッタ電極17とベース
電極18を同時に形成する。このようにした後、写真食
刻工程によって、ベース電極18以外の部分にある電極
金属を除去し、さらにベース層14およびコレクタ層1
3を所定パターンに食刻し、サブコレクタ層12上にコ
レクタ電極19を形成し、サブコレクタ層12を所定パ
ターンに食刻する。
【0005】このような方法によれば、第1のエピタキ
シャル工程でベース層14まで成長させた後、Si3
4 膜をマスクとする選択的エピタキシャル工程でエミッ
タ層15とエミッタキャップ層16をエミッタ領域部分
にのみ成長させるものであるから、エミッタの食刻工程
は不要となり、薄いベース層14をエミッタの食刻工程
で損傷することを解決できる。また、Si3 4 膜を除
去した後、エミッタのオーバーハング部を利用して、エ
ミッタ電極17とベース電極18を同時に形成すること
ができる長所を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
なバイポーラトランジスタの製造方法では、エミッタ・
ベース接合が非常に重要な部位であるが、この部位が工
程途中に露出されるので、接合特性が悪化する恐れがあ
り、さらには、エピタキシャル工程が2回実施されるの
で、工程が複雑になる問題点がある。さらに、エミッタ
の面積を小さくすることがあるが、その場合、エミッタ
の面積と同様にエミッタ電極17の面積も小さくなっ
て、エミッタ電極17とパッドまたは他の電極との接続
が難しくなるという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のバイポーラトランジスタの構造は、基板
上に形成された絶縁層と、この絶縁層と隣接して、しか
もこの絶縁層との隣接部に傾斜面を有して前記基板上に
形成されたコレクタと、このコレクタの傾斜面および前
記コレクタの平坦な上面の一部に形成されたベースと、
前記コレクタの傾斜面に対応する部分の前記ベース上に
形成されたエミッタとを具備してなる。更に、コレクタ
は前記絶縁層より厚く形成され、前記ベースは、前記コ
レクタの傾斜面上には薄く、前記コレクタの上面の一部
には厚く形成され、前記エミッタと前記絶縁層上にはエ
ミッタ電極が形成され、前記厚く形成された部分のベー
ス上にはベース電極が形成され、前記ベースが形成され
ていない部分のコレクタ上面にはコレクタ電極が形成さ
れる。基板としては、GaAs基板、InP基板、Ga
P基板およびSi基板のうちいずれか1つを選択して使
用する。
【0008】本発明の方法は、基板上に、該基板の結晶
方向と傾斜した角度を有してエピタキシャル成長遅延層
を形成する工程と、前記基板上に、前記成長遅延層に隣
接して、しかも成長遅延層との隣接部に傾斜面を有して
コレクタ層を形成する工程と、前記コレクタ層の傾斜面
上には薄く、前記コレクタ層の平坦な上面部には前記傾
斜面部分より厚くベース層を形成する工程と、前記ベー
ス層上にエミッタ層を形成する工程とを具備する。さら
に、導電電極物質をデポジションし、これをパターニン
グして、エミッタ層の傾斜面上にエミッタ電極を形成す
る工程と、前記エミッタ層を写真食刻してエミッタを形
成し、同時にベース層の上面を露出させ、さらに導電電
極物質をデポジションしパターニングして、エミッタ電
極と隣接したベース層上にベース電極を形成する工程
と、前記ベース層を写真食刻してベースを形成し、同時
にコレクタ層の上面を露出させ、さらに導電電極物質を
デポジションしパターニングしてコレクタ電極を形成す
る工程とを追加して具備する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明の
バイポーラトランジスタ及びその製造方法の実施の形態
を詳細に説明する。図2(a)に示ように、(100)
基板31上に、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜でスト
ライプ形状にエピタキシャルマスク32を形成する。こ
のとき、エピタキシャルマスク32は基板31の[11
0]または[11- 0]方向33に対して一定の角度
α、例えば10°〜40°傾斜するようにする。このよ
うにすると、選択的エピタキシャル後の成長形態が異な
るようになる。すなわち、エピタキシャルマスク32が
[110]方向に対して10°〜40°の角度を有する
場合、図2(b)に示すように、エピタキシャル層3
5,36が成長する時、エピタキシャルマスク32の隣
接部においては、横方向には多く成長され、縦方向には
少し成長されて、エピタキシャル層35,36は傾斜し
た状態に形成される。その結果、傾斜面での成長厚さT
1は、縦方向の成長厚さT2より小さくなる。本発明で
はこの現象を利用する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態としての具体
的な製造方法を説明するための断面図である。まず、図
1(a)に示すように、半導体基板51上に、上述した
ように、エピタキシャルマスク50を形成する。すなわ
ち、(100)基板51上に、シリコン酸化膜やシリコ
ン窒化膜で、ストライプ形状にエピタキシャルマスク
(エピタキシャル成長遅延層)50を形成する。このと
き、エピタキシャルマスク50は、[110]または
[11- 0]方向に対して一定した角度傾斜するように
形成する。なお、基板51としては、GaAs基板、I
nP基板、GaP基板およびSi基板うちいずれか1つ
を選択して使用する。
【0011】次は、図1(b)に示すようにエピタキシ
ャル工程を実施して、バイポーラトランジスタ形成のた
めの各層、すなわちサブコレクタ層52、コレクタ層5
3、ベース層54、エミッタ層55、エミッタキャップ
層56を順次に成長させる。すると、この場合は、サブ
コレクタ層52およびコレクタ層53が、平面部分(基
板部分)には厚く形成され、エピタキシャルマスク(絶
縁層)50との隣接部には傾斜面を有する形態に形成さ
れる。さらに、ベース層54は、前記傾斜面上には薄く
形成され、平面部位のコレクタ層53上には厚く形成さ
れ、エミッタ層55もまた傾斜面上には薄く、平面部位
上には厚く形成される。
【0012】この時、具体的な材質の例としては、基板
51はGaAs基板を使用し、サブコレクタ層52はn
+ GaAs層から形成し、コレクタ層53はn- GaA
s層、ベース層54はp+ GaAs層、エミッタ層55
はn- GaAs層、エミッタキャップ層56はn+ Ga
As層から形成するとよい。このようにすると、NPN
形態のトランジスタが形成される。
【0013】一方、PNP形トランジスタを形成しよう
とする場合は、、反対の導電型にすればよく、すなわち
基板51はGaAs基板を使用し、サブコレクタ層52
はp+ GaAs層から形成し、コレクタ層53はp-
aAs層、ベース層54はn+ GaAs層、エミッタ層
55はp- GaAs層、エミッタキャップ層56はp+
GaAs層から形成する。
【0014】また、エピタキシャル工程は、有機金属化
学蒸着法(MOCVD)、分子ビームエピタキシャル法
(MBE)、気相エピタキシャル法(VPE)及び液相
エピタキシャル法(LPE)等のいずれか1つを選択し
て使用する。
【0015】次は、導電電極物質(主にメタル)をデポ
ジションしこれをパターニングして、図1(b)に示す
ように、エミッタ層55の傾斜面と一部エピタキシャル
マスク50上にエミッタ電極57を形成する。ここで、
エミッタ電極57の形成はフォトリソグラフィ工程を利
用するが、エミッタ電極57は、傾斜面と厚いベース層
54の縁部上を覆う形態に形成すれば工程が容易にな
る。一方、エミッタ電極57を傾斜面上にのみ形成する
と、工程は難しくなるが、素子の特性が改善される。
【0016】次は、図1(c)に示すように、傾斜面と
一部マスク50上に形成されたエミッタ電極57をマス
クとしてエミッタキャップ層56とエミッタ層55を食
刻して、傾斜面のベース層54上にエミッタを形成し、
同時にベース層54の平坦な上面を露出させる。このと
き、エミッタ電極57が傾斜面と厚いベース層54の縁
部上を覆う形態に形成されていれば、対応して、エミッ
タは、傾斜面(ベース層54の薄い部分)とベース層5
4の厚い部分の縁部上を覆って形成される。その後、再
度導電電極物質をデポジションしパターニングして、エ
ミッタ電極57の隣のベース層54上面にベース電極5
8を形成する。次いで、写真食刻工程でベース層54と
コレクタ層53を食刻して、コレクタ層53の傾斜面と
コレクタ層53の平坦な上面の一部にベースを形成する
とともに、コレクタ層53のコレクタ部分をパターン形
成し、同時にサブコレクタ層52の平坦な上面を露出さ
せる。その後、三たび導電電極物質をデポジションしパ
ターニングして、サブコレクタ層52の上面にコレクタ
電極59を形成し、最後にサブコレクタ層52を所定パ
ターンとする。
【0017】なお、上記のように、エミッタキャップ層
56とエミッタ層55を食刻する時はエミッタ電極57
を食刻マスクとして使用し、ベース層54とコレクタ層
53を食刻する時は写真食刻工程でフォトレジストマス
クを使用するが、エミッタキャップ層56とエミッタ層
55を食刻する時も写真食刻で行うことができる。ま
た、エピタキシャルマスク50は素子分離絶縁膜として
使用することができる。
【0018】そして、上記のような方法でバイポーラト
ランジスタを製造すると、素子動作に直接関与するベー
ス層の厚さは薄くしても、電極が形成される部分のベー
ス層は厚く形成することができるので、ベース電極58
の形成を容易にすることができる。すなわち、ベース電
極58が形成される領域のベース層54が厚いので食刻
の調節が容易となり、かつベース電極金属がコレクタ層
53まで拡散されることを防止することができる。ま
た、実際に素子動作に関与する部分のベース層54を薄
く形成することができれば、キャリアのベース通過時間
を短縮させて、素子の動作速度を増加させることができ
る。さらに、上記の方法によれば、エミッタ・ベース接
合が工程途中に露出されないので接合特性がよくなり、
しかもエピタキシャル工程が一気に進行されるので工程
が簡単となる。さらに、コンタクトを形成するのに適当
な大きさでエミッタ電極57を形成することができるの
で、素子の動作速度を勘案して、ベース層の厚さと、エ
ミッタ電極の面積を調整するのに有利となる。電極が形
成される部分の厚いベース層54は、エミッタからコレ
クタへのキャリアの移動には殆ど影響を与えない。さら
に、サブマイクロメートルの幅を有するエミッタ領域
を、数マイクロメートルの幅を有するエミッタ電極パタ
ーンで形成することができてリソグラフィ工程における
マージンを大きくとることができ、加えて、既存構造で
は、基板とエミッタ電極領域との段差が大きかったが、
本発明では、垂直的な段差なしに、傾斜するように基板
と接続されるので、素子間の接続が容易でECL回路の
実現にも大きい利点がある。さらに、エピタキシャルマ
スク50としての絶縁層は素子分離膜として使用するこ
とができるので、素子分離に必要とされる工程を減らす
ことができる。
【0019】
【発明の効果】このように本発明のバイポーラトランジ
スタ及びその製造方法によれば、ベース電極の形成が容
易になるとともに、素子の動作速度を増加させることが
でき、接合特性も良好にし得、工程も簡単になり、エミ
ッタ面積に係わらず適当な大きさのエミッタ電極を形成
することもできる。さらに、サブマイクロメートルの幅
を有するエミッタ領域を、数マイクロメートルの幅を有
するエミッタ電極パターンで形成することができて、よ
り工程を容易にすることができるとともに、垂直的な段
差なしに傾斜部を経て基板と接続されるので素子間の接
続が容易になる。さらに、成長遅延層を素子1離膜とし
て使用して、より工程を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイポーラトランジスタ及びその製造
方法の実施の形態を説明するための断面図。
【図2】本発明におけるエピタキシャル成長を説明する
ための斜視図および断面図。
【図3】従来のバイポーラトランジスタを説明するため
の断面図。
【図4】従来の他のバイポーラトランジスタを説明する
ための断面図。
【符号の説明】
50 エピタキシャルマスク 51 半導体基板 52 サブコレクタ層 53 コレクタ層 54 ベース層 55 エミッタ層 56 エミッタキャップ層 57 エミッタ電極 58 ベース電極 59 コレクタ電極

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された絶縁層と、 前記絶縁層と隣接して、しかも前記絶縁層との隣接部に
    傾斜面を有して前記基板上に形成されたコレクタと、 前記コレクタの傾斜面および前記コレクタの平坦な上面
    の一部に形成されたベースと、 前記コレクタの傾斜面に対応する部分の前記ベース上に
    形成されたエミッタとを具備することを特徴とするバイ
    ポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、 前記コレクタは前記絶縁層より厚く、 前記ベースは、前記コレクタの傾斜面上には薄く、前記
    コレクタの上面の一部には厚く形成され、 前記エミッタと前記絶縁層上にはエミッタ電極が形成さ
    れ、 前記厚く形成された部分のベース上にはベース電極が形
    成され、 前記ベースが形成されていない部分のコレクタ上面には
    コレクタ電極が形成されることを特徴とするバイポーラ
    トランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、前記エミッタは、薄いベースと厚いベースの
    一部を覆う状態に形成されることを特徴とするバイポー
    ラトランジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、前記絶縁層は素子分離絶縁膜として使用され
    ることを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、前記絶縁層はシリコン酸化膜またはシリコン
    窒化膜から形成されることを特徴とするバイポーラトラ
    ンジスタ。
  6. 【請求項6】請求項1記載のバイポーラトランジスタに
    おいて、前記基板は、GaAs基板、InP基板、Ga
    P基板およびSi基板のうちいずれか1つであることを
    特徴とするバイポーラトランジスタ。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、 前記エミッタはn型半導体から形成され、 前記ベースはp型半導体から形成され、 前記コレクタはn型半導体から形成されることを特徴と
    するバイポーラトランジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のバイポーラトランジスタ
    において、 前記エミッタはp型半導体から形成され、 前記ベースはn型半導体から形成され、 前記コレクタはp型半導体から形成されることを特徴と
    するバイポーラトランジスタ。
  9. 【請求項9】 基板上に、該基板の結晶方向と傾斜した
    角度を有してエピタキシャル成長遅延層を形成する工程
    と、 前記基板上に、前記成長遅延層に隣接して、しかも成長
    遅延層との隣接部に傾斜面を有してコレクタ層を形成す
    る工程と、 前記コレクタ層の傾斜面上には薄く、前記コレクタ層の
    平坦な上面部には前記傾斜面部分より厚くベース層を形
    成する工程と、 前記ベース層上にエミッタ層を形成する工程とを具備す
    ることを特徴とするバイポーラトランジスタの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、 導電電極物質をデポジションし、これをパターニングし
    て、エミッタ層の傾斜面上にエミッタ電極を形成する工
    程と、 前記エミッタ層を写真食刻してエミッタを形成し、同時
    にベース層の上面を露出させ、さらに導電電極物質をデ
    ポジションしパターニングして、エミッタ電極と隣接し
    たベース層上にベース電極を形成する工程と、 前記ベース層を写真食刻してベースを形成し、同時にコ
    レクタ層の上面を露出させ、さらに導電電極物質をデポ
    ジションしパターニングしてコレクタ電極を形成する工
    程とを更に追加して具備することを特徴とするバイポー
    ラトランジスタの製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記成長遅延層はシリコン酸化
    膜から形成することを特徴とするバイポーラトランジス
    タの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記成長遅延層はシリコン窒化
    膜から形成することを特徴とするバイポーラトランジス
    タの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記成長遅延層は、基板の結晶
    方向に対して10°〜40°傾斜するように形成するこ
    とを特徴とするバイポーラトランジスタの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記コレクタ層はn+ サブコレ
    クタ層とn- コレクタ層から形成し、ベース層はp+
    から形成し、エミッタ層はn- エミッタ層とn+ エミッ
    タキャップ層から形成することを特徴とするバイポーラ
    トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記コレクタ層はp+ サブコレ
    クタ層とp- コレクタ層から形成し、ベース層はn+
    から形成し、エミッタ層はp- エミッタ層とp+ エミッ
    タキャップ層から形成することを特徴とするバイポーラ
    トランジスタの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項10記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、前記コレクタ電極、ベース電
    極及びエミッタ電極はメタルから形成することを特徴と
    するバイポーラトランジスタの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項10記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、前記エミッタ電極は、フォト
    リソグラフィ工程を利用して、傾斜面と厚いベース層の
    縁部上を覆うように形成することを特徴とするバイポー
    ラトランジスタの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項10記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、前記エミッタ電極は、フォト
    リソグラフィ工程を利用して、傾斜面上にのみ形成され
    るようにすることを特徴とするバイポーラトランジスタ
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項14記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、 前記エミッタ層を食刻する時は、n+ エミッタキャップ
    層とn- エミッタ層を食刻し、 ベース層を食刻する時は、ベース層とn- コレクタ層を
    食刻することを特徴とするバイポーラトランジスタの製
    造方法。
  20. 【請求項20】 請求項15記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、 前記エミッタ層を食刻する時は、p+ エミッタキャップ
    層とp- エミッタ層を食刻し、 ベース層を食刻する時は、ベース層とp- コレクタ層を
    食刻することを特徴とするバイポーラトランジスタの製
    造方法。
  21. 【請求項21】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、前記基板としては、GaAs基
    板、InP基板、GaP基板およびSi基板のうちいず
    れか1つを選択して使用することを特徴とするバイポー
    ラトランジスタの製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項9記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法において、コレクタ層、ベース層、エミッ
    タ層をエピタキシャル工程で形成し、エピタキシャル工
    程は、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、分子ビーム
    エピタキシャル法(MBE)、気相エピタキシャル法
    (VPE)及び液相エピタキシャル法(LPE)のいず
    れか1つを選択して使用することを特徴とするバイポー
    ラトランジスタの製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項10記載のバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、エミッタ電極の形成後、エミ
    ッタ電極を食刻マスクとして使用してエミッタ層を食刻
    することを特徴とするバイポーラトランジスタの製造方
    法。
JP9019367A 1996-05-02 1997-01-31 バイポーラトランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2748925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P-14162 1996-05-02
KR1019960014162A KR100197001B1 (ko) 1996-05-02 1996-05-02 바이폴라소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298205A JPH09298205A (ja) 1997-11-18
JP2748925B2 true JP2748925B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=19457510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019367A Expired - Fee Related JP2748925B2 (ja) 1996-05-02 1997-01-31 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5923057A (ja)
JP (1) JP2748925B2 (ja)
KR (1) KR100197001B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442609B1 (ko) * 2002-03-05 2004-08-02 삼성전자주식회사 플립칩 본딩구조 및 본딩방법
JP2009177168A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483726A (en) * 1981-06-30 1984-11-20 International Business Machines Corporation Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area
JPS6381855A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4775882A (en) * 1986-11-19 1988-10-04 Rockwell International Corporation Lateral bipolar transistor
US5266818A (en) * 1989-11-27 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Compound semiconductor device having an emitter contact structure including an Inx Ga1 -x As graded-composition layer
US5374846A (en) * 1990-08-31 1994-12-20 Nec Corporation Bipolar transistor with a particular base and collector regions
JPH05299433A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
FR2692721B1 (fr) * 1992-06-17 1995-06-30 France Telecom Procede de realisation de transistor bipolaire a heterojonction et transistor obtenu.
US5648666A (en) * 1994-04-13 1997-07-15 Trw Inc. Double-epitaxy heterojunction bipolar transistors for high speed performance
US5616508A (en) * 1995-01-09 1997-04-01 Texas Instruments Incorporated High speed bipolar transistor using a patterned etch stop and diffusion source
SE506510C2 (sv) * 1996-03-07 1997-12-22 Ericsson Telefon Ab L M Halvledare innefattande lutande bas-emitter och kollektor- basövergångar och förfarande för att framställa en sådan
JP2000012558A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6482712B1 (en) 2002-11-19
KR100197001B1 (ko) 1999-07-01
JPH09298205A (ja) 1997-11-18
KR970077721A (ko) 1997-12-12
US5923057A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100354118B1 (ko) 헤테로접합 바이폴라 트랜지스터의 실리콘-게르마늄베이스를 형성하기 위한 공정
KR100244812B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4731340A (en) Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors
GB2296376A (en) Bipolar transistor fabrication with trench isolation
JPH02165636A (ja) バイポーラ・トランジスタの製造方法
JPH0797589B2 (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法
EP0177246B1 (en) Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP4288852B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5739062A (en) Method of making bipolar transistor
JP2937944B2 (ja) 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法
JP2748925B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US20040155262A1 (en) Self-aligned bipolar transistor
JPH11251328A (ja) 化合物半導体装置
US4745085A (en) Method of making I2 L heterostructure bipolar transistors
JPH1154522A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2765208B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
KR100319738B1 (ko) 동일한오믹금속을전극으로갖는이종접합쌍극자트랜지스터제조방법
JPH0571171B2 (ja)
JP2800246B2 (ja) 縦型トランジスタの製造方法
JPH07321124A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0137568B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH0355848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6182474A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
KR100340927B1 (ko) 이종접합 쌍극자 트랜지스터 제조방법
JPH0737900A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees