JP2747477B2 - 車輌在庫情報システム - Google Patents

車輌在庫情報システム

Info

Publication number
JP2747477B2
JP2747477B2 JP12752793A JP12752793A JP2747477B2 JP 2747477 B2 JP2747477 B2 JP 2747477B2 JP 12752793 A JP12752793 A JP 12752793A JP 12752793 A JP12752793 A JP 12752793A JP 2747477 B2 JP2747477 B2 JP 2747477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
master data
data
vehicle
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12752793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338958A (ja
Inventor
充 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14962226&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2747477(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12752793A priority Critical patent/JP2747477B2/ja
Publication of JPH06338958A publication Critical patent/JPH06338958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747477B2 publication Critical patent/JP2747477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌の画像および文字
情報などの大量の情報を有するデータベースを検索処理
するのに好適な車輌在庫情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中古車販売などにおいて、センタ
ーと各フランチャイズ店との間で在庫車輌の情報管理を
行う場合、在庫車輌の画像および文字情報をマスターデ
ータとして汎用コンピュータに記憶し、この汎用コンピ
ュータを端末側のフランチャイズ店と通信回線で接続さ
れたセンター側に設置することで、センター側に記憶さ
れた共通のマスターデータを各フランチャイズ店で適宜
呼び出し、顧客に必要な在庫車輌の情報提供を行うよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、車輌の画像および文字情報に関するマスターデータ
が汎用コンピュータ内に格納されているため、フランチ
ャイズ店側から所望する情報を得るのに、いちいちセン
ターにある汎用コンピュータを呼出さなければならず、
車輌の検索や予約などを迅速に行えないという欠点があ
る。また、車輌の画像情報を伝送するには膨大な通信コ
ストが掛かり、少ない資本で新たにシステム参入するこ
とが難しい。
【0004】このような問題点に対して、特開平5−7
3393号公報には、周期的に端末を順番にアクセスし
て各端末の差分情報をセンター側で収集し、この差分情
報から得られた全体差分情報を各端末の記憶手段に盛込
むことで、センターと各端末とのデータを同一内容に維
持することのできるシステムが開示されている。このシ
ステムは、いちいちセンター側を呼び出さなくても、各
端末に記憶されたデータに基づき端末側で情報提供を行
うことができるが、これをそのまま車輌在庫情報システ
ムに適用させると、次のような問題を生じる。
【0005】先ず、端末側にある登録データを吸い上
げ、新たなマスターデータを送り出す際には、端末側は
電源が自動的に立ち上がるが、センターに接続される端
末が増えてセンター側の処理時間が長くなると、この間
各端末は強制的にオン状態となり続ける。したがって、
不必要に端末側が強制稼働されることになり、端末側の
利用に制約を受ける。さらに、特開平5−73393号
公報のシステムでは、端末側に2つのマスターデータを
持ち、一方のマスターデータのファイルを更新しつつ、
この更新ファイルと他方のマスターデータのみ記憶した
ファイルとの比較結果により、センター側に吸い上げら
れる登録データを得るようにしている。この場合、端末
は少なくとも2つのマスターデータを保有しなければな
らず、登録データを得るのにもファイル間の比較処理が
必要となって効率が悪い。
【0006】このように、既存の技術では、車輌の登録
から新たなマスターデータを送り出すまでの様々な制約
を排除する点に格別な配慮がなされておらず、これらの
一連の処理を効率良く行うことができない。
【0007】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、その目的とは、車輌の登録から新たなマ
スターデータを送り出すまでの一連の処理を効率良く行
うことの可能な車輌在庫情報システムを得ることにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の車輌在
庫情報システムは、通信手段により複数の端末を接続す
るセンターに、所定の時間に前記端末を立ち上げこの端
末から随時取り込まれた画像・文字情報の登録データを
吸い上げた後該端末の電源をオフする吸い上げ処理手段
と、前記各端末の電源がオフしているときに、該各端末
より集められた登録データとマスターデータとの比較結
果に基づき新たなマスターデータを作成処理する車輌情
報マッチング処理手段と、前記車輌情報マッチング処理
手段で新たなマスターデータを作成した後前記端末を再
度立ち上げ、この端末に前記新たなマスターデータを送
り出した後該端末の電源をオフする車輌情報配信処理手
段とを備えたものである。
【0009】また、請求項に記載の車輌在庫情報シス
テムは、通信手段によりセンターと複数の端末とを接続
し、前記各端末は前記センターから更新作成されるマス
ターデータを前記通信手段を介して記憶する書替え可能
な第1の端末側記憶手段と、画像・文字情報を取り込む
端末側入力手段と、この端末側入力手段により取り込ま
れた画像・文字情報を登録データとして記憶する第2の
端末側記憶手段と、前記第1の端末側記憶手段に記憶さ
れたマスターデータから車輌の検索を行う車輌検索処理
手段とを備えるとともに、前記センターは、所定の時間
に前記端末を立ち上げ前記第2の端末側記憶手段に記憶
された登録データを吸い上げた後該端末の電源をオフす
る吸い上げ処理手段と、前記端末の電源がオフしている
ときに、該各端末より集められた登録データとマスター
データとの比較結果に基づき新たなマスターデータを作
成処理する車輌情報マッチング処理手段と、前記車輌情
報マッチング処理手段で新たなマスターデータを作成し
た後前記端末を再度立ち上げ、前記第1の端末側記憶手
段に新たなマスターデータを送り出した後該端末の電源
をオフする車輌情報配信処理手段とを備えたものであ
る。
【0010】
【作用】請求項1の構成によれば、各端末には、車輌情
報配信処理手段により同一のマスターデータが送り出さ
れるため、各端末はいちいちセンターを呼び出さずに、
端末側に記憶されるマスターデータに基づき車輌の検索
を行える。この場合、車輌情報マッチング処理手段が新
たなマスターデータを作成しているときには、各端末に
対する電源はオフ状態になっているので、センターが各
端末を不必要に強制稼働することがなくなる。
【0011】また、請求項の構成によれば、各端末に
は、車輌情報配信処理手段により同一のマスターデータ
が送り出されるため、各端末はいちいちセンターを呼び
出さずに、端末側に記憶されるマスターデータに基づき
車輌の検索を行える。この場合、センターが新たなマス
ターデータを作成する際、各端末の電源はオフ状態とな
っているため、センターは各端末を不必要に強制稼働す
ることがない。所定の時間になると端末側の登録データ
はそのまま吸い上げられてしまうので、端末側でマスタ
ーデータとの比較により登録データを作成する処理が不
要となり、前記強制稼働の時間も短くなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図1乃至図
5に示す添付図面を参照して説明する。本実施例はセン
ターと複数のフランチャイズ店に導入される中古車販売
用の検索表示システムに適用されたものであり、全体構
成を示す図1において、1はセンターたるセンターシス
テム2と端末たる各フランチャイズ店3,3A間に接続
される通信手段としてのISDN回線であり、このIS
DN回線1を介して画像や文字などのデジタル信号化さ
れた各種データが大量にかつ相互に伝送されるようにな
っている。前記センターシステム2の内部には、送受信
手段としての通信用端末機4が設けられ、この通信用端
末機4とISDN回線1がインターフェース5を介して
接続される。また、6は内蔵する制御プログラムに従っ
て車輌の登録及び検索などを随時処理実行する業務処理
端末機であり、前面にセンター側入力手段たるキーボー
ド7Aを有する制御処理部7と、処理内容などを画像表
示するCRT8と、画像や文字などの各種データベース
が記憶される書替え可能な記憶手段たるハードディスク
装置9と、画像データを取込むためのセンター側入力手
段たるビデオカメラ10とにより構成される。なお、11は
操作性をより向上させるためのトラックボール、12は印
刷手段たるプリンタであり、必要に応じて制御処理部7
に接続される。13は各種のデータベースを処理するファ
イルサーバーであり、前記業務処理端末機6と同様に、
キーボード14Aを有する制御処理手段としての制御処理
部14、CRT15、記憶手段たる外付けのハードディスク
装置16、及びプリンタ17などを備える。そして、このフ
ァイルサーバー13と各端末機4,6とは、LAN用のイ
ンターフェースボード(図示せず)を介して同軸ケーブ
ル18により相互に連結される。
【0013】一方、各フランチャイズ店3,3Aにおい
て、21はインターフェース22を介してISDN回線1に
接続される汎用パーソナルコンピュータからなる処理端
末機である。処理端末機21は周知のように、制御処理部
23と、この制御処理部23に接続されるCRT24および端
末側入力手段たるキーボード25とにより構成される。ま
た、26は端末側入力手段たるビデオカメラであり、新規
の車輌を登録する際に制御処理部23に接続される。各処
理端末機21には業務処理端末機6と同様に、トラックボ
ール27,ハードディスク装置28およびプリンタ29がそれ
ぞれ設けられれるとともに、店頭効果を促進するために
大型(29型以上)のテレビモニター30が制御処理部23
に接続される。さらに、インターフェース22と制御処理
部23との間には、処理端末機21の自動立ち上げ用として
のリレーボックス31が設けられる。
【0014】図2はシステムの全体構成を便宜上さらに
簡略化に示したものであり、同図において、センターシ
ステム2の同軸ケーブル18には制御処理部7,14に共用
される別のハードディスク装置32が適宜接続される。ま
た、センターシステム2側で顧客に各種検索結果を表示
する場合には、フランチャイズ店3,3Aと同様のテレ
ビモニター30が設置される。これらのテレビモニター30
は、画像表示用のインターフェースボード33を介して制
御処理部7,23に接続される。なお、34はビデオカメラ
10に接続された画像入力用のインターフェースボードで
ある。
【0015】各ハードディスク装置9,16,28,32は、
トランザクションデータ記憶部9A,16A,28A,32A
と、マスターデータ記憶部9B,16B,28B,32Bとに
より構成される。各処理端末機6,21側に接続されるハ
ードディスク装置9,28の第2のセンター側記憶手段お
よび第2の端末側記憶手段たるトランザクションデータ
記憶部9A,28Aは、新たな車輌の登録時にビデオカメ
ラ10,26およびキーボード7A,25などからの画像・文
字情報が随時登録データとして読み込み更新される。ま
た、ファイルサーバー13側に接続されるトランザクショ
ンデータ記憶部16A,32Aは、制御処理部14を介して吸
い上げられたトランザクションデータ記憶部9A,28A
の登録データを一時的に記憶する。これに対して、各マ
スターデータ記憶部9B,16B,28B,32Bには、共通
のマスターデータがバッチ処理により記憶されるように
なっている。
【0016】各処理端末機6,21の制御処理部7,23に
は、車輌登録処理手段,車輌検索処理手段,車輌予約・
売約・予約取消手段,および車輌情報印刷処理手段など
の処理ルーチンが備えられる。また、これらの処理ルー
チンとは別に、トランザクションデータ記憶部9A,28
Aの登録データをファイルサーバー13側に送信する車輌
情報送信処理手段と、新たなマスターデータを第1のセ
ンター側記憶手段および第1の端末側記憶手段たるマス
ターデータ記憶部9B,28Bに記憶させる車輌情報受信
処理手段とを備える。一方、ファイルサーバー13の制御
処理部14には、登録された車輌の情報を修正・削除する
登録車輌メンテナンス処理手段,各フランチャイズ店
3,3Aの住所や電話番号などの業者情報を登録・修正
・削除するメンテナンス処理手段,各制御処理部7,23
の予約・売約・予約取り消し情報を管理するセンター業
務受付処理手段が備えられるとともに、処理端末機6,
21内の登録データを吸い上げる吸い上げ処理手段と、集
められた登録データとマスターデータとの比較結果に基
づき新たなマスターデータを作成処理する車輌情報マッ
チング処理手段と、新たなマスターデータを処理端末機
6,21側に送り出す車輌情報配信処理手段とを備えてい
る。
【0017】次に、上記構成につき、その作用を説明す
る。通常の業務時間帯において、各フランチャイズ店
3,3A側では処理端末機21を起動させることにより、
各フランチャイズ店3,3A毎に入庫車輌の登録や検索
などをリアルタイムで処理実行する。例えば、各フラン
チャイズ店3,3Aで仕入れた車輌の画像・文字情報を
検索データとして登録する場合、先ず、ビデオカメラ10
を操作して登録すべき車輌の画像情報を取込むととも
に、キーボード25およびトラックボール27を介して車輌
の情報を文字として取込む。この取込まれた画像・文字
情報は、制御処理部23の車輌登録処理手段によりハード
ディスク装置28のトランザクションデータ記憶部28Aに
記憶登録され、同時にチェックリストとしてプリンタ29
より出力される。
【0018】一方、車輌を検索する場合には、制御処理
部23の車輌検索処理手段を介してマスターデータ記憶部
28B内に記憶されるマスターデータを読み出し、図3に
示すように、複数の車輌の画像情報を画像情報部41によ
り分割してテレビモニター30で一覧表示する。この一覧
表示は、ISDN回線1を介さず処理実行されることか
ら、安価で、しかも店頭効果用として常時表示すること
ができる。また、図4に示すように、目的とする車種の
画像と、走行距離やオプション部品の有無などを示す文
字情報を画像情報部41と文字情報部42により別にテレビ
モニター30でカラー表示することもできる。さらに、制
御処理部23の車輌情報印刷処理手段によりプリンタ29を
介して必要な車輌情報を出力させることにより、顧客が
システムを自由に利用することもできる。
【0019】さらに、制御処理部23の車輌予約・売約・
予約取消手段に基づいて、各フランチャイズ店3,3A
毎にマスターデータ内に記憶される車輌の予約・売約を
行うと、確認のためにこれらのデータがISDN回線1
を介してファイルサーバー13に送出される。ファイルサ
ーバー13は制御処理部14のセンター業務受付処理手段に
より各フランチャイズ店3,3Aからの予約・売約情報
をリアルタイムにテキスト形式でファイルに書き込み、
データの整合性を保ちながら管理するとともに、プリン
タ17よりLOG(記録)情報として出力する。このと
き、センターシステム2からフランチャイズ店3,3A
には処理結果が通知され、これを直ちに顧客に知らせる
ことができる。なお、予約取消の場合も同様の手順で行
われる。
【0020】一方、所定の時間、好ましくは業務時間終
了後の夜間になると、図5に示すフローチャートに従っ
て、各マスターデータ記憶部9B,16B,28B,32B内
に記憶されるマスターデータの更新が行われる。先ず、
ステップS1において、夜間の予め指定した時間に達す
ると、前記吸い上げ処理手段によりファイルサーバー13
からフランチャイズ店3,3Aのリレーボックス31に対
して、処理端末機21を立ち上げるための駆動信号が出力
される(ステップS2)。続いて、ステップS3に移行
し、ファイルサーバー13はISDN回線1を介してポー
リング処理によりフランチャイズ店3,3Aの登録デー
タを吸い上げる。このとき、処理端末機21は、車輌情報
送信処理手段によりトランザクションデータ記憶部9
A,28Aの登録データをファイルサーバー13側に送信す
る。そして、登録データの吸い上げが終了すると、一旦
処理端末機21はリレーボックス31を介してパワーオフさ
れる(ステップS4)。前述のステップS1〜ステップ
S4の手順は各フランチャイズ店3,3A毎に行われ
る。こうして集められる各登録データの画像および文字
情報は別個にトランザクションデータ記憶部16A,32A
内に記憶されるとともに、全ての登録データの吸い上げ
が終わると、登録データの吸い上げ結果がプリンタ17よ
り出力される。次いで、ステップS5に移行し、制御処
理部14内の車輌情報マッチング処理手段に基づいて、ト
ランザクションデータ記憶部16A,32A内に記憶された
登録データと、マスターデータ記憶部16B,32B内に記
憶されたマスターデータとの比較が行われる。そして、
マスターデータ内に既に同一の車輌情報が存在している
場合にはデータ修正し、マスターデータ内に同一の車輌
情報が存在しない場合にはデータ登録として処理する。
こうして得られた新たなマスターデータは、共通する差
分データとしてハードディスク装置16,32のマスターデ
ータ記憶部16B,32Bに記憶される。また、各フランチ
ャイズ店3,3Aに対しては、処理端末機21へアクセス
してリレーボックス31によりこの処理端末機21を再び立
ち上げた後(ステップS6,S7)、ISDN回線1を
介してマスターデータを送り出し(ステップS8)、ス
テップS9にて処理端末機21をパワーオフする。このス
テップS6およびステップS9の手順は全てのフランチ
ャイズ店3,3Aの処理端末機21に対して順次行われ、
最終的に各フランチャイズ店3,3Aのマスターデータ
記憶部9B,28B内にマスターデータがそれぞれ記憶さ
れる。したがって、翌朝各フランチャイズ店3,3Aに
おいて各処理端末機21を立ち上げる際には、共通する新
たなマスターデータに基づき、センターシステム2を呼
び出すことなく車輌の検索や予約・売約などの一連の業
務を行うことが可能となる。
【0021】以上のように上記実施例によれば、各フラ
ンチャイズ店3,3A側で新たな入庫車輌の画像・文字
情報を登録データとして随時ハードディスク装置28内に
記憶更新させることによって、夜間バッチ処理により各
登録データに基づいて作成された新たなマスターデータ
が、センターシステム2側から各フランチャイズ店3,
3Aに送り出されるため、各フランチャイズ店3,3A
はいちいちセンターシステム2を呼び出すことなく、ハ
ードディスク装置28内に記憶された同一のマスターデー
タに基づき、車輌の各種情報を顧客にリアルタイムに提
供することが可能となる。したがって、センターシステ
ム2とフランチャイズ店3,3A間の通信コストは夜間
のバッチ処理時のみに抑えることができ、画像などの多
量の情報を各フランチャイズ店3,3A毎に扱う場合に
おいても、単に処理端末機21として汎用パーソナルコン
ピュータを各フランチャイズ店3,3Aに導入するだけ
で、少ない資本で新たなシステムを容易に構築すること
が可能となる。
【0022】実施例のセンターシステム2は、所定の
時間に各フランチャイズ店3,3Aを立ち上げ、このフ
ランチャイズ店3,3Aから随時取り込まれた画像・文
字情報の登録データを吸い上げた後、フランチャイズ店
3,3Aの電源をオフする吸い上げ処理手段と、各フラ
ンチャイズ店3,3Aの電源がオフしているときに、各
フランチャイズ店3,3Aより集められた登録データと
マスターデータとの比較結果に基づき新たなマスターデ
ータを作成処理する車輌情報マッチング処理手段と、こ
の車輌情報マッチング処理手段で新たなマスターデータ
を作成した後、前記各フランチャイズ店3,3Aを再度
立ち上げ、このフランチャイズ店3,3Aに新たなマス
ターデータを送り出した後、フランチャイズ店3,3A
の電源をオフする車輌情報配信処理手段とを備えてい
る。この場合、各フランチャイズ店3,3Aには、車輌
情報配信処理手段により同一のマスターデータが送り出
されるため、各フランチャイズ店3,3Aはいちいちセ
ンターシステム2を呼び出すことなく、車輌の検索を行
うことができるが、車輌情報マッチング処理手段が新た
なマスターデータを作成しているときには、各フランチ
ャイズ店3,3Aに対する電源はオフ状態になってい
る。すなわち、登録データの吸い上げ時および新たなマ
スターデータの送り出し時以外は、センターシステム2
が各フランチャイズ店3,3Aを不必要に強制稼働する
ことがなく、各フランチャイズ店3,3Aの利用に制約
を受けたりすることがない。したがって、これにより、
車輌の登録から新たなマスターデータを送り出すまでの
一連の処理を効率良く行える。
【0023】た、本実施例のシステム全体として、各
フランチャイズ店3,3Aは、センターシステム2から
更新作成されるマスターデータをISDN回線1を介し
て記憶する書替え可能なマスターデータ記憶部28Bと、
画像・文字情報を取り込むキーボード25およびビデオカ
メラ26と、このキーボード25およびビデオカメラ26によ
り取り込まれた画像・文字情報を登録データとして記憶
するトランザクションデータ記憶部28Aと、マスターデ
ータ記憶部28Bに記憶されたマスターデータから車輌の
検索を行う車輌検索処理手段とを備えるとともに、セン
ターシステム2は、所定の時間にフランチャイズ店3,
3Aを立ち上げ、トランザクションデータ記憶部28Aに
記憶された登録データを吸い上げた後、フランチャイズ
店3,3Aの電源をオフする吸い上げ処理手段と、各フ
ランチャイズ店3,3Aの電源がオフしているときに、
各フランチャイズ店3,3Aより集められた登録データ
とマスターデータとの比較結果に基づき、新たなマスタ
ーデータを作成処理する車輌情報マッチング処理手段
と、この車輌情報マッチング処理手段で新たなマスター
データを作成した後、前記各フランチャイズ店3,3A
を再度立ち上げ、マスターデータ記憶部28Bに新たなマ
スターデータを送り出した後、フランチャイズ店3,3
Aの電源をオフする車輌情報配信処理手段とを備えて構
成される。この場合、各フランチャイズ店3,3Aに
は、車輌情報配信処理手段により同一のマスターデータ
が送り出されるため、各フランチャイズ店3,3Aはい
ちいちセンターシステム2を呼び出すことなく、車輌の
検索を行うことができる。また、各フランチャイズ店
3,3Aから集められた登録データに基づき、新たなマ
スターデータを作成する際、各フランチャイズ店3,3
Aの電源はオフ状態となっているため、このときにセン
ターシステム2は各フランチャイズ店3,3Aを不必要
に強制稼働することがない。しかも、各フランチャイズ
店3,3Aのトランザクションデータ記憶部28Aに記憶
される登録データは、所定の時間になるとそのまま吸い
上げられるので、フランチャイズ店3,3A側でマスタ
ーデータとの比較により登録データを作成する処理が不
要となる。この場合、各フランチャイズ店3,3Aから
の登録データの吸い上げに要する処理時間も短くなるの
で、センターシステム2から各フランチャイズ店3,3
Aを強制稼働させる時間も短くなる。したがって、セン
ターシステム2およびフランチャイズ店3,3Aの双方
で、車輌の登録から新たなマスターデータを送り出すま
での一連の処理を一層効率良く行え、その処理時間も短
縮できる。
【0024】さらに、実施例上の効果として、各フラン
チャイズ店3,3Aに設けられた大型のテレビモニター
30により、視覚を通して各種情報が直観的に伝達される
ため、その店頭効果は著しいものとなる。また、他のフ
ランチャイズ店3,3Aに登録された車輌の情報も、新
たなマスターデータが作成されるとその内容をハードデ
ィスク装置28からリアルタイムに読み出すことができる
ため、各フランチャイズ店3,3Aにおける在庫リスク
を低減して、フランチャイズ店3,3Aのグループ化に
よる業績の向上を実現することが可能となる。さらに、
センターシステム2からのマスターデータは各フランチ
ャイズ店3,3A側を主体として自由に利用できるた
め、管理上の制約が小さく済み、しかも、データ登録な
どを即時に行うことが可能である。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲において種々の変形実
施が可能である。各端末間は上述のISDN回線のみな
らず各種の通信手段を用いることが可能である。さら
に、記憶手段は制御処理手段に内蔵するハードディスク
と組み合わせて用いることも可能であり、場合によって
はCD−ROMのような書替え可能なものに適宜変更す
ることもできる。
【0026】
【発明の効果】請求項1に記載の車輌在庫情報システム
は、通信手段により複数の端末を接続するセンターに、
所定の時間に前記端末を立ち上げこの端末から随時取り
込まれた画像・文字情報の登録データを吸い上げた後該
端末の電源をオフする吸い上げ処理手段と、前記各端末
の電源がオフしているときに、該各端末より集められた
登録データとマスターデータとの比較結果に基づき新た
なマスターデータを作成処理する車輌情報マッチング処
理手段と、前記車輌情報マッチング処理手段で新たなマ
スターデータを作成した後前記端末を再度立ち上げ、こ
の端末に前記新たなマスターデータを送り出した後該端
末の電源をオフする車輌情報配信処理手段とを備えたも
のであり、センターが各端末を不必要に強制稼働するこ
とがなくなるので、車輌の登録から新たなマスターデー
タを送り出すまでの一連の処理を効率良く行うことがで
きる。
【0027】また、請求項に記載の車輌在庫情報シス
テムは、通信手段によりセンターと複数の端末とを接続
し、前記各端末は前記センターから更新作成されるマス
ターデータを前記通信手段を介して記憶する書替え可能
な第1の端末側記憶手段と、画像・文字情報を取り込む
端末側入力手段と、この端末側入力手段により取り込ま
れた画像・文字情報を登録データとして記憶する第2の
端末側記憶手段と、前記第1の端末側記憶手段に記憶さ
れたマスターデータから車輌の検索を行う車輌検索処理
手段とを備えるとともに、前記センターは、所定の時間
に前記端末を立ち上げ前記第2の端末側記憶手段に記憶
された登録データを吸い上げた後該端末の電源をオフす
る吸い上げ処理手段と、前記端末の電源がオフしている
ときに、該各端末より集められた登録データとマスター
データとの比較結果に基づき新たなマスターデータを作
成処理する車輌情報マッチング処理手段と、前記車輌情
報マッチング処理手段で新たなマスターデータを作成し
た後前記端末を再度立ち上げ、前記第1の端末側記憶手
段に新たなマスターデータを送り出した後該端末の電源
をオフする車輌情報配信処理手段とを備えたものであ
り、センターが各端末を不必要に強制稼働することがな
くなるとともに、端末側でマスターデータとの比較によ
り登録データを作成する処理が不要となって、車輌の登
録から新たなマスターデータを送り出すまでの一連の処
理を一層効率良く行うことができる。また、センターか
ら各端末を強制稼働させる時間も短くなって、処理時間
も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステムの全体構成図
である。
【図2】同上システムの概略構成図である。
【図3】同上テレビモニターにおける表示の一例を示す
正面図である。
【図4】同上テレビモニターにおける表示の一例を示す
正面図である。
【図5】同上マスターデータの更新を行う際の手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ISDN回線(通信手段) 2 センターシステム(センター) 3,3A フランチャイズ店(端末) 7A キーボード(センター側入力手段) 9A トランザクションデータ記憶部(第2のセンター
側記憶手段) 9B マスターデータ記憶部(第1のセンター側記憶手
段) 10 ビデオカメラ(センター側入力手段) 25 キーボード(端末側入力手段) 26 ビデオカメラ(端末側入力手段) 28A トランザクションデータ記憶部(第2の端末側記
憶手段) 28B マスターデータ記憶部(第1の端末側記憶手段)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−59487(JP,A) 特開 平3−208456(JP,A) 特開 平5−110651(JP,A) 特開 平4−294435(JP,A) 特開 平3−282746(JP,A) 特開 平2−96271(JP,A) ビジネス・コミュニケーション,Vo l.28,No.11,1991,P.38〜43

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信手段により複数の端末を接続するセ
    ンターに、所定の時間に前記端末を立ち上げこの端末か
    ら随時取り込まれた画像・文字情報の登録データを吸い
    上げた後該端末の電源をオフする吸い上げ処理手段と、
    前記各端末の電源がオフしているときに、該各端末より
    集められた登録データとマスターデータとの比較結果に
    基づき新たなマスターデータを作成処理する車輌情報マ
    ッチング処理手段と、前記車輌情報マッチング処理手段
    で新たなマスターデータを作成した後前記端末を再度立
    ち上げ、この端末に前記新たなマスターデータを送り出
    した後該端末の電源をオフする車輌情報配信処理手段と
    を備えたことを特徴とする車輌在庫情報システム。
  2. 【請求項2】 通信手段によりセンターと複数の端末と
    を接続し、前記各端末は前記センターから更新作成され
    るマスターデータを前記通信手段を介して記憶する書替
    え可能な第1の端末側記憶手段と、画像・文字情報を取
    り込む端末側入力手段と、この端末側入力手段により取
    り込まれた画像・文字情報を登録データとして記憶する
    第2の端末側記憶手段と、前記第1の端末側記憶手段に
    記憶されたマスターデータから車輌の検索を行う車輌検
    索処理手段とを備えるとともに、前記センターは、所定
    の時間に前記端末を立ち上げ前記第2の端末側記憶手段
    に記憶された登録データを吸い上げた後該端末の電源を
    オフする吸い上げ処理手段と、前記端末の電源がオフし
    ているときに、該各端末より集められた登録データとマ
    スターデータとの比較結果に基づき新たなマスターデー
    タを作成処理する車輌情報マッチング処理手段と、前記
    車輌情報マッチング処理手段で新たなマスターデータを
    作成した後前記端末を再度立ち上げ、前記第1の端末側
    記憶手段に新たなマスターデータを送り出した後該端末
    の電源をオフする車輌情報配信処理手段とを備えたこと
    を特徴とする車輌在庫情報システム。
JP12752793A 1993-05-28 1993-05-28 車輌在庫情報システム Expired - Fee Related JP2747477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12752793A JP2747477B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車輌在庫情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12752793A JP2747477B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車輌在庫情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338958A JPH06338958A (ja) 1994-12-06
JP2747477B2 true JP2747477B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14962226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12752793A Expired - Fee Related JP2747477B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車輌在庫情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747477B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020013267A (ko) * 2000-08-14 2002-02-20 예병옥 인터넷을 이용한 대리점 관리 시스템
JP2002056237A (ja) 2000-08-14 2002-02-20 Tsubasa System Co Ltd 料金情報処理装置、及び、料金情報処理装置を備えたフランチャイズシステム
KR20020086178A (ko) * 2001-05-12 2002-11-18 김강영 온라인을 기반으로 하는 유흥음식주점모델
KR20020091925A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 (주)푸드홀딩스코리아 인터넷을 이용한 프랜차이즈 지원 방법
KR20030018239A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 비비씨정보통신(주) 초고속망을 이용한 통합 밴 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259487A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報通信方式
JPH03208456A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子電話帳付通信機器
JPH05110651A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Fujitsu General Ltd 電話回線端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ビジネス・コミュニケーション,Vol.28,No.11,1991,P.38〜43

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338958A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058663B2 (en) Automatic data update
US5956732A (en) Software system management device for maintaining revisions of a source code
US6748383B1 (en) Geographic information indicator, method for displaying geographic information and storage medium for storing program for executing the same
CN114265703B (zh) 云服务器跨区域算力调度方法、系统及设备
JP2747477B2 (ja) 車輌在庫情報システム
CN111459629A (zh) 基于Azkaban的项目运行方法、装置及终端设备
US6816861B2 (en) CAD information management system and CAD information management method
JP3004850U (ja) 車輌在庫情報システム
JP3053288B2 (ja) 通信端末装置
JP2001167190A (ja) 情報配信方法及び情報配信システム
JP2000112810A (ja) データ端末装置、サーバ装置、及び記憶媒体
JPH04294435A (ja) 分散イメージデータ管理方式
JPH11184889A (ja) イメージデータ管理装置
JP2526486B2 (ja) 販促メッセ―ジの客層別デ―タベ―ス化システム
US20090259887A1 (en) Self-service terminal equipment and guidance screen processing method
JP2009080548A (ja) 監視情報統合表示システム
US20050033746A1 (en) Method and apparatus for multiple language web content management
JP2786374B2 (ja) 図面表示装置
CN115543733A (zh) 一种多功能模块共享执行方法、装置、设备及存储介质
CN116843913A (zh) 一种商品特征的处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113157331A (zh) 一种页面标签入口的加载展示方法及装置
JP2806231B2 (ja) 帳票出力管理装置及び方法
JPH0713831A (ja) ファイル管理装置およびファイル管理方法
JP2000311161A (ja) コンピュータシステム及びオンラインヘルプのデータ更新方法
JP2002183343A (ja) 保守・操作情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees