JP2741613B2 - アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法 - Google Patents

アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2741613B2
JP2741613B2 JP1036089A JP3608989A JP2741613B2 JP 2741613 B2 JP2741613 B2 JP 2741613B2 JP 1036089 A JP1036089 A JP 1036089A JP 3608989 A JP3608989 A JP 3608989A JP 2741613 B2 JP2741613 B2 JP 2741613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinogalactan
liquid composition
containing liquid
concentration
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1036089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215353A (ja
Inventor
雅昭 布施
克美 坂田
宏一 形浦
良文 石井
和昭 加藤
Original Assignee
東和化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東和化成工業株式会社 filed Critical 東和化成工業株式会社
Priority to JP1036089A priority Critical patent/JP2741613B2/ja
Publication of JPH02215353A publication Critical patent/JPH02215353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741613B2 publication Critical patent/JP2741613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアラビノガラクタン含有液状組成物及びその
製造方法に関する。
(従来の技術) アラビノガラクタンは乳化安定剤、増粘剤としての機
能を有するので、従来からマヨネーズ、ドレッシング、
アイスクリーム等の食品や各種工業用原料に使用されて
きた。
更に、近年の栄養学の進展に伴い、アラビノガラクタ
ンの水溶性ダイエタリーファイバーとしての有用性が認
められ、その結果、飲料分野でも使用されつつある。
一方、アラビノガラクタンが流通している形態はその
殆どが粉末状のものであるが、その用途は上記のような
液状食品等を始めとする液状又は乳化状の物に使用され
ることが大変多いという状況にある。
(発明が解決しようとする課題) 然しながら、液状品を流通させようとした場合には、
水に対するアラビノガラクタンの溶解度が40〜45重量%
程度と低いため、流通中の保存に耐えられず、腐敗し易
い、変色し易い、臭いが発生し易いなどの致命的な欠点
があった。
従って、流通過程に於ける保存安定性を維持できるよ
うな液状品を市場に供給することは不可能であったし、
現に、これまでに流通しているものは、粉末品のみに限
られていた。
しかしやはり、この粉末品にも多くの課題が残されて
いた。
例えば、粉末状のアラビノガラクタンは、45%以上に
濃縮することが困難なアラビノガラクタン水溶液を濃
縮、沈殿析出、分級、乾燥等の長く、複雑な工程を経由
して製造されたものであり製造経費が高い。
また、流通段階では粉末であっても、アラビノガラク
タンを利用する際には殆どの場合、水等に溶解してから
利用するので、結局、粉末化、溶解という本来液状のま
まであれば必要のない手間がかかるという課題もある。
更に、通常のアラビノガラクタン粉末は極めて微細な
粉末状なので加工処理工程で飛散するなどの難点もあ
り、その結果、歩留まりが減少する。周辺の機器等に付
着するなどの問題点を引き起こすことが多かった。
以上のようなことから、安価で、扱い易く、腐敗や変
質等が起こりにくく、製品安定性にすぐれた液状のアラ
ビノガラクタン製品が要望されていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、前述のような課題を解決するために、
アラビノガラクタンの理化学的性質等について鋭意研究
を行った結果、以外にも簡単な工程を経由することによ
って従来の課題を克服したアラビノガラクタン含有液状
組成物を製造することに成功し、本発明を完成するに至
った。
以下に本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の目的は、安価で、扱い易く、腐敗や変質等が
起こりにくいアラビノガラクタン含有液状組成物及びそ
の製造方法を提供することにある。
本発明のアラビノガラクタン含有液状組成物は固形物
成分がアラビノガラクタン及び糖アルコールから成り、
固形分濃度が60〜85重量%であることを特徴とする。
本発明の製造方法を詳細に説明すると、本発明に使用
する糖アルコールは、食品や食品添加物として一般的に
使用されている程度の品質であればよく、その種類は特
に限定する必要は無いが、入手が容易で安価なことや性
質が本発明の目的に適していること等から、例えば、還
元麦芽糖水飴、還元澱粉糖化物、ラクチトール、ソルビ
トール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール
から成る群から選ばれる1種又は2種以上の混合物が挙
げられる。
本発明で使用する糖アルコールの代わりに、グルコー
ス、フラクトース等の糖類を使用することもできるが、
糖を使用して調製したアラビノガラクタン含有液状組成
物は、保存性については比較的良好な性質になるが、pH
や熱に対する安定性が損なわれる。
また、本発明で使用するアラビノガラクタンは、その
由来や品質について特に限定する必要は無く、カラマツ
由来の物や木材由来の物、更には大豆由来の物等が使用
可能であり、その製造方法についても特に制約は無い。
例えば、カラマツのオガクズを原料とした場合には、
通常のオガクズは30〜40重量%の水分を含有している
が、これに7倍(重量)程度の水を加えて室温で抽出す
れば、1時間程度でアラビノガラクタンが抽出される。
抽出されたアラビノガラクタン水溶液は脱色、脱臭、
脱イオン等の公知の方法により精製することができる。
以上のような糖アルコール及びアラビノガラクタンを
使用し、溶液の固形物成分が1〜70重量%のアラビノガ
ラクタンを含有するように糖アルコールとアラビノガラ
クタンを混合し、固形分濃度を60〜85重量%に調節する
ことにより構成される。
本発明によれば、アラビノガラクタンに糖アルコール
を添加することによって、固形分濃度が60重量%以上の
高濃度シロップを得ることができる。
ここで云う高濃度シロップとは、流通過程に於いて、
製品の安定性等が保持できるならば何れの濃度でも良い
が、過度に高い濃度の場合、つまり濃度85重量%を超え
た場合は、粘度が高くなり、取り扱いが困難になるので
好ましくない。
一方、濃度が60重量%未満の場合には保存中に溶液が
腐敗し易くなるので好ましくない。
(実施例) 以下に実施例を揚げて本発明の内容を更に具体的に説
明する。
また、以下の実施例、比較試験並びに参考例において
%は特に断らない限り重量%を表す。
尚、各試験等に於いて用いた糖アルコールは、還元麦
芽糖水飴としてはアマルティシロップ(商品名)、還元
澱粉糖化物はPO−40(商品名)、ソルビトールはソルビ
ットD−70(商品名)、ラクチトールはミルクトールシ
ロップ(商品名)[何れも東和化成工業(株)製]を使
用した。
参考例1(アラビノガラクタンの調製) カラマツのオガクズ1000Kg(水分35重量%)に7倍量
(7000Kg)の水を加えて、常温、1時間の条件でアラビ
ノガラクタンを抽出した。
次に、固体を除いた抽出液(固定分量91Kg)に活性炭
による脱色、脱臭、イオン交換樹脂による脱イオンを施
し、濃縮を行い、濃度20%の水溶液403Kg(固形分80.6K
g)を得た。
この液を以下の実施例で使用した。
参考例2 濃度20%のアラビノガラクタン水溶液(参考例1)の
一部を更に濃縮したところ45%を超える濃度でアラビノ
ガラクタンが析出し、これ以上の濃縮は困難であった。
実施例1 濃度20%のアラビノガラクタン水溶液(参考例1)45
Kgに濃度50%のソルビットD−70を42Kg混合した後、濃
縮し、濃度75%で固形分中のアラビノガラクタン含量が
30%である本発明の液状組成物40Kgを得た。
実施例2 濃度20%のアラビノガラクタン水溶液(参考例1)70
Kgに濃度70%のアマルティシロップ20Kgを混合した後、
濃縮し、濃度70%で固形分中のアラビノガラクタン含量
が50%である本発明の液状組成物40Kgを得た。
実施例3 濃度20%のアラビノガラクタン水溶液(参考例1)14
0Kgに濃度20%のミルクトールシロップ60Kgを混合した
後、濃縮し、濃度65%で固形分中のアラビノガラクタン
含量が70%である本発明の液状組成物61.5Kgを得た。
比較試験1 参考例1の水溶液を使用し、実施例1〜3記載の方法
に準拠し、アラビノガラクタン含有液状組成物の調製を
おこなったところ、アラビノガラクタンが析出せず、含
有せしめることができる最大量は、各組成物において第
1表の通りであった。
比較試験2 第2表の組成を有する本発明のアラビノガラクタン含
有液状組成物に、ペニシリウム属のカビを1白金耳接種
した後、25℃の恒温器に放置し、第3表の各時期にその
液1ml中のカビ数を測定した。
その結果は第3表の通りであった。
また、比較のため、アラビノガラクタン含有液状組成
物に代えてアラビノガラクタン45%液を使用して同様に
試験した。
比較試験3 本発明の組成物の品質安定性を確認するため、固形物
成分中のアラビノガラクタン含有量が50%で、濃度70%
に調製された本発明のアラビノガラクタン含有液状組成
物を水で濃度10%まで希釈したものに、各々水酸化ナト
リウムを加えてpH10.5に調整し、50℃又は100℃で加熱
し、1,3,5時間目に波長420nmでの吸光度を測定した。
得られた結果を第4表、第5表に示した。
比較試験4 本発明の組成物の品質安定性を確認するため、固形物
成分中のアラビノガラクタン含有量が50%で、濃度70%
に調製された本発明のアラビノガラクタン含有液状組成
物を水で濃度10%まで希釈したものに、各々塩酸を加え
てpH2.5に調製し、100℃、120℃又は130℃で加熱し、1,
2時間目に生成した還元糖量をベルトラン氏の方法によ
り測定した。
得られた結果を第6表、第7表並びに第8表に示し
た。
比較試験5 本発明の組成物の品質安定性を確認するため、固形分
中のアラビノガラクタン含有量が50%で、濃度70%に調
製された本発明のアラビノガラクタン含有液状組成物を
水で濃度10%まで希釈したものに、各々1%のグルタミ
ン酸ナトリウムを加えた後に、塩酸又は水酸化ナトリウ
ムを加えてpHをそれぞれ3、6並びに9に調整し、それ
ぞれを更に100℃、120℃又は130℃で加熱し、3時間目
に波長420nmでの吸光度を測定し、得られた結果を表9,1
0並びに11に示した。
(発明の効果) 以上に記載したように本発明のアラビノガラクタン含
有液状組成物は安価で、扱い易く、腐敗や変質等が起こ
りにくいものであり、各種液状飲食物原料、工業用原料
として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−313571(JP,A) 特開 昭58−43910(JP,A) 原田篤也ら編「総合多糖類科学 (下)」株式会社講談社(1976年9月1 日)p.252

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固形物成分がアラビノガラクタン及び糖ア
    ルコールから成り、固形分濃度が60〜85重量%であるこ
    とを特徴とするアラビノガラクタン含有液状組成物。
  2. 【請求項2】固形物成分が1〜70重量%のアラビノガラ
    クタンを含有する請求項1記載のアラビノガラクタン含
    有液状組成物。
  3. 【請求項3】糖アルコールが、還元麦芽糖水飴、還元澱
    粉糖化物、ラクチトール、ソルビトール、マンニトー
    ル、キシリトール、エリスリトールから成る群から選ば
    れる1種又は2種以上の混合物である請求項1又は2記
    載のアラビノガラクタン含有液状組成物。
  4. 【請求項4】固形物成分が1〜70重量%のアラビノガラ
    クタンを含有するように糖アルコールとアラビノガラク
    タンを混合し、固形分濃度60〜85重量%に調整すること
    を特徴とするアラビノガラクタン含有液状組成物の製造
    方法。
JP1036089A 1989-02-17 1989-02-17 アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2741613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036089A JP2741613B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036089A JP2741613B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215353A JPH02215353A (ja) 1990-08-28
JP2741613B2 true JP2741613B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12460028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036089A Expired - Fee Related JP2741613B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741613B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107927A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 T Hasegawa Co Ltd 乳化組成物
JP4764720B2 (ja) * 2003-07-01 2011-09-07 三菱商事フードテック株式会社 環境保全型有害生物防除剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
原田篤也ら編「総合多糖類科学(下)」株式会社講談社(1976年9月1日)p.252

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02215353A (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722844A (en) Process of stabilizing aspartame sweetness in water-containing foods
KR890001376B1 (ko) 알코올 함유 분말의 제조방법
PT100134B (pt) Polidextrose reduzida e metodo para a sua producao
JP2000169502A (ja) 分枝マルトデキストリンとその製造方法
JPH06209800A (ja) 低カロリー可溶性グルコース重合体とその調整方法
JPH0614741A (ja) 低カリエス誘発性の水素化糖類を含む組成物とその製造方法および応用分野
EP0014554A1 (en) Sweetening compositions containing peptide sweeteners and a method for their manufacture
EP3066936B1 (en) Thickening composition and method for producing same
JP7404233B2 (ja) 結晶澱粉分解物、及び該結晶澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、飲食品、医薬品、化粧料、工業製品、飼料、培地、肥料、及びこれらの改質剤、並びに、前記結晶澱粉分解物、飲食品用組成物、飲食品、医薬品、化粧料、工業製品、飼料、培地、及び肥料の製造方法
JPH0321649A (ja) 実質的に酸を含まない粉砕ポリデキストロースの製法及びそれを含有する組成物
JP2004081171A (ja) 炭酸ベースの発泡性飲料
JP3911289B2 (ja) ハードキャンディー及びその製造方法
JPH0657123B2 (ja) メソ−エリスリトール微結晶含有流動性甘味料組成物
FI102718B (fi) Menetelmä aspartaamiin perustuvan palasokerin kaltaisen makeutusaineen valmistamiseksi
JP2741613B2 (ja) アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法
NO300713B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et næringsmiddel samt konsentrert sötningsblanding til bruk ved fremgangsmåten
JP3515078B2 (ja) コーヒーオリゴ糖による飲食物の呈味改善
JP3905321B2 (ja) 粉末還元水飴の製造方法とこれにより得られる粉末還元水飴
JPS60149358A (ja) 複合甘味料
EP3970510A1 (en) Modifier, modification composition comprising said modifier, food and beverage, drug, cosmetic, industrial product, feed, medium or fertilizer using same, and method for modifying said products
TWI829693B (zh) 改質劑、含有該改質劑之改質用組成物、對象製品、以及對象製品之改質方法
JPS6222712A (ja) W/o/w型乳化香料組成物
JP2935602B2 (ja) 還元乳糖含有ハードキャンディ
JPH074180B2 (ja) はちみつ含有粉末及びその製造法
KR100482843B1 (ko) 조리용 술 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees