JP2738412B2 - カラー画像情報処理装置 - Google Patents

カラー画像情報処理装置

Info

Publication number
JP2738412B2
JP2738412B2 JP61029067A JP2906786A JP2738412B2 JP 2738412 B2 JP2738412 B2 JP 2738412B2 JP 61029067 A JP61029067 A JP 61029067A JP 2906786 A JP2906786 A JP 2906786A JP 2738412 B2 JP2738412 B2 JP 2738412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
color
color image
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61029067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188566A (ja
Inventor
秀史 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61029067A priority Critical patent/JP2738412B2/ja
Publication of JPS62188566A publication Critical patent/JPS62188566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738412B2 publication Critical patent/JP2738412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、互いに異なる表色系によりカラー画像を形
成するところの第1と第2の画像出力装置に対して中間
調処理された画像信号を出力するカラー画像情報処理装
置に関するものである。 [従来の技術] 従来から、中間調を含む画像を2値化する方法とし
て、例えばデイザ法、濃度パターン法等がよく知られて
いる。かかる方法では中間調画像は高画質に出力できる
が、その反面、文字・線画等に対しては再生画像が切れ
切れになり、画質が劣化するという欠点があった。この
ため、画像信号の画調を認識して、その認識に応じて2
値化の方式を換える方式が提案されている。例えば、画
像のエツジ部と非エツジ部とを識別し、エツジ部の出力
方式と非エツジ部の出力方式を切り換えて、高品位な画
像を得る画像処理方法である。 ところが、例えばCRT表示装置や複写装置といった複
数の画像出力装置から同じカラー画像を出力する場合
に、これらの各々の出力装置について画調識別装置を設
けるとするとハード回路が増大してしまうという問題が
あった。また、これら各々の出力装置のための処理は異
なっているので、複写装置により形成されるであろうカ
ラー画像を予めCRT表示装置に表示させて確認しようと
しても、正確な確認にならないという問題も生じる。 [発明が解決しようとする問題点] そこで本発明は上記従来技術の問題点を解消するため
に提案されたものでその目的は、互いに異なる表色系に
よりカラー画像を形成する第1と第2の画像出力装置に
対して中間調処理された画像信号を出力する際して、こ
れらの画像出力装置においてカラー画像の画調に応じた
共通の中間調処理を施すことができることと、装置規模
の肥大化を防止することの両立を図ったカラー画像情報
処理装置を提案するところにある。 [問題点を解決するための手段] 上記課題を達成するための本発明のカラー画像情報処
理装置の構成は、 入力されたカラー画像信号を第1の表色系のカラー画
像信号として中間調処理を施し、該第1の表色系により
画像を形成する第1と画像出力装置へ処理された画像信
号を出力する第1の中間調処理手段と、 前記入力されたカラー画像信号を前記第1の表色系と
は異なる第2の表色系のカラー画像信号に変換する変換
手段と、 前記第2の表色系のカラー画像信号に対して中間調処
理を施し、該第2の表色系により画像を形成する第2の
画像出力装置へ処理された画像信号を出力する第2の中
間調処理手段と、 前記入力されたカラー画像信号から抽出された信号に
基づいて、該カラー画像信号によって表される画像の画
調を識別して画調識別信号を出力する前記第1及び第2
の中間調処理手段に共通の識別手段とを有し 前記共通の識別手段による識別で得られた画調識別信
号を共通に用いて、前記第1の中間調処理手段及び前記
第2の中間調処理手段による中間調処理を制御する ことを特徴とする。 ここで、第1の中間調処理装置は後述の実施例では二
値化処理部105に対応し、第2の中間調処理手段は二値
化処理部108に対応する。また、変換手段は色変換部10
3,106に、識別手段は画調認識部104に、また、画調識別
信号は画調判定信号109に対応する。 [実施例] 上記課題を達成するために例えば第1図に示す実施例
のカラー画像処理装置は、例えばRGB表色系のカラー画
像信号100を輝度信号101と、色差信号102に変換する色
変換部103と、輝度信号101の所定像域における画調を認
識する画調認識部104を備える。 他の本発明の構成に従つた実施例のカラー画像処理装
置は、第1図に示すように、カラー画像信号100を輝度
信号101と色差信号102に変換する色変換部103と、輝度
信号101の所定像域における画調を認識する画調認識部1
04と、認識され画調109に応じた二値化処理をカラー画
像信号100を行う二値化処理部105を備える。 更に他の本発明の構成に従つた実施例のカラー画像処
理装置は、第1図に示すように、第1の表色系として例
えばRGB系のカラー画像信号100を輝度信号101と色差信
号102に変換する色変換部102と、輝度信号101の所定像
域における画調を認識する画調認識部104と、輝度信号1
01及び色差信号102から第2の表色系、例えばYMC系のカ
ラー画像信号107に変換する色変換部106と、認識された
画調109に応じた二値化処理をYMC系のカラー画像信号10
7に行う二値化処理部108とを有する。 上記構成により、当該カラー画像処理装置は画像認識
部104により認識された画調109をカラー画像信号100の
画調とする。 他の構成の実施例による作用は、カラー画像信号100
が、認識された画調109に応じた二値化処理を行うの
で、画調の変化点付近(例えばエツジ部分)にはきめ細
かな二値化処理を行い、中間調部分には粗い二値化処理
を行う事が可能になり、入力のカラー画像信号100が例
えばRGB系であれば、例えばCRT表示装置等に高精細な再
生画像が得られる。 更に他の構成によれば、入力のカラー画像信号100が
他の表色系(例えばYMC系)のカラー画像信号107に変換
され、この変換後のカラー画像信号107に画調に応じた
二値化処理を施す。カラー画像信号107が例えばYMC系等
であれば、例えばレーザビームプリンタなどで高精細な
再生画像が得られる。 以下、図面を参照して本発明の実施例を更に詳細に説
明する。 〈全体構成〉 第2図は本発明を適用したカラー複写機のブロツク図
である。図示しないカラー原稿は入力センサ10により、
赤(R)、緑(G)、青(B)の3色信号に色分解され
る。この信号は、R,G,Bに対応する電圧信号として出力
される。次にR,G,B信号はA/D変換器11により8ビツトの
デジタル信号に変換される。これはR,G,Bカラー信号の
それぞれについて、256階調の階調データとする。このR
GBデジタル信号は、色変換器12により輝度信号(Y)、
色差信号(C1,C2)に変換される。 この色変換の一例としてカラーTV受送信システムが使
用しているNTSC方式の変換式がある。この方式における
RGB信号の輝度、色差信号に変換する式は、 Y=0.3R+0.59G+0.11B I=0.6R−0.28G−0.32B Q=0.21R−0.52G+0.31B のようになる、このような色変換を便宜上、輝度・色差
変換と呼ぶ事にする。上記YIQ変換は輝度・色差変換の
一例である。この輝度・色差変換された信号のY信号
(輝度)は、画像信号の画調を判定する像域判定回路13
にて、画像のエツジ部かどうかを判断される。画調とは
画像信号の特性または性質であり、かかる画調の一例と
してエツジがある。本実施例のエツジの判断は、m×n
のブロツク内にある画素の濃度値の標準偏差をとり、こ
の値が閾値14より大きい時は、エツジ部、小さいときは
非エツジ部とする。次にY,C1,C2信号は像域判定結果の
タイミング及びプリンタの出力タイミングにあわせるた
め、遅延回路15a,15b,15cにより遅延される。次に色変
換回路16により、レーザビームプリンタ等の出力機器の
色素量である、Ye(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)、K(黒)信号に変換される。このデータは
スクリーン処理回路(17a〜17d)に入力される。また像
域判定結果13aもスクリーン処理回路(17a,17b,17c,17
d)に供給される。 〈スクリーン処理〉 第3図はスクリーン処理回路の一例である。所謂スク
リーン処理は二値化処理の一形態であり、本実施例のス
クリーン処理は所定パターン形状をもつパターン信号の
周期を後述する像域判定回路により認識された画調(像
域判定結果13a)に応じて可変にし、該パターン信号と
カラー画像信号(Ye,M,C,K)との比較によるパルス幅変
調により行うものである。第3図に従つて説明すると、
Ye,M,C,Kの夫々8ビツトのデジタル信号はROM20により
階調補正をされる。これは入力信号に対し、実際プリン
ト時の濃度階調が直線に近くなるように、データを補正
することを目的としたγ補正である。次に、この信号は
D/A変換器21によりアナログ電圧に変換され、この電圧
値は高速コンパレータ22に入力される。 一方、パターン信号発生回路23と24は画素クロツク
(1画素幅に対応し、画像信号転送用の基準クロツク)
に対し、夫々1画素周期,3画素周期のパターン信号(23
a,24a)を発生するものである。 第4図にパターン信号発生回路の一例を示す。本パタ
ーン信号発生回路は一例として三角波を発生するもの
で、発振器27からの所定周期のパルスのバツフア28で増
幅し、CR構成の積分回路により三角波に変換し、バツフ
ア30で増幅するものである。 第3図に戻つて、この2つのパターン信号(23a,24
a)はセレクタ25により像域判定結果13aに従つていずれ
か一方が選択される。選択されたパターン信号は高速コ
ンパレータ22に入力され、画像データに応じたアナログ
信号21aと比較され、“1",“0"の二値信号が出力され
る。この二値信号を、出力機器がレーザビームプリンタ
であれば、半導体レーザ26に入力し、レーザのON/OFFを
制御する。 次に上記二値化処理(スクリーン処理)を第5図のタ
イミングチヤートに従つて説明する。第5図の(a)は
画素クロツクであり、1画素の幅に対応する。同図の
(b)は1画素周期のパターン信号23a、同じく(d)
は3画素周期のパターン信号24aを示している。(b)
と(g)の一点鎖線部分は各色のアナログ化された画像
信号21aである。パターン信号とD/A変換器からの出力で
ある画像信号21aとの比較結果は同図の(c),(e)
に示したようなパルス幅の変化したパルスとなる。これ
を半導体レーザ26に供給し、レーザーのON/OFF信号に用
いる。レーザのON/OFFによりプリンタ側では、電子写真
的に画像が形成されることになる。第5図の(c)と
(e)とは、プリント時に本来等しい濃度になるはずだ
が、半導体レーザ及び電子写真の特性により異なつた特
性となる。 第5図の(c)のようなパルスにより出力した画像は
解像度は優れているが、階調性は良くないという特性が
ある。一方(e)のようなパルスにより出力した画像は
解像度は劣つているが、階調性は良いという特性があ
る。そこで画像のエツジ部では(b)のパターン信号
を、非エツジ部では(d)のパターン信号を用いること
により像域の画調に合わせて解像度と階調性の良い画像
が得られることになる。パターン信号の選択は前述のセ
レクタ25により行われる。 上述したパターン信号の選択が行われないと、例えば
第5図の(g)に示したようなエツジ部分を1部に持つ
画像信号(一点鎖線で示す)に対しては、(g)のよう
に3画素周期のパターン信号24aと比較する場合は同図
の(h)に示したようなパルス幅変調した結果を得る。
図から明らかなようにエツジ部の保存性は良くない。 一方、(g)と同じ画像信号に対して画像のエツジ部
に対しは、(f)に示したような像域判定結果(エツジ
信号)13aを出力し、これにより(i)に示したように
パターン信号の周期をエツジ部では1画素周期、非エツ
ジ部で3画素周期のように切り換えることにより、
(j)で示したようなエツジ保存性のよいパルス幅変調
信号(二値信号)が得られることになる。 ところで、第5図の(f)のエツジ信号13aはパター
ン信号の切り換えタイミンウンを合わせるため、本実施
例の場合3画素の整数倍の周期でエツジ、非エツジを切
り換える事が望ましい。 〈画調認識〉 第6図は像域判定回路の一実施例である。本実施例の
像域判定は例えばエツジ部分の検出により行い、エツジ
部分は所定像域内の輝度信号(Y)の標準偏差値から決
定する。第6図に従つて説明すると、輝度信号(Y)は
セレクタ40により6つのラインバツフア(41a〜41f)の
うちの1つを選択し、輝度信号(Y)を記憶していく。
次のラインの画像データにはセレクタ40を切り換え別の
ラインバツフアに記録していく。こうして、6つのバツ
フア全てにデータが書き込まれると、次のラインは、第
1のラインバツフアに書き込まれるということを繰り返
すようなセレクタ40の制御をする。 セレクタ42では、6つのラインのうち3ライン組(例
えば41a,41b,41cライン)を選択し、次のタイミングで
残りの3ライン(例えば41d,41e,41fライン)を選択す
るように切り換える。すなわち、演算器43には隣接する
3ラインの画像データが同時に供給されることになる。
演算器43では3×3ブロツク毎の標準偏差が演算され
る。この演算結果はセレクタ44を通し、ラインメモリ45
a,45bに入る。このラインメモリは、読み出し専用、書
き込み専用を切り換えて、読出しと書込みを同時に行う
ために2ライン分持つている。この切り換えはセレクタ
44とセレクタ46を交互に切り換えることにより実現でき
る。この切り換えは3ライン毎に行なわれ、3ライン毎
の演算値がメモリ内に記録されることになる。この演算
結果は比較器50によりある閾値14と比較される。閾値14
との比較結果が像域判定結果(エツジ信号13a)とな
る。即ち、エツジ部分では濃度の分散が少ないから標準
偏差値は小さくなり、非エツジ部分は逆に大となる。従
つてエツジ信号13aによるセレクタ25の制御はエツジ部
分に対しては1画素周期のパターン信号23aを、非エツ
ジ部分には3画素周期のパターン信号24aを選ぶように
する。第7図は標準偏差演算回路の1例である。標準偏
差σは定義式より、 ここでxi:画像データ(輝度信号(Y))、:平均
値、N:サンプル数となる。第l行、第(l+1)行、第
(l+2)行の輝度信号(Y)は第7図に示すように並
列に入力される。2乗回路60a〜60c及び積算回路61a〜6
1cで、各ライン毎に3画素毎のΣxi 2の値が演算累積さ
れ、更に加算器64で3×3ブロツク内のΣxi 2の値が演
算される。一方積算器67a〜67cでは各ラインの3画素毎
のΣxiの値が演算累積され、加算器65で3×3ブロツク
内のΣxiの値が算出される。この値は2乗及び1/N倍回
路62を通り、次に加算器66でΣxi 2の値から減算され
る。この結果を1/N倍及び平方根回路63を通すことによ
り、目的の標準偏差が演算されることになる。ここで2
乗回路60、2乗及び1/N倍回路62と1/N倍及び平方根回路
はROMを用いることにより簡単に実現できる。 また積算回路61,67は3画素の積算を終了する毎にク
リアされる。 〈画像出力〉 第8図は本実施例が適用できるカラー画像記録装置の
概略図である。 同図において、71a〜71dは後述する走査光学系であ
り、画像情報をその走査光学系により光ビーム(レーザ
−ビーム)として出力し、この光ビームがシアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Ye)、ブラツク
(K)に対応して並設された感光ドラム72a〜72d上に結
像するように構成されている。この感光ドラム72a〜72b
の近傍には現像器73a〜73dが配置されていると共に、図
示されない記録紙を搬送するための搬送ベルト77側に各
感光ドラム72a〜72dに対向して帯電器74a〜74dが配設さ
れている。上記構成の動作について説明すると、走査光
学系71a〜71dから出力され変調された光ビームは各感光
ドラム72a〜72d上にその光学像を結像し、その後電子写
真プロセスによりこの結像された像は静電潜像となり、
現像器73a〜73dにより現像され、帯電器74a〜74dにより
搬送用ベルト77上に保持された記録紙に各色が順次転写
されたカラー画像が形成される。 〈実施例の効果〉 以上説明したように本実施例によれば、カラー画像信
号であつても1つの信号(輝度信号)の所定ブロツク内
の標準偏差から像域判定(画調判定)が可能となり、こ
の判定によりスクリーン線数(パルス幅変調の制御信号
の周期)を適宜切り換えることにより、文字などのエツ
ジ部が十分保存され、かつ中間部の階調性の再現が良い
高画質のカラー複写画像が得られるようになつた。 尚、本実施例においては像域判定方式にm×nのブロ
ツク内での標準偏差を用いたが、この他にも : m×nブロツク内の最大濃度と最小濃度の差をと
り、この値と所定の閾値とを比較し、エツジ部分と非エ
ツジ部分とを識別する方法 : 第9図(a)〜(c)に示したようなラプラシア
ンフイルタの演算値をとり、この値と所定の閾値とを比
較し、エツジ部分と非エツジ部分を識別する方法 : 注目画素と周辺数画素の平均値との差をとり、こ
の値と閾値を比較し、エツジ部分と非エツジ部分とを識
別する方法 などが考えられ、これらは前述の標準偏差により画調判
断する方法と同等の効果が得られる。 また、本実施例では、エツジ、非エツジの識別をY,M,
C,K同時に行なつたが、これらの色素の色再現特性によ
り、例えばK<M<C<Yの順に色毎のエツジ識別のた
めの閾値の大きさを変えることにより、黒文字などの再
現が良い画像が得られる。 [発明の効果] 以上説明した本発明のカラー画像情報処理装置によれ
ば、識別手段を共通化することにより、装置の大型化を
防ぐことが出来ると共に、共通の入力画像を、異なる表
色系の複数の出力装置において中間調処理して再生出力
するに際して、互いに独立した処理を行う第1と第2の
中間調処理手段により出力される夫々の中間調画像は、
共通の画調識別信号を各々の中間調処理に用いることに
より、連動した画調となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の基本構成図、 第2図は実施例のを信号処理のブロツク図、 第3図はパルス幅変調によるスクリーン処理のための回
路ブロツク図、 第4図は所定のパターン信号を発生するための回路図、 第5図はパルス幅変調動作のタイミングチヤート、 第6図は像域判定回路の回路ブロツク図、 第7図は標準偏差を演算するための回路のブロツク図、 第8図はカラー記録装置の構成図、 第9図(a)〜(c)は他の実施例における各種ラプラ
シアンフイルタの説明図、 図中、 100……RGBカラー画像信号、101……輝度信号、102……
色差信号、103……色変換部、104……画調認識部、105,
108……二値化処理部、106……色変換部、107……YMCカ
ラー画像信号、109……画調判定(像域判定)である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力されたカラー画像信号を第1の表色系のカラー
    画像信号として中間調処理を施し、該第1の表色系によ
    り画像を形成する第1と画像出力装置へ処理された画像
    信号を出力する第1の中間調処理手段と、 前記入力されたカラー画像信号を前記第1の表色系とは
    異なる第2の表色系のカラー画像信号に変換する変換手
    段と、 前記第2の表色系のカラー画像信号に対して中間調処理
    を施し、該第2の表色系により画像を形成する第2の画
    像出力装置へ処理された画像信号を出力する第2の中間
    調処理手段と、 前記入力されたカラー画像信号から抽出された信号に基
    づいて、該カラー画像信号によって表される画像の画調
    を識別して画調識別信号を出力する前記第1及び第2の
    中間調処理手段に共通の識別手段とを有し 前記共通の識別手段による識別で得られた画調識別信号
    を共通に用いて、前記第1の中間調処理手段及び前記第
    2の中間調処理手段による中間調処理を制御することを
    特徴とするカラー画像情報処理装置。
JP61029067A 1986-02-14 1986-02-14 カラー画像情報処理装置 Expired - Fee Related JP2738412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029067A JP2738412B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラー画像情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029067A JP2738412B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラー画像情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188566A JPS62188566A (ja) 1987-08-18
JP2738412B2 true JP2738412B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12266014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029067A Expired - Fee Related JP2738412B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラー画像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738412B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760791B2 (ja) * 1987-10-20 1998-06-04 キヤノン株式会社 画像情報処理装置
JP2633222B2 (ja) * 1995-05-30 1997-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4545165B2 (ja) * 2006-09-19 2010-09-15 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、万線領域特定方法、原稿種別判別方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188566A (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399486B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
US7013043B2 (en) Method of and apparatus for image processing
JPH03208467A (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JP3633702B2 (ja) 画像処理装置
JP2001036752A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2738412B2 (ja) カラー画像情報処理装置
JPH09326922A (ja) 画像処理装置
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP2751163B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS63180269A (ja) 画像処理方法
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
US6999632B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JP2915503B2 (ja) 画像処理装置
JP2000172850A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000236450A (ja) 画像処理装置
JPH0628277Y2 (ja) カラ−画像出力装置
JP3334925B2 (ja) 画像読取装置
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JP3058173B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0363886A (ja) 画像処理装置
JPH05130404A (ja) 画像処理装置
JP2862280B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3200090B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JPH027667A (ja) 画像処理装置
JPH10257308A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees