JP2738153B2 - オーバーヘッドクロスコネクト方式 - Google Patents

オーバーヘッドクロスコネクト方式

Info

Publication number
JP2738153B2
JP2738153B2 JP33705290A JP33705290A JP2738153B2 JP 2738153 B2 JP2738153 B2 JP 2738153B2 JP 33705290 A JP33705290 A JP 33705290A JP 33705290 A JP33705290 A JP 33705290A JP 2738153 B2 JP2738153 B2 JP 2738153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overhead
frame counter
nth
short
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33705290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04207692A (ja
Inventor
衛一 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP33705290A priority Critical patent/JP2738153B2/ja
Publication of JPH04207692A publication Critical patent/JPH04207692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738153B2 publication Critical patent/JP2738153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタイムスロット入替方式に関し,特にオーバ
ーヘッド情報のクロスコネクト方式に関する。
[従来の技術] 従来のオーバーヘッド情報のクロスコネクト方式は,
受信したオーバーヘッド情報を一度分離し,装置の外部
へ出力する。その後ワイヤリング等により送信したい先
へ接続し,データと多重を行い出力していた。
このようなオーバーヘッド情報及びデータは、タイム
スロット入替やオーバーヘッドクロスコネクトの分野で
は良く知られており、例えば、CCITT勧告のG.708に、オ
ーバーヘッド情報及びデータはオーバヘッド及びペイロ
ードとして定義されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、この従来のオーバーヘッド情報のク
ロスコネクト方式は、受信したオーバーヘッド情報を一
度分離し、装置外部に出力し、その後ワイヤリング等に
より送信したい先へ接続して、データと多重を行うとい
う複雑な構成となるという問題点があった。
本発明は従来のもののこのような問題点を解決し、オ
ーバーヘッド情報をデータと同一の一時記憶回路を利用
して多重化レベルでクロスコネクト可能とした、簡単な
構成のオーバーヘッドクロスコネクト方式を提供するも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、 各々が所定データ長(x)を有する第1乃至第N(N
は2以上の整数)のデータ部分(D1〜D3又はD4〜D6)
と、所定オーバーヘッド長(y)を有し、前記第Nのデ
ータ部分に続く1個のオーバーヘッド(OH1又はOH2)と
を、各マルチフレーム内に有する、マルチフレーム構成
の入力信号(11)を受け、この入力信号を書込みカウン
タ(2)によって指定されたアドレスに一時的に記憶す
る一時記憶回路(1)と、 前記一時記憶回路から出力信号(12)を読出すアドレ
スを指定するアドレス制御メモリ(3)と、 前記入力信号の各マルチフレーム内の前記第1乃至前
記第Nのデータ部分の所定データ長を第1乃至第Nのシ
ョートフレームとしてカウントすると共に、各マルチフ
レーム内において前記第Nのショートフレームに続く前
記オーバーヘッドの所定オーバーヘッド長をオーバーヘ
ッド部分としてカウントし、前記第1乃至前記第Nのシ
ョートフレームをそれぞれカウントする毎に、前記一時
記憶回路に記憶された各マルチフレーム内の前記第1乃
至前記第Nのデータ部分がそれぞれ前記一時記憶回路か
ら前記出力信号として読出されるように、前記アドレス
制御メモリを制御するショートフレームカウンタ(5)
と、 このショートフレームカウンタに接続され、該ショー
トフレームカウンタが各マルチフレーム内の前記第1乃
至前記第Nのショートフレーム及び前記オーバーヘッド
部分の組合せをカウントする毎に、+1するマルチフレ
ームカウンタ(6)と、 前記ショートフレームカウンタ及び前記マルチフレー
ムカウンタに接続され、前記ショートフレームカウンタ
が各マルチフレーム内の前記オーバーヘッド部分をカウ
ントしている期間(15)のみ前記マルチフレームカウン
タのカウント値を前記アドレス制御メモリに与え、前記
ショートフレームカウンタがカウント中のオーバーヘッ
ドより前に前記一時記憶回路に記憶されているオーバー
ヘッドの内、当該カウント値に対応したオーバーヘッド
が前記一時記憶回路から選択的に前記出力信号として読
出されるように、前記アドレス制御メモリを制御する選
択回路(4)とを有することを特徴とするオーバーヘッ
ドクロスコネクト方式が得られる。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。入力
信号のモデルとしては第2図に示したものを用いてい
る。また,この時のタイムチャートを第3図に示してい
る。
本発明は入力信号をシーケンシャルに書込みランダム
に読出す又はランダムに書込みシーケンシャルに読出す
ことによりタイムスロットの入替を行うタイムスロット
入替装置に用いられている。
第1図において,1は入力信号を一時的に記憶する一時
記憶回路,2は入力信号を書込むアドレスを指定する書込
みカウンタ,3は出力信号を読出すアドレスを指定する読
出カウンタのカウンタ値を記憶するアドレス制御メモ
リ,5は前記アドレス制御メモリ3のアドレスとなるショ
ートフレームカウンタ,6は前記ショートフレームカンウ
ンタをもとに動作するマルチフレームカウンタ,4は前記
マルチフレームカウンタ6の出力と全“0"のいずれかを
前記ショートフレームカウンタ5の指示により選択し,
その結果を前記アドレス制御メモリ3へ出力する選択回
路である。
本実施例では入力データとして第2図に示したものを
用いている。データ部分はD1〜D27の27ケ所に分散配置
されている。また,オーバーヘッド部分はデータ3周期
に1度出現する。また,データはx個,オーバーヘッド
はy個と仮定している。
第3図を参照して、一時記憶回路1へ上記のデータ入
力11の書込みを行い,アドレス制御メモリ3の内容に従
い,タイムスロットの入替を実現している。この時デー
タ部分については書込んだ次のショートフレームでデー
タ出力12として読出しを行うことになる。オーバーヘッ
ドに関しては3回に1回書込み,読出しを実行してい
る。すなわちショートフレームカウンタは,その出力13
で示すように,(1〜x),(1〜x),(1〜x+
y)という動作をする。この時オーバーヘッド部分はOH
1〜9個々でタイムスロットの入替位置が異なるため,
マルチフレームカウンタ6を使用し,その出力14でアド
レス制御メモリ3の内容を切替えて使用する。データ部
分については逆に選択回路4でマルチフレームカウンタ
選択信号15により全“0"を選択してアドレス制御メモリ
3に加え、アドレス制御メモリ3の内容を切替えずに毎
回同一のタイムスロットの入替を行う。
以上の説明した本発明によるオーバーヘッドクロスコ
ネクト方式を、第1図〜第3図を参照してまとめると、
以下のようになる。
即ち、一時記憶回路1は、第2図及び第3図11に示し
たように、各々が所定データ長xを有する第1乃至第N
(Nは2以上の整数)のデータ部分(D1〜D3又はD4〜D
6)と、所定オーバーヘッド長yを有し、第Nのデータ
部分(D3又はD6)に続く1個のオーバーヘッド(OH1又
はOH2)とを、各マルチフレーム内に有する、マルチフ
レーム構成の入力信号11を受ける。そして、一時記憶回
路1は、この入力信号11を書込みカウンタ2によって指
定されたアドレスに一時的に記憶する。
アドレス制御メモリ3は、一時記憶回路1から出力信
号12を読出すアドレスを指定する。
ショートフレームカウンタ5は、第3図11に示した入
力信号11の各マルチフレーム内の第1乃至第Nのデータ
部分(D1〜D3又はD4〜D6)の所定データ長xを、第3図
13に示したように、第1乃至第Nのショートフレーム
(第3図13の(1〜x)(1〜x)(1〜x))として
カウントし、かつ、各マルチフレーム内において第Nの
ショートフレーム(第Nのデータ部分D3又はD6に対応)
に続くオーバーヘッド(OH1又はOH2)の所定オーバーヘ
ッド長yを、第3図13に示したように、オーバーヘッド
部分(第3図13の(x+1〜x+y))としてカウント
する。この時、ショートフレームカウンタ5は、第1乃
至第Nのショートフレーム(第3図13の(1〜x)(1
〜x)(1〜x))をそれぞれカウントする毎に、一時
記憶回路1に記憶された各マルチフレーム内の第1乃至
第Nのデータ部分(D1〜D3又はD4〜D6)がそれぞれ一時
記憶回路1から出力信号12として、第3図12に示した如
く、読出されるように、アドレス制御メモリ3を制御す
る。
マルチフレームカウンタ6は、このショートフレーム
カウンタ5に接続され、ショートフレームカウンタ5が
各マルチフレーム内の第1乃至第Nのショートフレーム
(第3図13の(1〜x)(1〜x)(1〜x))及び前
記オーバーヘッド部分(第3図13の(x+1〜x+
y))の組合せをカウントする毎に、第3図14に示した
ように、+1する。
選択回路4は、ショートフレームカウンタ5及びマル
チフレームカウンタ6に接続され、ショートフレームカ
ウンタ5が各々マルチフレーム内のオーバーヘッド部分
(第3図13の(x+1〜x+y))をカウントしている
期間(第3図15のハイレベル部分)のみマルチフレーム
カウンタ6のカウント値(第3図14の0又は1)をアド
レス制御メモリ3に与え、ショートフレームカウンタ5
がカウント中のオーバーヘッド(第3図11のOH1又はOH
2)より前に一時記憶回路1に記憶されているオーバー
ヘッドの内、当該カウント値(第3図14の0又は1)に
対応したオーバーヘッド(第3図12のOH9又はOH1)が一
時記憶回路1から選択的に出力信号12として、第3図12
に示した如く、読出されるように、アドレス制御メモリ
3を制御する。
このように本実施例は、ショートフレームカウンタ5
と協働するマルチフレームカウンタ6及び選択回路4を
追加し、オーバーヘッド位置を認識できるようにしたの
で、オーバーヘッド情報をデータと同一の一時記憶回路
1を利用して多重化レベルでクロスコネクト可能とな
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、ショートフレームカウ
ンタと協働するマルチフレームカウンタ及び選択回路を
追加し、オーバーヘッド位置を認識できるようにしたの
で、オーバーヘッド情報をデータと同一の一時記憶回路
を利用して、多重化レベルでクロスコネクト可能とな
り、簡単な構成のオーバーヘッドクロスコネクト方式が
得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図,第2図は入力
データのモデル図,第3図は第1図のタイムチャートの
一例である。 記号の説明:1は一時記憶回路,2は書込みカウンタ,3はア
ドレス制御メモリ,4は選択回路,5はショートフレームカ
ウンタ,6はマルチフレームカウンタ,11はデータ入力,12
はデータ出力,13はショートフレームカウンタ出力,14は
マルチフレームカウンタ出力,15はマルチフレームカウ
ンタ選択信号である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々が所定データ長(x)を有する第1乃
    至第N(Nは2以上の整数)のデータ部分(D1〜D3又は
    D4〜D6)と、所定オーバーヘッド長(y)を有し、前記
    第Nのデータ部分に続く1個のオーバーヘッド(OH1又
    はOH2)とを、各マルチフレーム内に有する、マルチフ
    レーム構成の入力信号(11)を受け、この入力信号を書
    込みカウンタ(2)によって指定されたアドレスに一時
    的に記憶する一時記憶回路(1)と、 前記一時記憶回路から出力信号(12)を読出すアドレス
    を指定するアドレス制御メモリ(3)と、 前記入力信号の各マルチフレーム内の前記第1乃至前記
    第Nのデータ部分の所定データ長を第1乃至第Nのショ
    ートフレームとしてカウントすると共に、各マルチフレ
    ーム内において前記第Nのショートフレームに続く前記
    オーバーヘッドの所定オーバーヘッド長をオーバーヘッ
    ド部分としてカウントし、前記第1乃至前記第Nのショ
    ートフレームをそれぞれカウントする毎に、前記一時記
    憶回路に記憶された各マルチフレーム内の前記第1乃至
    前記第Nのデータ部分がそれぞれ前記一時記憶回路から
    前記出力信号として読出されるように、前記アドレス制
    御メモリを制御するショートフレームカウンタ(5)
    と、 このショートフレームカウンタに接続され、該ショート
    フレームカウンタが各マルチフレーム内の前記第1乃至
    前記第Nのショートフレーム及び前記オーバーヘッド部
    分の組合せをカウントする毎に、+1するマルチフレー
    ムカウンタ(6)と、 前記ショートフレームカウンタ及び前記マルチフレーム
    カウンタに接続され、前記ショートフレームカウンタが
    各マルチフレーム内の前記オーバーヘッド部分をカウン
    トしている期間(15)のみ前記マルチフレームカウンタ
    のカウント値を前記アドレス制御メモリに与え、前記シ
    ョートフレームカウンタがカウント中のオーバーヘッド
    より前に前記一時記憶回路に記憶されているオーバーヘ
    ッドの内、当該カウント値に対応したオーバーヘッドが
    前記一時記憶回路から選択的に前記出力信号として読出
    されるように、前記アドレス制御メモリを制御する選択
    回路(4)とを有することを特徴とするオーバーヘッド
    クロスコネクト方式。
JP33705290A 1990-11-30 1990-11-30 オーバーヘッドクロスコネクト方式 Expired - Lifetime JP2738153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705290A JP2738153B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 オーバーヘッドクロスコネクト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705290A JP2738153B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 オーバーヘッドクロスコネクト方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04207692A JPH04207692A (ja) 1992-07-29
JP2738153B2 true JP2738153B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18304979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33705290A Expired - Lifetime JP2738153B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 オーバーヘッドクロスコネクト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738153B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04207692A (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771420A (en) Time slot interchange digital switched matrix
US3735049A (en) Telecommunication system with time division multiplex
JPH09502310A (ja) 時間又は空間ドメインにおいて切換を実行する方法
JPH0345941B2 (ja)
JP2738153B2 (ja) オーバーヘッドクロスコネクト方式
US5351238A (en) Method of controlling a frame phase of a time-division switch and frame phase variable time-division switch
JPS6129226A (ja) チヤネルデ−タ分離装置
JPS6138912B2 (ja)
JP2508861B2 (ja) ワ―ド多重時間スイッチ
US7430202B2 (en) System and method of tributary time-space switching
JP2826311B2 (ja) タイムスロット入替え装置
JPH0315865B2 (ja)
JPH0586120B2 (ja)
JP2637105B2 (ja) タイムスイッチ回路
JP3118518B2 (ja) デジタル通信装置
JP3130343B2 (ja) データ位相変換方式
JPS6031395B2 (ja) 時分割交換方式
JP3062241B2 (ja) パケット組立装置
JPS5829679B2 (ja) 時分割通話路制御方式
JP3166713B2 (ja) 多面構成時分割スイッチ
JPH0514981A (ja) 時分割交換装置
JPH0720093B2 (ja) データ挿入回路
JPH0591142A (ja) パケツトスイツチ
JPS6174496A (ja) 回線編集方式
JPS63124651A (ja) 伝送デ−タ保護回路