JP2737161B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP2737161B2
JP2737161B2 JP63196929A JP19692988A JP2737161B2 JP 2737161 B2 JP2737161 B2 JP 2737161B2 JP 63196929 A JP63196929 A JP 63196929A JP 19692988 A JP19692988 A JP 19692988A JP 2737161 B2 JP2737161 B2 JP 2737161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
charging
laser
toner
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63196929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246484A (ja
Inventor
孝二 土井
康夫 菊池
國友 高橋
浩 上野
司 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP63196929A priority Critical patent/JP2737161B2/ja
Publication of JPH0246484A publication Critical patent/JPH0246484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737161B2 publication Critical patent/JP2737161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子写真プロセスを用いて用紙にトナー像
を記録形成する電子写真装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に電子写真装置は、第2図に示すように感光体1
と、感光体1表面を一定の電位に帯電させる帯電電極2
と、帯電した感光体1表面の任意の場所にレーザ光4を
照射し、レーザ露光された部位の電位を減衰させ、レー
ザ露光部とレーザ非露光部からなる潜像を形成する露光
手段と、前記潜像にトナー13を供給し、前記レーザ露光
部にトナーを付着させて感光体1表面にトナー像を形成
する現像機5と、帯電電極2による帯電極性とは逆極性
のコロナを放電して感光体1表面に静電付着したトナー
13を用紙8に転写させる転写電極6と、転写電極6を通
過した後に感光体1上に残留したトナー13や紙粉等を感
光体1表面から除去する清掃器9と、感光体1表面の電
位を除電する除電ランプ12とから構成される。
この種の電子写真装置の電子写真プロセスにおける感
光体表面電位の変化を第4図に示す。帯電電極2によっ
て正極に均一に帯電された感光体1は、レーザ光4によ
り露光されると、該露光のなされた部位(レーザ露光
部)は0V付近まで電位が減衰する。このレーザ露光部と
レーザ非露光部とによって上述の潜像は形成される。ま
た、図示されていないが上述のトナー像は、前記レーザ
露光部にトナーを付着させることによって形成される。
レーザ露光部に静電付着したトナー(図示せず)は、
転写電極6における逆極性コロナ放電作用を受けて感光
体1表面から用紙8へ転写される。ここで、レーザ露光
部およびレーザ非露光部の電位は、転写電極6の作用に
より負極側へ移行する。そして、レーザ非露光部の電位
は負極側へ移行はするものの、その極性は正(+)の領
域に維持される。これに対し、レーザ露光部の電位は負
極側への移行に伴い、その極性自身が負(−)の領域に
切り変わってしまう。
この様な正極と負極とが混在した感光体を除電ランプ
12で露光し、除電しようとすると、負極の領域に引き込
まれたレーザ露光部の電位が正極の領域に復帰せず、レ
ーザ露光部とレーザ非露光部との電位が均一にならない
という問題があった。表面電位が不均一となってしまっ
た感光体は、次の電子写真プロセスで帯電電極2によっ
て帯電された場合に表面電位が不均一のまま帯電してし
まうことになる。このため現像機5でトナー13を供給し
た場合に、本来トナーが付着しなくてよい部分にトナー
が付着してカブリ現象を招いたり、あるいは、トナーが
付着されるべき部分においてもトナーの付着状態が不均
一となり印刷濃度の不均一が発生するという欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、カブ
リや印刷濃度の不均一という画像欠陥を阻止することが
可能な電子写真装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、感光体を正ま
たは負のいずれか一方の極性に帯電させる帯電手段と、
前記帯電手段により帯電された感光体表面にレーザ光を
照射し、レーザ露光部とレーザ非露光部からなる潜像を
形成する露光手段と、前記潜像にトナーを供給し、前記
レーザ露光部にトナーを付着させて感光体表面にトナー
像を形成する現像手段と、前記帯電手段による帯電極性
とは逆極性のコロナを放電して前記トナー像を用紙に転
写させるとともに、トナー像を用紙に転写させた後の前
記レーザ露光部の表面電位を、前記帯電手段による帯電
極性とは逆極にさせる転写手段と、前記転写手段通過後
の感光体表面を清掃する清掃手段と、前記清掃手段通過
後の感光体表面の電位を除電する除電手段とを備えた電
子写真装置において、前記清掃手段と除電手段との間
に、転写の際に帯電手段による帯電極性とは逆極にされ
たレーザ露光部の極性を、帯電手段による帯電極性と同
極の領域へ再度帯電させる補助帯電手段を設ける構成を
採用した。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図に示す様に本発明の電子写真装置は、感光体1
と、感光体1表面を一定の電位に帯電させる帯電電極2
と、帯電した感光体1表面の任意の場所にレーザ光4を
照射し、レーザ露光された部位の電位を減衰させ、レー
ザ露光部とレーザ非露光部からなる潜像を形成する露光
手段と、前記潜像にトナー13を供給し、前記レーザ露光
部にトナーを付着させて感光体1表面にトナー像を形成
する現像機5と、帯電電極2による帯電極性とは逆極性
のコロナを放電して感光体1表面に静電付着したトナー
13を用紙8に転写させる転写電極6と、転写電極6を通
過した後に感光体1上に残留したトナー13や紙粉等を感
光体1表面から除去する清掃器9と、転写後の正極およ
び負極が混在した表面電位状態にある感光体表面を帯電
し、いずれか一方の極性に統一させる(本実施例におい
ては負極の領域を正極の領域に復帰させ、感光体表面を
正極性に統一させる)補助帯電電極10と、補助帯電電極
10によって極性が統一された感光体1表面の電位を除電
する除電ランプ12とから構成される。
第3図に本発明の電子写真装置の電子写真プロセスに
おける感光体表面電位の変化を模式的に示す。
帯電電極2によって正極に均一に帯電された感光体1
は、レーザ光4により露光されると、該露光のなされた
部位(レーザ露光部)は0V付近まで電位が減衰する。こ
のレーザ露光部とレーザ非露光部とによって上述の潜像
は形成される。また、図示されていないが上述のトナー
像は、前記レーザ露光部にトナーを付着させることによ
って形成される。
レーザ露光部に静電付着したトナー(図示せず)は、
転写電極6における逆極性コロナ放電作用を受けて感光
体1表面から用紙8へ転写される。ここで、レーザ露光
部およびレーザ非露光部の電位は、転写電極6の作用に
より負極側へ移行する。そして、レーザ非露光部の電位
は負極側へ移行はするものの、その極性は正(−)の領
域に維持される。これに対し、レーザ露光部の電位は負
極側への移行に伴い、その極性自身が負(−)の領域に
切り変わってしまう。
次に、転写後の正極および負極が混在した表面電位状
態にある感光体表面は、上述の補助帯電電極10による正
極コロナ放電によって、帯電される。これによって、元
々正極領域に存在していたレーザ非露光部の電位はさら
に正極側へ高められるとともに、負極領域に存在してい
たレーザ露光部の電位は負極領域から正極領域へ復帰す
る。
その後、補助帯電電極10によって極性が正極に統一さ
れた感光体1表面の電位は除電ランプ12での光照射によ
って除電され、感光体1の表面電位は均一に減衰する。
これによって、次の電子写真プロセスにおける帯電電
極2による帯電工程を実行した場合に、感光体1の表面
電位が不均一となることはなく、常に表面電位が均一な
感光体に電子写真プロセスを行うことが可能になる。
なお、上記実施例においては、正極に光感度を有する
感光体を用いた場合を例示して説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、負極に光感度を有する感
光体を用いた場合であっても同等の効果が得られる。な
お、負極に光感度を有する感光体を用いる場合は、負極
の帯電電極と、負極のトナーと、正極の転写電極と、負
極の補助帯電電極とを用いることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、感光体を正または負の
いずれか一方の極性に帯電させる帯電手段と、前記帯電
手段により帯電された感光体表面にレーザ光を照射し、
レーザ露光部とレーザ非露光部からなる潜像を形成する
露光手段と、前記潜像にトナーを供給し、前記レーザ露
光部にトナーを付着させて感光体表面にトナー像を形成
する現像手段と、前記帯電手段による帯電極性とは逆極
性のコロナを放電して前記トナー像を用紙に転写させる
とともに、トナー像を用紙に転写させた後の前記レーザ
露光部の表面電位を、前記帯電手段による帯電極性とは
逆極にさせる転写手段と、前記転写手段通過後の感光体
表面を清掃する清掃手段と、前記清掃手段通過後の感光
体表面の電位を除電する除電手段とを備えた電子写真装
置において、前記清掃手段と除電手段との間に、転写の
際に帯電手段による帯電極性とは逆極にされたレーザ露
光部の極性を、帯電手段による帯電極性と同極の領域へ
再度帯電させる補助帯電手段を設けたので、常に均一な
感光体表面電位が得られ、カブリの発生や印刷濃度の不
均一等による画像欠陥を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電子写真装置の概略構
成図、第2図は従来例における電子写真装置の概略構成
図、第3図は本発明の一実施例における感光体表面電位
の変化を示す模式図、第4図は従来例における感光体表
面電位の変化を示す模式図である。 図において、1は感光体、2は帯電電極、3,7,11は電
源、4はレーザ光、5は現像機、6は転写電極、8は用
紙、9は清掃器、10は補助帯電電極、12は除電ランプ、
13はトナーである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野瀬 司 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株 式会社内 審査官 小宮山 文男 (56)参考文献 特開 昭61−165764(JP,A) 特開 昭63−225280(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体を正または負のいずれか一方の極性
    に帯電させる帯電手段と、 前記帯電手段により帯電された感光体表面にレーザ光を
    照射し、レーザ露光部とレーザ非露光部からなる潜像を
    形成する露光手段と、 前記潜像にトナーを供給し、前記レーザ露光部にトナー
    を付着させて感光体表面にトナー像を形成する現像手段
    と、 前記帯電手段による帯電極性とは逆極性のコロナを放電
    して前記トナー像を用紙に転写させるとともに、トナー
    像を用紙に転写させた後の前記レーザ露光部の表面電位
    を、前記帯電手段による帯電極性とは逆極にさせる転写
    手段と、 前記転写手段通過後の感光体表面を清掃する清掃手段
    と、 前記清掃手段通過後の感光体表面の電位を除電する除電
    手段と を備えた電子写真装置において、 前記清掃手段と除電手段との間に、転写の際に帯電手段
    による帯電極性とは逆極にされたレーザ露光部の極性
    を、帯電手段による帯電極性と同極の領域へ再度帯電さ
    せる補助帯電手段を設けたことを特徴とする電子写真装
    置。
JP63196929A 1988-08-06 1988-08-06 電子写真装置 Expired - Fee Related JP2737161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196929A JP2737161B2 (ja) 1988-08-06 1988-08-06 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196929A JP2737161B2 (ja) 1988-08-06 1988-08-06 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246484A JPH0246484A (ja) 1990-02-15
JP2737161B2 true JP2737161B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16366014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196929A Expired - Fee Related JP2737161B2 (ja) 1988-08-06 1988-08-06 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW561320B (en) 1999-03-12 2003-11-11 Toray Eng Co Ltd Image forming method and image forming apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165764A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Sharp Corp 電子写真プロセス
JPS63225280A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246484A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JP2737161B2 (ja) 電子写真装置
JPS58111076A (ja) 電子写真複写機における逆極性トナ−除去方法
JPH1184827A (ja) 画像形成装置
JPH11167293A (ja) 画像形成装置
JPH05341671A (ja) 接触転写部材のクリーニング方法
JPS6144213Y2 (ja)
JP3545775B2 (ja) 画像形成方法および装置
JPH04134379A (ja) 画像形成装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JPH04287081A (ja) 画像形成装置
JP3391882B2 (ja) 画像形成装置
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2570761B2 (ja) 電子写真複写機
JPH05249831A (ja) 画像形成装置
JP3245513B2 (ja) 画像形成装置の感光体クリーニング方法
JPS58111062A (ja) 電子写真複写機の逆極性トナ−除去方法
JPS6245996B2 (ja)
JPH11133823A (ja) 画像形成装置
JPH0447314B2 (ja)
JPH0535867B2 (ja)
JPH05257344A (ja) 画像形成装置
JPS58168075A (ja) 電子写真装置
JPS61124971A (ja) 逆極性現像剤除去方法
JP2000267367A (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees