JPS58168075A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS58168075A
JPS58168075A JP5035282A JP5035282A JPS58168075A JP S58168075 A JPS58168075 A JP S58168075A JP 5035282 A JP5035282 A JP 5035282A JP 5035282 A JP5035282 A JP 5035282A JP S58168075 A JPS58168075 A JP S58168075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaning
photoreceptor
photosensitive layer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5035282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yokoyama
横山 芳樹
Toshiyuki Iijima
飯島 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5035282A priority Critical patent/JPS58168075A/ja
Publication of JPS58168075A publication Critical patent/JPS58168075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は母回の榎与または印刷サイクルの糾f秋感光!
−の衣圓をクリーニングして#IIな表圓として次回の
複写(印刷)サイクルに1[7,られる電子写真装置に
関する。
一子写A装瀘においては一般に複写(印刷)サイクルと
して感光層表面の帝電、繕光、トナーによる現揮、転写
、だ層、クリーニング、各過程iが昧り返される。現像
通機を絨だ感光層との画一を形ゝ成していaトナーは、
その彼の転与過程でそのほとんどがgdnに転写される
力S、転与後も感光層上にトナーが残存している。また
感光体にはuIItsとして、転写されないいわゆる非
画儂部が存在し、この部げに関しては転写が行われない
ため、転写過程の債も4ii′のトナーが感光l−上に
残存する。
これらの残存トナーは感光層のその部分の次の画I麿杉
成lこ恐い彪會を及はし、前回の画像の筏1績がCるゴ
ースト′(あるいはメモリー)とよばれる境域、あるい
は表面をトナーの樹脂分かりなる薄い絶縁−でa機して
仄(9)の感光I−への静電潜像の形成を妨げるトナー
フィルミングとよばれる#t#!が土する。このような
l[iIl像への思影曽を避けるため番こ、転写過程の
俊にクリーニング過程を直き、残存トナーを除去してい
る。このクリーニングは除電装置と憎憶的りリーニング
#C電とからなり、除4装置としては転写波の光照射あ
るいは交流コロナ族41こよって感光層の表面電位を除
去するものであり、゛その恢機械的クリーニング装置の
部材の一部を感光着衣lI0に接触させ、感光体を1g
1転軸を中心に回転させることによりトナーを感光層か
ら゛かき堪ちかあるいはばらい藩す。このため感光l−
目クリーニング装置の部材εよびぞれに吸着されたトナ
一番こよって電番こ摩條され、次面は微細な損傷を受け
る。この結果、数6枚ないし数十枚の練り屯し1史用を
経た感光体では、肉眼によって#Iit祭できる湯がつ
くかあるいはトナーフィルミングの原因がひき起こさ、
7する。また砿鴫の過不足は、この様な状況をざhlこ
壇1−するはかりでなく、感几ノーの披労現訳を壇大さ
せ、蛍lL位低下による幽14m1のuk下あるいは地
汚れ、コースト(メモリー)などを引き起こしIth隊
を償う。
本発明は以上の欠点を除去し、残存トナーを感光膚衣囲
番こ場を生じないような低い圧力によるクリーニング装
置の部材の接触で泳六でさ、また量目の愼与(印刷)サ
イクル秋の次面4Lが女頑し°Cいて長M間艮好なII
M +穎を主成できる畦子与県装置を徒供rにとを目的
と4−る。
この目的は嶋子写真装置のF@憶的クり−ニング手段の
1g!Jjこトナーの帝醸何の慣性と逆極11の匿訛槃
゛−器を感光ノ曽次面lこ肘を句して配置Tることlこ
よ−って場成される。
以F図を引用して本発明の央8カについて説明する。第
1図において、回転する円筒状の電子写真用感光体1の
周囲には図示しない帯電電源、露光光源、トナー供給装
置Cζついで転写前除電露光光源2、送り出される転写
用紙3、その紙に感光体1上トナー4の帯電荷と逆極性
の帯電をさせる転写放電極5が配置され、トナー4は紙
3の面上に転写される。次いで本発明によるトナーの帯
電荷(通常−)と逆極性(従って通常+)の直流放電1
i6.機械的クリーニング手段としてのブレード7なら
びにトナー回収容器8が配置されている。
すなわち、従来は感光体の表面電荷を除電してトナーを
クリーニングしやすくしていたのとは異なり、トナーに
付与された′電荷の極性と逆極性の直流放電極を用い、
トナー4の極性を中和するか、感光体1と逆極性に帯電
させることにより、感光体とトナー間の電気的吸引力を
軽減せしめて機械的クリ−=ングを容易にすることが行
われる。第1図に図示した機械的クリーニング手段のブ
レードの場合は、ブレードエツジ71が感光体1の回転
に対して対向する向きに設けられている。第2図に示す
実施例ではブレードエツジ71が感光体1の回転方向と
同一方向に向いており、このブレード7と転写放電極5
との関rこ同様に本発明−こよる直流放電極6が配置さ
れている。第3図はクリーニング手段としてファーブラ
シ9を用いた実施例を示す。このほか磁気ブラシを用い
てもよい。
第4図に示す実施例は、本発明によるクリーニング後の
感光層の表面電位を安定させるためにさらに感光層表面
の除電を行うもので、転与放電極5、直流放電極6、ク
リーニング用ブレード7の後に除電光源10が配置され
ている。
第5図は本発明によるクリーニング性を評価するための
実験装置を示し、第1図と共通の部分には同一の符号が
付されている。クリーニング用ブレード7の前後に光を
感光体面に反射させるフォトカプラ11および12を配
置し、機械的クリーニングの前後におけるフォトカプラ
の出力の比をQンレコーダ13に記録させた。比較のた
めに転写後に交流放・成極を用いて除電した後機械的ク
リーニングを行った場合に同様に機械的クリーニングの
前後曇ζおけるフォトカプラの出力比を測定した。第6
図はその実験結果で、直流あるいは交流放電電流に対す
るトナー残存比の変化を、本発明により直流放電極を用
いた場合を1線61で、交流放電極を用いた場合を曲線
62で示し、本発明の効果が明らかにされている。この
ように本発明番こより機械的クリー二/グによるトナー
の除去が容易になるので、機械的トナー除去装置におけ
る感光体との接触荷重は交流除電法の場合の約1/4に
軽減できる。
本発明は、現俸用トナーがトナーのみの一成分系現俸剤
における磁性トナーである場合、トナーとキャリアを有
する二成分系現像剤における磁性トナーと磁性キャリア
、磁性トナーと非磁性キャリアあるいは非磁性トナーと
磁性キャリアとの組合せの場合のいずれにも有効である
以上述べたように、本発明は機械的トナー除去の面に直
流放電によりトナーの帯電極性と逆極性の電荷を与えて
トナーと感光体間の電気的吸引力を軽減し、機械的トナ
ー除去装置に課せられる負担を軽減するものである。こ
の結果良好な画像を維持できるコピ一枚数が増加し、感
光体の耐刷寿命も増加した。例えば従来のクリーニング
方法で発生した2万枚コピー後の画像汚れが発生せず、
またゴースト、地汚れなどの現象も見られなかったなど
本発明の効果はすこぶる高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す配置図、第2図、第3
図、第4図はそれぞれ異なる実施例を示す配置図、第5
図は本発明の評価のための実験装置の配置図、第6図は
その実験結果によるトナー残存比と放電電流との関係線
図である。 1:感光体、3:トナー、5:転写放電極、6:直流放
電極、7:ブレード、9:磁気ブラシ、第1図 f2図      ?3図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)%複写または印刷サイクルの終了俊感光l−表面の
    クリーニングが行われるものにおいて、機械的クリーニ
    ング生膜の前にトナーの帝電荷と逆慣性の直流放(器が
    感光増表圓lこ対問して配置さ71゜たことを特徴とす
    る電子写真装置。
JP5035282A 1982-03-29 1982-03-29 電子写真装置 Pending JPS58168075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035282A JPS58168075A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035282A JPS58168075A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168075A true JPS58168075A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12856508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5035282A Pending JPS58168075A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033285A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033285A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830585B2 (ja) デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
JPS6218912B2 (ja)
JPS6034112B2 (ja) 電子写真感光体の清掃方法
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JPS58168075A (ja) 電子写真装置
JPS58111076A (ja) 電子写真複写機における逆極性トナ−除去方法
JPH0255784B2 (ja)
JP2590964B2 (ja) 画像形成方法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JP2737161B2 (ja) 電子写真装置
JPS6144213Y2 (ja)
JPS6245996B2 (ja)
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPH0121319Y2 (ja)
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS60154771A (ja) 画像記録装置
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPS6388572A (ja) カラ−電子写真方法
JPS61124971A (ja) 逆極性現像剤除去方法
JPS6343180A (ja) 2色現像方法
JPS63217372A (ja) 画像形成装置
JPS59119370A (ja) 電子写真記録装置
JPS6246861B2 (ja)
JPS6035761A (ja) 電子写真複写装置
JPS60164785A (ja) 電子写真装置