JP2733180B2 - フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤 - Google Patents

フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤

Info

Publication number
JP2733180B2
JP2733180B2 JP5021110A JP2111093A JP2733180B2 JP 2733180 B2 JP2733180 B2 JP 2733180B2 JP 5021110 A JP5021110 A JP 5021110A JP 2111093 A JP2111093 A JP 2111093A JP 2733180 B2 JP2733180 B2 JP 2733180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
isocyanate
weight
laminate
terminated polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5021110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234184A (ja
Inventor
靖 波多野
和雄 平
吉田  誠
英男 戸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd, Hitachi Kasei Polymer Co Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP5021110A priority Critical patent/JP2733180B2/ja
Priority to EP94300950A priority patent/EP0611146A3/en
Priority to US08/194,227 priority patent/US5527616A/en
Publication of JPH06234184A publication Critical patent/JPH06234184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733180B2 publication Critical patent/JP2733180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/18Polyesters or polycarbonates according to C08L67/00 - C08L69/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/34Oxygen-containing compounds, including ammonium and metal salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレキシブル包装用ラミ
ネート及びその製造方法に関するもので、より詳細には
反応性ホットメルト接着剤を用いたフレキシブル包装用
ラミネート及びその製造方法に関する
【0002】
【従来の技術】食品等の包装には、金属、ガラス、プラ
スチック等を用いたリジッドな容器による包装の他に、
フレキシブル包装も広く用いられている。このフレキシ
ブル包装は、軽量であると共に、使用後の包装容器の廃
棄も容易であるという利点を有するものである。
【0003】フレキシブル包装の場合、薄いフィルム乃
至シートの状態でありながら、各種可撓性素材を貼り合
わせたラミネートの形で使用することにより、優れたガ
スバリアー性、密封信頼性、強度、ヒートシール性等の
要求される各種機能を十分に引き出し得ることが最大の
特徴である。この目的のために、可撓性素材として、酸
素等に対するガスバリアー性を付与するための金属箔乃
至ガスバリアー性樹脂、ヒートシール性を与えるための
オレフィン樹脂等、機械的強度を付与するための二軸延
伸ポリエステルフィルムやナイロンフィルム等が組み合
わせで使用される。
【0004】ラミネートの製造には、ドライラミネーシ
ョン、サンドイッチラミネーション、押出コート、共押
出等の各種の手段が使用されているが、高温殺菌等を行
う包装用ラミネートの場合には、ウレタン系或いはエポ
キシ系の接着剤を用いたドライラミネーションがよい結
果を与えるようである。
【0005】特公昭58−11912号公報には、特定
分子量のポリエステルグリコール、ポリエステルポリウ
レタンポリオールまたはそれらの混合物、シランカップ
リング剤及び有機ポリイソシアネートを含有し、イソシ
アネート基と活性水素との当量比が一定の範囲にあるプ
ラスチック金属箔複合包装材用接着剤組成物が記載され
ている。
【0006】上記ウレタン系接着剤は、有機溶剤溶液の
形で金属箔及びプラスチックフィルムの接着面に塗布さ
れるものであるが、これらの溶剤系接着剤の使用は、接
着工程に於て有機溶剤が揮発して作業環境や大気を汚染
するばかりでなく、接着剤層に溶剤が一部残留し、内容
物の香味保持性を低下させるという欠点がある。
【0007】有機溶剤による環境汚染の問題を解消する
ために、無溶剤系接着剤を使用することも既に多数試み
られている。これらの接着剤として、ウレタン系、エポ
キシ系、アクリル系等の各種のものが知られており、前
者のウレタン系接着剤でも、使用される成分の違いによ
りポリエーテル系、ポリエステル系などに分類され、湿
気により硬化する1液タイプのものと主剤と硬化剤とか
らなる2液タイプとに分類されるいるが、何れも塗布に
必要な流動性を有し、触媒、硬化剤等の作用で硬化して
最終的な接着が行われるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】公知の無溶剤型接着剤
は、多くの接着の目的には、満足すべき結果を与えると
しても、フレキシブル包装用ラミネートの用途には未だ
十分満足し得るものではないことが分かった。フレキシ
ブル包装用ラミネートの製造では、製造後のラミネート
をロールに巻き取る操作が工業上必要不可欠となるが、
この巻き取り操作に際して、巻き取られたラミネートロ
ールの幅方向に、フィルム基材等が接着されていない空
洞部、所謂トンネリングが発生するという問題が生じる
のである。また仮に、巻き取りに際してトンネリングの
発生がなくても、巻き出しに際してもトンネリングを発
生するという理由から、未硬化の状態にあるラミネート
加工直後に次工程を行うことができないという問題を生
じるのである。
【0009】このトンネリングという現象は、接着され
た基材間における内部歪の差に基づく力によって、接着
剤が凝集破壊し引き起こされるものであり、これは、ラ
ミネートの巻き取り物では、ロール中心側の基材フィル
ム層とロール外周側の基材フィルム層との間には径の増
大による寸法差を必ず生じることから、回避することが
困難であることが了解されよう。
【0010】従来の無溶剤型接着剤は硬化前の初期接着
強度が著しく低いという問題に加えて、塗布作業性も概
して低いという問題もある。即ち、接着剤そのものの凝
集力は接着されるフィルムの凝集力に比べればかなり低
いことから、施す接着剤は、均一塗布が可能となるとい
う範囲で可及的に薄いものであることが好ましいが、溶
剤型の接着剤に比して均一塗布性と薄膜塗布性とを両立
させることが著しく困難である。
【0011】本発明者らは、常温で固体乃至半固体のイ
ソシアネート末端ポリウレタンを、ホットメルト接着剤
として選択使用すると、ラミネートの巻き取り乃至巻き
出しに際しても、トンネリングの発生が防止し得る程度
の優れた初期接着強度が得られ、しかも空気中の湿気に
より十分硬化されて、レトルト殺菌にも十分耐えられる
層間接着性が最終的に得られることを見いだした。
【0012】本発明者らはまた、常温で固体乃至半固体
のイソシアネート末端ポリウレタン系ホットメルト接着
剤に特定量の可塑剤を配合すると、初期接着強度や最終
接着強度を低下させることなく、フィルム等の基材への
塗布作業性、更に均一塗布性と薄膜塗布性とを向上させ
得ることを見いだした。
【0013】従って、本発明の目的は、初期接着力に優
れ、ラミネート加工が連続的に行え、さらにスリット加
工、製袋加工等のフレキシブル包装に必須となる加工が
ラミネート直後に実施できるフレキシブル包装用ラミネ
ートの製造方法提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、層間の、優れた初期
接着強度や最終接着強度並びにレトルト殺菌に耐える接
着強度を有するフレキシブル包装用ラミネートを提供す
るにある。
【0015】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、ラミ
ネート形成用の可撓性素材の複数を接着するに際し
0℃以上の環球法軟化点を有する常温で固体乃至半固体
で一液型のイソシアネート末端ポリウレタン系ホットメ
ルト接着剤を複数の可撓性素材間に施し、形成されるラ
ミネートを直ちにロールに巻き取ることを特徴とするフ
レキシブル包装用ラミネートの製造方法が提供される。
【0016】本発明によればまた、可撓性素材の複数を
接着剤層を介して接合したフレキシブル包装用ラミネー
トにおいて、前記接着剤層が、芳香族ジオール及び芳香
族ジカルボン酸から成る群より選択された芳香族成分を
3乃至50モル%含有するポリエステルポリオール成分
から誘導された一液型のイソシアネート末端ポリウレタ
ン系ホットメルト接着剤の湿気架橋された樹脂層からな
ることを特徴とする高温殺菌用フレキシブル包装用ラミ
ネートが提供される。
【0017】本発明に用いるイソシアネート末端ポリウ
レタンは、数平均分子量が1000乃至10000の範
囲にあり且つBH型粘度計で測定した粘度が120℃で
500乃至40000cpsの範囲にあることが好まし
い。
【0018】一層好適には、このイソシアネート末端ポ
リウレタンが数平均分子量300乃至8000のポリエ
ステルポリオール成分を含有し且つ遊離イソシアネート
基の含有量が0.84乃至8.4重量%の範囲にあるの
よい。
【0019】
【作用】本明細書において、ホットメルト接着剤とは、
接着すべき素材間に、溶融状態で塗工、圧着し、冷却固
化すると同時に所定の接着力が得られる接着剤を意味
し、反応性ホットメルト接着剤とは、このようなホット
メルト接着剤の内でも、所定の最終接着力が接着剤の反
応で得られるものをいう。また、固体とは通常の意味で
これを使用するが、半固体とは、固体とは異なって或程
度の流動性は有するが、極めて粘稠で粘度の測定が常温
では困難なものをいう。
【0020】本発明では、ホットメルト接着剤として、
常温で固体乃至半固体のイソシアネート末端ポリウレタ
ンを使用することにより、接着すべきフィルム等の可撓
性基材への塗布が可能となると共に、形成されるラミネ
ートの初期接着強度を巻き取り時のトンネリングを防止
できる範囲に高め、しかも最終接着強度をレトルト殺菌
に耐えるように高め得ることが分かった。
【0021】後述する実施例の表2及び表3を参照され
たい。公知の無溶剤一液型ウレタン系接着剤(E)や公
知の無溶剤二液型ウレタン系接着剤(G)を使用した場
合には、ラミネート巻き出し時にトンネリングを発生
し、この様なトンネリングを発生した接着剤の初期接着
力(剥離速度300mm/分)は、表3に示すとおり、
例えば30g/15mm幅と100g/15mm幅より
もかなり小さいものである。このことから、トンネリン
グの発生は、硬化前のウレタン系接着剤の凝集力が小さ
く、ラミネート基材間の内部歪の差に抗しきれなくな
り、接着破壊を起こすことによることが分かる。また、
公知の無溶剤型ウレタン系接着剤は、硬化(湿気硬化)
後には接着力が400g/15mm幅のレベルになるな
どかなり向上するとしても、レトルト殺菌後には接着力
が殆どゼロに低下するという欠点も認められる。
【0022】これに対して、常温で固体乃至半固体のイ
ソシアネート末端ポリウレタン(A,B,C,D)をホ
ットメルト接着剤として使用すると、ラミネート巻き取
り時におけるトンネリングの発生が完全に防止され、未
硬化の接着剤の初期接着力(剥離速度300mm/分)
は、表3に示すとおり、200g/15mm幅以上、特
に400g/15mm幅以上に既に維持されているので
ある。しかも、このウレタン系接着剤は、硬化(湿気硬
化)後には接着力が700g/15mm幅のレベルに向
上し、レトルト殺菌に付した場合にも接着力が殆ど低下
しないという顕著な利点も得られるのである。
【0023】本発明に用いるホットメルト接着剤におい
て、末端のイソシアネート基はこの接着剤に反応性、即
ち湿気硬化性と初期接着力の基となる官能性を付与する
ものであるが、トンネリングを防止するためにはこれだ
けでは不十分であり、イソシアネート末端ポリウレタン
として、常温で固体乃至半固体のものを選択することに
より、凝集力を高め、初期接着力を上記レベルに維持す
ることが可能となるわけである。
【0024】本発明で使用するイソシアネート末端ポリ
ウレタンは、常温で固体乃至半固体の状態でありなが
ら、通常のホットメルト接着剤と同様に加熱溶融して、
フィルム等の積層用基材に接着剤層として塗布し得ると
いう利点を有する。このイソシアネート末端ポリウレタ
ンに、該樹脂100重量部当たり1乃至70重量部の可
塑剤を含有せしめると、初期接着強度や最終接着強度を
低下させることなく、フィルム等の基材への塗布作業
性、更に均一塗布性と薄膜塗布性とを向上させることが
できる。
【0025】「図1」は、従来の無溶剤一液型ウレタン
系接着剤(○)、本発明に用いるイソシアネート末端ポ
リウレタンの可塑剤未配合のもの(●)、可塑剤25重
量部配合のもの(▲)及び可塑剤50重量部配合のもの
(■)について、温度とBH型粘度計で測定した粘度
(cps)との関係をプロットしたグラフである。この
グラフから、可塑剤の配合により、各温度における粘度
を低下させ塗布性を向上させ得ることが了解される。こ
の粘度の低下により、高速な塗布作業が可能となり、1
乃至数μm程度の薄膜塗布と一様な厚さの接着剤層の形
成が可能となり、更に塗装時のミスト発生も防止し得る
ようになる。
【0026】本発明の接着剤において、イソシアネート
末端ポリウレタンに可塑剤を含有させても、初期接着力
の低下が小さく、最終接着力に殆ど影響のないことは、
後述する表2において、可塑剤未配合の接着剤(A)と
可塑剤配合の接着剤(B)及び(C)との間で、接着力
に大きな差異がないことから了解されよう。
【0027】イソシアネート末端ポリウレタンとして、
数平均分子量が1000乃至10000の範囲にあり且
つBH型粘度計で測定した粘度が120℃で500乃至
40000cpsの範囲にあるもの、特に30℃以上の
環球法軟化点を有するものを使用すると、接着剤の初期
接着強度と塗布作業性とのバランスをよくすることがで
きる。数平均分子量が上記範囲よりも小さいと、初期接
着状態での凝集力が低下する傾向があり、一方、数平均
分子量が上記範囲よりも大きいと、塗装作業性が低下し
たり、或いは均一塗布性と薄膜塗布性との望ましい組み
合わせが得られなくなる傾向がある。
【0028】また、イソシアネート末端ポリウレタンと
して、数平均分子量300乃至8000のポリエステル
ポリオール成分を含有し且つ遊離イソシアネート基の含
有量が0.84乃至8.4重量%の範囲にあるものを使
用すると、反応性ホットメルト接着剤として塗布時に適
当な粘度と、適当な硬化性能とが得られる。遊離イソシ
アネート基の含有量が上記範囲よりも少ないと、接着剤
の粘度が高すぎたり、或いは硬化の程度が不十分となる
傾向があり、一方上記範囲よりも高いと、硬化が遅くな
ったり、或いは炭酸ガスによる発泡を生じたりする可能
性がある。更に、イソシアネート末端ポリウレタンとし
て、芳香族ジオール及び芳香族ジカルボン酸から成る群
より選択された芳香族成分を3乃至50モル%含有する
ポリエステルポリオール成分から誘導されたものを用い
ると、ポリウレタンの分子量を余り高くすることなし
に、初期接着時の凝集力を高めることができる。
【0029】可塑剤として、常温で固体乃至半固体の可
塑剤を用いると、初期接着力の低下を少ないレベルに抑
制することが可能となり、またブリード等によるラミネ
ートへの悪影響も防止できる。また、エステル系の可塑
剤を使用すると、ポリエステルウレタンに対するなじみ
がよく、塗布時の粘度低下の効果が大きい。
【0030】本発明によれば、かくして、層間の、優れ
た初期接着強度や最終接着強度並びにレトルト殺菌に耐
える接着強度を有する高温殺菌用フレキシブル包装用ラ
ミネートが提供される。また、本発明によれば、ラミネ
ート加工が連続的に行え、さらにスリット、加工、製袋
加工等のフレキシブル包装に必須となる加工をラミネー
ト直後に実施できる等、フレキシブル包装用ラミネート
の製造上顕著な利点が得られる。
【0031】
【発明の好適態様】
[イソシアネート末端ポリウレタン]本発明における接
着剤は、ポリオールとポリイソシアネート化合物とを反
応させて得られるポリウレタンプレポリマーを主成分と
する。更に詳しくは、一分子中に2個以上、好ましくは
2乃至3個の活性水素を有するポリオール、例えばポリ
エーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリア
クリルポリオールなどの一種乃至二種以上と、ポリイソ
シアネート化合物の一種乃至二種以上とを、NCO/O
H比が1.2乃至4の範囲で、更に好ましくは1.5乃
至2.5の範囲で配合し、60乃至130℃の加熱下で
数時間反応させて得られるポリウレタンプレポリマーお
よびまたは該ポリウレタンプレポリマーを適当な連鎖延
長剤(例えば、水、低分子量ジオール、ジアミンなど)
により連鎖延長したものから構成されるものである。
【0032】〔ポリオール〕本発明において、ポリオー
ルとしては、最終接着剤が常温で固体乃至半固体とな
る、特に30℃以上の軟化点を有するという条件を満足
する限り、任意のポリオールを使用することができる。
接着剤の軟化点は使用するポリオールの化学構造によっ
て調節されるところが大きい。ポリエステルポリオール
が好ましく、ポリエステルポリウレタンの製造で用いら
れる公知のポリエステルポリオールが適用される。なか
でも好ましいポリエステルポリオールはジオールとジカ
ルボン酸からなるもので、比較的分子量の低い脂肪族ジ
オールの少なくとも一種以上と、比較的分子量の低い脂
肪族カルボン酸の少なくとも一種以上とからなり、さら
に後述する要件を満たすように芳香族カルボン酸および
または芳香族ジオールの一種以上とを適宜反応させて得
られるポリエステルポリオールである。また、該ポリエ
ステルポリオール中には、例えば、ポリカプロラクタム
など開環重合して得られるポリエステル成分が含有され
ていてもよい。
【0033】比較的分子量の低い脂肪族ジオール成分と
しては、例えば、2−プロパンジオール、1,3−プロ
パンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−
デカンジオール、ネオペンチルグリコール、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、1,4−シクロヘキサンメタノール、1,4−シ
クロヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタン
ジオール、などが好適に用いられる。
【0034】比較的分子量の低い脂肪族カルボン酸とし
ては、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸などが好適に用いられる。芳香族
ジカルボン酸および芳香族ジオールとしては、例えば、
オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびビ
スフェノールAなどが好適に使用される。
【0035】接着剤を常温で固体乃至半固体状とするに
は、メチレン基が4個以上結合したアルキレンジカルボ
ン酸とアルキレンジオールを適量選択し、合成すること
によって得られる融点が30℃以上、特に好ましくは3
0乃至80℃の範囲にある結晶性のポリエステルポリオ
ール、及びまたは適当量の芳香族ジカルボン酸と、アル
キレンジオールおよびまたはネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンメタノールや芳香族ジオールな
どのようなバルキーなジオールを合成させることによっ
てガラス転位温度を調節したポリエステルポリオールを
用いることができる。
【0036】ポリエステルのジオール成分として、ネオ
ペンチルグリコールなどのバルキーな脂肪族ジオールの
みを用いたポリエステルポリオールの場合には、初期接
着力の点では満足し得るとしても、ポリオール成分の含
有量が比較的多くなるため、プレポリマーの分子量が1
0000より高くなり、塗工厚が厚くなる、平滑な塗工
面が得られない、ミストが発生するなど、十分な塗工性
が得られないなどの欠点が現れる場合もある。この塗工
性の見地からは、プレポリマーの数平均分子量を100
0乃至10000の範囲とすることが望ましく、ポリエ
ステルポリオールのガラス転位温度を調節する方法とし
て、芳香族環を有する成分を分子中に組み込むのが有利
である。即ち、塗工面が平滑で、糸曵きがでないなど優
れた塗工性をも兼ね備える接着剤を提供するという見地
からは、芳香族ジカルボン酸や芳香族ジオールなど芳香
族環を有する成分を3乃至50モル%、特に好ましくは
5乃至40モル%含有し、数平均分子量が300乃至8
000の範囲にあるポリエステルポリオールから誘導さ
れた数平均分子量が1000乃至10000の範囲にあ
るプレポリマーが望ましい。
【0037】芳香族成分を含有するポリエステルポリオ
ールから誘導された接着剤を使用すると、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート
イソフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポ
リエステルフィルムへの接着性をも顕著に向上させると
いう付加的な利点も得られる。また、レトルト食品包装
の用途では、レトルト殺菌時における接着剤ポリエステ
ル成分の加水分解を抑制するという効果も得られる。
【0038】〔ポリイソシアネート化合物〕ポリイソシ
アネート化合物としてはポリウレタン接着剤の製造に用
いられる公知のポリイソシアネート化合物が適用され
る。なかでもジイソシネートを用いるのが好ましく、例
えばトリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
ナフチレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシ
アネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ト
リジンジイソシアネートなどが適用される。特に、本発
明を食品包装容器に適用する場合には4,4−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネートなどが好適に使用される。一般にこれらの
ジイソシアネートは単独で使用されるが、これらのうち
の一つを主成分として他のポリイソシアネート化合物と
併用しても良い。
【0039】〔可塑剤〕接着剤に優れた塗工性を付与す
るために、可塑剤を添加するのが一般的に望ましい。可
塑剤の種類と添加量は塗工性の改良の度合いと接着性能
に与える影響および用途などにより適宜決定される。可
塑剤としては公知のものが単独乃至組み合わされて適用
されるが、要求性能に影響するほど、ラミネート強度を
低下させるものは望ましくない。また、本発明の目的か
らして初期接着力を極めて低下させるような可塑剤は望
ましくなく、この場合には使用量を少なくする必要があ
る。その他、フィルム基材を透過しブリードアウトする
ものはヒートシール性を阻害する原因となりうることか
ら望ましくなく、食品包装用の場合には衛生性、フレー
バーなどの点からも望ましくない。
【0040】こうした観点から、特に好適な可塑剤とし
て常温で固体乃至半固体にあるものが望ましく、これに
限定されるわけではないが可塑剤としては、ジフェニル
フタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジメチルシ
クロヘキシルフタレート、エチルフタリルエチルグリコ
レート、トリフェニルホスフェート、ジエチレングリコ
ールジベンゾエート、トリメトキシプロパン、グリセロ
ールトリベンゾエート、グリセロールトリラウレートな
どが好適に使用される。また、可塑剤は官能基を有しな
い比較的低分子量のコポリエステルであってもよい。
【0041】一般に、可塑剤はポリウレタン樹脂100
重量部当たり1乃至70重量部、更に好ましくは5乃至
50重量部添加されるのが望ましい。
【0042】本発明の接着剤には、必要に応じて、通常
のホットメルト接着剤に使用される配合剤、例えば熱可
塑性ポリマー(ポリウレタン、ポリエステル、ポリエー
テル、エチレン系共重合体、プロピレン系共重合体、塩
化ビニル系共重合体、アクリル共重合体、各種ゴムな
ど)、粘着付与樹脂(ロジン樹脂、ロジンエステル樹
脂、水添ロジンエステル樹脂、テルペン樹脂、テルペン
フェノール樹脂、水添テルペン樹脂、石油樹脂、水添石
油樹脂、クマロン樹脂、ケトン樹脂、スチレン樹脂、変
性スチレン樹脂、キシレン樹脂、エポキシ樹脂など)、
及び接着特性または塗工性改善の目的で、充填剤(ケイ
酸誘導体、タルク、金属粉、炭酸カルシウム、クレー、
カーボンブラックなど)、更に触媒(ジブチルチンジラ
ウレート、ジブチルチンジオクテート、ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミンなど)、顔
料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、難燃剤等
を適量配合しても良いが配合の種類を限定するものでは
無い。
【0043】また本発明の接着剤の調整に際し、添加物
の配合割合としては、通常ポリウレタンプレポリマー1
00重量部に対して、熱可塑性ポリマーを0〜10重量
部、粘着付与樹脂を0〜15重量部、可塑剤を0〜10
0重量部、密着性付与剤を0〜10重量部、酸化防止剤
を0〜10重量部、界面活性剤を0〜3重量部、その他
の配合剤を適量範囲で配合する。これらの添加剤は予め
加熱真空乾燥等の方法により脱水しておく。混合は加熱
可能な混合機を用いて60〜130℃に窒素ガスをパー
ジするなどの方法で、空気と遮断しつつ行う。
【0044】金属箔等との高度の密着性が要求される用
途には、シランカップリング剤を併用することが望まし
い。シランカップリング剤としては、例えば式
【化1】 式中、Rはビニル基、アミノ基、イミノ基、エポキシ基
またはメルカプト基等を表し、Xは加水分解可能な基、
例えば低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表し、Y
はアルキル基または基Xを表す、の化合物、特にビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン等のビニ
ルシラン類、アミノプロピルトリエトキシシラン等のア
ミノシラン類、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシ
シラン等のエポキシシラン類、γ−イソシアネートプロ
ピルエトキシシラン等のイソシアネート官能シラン類が
挙げられる。
【0045】シランカップリング剤の使用方法として
は、特に限定されるものではないが、プライマーとして
用いる、接着剤に添加する(インテグラルブレンド)、
及び共重合乃至グラフト化などにより接着剤自身を変性
するなどの方法が適用される。シランカップリング剤を
プライマーとして用いる場合には、一般に、水乃至有機
溶剤で希釈し、これを基材に塗布し乾燥させて使用す
る。水溶液とする場合には、シラン濃度0.1乃至5重
量%、望ましくは0.5乃至3重量%として使用する。
水への溶解性の低いシランカップリング剤の場合は0.
05%乃至3%程度の酢酸水を溶媒として用いる。イン
テグラルブレンドの場合にはイソシアネート末端ポリウ
レタン100重量部当たり、シランカップリング剤を1
0重量部までの量で用いることができる。共重合、グラ
フト化などにより変性する方法は、特に限定されるもの
ではないが、接着剤の原材料となるポリオールを予めシ
ランカップリング剤により変性しておく、ポリウレタン
プレポリマーの合成に際しポリオールとポリイソシアネ
ートおよびシランカップリング剤とを反応させる、或
は、ポリウレタンプレポリマー合成後シランカップリン
グ剤と反応させるなどの方法が適用される。この場合、
イソシアネート末端ポリウレタン100重量部当たり、
シランカップリング剤を10重量部までの量で用いるこ
とができる。
【0046】〔接着剤の性状〕本発明における接着剤の
性状は常温で半固体乃至固体であり、ボール&リング法
で測定される軟化点が30℃以上にあり、特に30℃乃
至80℃の範囲にあるものが好ましい。数平均分子量は
1000乃至10000の範囲にあり、BH型粘度計で
測定される粘度が120℃で500乃至40000cp
sの範囲にあるものが好ましい。従来の無溶剤1液ウレ
タン接着剤との比較を次表に示す。
【0047】
【表1】
【0048】ラミネート加工において、接着剤の塗工後
の面が平滑であることは、相手基材と圧着された後、接
着界面において気泡を残さない上で重要となる。しかし
ながら、十分な平滑性が得られない場合に発生する僅か
な気泡の巻き込みはラミネート後におこる接着剤のクリ
ープ変形により消失される。この観点からすれば、接着
剤としては20乃至80℃において半固体的にふるまう
ものが好ましい。
【0049】〔遊離イソシアネート量〕一般に、ウレタ
ン接着剤中に含まれる遊離イソシアネート基は、コロナ
処理などによりフィルム表面に形成する酸化皮膜や金属
基材の水和酸化物層と化学的に結合し接着に寄与する。
また、遊離イソシアネート基は、水分と反応し尿素結合
を形成することにより接着剤自身の分子量を高めるとと
もに、ウレタン結合や尿素結合と反応することによりア
ロファネート結合やビューレット結合を生成し三次限的
な架橋構造を形成し耐熱性や接着強さとに寄与する。こ
うした遊離イソシアネート基の含有量としては0.84
乃至8.4重量%の範囲にあることが望ましい。遊離イ
ソシアネート基の含有量が、0.84重量%より小さく
なると得られる接着剤の粘度が大きくなり過ぎ、8.4
重量%より大きくなると水分の供給状態にもよるが硬化
が遅くなる、或いは逆に、硬化が早い場合には炭酸ガス
による発泡を生ずるなどの危険性を有するからである。
【0050】[ラミネートの製造]本発明によれば、ラ
ミネート形成用の可撓性素材の表面に、接着剤として常
温で固体乃至半固体のイソシアネート末端ポリウレタン
系ホットメルト接着剤を溶融状態で施し、この接着剤層
を介して複数の可撓性素材を接着させる。ホットメルト
接着剤を60乃至130℃の温度でラミネートすべき可
撓性素材上に塗布するのが望ましい。塗布は、無溶剤ラ
ミネータを用いて行うのがよく、上記温度に加熱したニ
ップロールにより相手基材と張り合わせるのがよい。塗
布速度は特に制限はないが、一般的に言って、100乃
至250m/分の速度でフィルム基材に塗布するのがよ
い。
【0051】本発明に使用される接着剤は湿気硬化型で
あり、接着剤の硬化に必要な水分量は塗布量と遊離イソ
シアネート量から決定される。硬化に利用される水分は
ラミネート時に強制的に加えられる水分、基材中に含ま
れる吸着水、基材を透過してくる水分、量的には少ない
が側面から透過してくる水分などが上げられる。一般に
ラミネートされた原反は次工程に移るまでは巻き取られ
た状態で保存されるので、この間に基材を透過してくる
水分量は極めて少ない。硬化反応を効率よく進めること
と、所定の接着性能を得る点から、塗布量としては0.
2乃至20g/m2 、特に0.5乃至10g/m2 であ
ることが望ましい。
【0052】可撓性素材として、酸素等に対するガスバ
リアー性を付与するための金属箔乃至ガスバリアー性樹
脂、ヒートシール性を与えるためのオレフィン樹脂等、
機械的強度を付与するための二軸延伸プラスチックフィ
ルム等が組み合わせで使用される。
【0053】金属箔としては各種表面処理鋼箔やアルミ
ニウム等の軽金属箔が使用される。表面処理鋼箔として
は、冷圧延鋼箔に、亜鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメ
ッキ、電解クロム酸処理、クロム酸処理等の表面処理の
一種叉は二種以上行なったものや、最終圧延に先立って
前記メッキ処理を行い、次いで冷間圧延処理を行って得
られる表面処理鋼箔を用いることができる。軽金属箔と
しては、所謂純アルミニウム箔の他にアルミニウム合金
箔が使用される。これらの金属箔は、厚さが150μm
以下、特に5乃至120μmのものを使用する。
【0054】金属箔の一方の表面には、ラミネート以外
の方法による保護被覆が設けられていてもよい。保護被
覆の形成は、保護塗料を設けることにより行われる。保
護塗料としては、熱硬化性及び熱可塑性樹脂からなる任
意の保護塗料:例えばフェノール−エポキシ塗料、アミ
ノ−エポキシ塗料等の変性エポキシ塗料:例えば塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体部分ケン化物、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マ
レイン酸共重合体、エポキシ変性−、エポキシアミノ変
性−或はエポキシフェノール変性−ビニル塗料等のビニ
ルまたは変性ビニル塗料:アクリル樹脂系塗料:スチレ
ン−ブタジエン系共重合体等の合成ゴム系塗料等の単独
または2種以上の組合せが使用される。これらの塗料
は、エナメル或はラッカー等の有機溶媒溶液の形で、或
は水性分散液または水溶液の形で、ローラ塗装、スプレ
ー塗装、浸漬塗装、静電塗装、電気泳動塗装等の形で金
属素材に施す。勿論、前記樹脂塗料が熱硬化性の場合に
は、必要により塗料を焼付ける。保護塗膜は、耐腐食性
と加工性との見地から、一般に2乃至30μm、特に3
乃至20μmの厚み(乾燥状態)を有することが望まし
い。
【0055】ヒートシール性樹脂フィルムとしては、一
般に、低−、中−、高−密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレン、アイソタクティックポリプロピレン、プ
ロピレン−エチレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体、イオン架橋オレフィン共重
合体(アイオノマー)、エチレン系不飽和カルボン酸乃
至その無水物でグラフト変性されたオレフィン樹脂等の
変性オレフィン系樹脂;比較的低融点乃至低軟化点のポ
リアミド乃至コポリアミド樹脂;比較的低融点乃至低軟
化点のポリエステル乃至コポリエステル樹脂;の1種或
いは2種以上の組み合わせからなるものが使用される。
これらのフィルムは15乃至100μmの厚みを有する
のがよい。
【0056】また、ヒートシール性樹脂以外のフィルム
としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、エチレンテレフタレート/イソフタレ
ート共重合体等のポリエステルフィルム:ナイロン6、
ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12、等のポ
リアミドフィルム:ポリ塩化ビニルフィルム:ポリ塩化
ビニリデンフィルム:エチレンビニルアルコール共重合
体フィルム等を挙げることができる。これらのフィルム
は未延伸のものでも、二軸延伸のものでもよい。その厚
みは、一般に3乃至50μm、特に5乃至40μmの範
囲にあることが望ましい。
【0057】本発明によるラミネートは、ラミネートす
べき可撓性素材間の接着界面のうち少なくとも一つの界
面を常温で固体乃至半固体のイソシアネート末端ポリウ
レタン接着剤を用いてラミネート加工したものである。
すなわち、ラミネートの製造において3層以上の多層構
成とする際には、すべてのラミネート加工を本発明によ
る手段により行うこともあるが、本発明による手段の他
に、押出コート、サンドイッチラミネーション、パウダ
ーコーティングラミネーション、共押出等の公知のラミ
ネート手段を併用することができる。例えば、3層構成
の場合には、外層と中間層との間を本発明による手段に
より行い、中間層の上にアンカーコートを施し内層樹脂
を押出コートする、中間層の上に接着性樹脂と内層樹脂
とを共押出コートする、或は、中間層と内層との間をサ
ンドイッチラミネーションにより行うなどの方法が挙げ
られる。
【0058】押出樹脂としては、任意の押出樹脂が適用
されるが、一般に、低−、中−、高−密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、アイソタクティックポリ
プロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、イオン架
橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、エチレン系不
飽和カルボン酸乃至その無水物でグラフト変性されたオ
レフィン樹脂等の変性オレフィン樹脂;比較的低融点乃
至低軟化点のポリアミド乃至コポリアミド樹脂;比較的
低融点乃至低軟化点のポリエステル乃至コポリエステル
樹脂;前記した樹脂の1種乃至2種以上とおよびまたは
公知の充填剤とからなるブレンド樹脂;などが単層押出
乃至共押出されて使用される。パウダーコーティング樹
脂としては、一般に、前記した押出樹脂と同じ樹脂種の
ものを1乃至100ミクロンの大きさにパウダー化して
使用する。また、ラミネート中に塗膜層を設ける場合に
はローラ塗装、スプレー塗装、浸漬塗装、静電塗装等の
公知の塗装手段が適用できる。ラミネートの製造におい
て、本発明による手段と他のラミネート手段乃至塗装手
段とを組み合わせる場合の加工手順は限定されるもので
はないが、一般に、加工のし易さなどを考慮して適宜決
定される。また、これらの加工は連続的に行うことがで
きる。
【0059】本発明によるラミネートの製造に際して、
ポリウレタン系ホットメルトの硬化は、大気中の湿分に
より行われる。湿気による硬化(キュア)は、室温でも
十分に進行するのが特徴であり、本発明方法では、初期
接着力が十分に高いので、硬化迄の間に、剥離や位置ず
れ等のトラブルが全く発生しないという利点がある。硬
化に必要な時間は、ロール状に巻かれたものであるか、
シート状にスリットされたものであるかによっても相違
し、前者は後者に比して長い硬化時間を必要とする。室
温での硬化時間は1日乃至数日のオーダーである。勿
論、硬化を促進するために、60℃以下、特に好ましく
は40℃以下の温度にラミネートされたものを加熱する
ことができる。更にまた、硬化を促進するために、ジブ
チル錫ジラウレートの如きジアルキル錫ジカルボキシレ
ート等の有機錫化合物を触媒量で配合したものを使用し
てもよい。
【0060】本発明によるラミネートは、積層フィル
ム、パウチ、カップ、ヒートシール蓋等の形で、食品
類、薬品類等に対するフレキシブル包装に広く使用する
ことができる。
【0061】
【実施例】本発明を次の例で更に説明する。 実施例および比較例 実施例および比較例に用いる接着剤として以下のものを
作成した。
【0062】接着剤A(実施例);アジピン酸、イソフ
タル酸、1,4−ブタンジオールおよびエチレングリコ
ールを主成分とし、全成分のうちイソフタル酸成分を1
5モル%配合して重合した分子量2000の2官能性ポ
リエステルポリオール86重量部、キシリレンジイソシ
アネート14重量部、ビニルトリス(2−メトキシエト
キシ)シラン1重量部およびジブチル錫ジラウレート
0.01重量部とを、100℃において混合攪拌しなが
ら4時間反応させて作成した数平均分子量3100のポ
リウレタンプレポリマー。
【0063】接着剤B(実施例);アゼライン酸、イソ
フタル酸、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コールを主成分とし、全成分のうちイソフタル酸成分を
20モル%配合して重合した分子量2000の2官能性
ポリエステルポリオール82重量部に、予めジシクロヘ
キシルフタレート(可塑剤)を25重量部添加し、これ
とジフェニルメタンジイソシアネート18重量部とを、
100℃において混合攪拌しながら4時間反応させて作
成した数平均分子量3200のポリウレタンプレポリマ
ー。
【0064】接着剤C(実施例);アジピン酸、イソフ
タル酸、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール
を主成分とし、全成分のうちイソフタル酸成分を20モ
ル%配合して重合した分子量2000の2官能性ポリエ
ステルポリオール81重量部に、予めグルセロールトリ
ラウレート(可塑剤)を10重量部添加し、これとジフ
ェニルメタンジイソシアネート19重量部とを、100
℃において混合攪拌しながら4時間反応させて作成した
数平均分子量2800のポリウレタンプレポリマー。
【0065】接着剤D(実施例);アジピン酸、イソフ
タル酸、セバチン酸および1,4−ブタンジオールを主
成分とし、全成分のうちイソフタル酸成分を10モル%
配合して重合した分子量2000の2官能性ポリエステ
ルポリオール84重量部とイソホロンジイソシアネート
16重量部およびジブチル錫ジラウレート0.02重量
部とを、100℃において混合攪拌しながら4時間反応
させて作成した数平均分子量3300のポリウレタンプ
レポリマー。
【0066】接着剤E(比較例);アジピン酸とプロピ
レングリコールを主成分として重合された分子量100
0の2官能性ポリエステルポリオール100重量部と、
分子量1000のポリオキシエチレン−プロピレンジオ
ール100重量部、およびジフェニルメタンジイソシア
ネート75重量部とを、70℃において混合攪拌しなが
ら1時間反応させて作成した数平均分子量2750の無
溶剤型液状1液ポリウレタン。
【0067】接着剤F(比較例);接着剤Eの分子量を
大きくし、粘度を高くした接着剤。
【0068】接着剤G(比較例); 主 剤;アジピン酸とプロピレングリコールを主成分と
して重合された分子量5000の2官能性ポリエステル
ポリオール。 硬化剤;ポリイソシアネート。
【0069】これらの接着剤におけるポリウレタン当た
りの可塑剤添加量、遊離イソシアネート量(−NC
O)、常温下における性状、ボール&リング法により測
定される軟化点、およびBH型粘度計で測定される12
0℃乃至20℃における粘度を表2に示した。
【0070】
【表2】
【0071】ラミネートすべき基材として以下のものを
準備した。 基材I ;印刷を施した厚さ12μmの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレートフィルム。 基材II ;両面にコロナ処理した二軸延伸ナイロンフィ
ルム。 基材III;ラミネートすべき面にコロナ処理を施した厚
さ70μmの未延伸ポリプロピレンフィルム。 基材IV ;予め基材1と厚さ7μmの軟質アルミニウム
箔とを溶剤型ウレタン接着剤を用いてラミネートしたも
のであり、接着強さを測定するために作成した基材。
【0072】無溶剤ラミネータを用いて接着剤を基材I
に塗布し基材IIとラミネートしロールに巻き取った。加
工速度は150m/分で行い、塗布温度は接着剤A,
B,C,D,Fについては120℃、接着剤E,Gにつ
いては90℃で行い、基材Iと基材IIとの圧着温度は8
0℃とした。なお、接着剤Gについてはラミネートする
直前に主剤と硬化剤とを4:1の比率で混合し供給し
た。
【0073】試験の結果、接着剤A,B,C,Dでは、
塗布量はロールの回転比によって2乃至6g/m2 程度
に調製できた。また、塗布面は比較的平滑ではあった
が、接着剤Aではわずかに気泡が残った。しかしラミネ
ート後1時間もすると消失した(実施例)。一方、接着
剤E,Gでは、塗布量は1乃至2g/m2 以下と少なく
ロールの回転比を変化させたが多くはならなかった。逆
に接着剤Fでは塗布量が多くなり過ぎるばかりでなく、
塗工時にひどい糸引きが発生しミストとなって浮遊し
た。また、塗布面があれて気泡が多く残り、一日たって
も完全に消失することはなかった(比較例)。
【0074】接着剤Fを除く接着剤A,B,C,D,
E,Gについて、基材Iと基材IIとをラミネート加工し
た後連続して基材IIを塗布面として基材III をラミネー
トしロールに巻き取った。
【0075】この試験の結果、接着剤A,B,C,Dを
用いた場合には特に問題点はなかったが(実施例)、接
着剤E,Gではロールから原反を巻き出すときに基材I
と基材IIの間にトンネリングが発生し、連続的にラミネ
ート加工することはできなかった(比較例)。また、ト
ンネリングを発生しなかった接着剤A,B,C,Dを用
いたラミネートについては連続してスリット加工、製袋
加工をも施すことができた(実施例)。実施例において
ラミネートがトンネリングを起こすことなく、連続加工
できたのは、常温で固体乃至半固体である反応性ホット
メルト接着剤のもつ凝集力に起因すると考えられる。次
にこの点を確かめるためのテーブルテストを行った。
【0076】接着剤A,B,C,Eを基材IVのアルミニ
ウム箔側に塗布し、基材III をラミネートした。なお、
塗布量を4±1g/m2 と各接着剤間で同じとするため
と、トンネリングの原因となる基材間の歪を最小限とす
るため、塗工には2本の加熱ロールからなるテストコー
タを使用し、相手基材との圧着も70℃に加熱したヒー
トロールとゴムロールを用いて手作業で行った。アルミ
ニウム箔と基材III 間の接着強さを、ラミネート直後、
室温経時7日目および室温経時7日目において125℃
−30分間のレトルト処理した後に測定した。剥離強さ
の測定には引張り試験機を用い、クロスヘッドの移動速
度を30および300mm/分としてT型剥離で行っ
た。測定結果を表3に示した。
【0077】
【表3】
【0078】ラミネート直後においてはいずれの接着剤
を用いた場合においても、剥離速度による依存性が強く
現れており、これは接着剤が硬化してないことによるた
めと考えられる。しかしながら、絶対的な強度を比較す
ると接着剤A,B,Cを用いた場合(実施例)では接着
剤Eを用いた場合(比較例)に比較して高い値を示して
いた。また、接着剤B,Cのように可塑剤が添加された
ものも十分な接着強さを示した(実施例)。
【0079】無溶剤型ラミネータを使用しての結果のよ
うに、反応性ホットメルト接着剤を用いた実施例の場
合、ラミネート直後においてもトンネリングを起こさな
いのは、接着剤が固体としてふるまうため極めて遅い剥
離速度であっても接着強さが確保されるからと考えられ
る。一方、比較例のように、常温で液体状である従来の
無溶剤型接着剤を使用した場合には早い剥離速度におい
ては接着強さが測定できるものの値は低く、遅い剥離速
度ではほとんど測定できるレベルになかった。
【0080】さらに硬化がすすみ剥離速度に対し依存性
を示さなくなった経時7日目において、レトルト後の接
着強さを比較すると、接着剤A,B,Cを用いた場合
(実施例)ではレトルト後においても十分な接着力が確
保されているが、接着剤E(比較例)ではレトルト処理
のみで接着部分が剥離してしまった。このように実施例
では熱水劣化の点で接着が難しいと言われているアルミ
箔に対しても高い接着性を示していた。
【0081】また、接着剤Aを用いたラミネート剤から
内表面積およそ350cm2 のパウチを作成し、蒸留水
200gを充填シールし121℃−120分のレトルト
処理により抽出試験を行った。その結果、ジイソシアネ
ート原料に由来するジアミンの抽出量はレトルト用の溶
剤型ウレタン接着剤と同レベルの160ppbと極めて
低い値を示した(実施例)。
【0082】
【発明の効果】以上の結果のように、接着剤として常温
で固体乃至半固体にあるイソシアネート末端ポリウレタ
ン系ホットメルト接着剤を使用するとともに、必要によ
り可塑剤を添加することにより塗工性が改良され、従来
の無溶剤型接着剤では同時に解決されなかった糸引きや
トンネリングなどの問題点を解決することができた。ま
た、ラミネート直後から優れた接着性能が得られ、ラミ
ネート加工,スリット加工,製袋加工を連続的に行え
た。さらに、アルミ箔などに対してもレトルトによる接
着劣化しない耐レトルト性が得られた。これは接着剤中
に芳香族環を適当量含有するため加水分解が抑制された
ことによると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の無溶剤一液型ウレタン系接着剤(○)、
本発明に用いるイソシアネート末端ポリウレタンの可塑
剤未配合のもの(●)、可塑剤25重量部配合のもの
(▲)及び可塑剤50重量部配合のもの(■)につい
て、温度とBH型粘度計で測定した粘度(cps)との
関係をプロットしたグラフである。
【図2】実施例における接着剤の室温での経時と剥離強
度との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸崎 英男 千葉県野田市東金野井948−45 (56)参考文献 特開 平2−140284(JP,A) 特開 平4−198387(JP,A) 特開 平4−253785(JP,A) 特開 平4−300985(JP,A) 特開 平5−25455(JP,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラミネート形成用の可撓性素材の複数を
    接着するに際し30℃以上の環球法軟化点を有する常
    温で固体乃至半固体で一液型のイソシアネート末端ポリ
    ウレタン系ホットメルト接着剤を複数の可撓性素材間に
    施し、形成されるラミネートを直ちにロールに巻き取る
    ことを特徴とするフレキシブル包装用ラミネートの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ホットメルト接着剤がイソシアネート末
    端ポリウレタン100重量部当り1乃至70重量部の可
    塑剤を含有するものである請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 イソシアネート末端ポリウレタンが、数
    平均分子量が1000乃至10000の範囲にあり且つ
    BH型粘度計で測定した粘度が120℃で500乃至4
    0000cpsの範囲にあるものである請求項1記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 イソシアネート末端ポリウレタンが数平
    均分子量300乃至8000のポリエステルポリオール
    成分を含有し且つ遊離イソシアネート基の含有量が0.
    84乃至8.4重量%の範囲にあるものである請求項1
    記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 イソシアネート末端ポリウレタンが、芳
    香族ジオール及び芳香族ジカルボン酸から成る群より選
    択された芳香族成分を3乃至50モル%含有するポリエ
    ステルポリオール成分から誘導されたものである請求項
    1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ホットメルト接着剤を0.2乃至2
    0g/m2 の塗布量でラミネートすべき可撓性素材上に
    塗布する請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ホットメルト接着剤を60乃至13
    0℃の温度でラミネートすべき可撓性素材上に塗布する
    請求項1記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 可撓性素材の複数を接着剤層を介して接
    合したフレキシブル包装用ラミネートにおいて、前記接
    着剤層が、芳香族ジオール及び芳香族ジカルボン酸から
    成る群より選択された芳香族成分を3乃至50モル%含
    有するポリエステルポリオール成分から誘導された一液
    型のイソシアネート末端ポリウレタン系ホットメルト接
    着剤の湿気架橋された樹脂層からなることを特徴とする
    高温殺 菌用フレキシブル包装用ラミネート。
  9. 【請求項9】 前記ホットメルト接着剤がイソシアネー
    ト末端ポリウレタン100重量部当り1乃至70重量部
    の可塑剤を含有するものである請求項8記載のラミネー
    ト。
  10. 【請求項10】 ポリウレタン樹脂層が、数平均分子量
    が1000乃至10000の範囲にあり且つBH型粘度
    計で測定した粘度が120℃で500乃至40000c
    psの範囲にあるイソシアネート末端ポリウレタンから
    形成されたものである請求項8または9記載のラミネー
    ト。
  11. 【請求項11】 イソシアネート末端ポリウレタンが3
    0℃以上の環球法軟化点を有するものである請求項8ま
    たは9記載のラミネート。
  12. 【請求項12】 イソシアネート末端ポリウレタンが数
    平均分子量300乃至8000のポリエステルポリオー
    ル成分を含有し且つ遊離イソシアネート基の含有量が
    0.84乃至8.4重量%の範囲にあるものである請求
    項8または9記載のラミネート。
  13. 【請求項13】 可撓性素材の少なくとも一層が金属箔
    からなる請求項8または9記載のラミネート。
JP5021110A 1993-02-09 1993-02-09 フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤 Expired - Fee Related JP2733180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021110A JP2733180B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤
EP94300950A EP0611146A3 (en) 1993-02-09 1994-02-09 Flexible packaging laminate and process for its manufacture.
US08/194,227 US5527616A (en) 1993-02-09 1994-02-09 Laminate for flexible packaging and a process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021110A JP2733180B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234184A JPH06234184A (ja) 1994-08-23
JP2733180B2 true JP2733180B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12045749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021110A Expired - Fee Related JP2733180B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5527616A (ja)
EP (1) EP0611146A3 (ja)
JP (1) JP2733180B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296254B1 (ko) 2011-10-21 2013-08-14 김기성 반사판의 컬링 방지를 위한 접착제 조성물

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446027A1 (de) * 1994-12-23 1996-07-04 Henkel Kgaa Formteile aus PU-Schmelzklebstoffen
US7078075B1 (en) * 1995-02-23 2006-07-18 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Method for producing a continuous thermoplastic coating and articles constructed therefrom
DE19613204A1 (de) * 1995-04-15 1996-10-17 Henkel Kgaa Feuchtigkeitshärtende Masse
US5834687A (en) * 1995-06-07 1998-11-10 Acuson Corporation Coupling of acoustic window and lens for medical ultrasound transducers
DK0865458T4 (da) * 1995-12-08 2005-09-19 Huntsman Int Llc Polyurethanelastomerer
WO1998002303A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Max Otto Henri Rasmussen A method for the preparation of a laminate and a laminate obtainable thereby
US20010005550A1 (en) * 1998-03-10 2001-06-28 Jorgen Bengtsson Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom
US6274674B1 (en) * 1999-02-25 2001-08-14 Ashland Inc. Reactive hot melt adhesive
US6503590B1 (en) * 2000-08-29 2003-01-07 Tom Luu Method and material for packaging
UA77951C2 (en) * 2000-11-29 2007-02-15 Laminate for packaging of food and method for its formation (variants)
US6607831B2 (en) * 2000-12-28 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Multi-layer article
US6846532B1 (en) 2001-02-15 2005-01-25 Sonoco Development, Inc. Laminate packaging material
EP1291290A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Stand-up pouch for packaging food products
JP4939710B2 (ja) * 2001-09-17 2012-05-30 ロックペイント株式会社 無溶剤型ラミネーション接着剤組成物及びラミネート方法
US6767601B2 (en) * 2001-10-09 2004-07-27 Honeywell International Inc. Multilayer laminate for use in chemical barrier packaging
JP3776428B2 (ja) * 2002-12-27 2006-05-17 株式会社加平 ポリウレタン発泡体シート及びそれを用いた積層体シートの製造方法
WO2005068576A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 湿気硬化性ホットメルト接着剤
SE528263C2 (sv) * 2004-09-13 2006-10-03 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare försedd med en remsa
JP4547280B2 (ja) * 2005-02-09 2010-09-22 倉敷化工株式会社 防振構造体及びその製造方法
JP2006188067A (ja) * 2006-02-06 2006-07-20 Toppan Printing Co Ltd 蒸着フィルムおよびこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2006192901A (ja) * 2006-02-06 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd ボイル殺菌、レトルト殺菌用並びに水分を含む内容物を収容する包装容器用蒸着フィルムおよびこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2006188066A (ja) * 2006-02-06 2006-07-20 Toppan Printing Co Ltd 蒸着フィルムの製造方法および蒸着フィルムを用いた包装材料
US8679605B2 (en) * 2006-03-21 2014-03-25 Pactiv LLC Peelable child resistant pharmaceutical blister lidstock
US10717573B2 (en) 2006-06-27 2020-07-21 Kalle Gmbh Tubular food casing having glued, permanently elastic longitudinal seam
DE102006029401A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Kalle Gmbh Schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit geklebter, dauerelastischer Längsnaht
WO2009052835A2 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Max Otto Henri Rasmussen Improved method for the preparation of a laminate and a laminate obtainable thereby
CN101977958B (zh) * 2008-01-25 2013-12-11 汉高公司 在不含溶剂的粘合剂中有用的液体聚氨酯预聚物
MY150805A (en) * 2008-07-16 2014-02-28 Toyo Ink Mfg Co Polyurethane adhesive for outdoor use
DE102009021714A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Niedrigsiegelnde Polyesterfolie für unpolare Substrate
JP2013500211A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 被覆容器装置、その製造方法
JP5414426B2 (ja) * 2009-09-01 2014-02-12 富士フイルム株式会社 複合フィルム
CN102477273A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 上海恩意材料科技有限公司 一种聚氨酯热熔胶黏剂的制备方法
EP2546273B1 (en) 2011-07-15 2014-05-21 Rohm and Haas Company Low-viscosity urethane system
EP2546274B1 (en) 2011-07-15 2016-05-11 Rohm and Haas Company Flow additive for urethane system
BR112014004259A2 (pt) * 2011-08-24 2017-10-31 Dainippon Ink & Chemicals composição de resina para adesivos, adesivo e filme de múltiplas camadas de barreira de gás inerte
EP2794263B2 (en) * 2011-09-07 2022-12-28 Jindal Films Europe Virton SPRL Pressure-sensitive label structures, and methods of making same
JP5469656B2 (ja) * 2011-12-19 2014-04-16 ロックペイント株式会社 無溶剤型ラミネーション接着剤組成物及びラミネート方法
JP5648856B2 (ja) * 2011-12-21 2015-01-07 Dic株式会社 一液硬化型ガスバリア接着剤及びそれを用いたフィルム、容器、チューブ
KR101628435B1 (ko) 2013-01-21 2016-06-08 제일모직주식회사 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재
US9382456B2 (en) * 2013-06-21 2016-07-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Adhesive film for polarizing plate, polarizing plate including the same, and optical display including the same
EP3015523B1 (en) * 2013-06-24 2018-11-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Resin composition
US20170113437A1 (en) * 2014-07-11 2017-04-27 Dic Corporation Laminate having sealant film
WO2017044330A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Resinate Materials Group, Inc. Polyester polyols for reactive hot-melt adhesives
US10336925B2 (en) 2015-09-08 2019-07-02 Resinate Materials Group, Inc. Polyester polyols for reactive hot-melt adhesives
US11482747B2 (en) * 2016-12-20 2022-10-25 Sk Innovation Co., Ltd. Pouch-type secondary battery
JP2021501223A (ja) * 2017-10-25 2021-01-14 サン・ケミカル・コーポレーション 改善された性質を有する化学線硬化性接着剤組成物
US20220010182A1 (en) 2018-07-26 2022-01-13 Sun Chemical Corporation Flexible food packaging laminates
JP6881547B2 (ja) * 2018-12-28 2021-06-02 東洋インキScホールディングス株式会社 無溶剤型接着剤組成物及び積層体
JP7253043B6 (ja) * 2019-03-29 2023-04-25 三井化学株式会社 2液硬化型ラミネート接着剤およびラミネートフィルム
CN110484190B (zh) * 2019-09-05 2021-05-18 山西省应用化学研究所(有限公司) 房车车身用无溶剂单组分湿固化聚氨酯胶粘剂及其制备方法
JP7451977B2 (ja) * 2019-12-06 2024-03-19 大日本印刷株式会社 バリア紙
JP7380159B2 (ja) * 2019-12-06 2023-11-15 大日本印刷株式会社 バリア紙

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL275158A (ja) * 1961-03-02 1900-01-01
JPS5811912B2 (ja) * 1977-12-27 1983-03-05 武田薬品工業株式会社 プラスチツク金属箔複合包装材用接着剤組成物
US4242488A (en) * 1979-05-09 1980-12-30 National Starch And Chemical Corporation Modified polyurethane adhesive compositions containing a carbamate ester additive useful in laminating substrates
GB2137638A (en) * 1983-04-05 1984-10-10 Bostik Ltd Adhesive compositions
DE3827224C3 (de) * 1988-08-11 2003-09-25 Degussa Schmelzklebeverfahren
JPH0776332B2 (ja) * 1988-11-18 1995-08-16 サンスター技研株式会社 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物
JP2852690B2 (ja) * 1990-05-10 1999-02-03 新日本製鐵株式会社 絞りしごき缶用樹脂被覆鋼板および絞りしごき缶
JP3317698B2 (ja) * 1990-11-28 2002-08-26 積水化学工業株式会社 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH04253785A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Tokyo Ink Kk 反応性接着剤組成物
US5827393A (en) * 1991-03-20 1998-10-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Hotmelt adhesive
JPH04300985A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Sunstar Eng Inc 反応性ホットメルト接着剤
JPH0525455A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホツトメルト型接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296254B1 (ko) 2011-10-21 2013-08-14 김기성 반사판의 컬링 방지를 위한 접착제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5527616A (en) 1996-06-18
EP0611146A3 (en) 1994-12-21
EP0611146A2 (en) 1994-08-17
JPH06234184A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733180B2 (ja) フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤
JP3588314B2 (ja) 貼り合わせ用ウレタン接着剤組成物
EP1734095B1 (en) Moisture-curable polyurethane hot melt adhesive
JP5397584B2 (ja) 無溶剤型接着剤を使用した多層フィルム、その製造方法および包装容器
JP5889887B2 (ja) Tpu貼合せ用接着剤
TWI600737B (zh) 接著劑組成物、以及積層體及其製造方法
WO2018117080A1 (ja) 電池用包装材用接着剤、電池用包装材、電池用容器及び電池
JP2005504867A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
EP1647587A1 (en) Laminating adhesives containing microencapsulated catalysts
JP3584480B2 (ja) 無溶剤型複合ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JP2006282768A (ja) ラミネート用接着剤
JP2018172492A (ja) 接着剤組成物
JP7024911B2 (ja) 接着剤、電池用包装材用接着剤、積層体、電池用包装材、電池用容器及び電池
JP2021102485A (ja) 包装用材料及び包装容器
JP2001172602A (ja) 無溶剤2液硬化型接着剤組成物
JP3234157B2 (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JP3460318B2 (ja) フレキシブル包装用ラミネート
JP5510141B2 (ja) ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法
JP6809658B1 (ja) 接着剤、電池用包装材用接着剤、積層体、電池用包装材、電池用容器及び電池
WO2021039338A1 (ja) 2液型接着剤、積層体、成型体、包装材
JPH11172223A (ja) 無溶剤2液硬化型接着剤組成物及びそれを用いたラミネートフイルム
JPH11181393A (ja) 無溶剤2液硬化型接着剤組成物及びそれを用いたラミネートフイルム
JP2003096428A (ja) 無溶剤型ラミネート用接着剤組成物
JPH10219224A (ja) 接着剤組成物
JP2021004343A (ja) ラミネート用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees