JP2730388B2 - 混成集積回路装置 - Google Patents
混成集積回路装置Info
- Publication number
- JP2730388B2 JP2730388B2 JP4080153A JP8015392A JP2730388B2 JP 2730388 B2 JP2730388 B2 JP 2730388B2 JP 4080153 A JP4080153 A JP 4080153A JP 8015392 A JP8015392 A JP 8015392A JP 2730388 B2 JP2730388 B2 JP 2730388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- circuit device
- hybrid integrated
- substrate
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混成集積回路装置に関
し、特に有機基板上にICチップ等を搭載する表面実装
型の混成集積回路装置に関する。
し、特に有機基板上にICチップ等を搭載する表面実装
型の混成集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の有機基板上にICチップ等を搭載
する表面実装型の混成集積回路装置の構造は図3を参照
し説明すると、ガラスエポキシ基板1に座ぐりが形成さ
れ座ぐり上にICチップ6が接着樹脂5により接着・搭
載されている。金線又はアルミ線7でICチップ6と有
機基板上の導体2が電気的に接続され、樹脂封止8によ
り、ICチップ6と金線又はアルミ線7が保護されてい
る。
する表面実装型の混成集積回路装置の構造は図3を参照
し説明すると、ガラスエポキシ基板1に座ぐりが形成さ
れ座ぐり上にICチップ6が接着樹脂5により接着・搭
載されている。金線又はアルミ線7でICチップ6と有
機基板上の導体2が電気的に接続され、樹脂封止8によ
り、ICチップ6と金線又はアルミ線7が保護されてい
る。
【0003】主基板11との接続はガラスエポキシ基板
1に半円型の金メッキされた電極2を設けてあり、その
電極と主基板11にあらかじめ形成された搭載用ランド
10に実装する事により行う。
1に半円型の金メッキされた電極2を設けてあり、その
電極と主基板11にあらかじめ形成された搭載用ランド
10に実装する事により行う。
【0004】図3(A)は従来の有機基板表面実装型混
成集積回路装置の断面図である。又、図3(B)は、外
形を表わした斜視図である。樹脂封止用の枠4は基板保
護体3の上に実装する。主基板11への実装は半田9を
用いて実装する。
成集積回路装置の断面図である。又、図3(B)は、外
形を表わした斜視図である。樹脂封止用の枠4は基板保
護体3の上に実装する。主基板11への実装は半田9を
用いて実装する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の有機基板表面実
装型混成集積回路装置は、セラミック基板等に比較し、
放熱性が悪い為、ICチップの内部発熱が低く抑えられ
る回路にしか使用出来ないという使用上の制約があっ
た。
装型混成集積回路装置は、セラミック基板等に比較し、
放熱性が悪い為、ICチップの内部発熱が低く抑えられ
る回路にしか使用出来ないという使用上の制約があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の有機基板上にI
Cチップ等を搭載する表面実装型の混成集積回路装置
は、混成集積回路装置を実装する主基板と電気的接続を
する電極パターン以外に半田で接続する放熱用のパター
ンを備えている。
Cチップ等を搭載する表面実装型の混成集積回路装置
は、混成集積回路装置を実装する主基板と電気的接続を
する電極パターン以外に半田で接続する放熱用のパター
ンを備えている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明実施例(1)の断面図である。有機基
板(ガラスエポキシ基板)1に座ぐりを設け、ICチッ
プを接着樹脂5により接着・搭載し、Au又はアルミ線
7によりガラスエポキシ基板1に設けられた導体(電極
パターン)2に電気的接続をする。保護体3上にあらか
じめ搭載された樹脂枠4の内部を樹脂8で封止する。1
2はガラスエポキシ基板裏面に設けた放熱用接続パター
ンである。上述の混成集積回路装置の主基板11への実
装は、図1に示すように、半田9により行う。主基板1
1上に形成された接続ランド10と、電極パターン2,
放熱用接続パターン12を半田9で各々接続し実装す
る。
る。図1は本発明実施例(1)の断面図である。有機基
板(ガラスエポキシ基板)1に座ぐりを設け、ICチッ
プを接着樹脂5により接着・搭載し、Au又はアルミ線
7によりガラスエポキシ基板1に設けられた導体(電極
パターン)2に電気的接続をする。保護体3上にあらか
じめ搭載された樹脂枠4の内部を樹脂8で封止する。1
2はガラスエポキシ基板裏面に設けた放熱用接続パター
ンである。上述の混成集積回路装置の主基板11への実
装は、図1に示すように、半田9により行う。主基板1
1上に形成された接続ランド10と、電極パターン2,
放熱用接続パターン12を半田9で各々接続し実装す
る。
【0008】主基板11と放熱用接続パターン12を接
続する事により、混成集積回路装置を動作させた際の発
熱が主基板にも放熱される為、温度上昇が軽減される。
続する事により、混成集積回路装置を動作させた際の発
熱が主基板にも放熱される為、温度上昇が軽減される。
【0009】図2は本発明実施例(2)の断面図であ
る。有機基板(ガラスエポキシ基板)1に座ぐりを設け
ICチップ6を接着樹脂5により接着・搭載し、Au又
はアルミ線7によりガラスエポキシ基板1に設けられた
導体(電極パターン)2に電気的接続をする。保護体3
上にあらかじめ搭載された樹脂枠4の内部を樹脂8で封
止する。12は放熱用接続パターンである。この実施例
では、ガラスエポキシ基板1の放熱用接続パターン12
が形成される部分は座ぐりが設けられている。その他は
先の実施例と同じである。
る。有機基板(ガラスエポキシ基板)1に座ぐりを設け
ICチップ6を接着樹脂5により接着・搭載し、Au又
はアルミ線7によりガラスエポキシ基板1に設けられた
導体(電極パターン)2に電気的接続をする。保護体3
上にあらかじめ搭載された樹脂枠4の内部を樹脂8で封
止する。12は放熱用接続パターンである。この実施例
では、ガラスエポキシ基板1の放熱用接続パターン12
が形成される部分は座ぐりが設けられている。その他は
先の実施例と同じである。
【0010】上述の混成集積回路装置の主基板11への
実装は、半田9により行う。主基板11上に形成された
接続ランド10と、電極パターン2、放熱用接続パター
ン2を半田9により各々接続し、実装する。この実施例
の放熱用パターン12は、ガラスエポキシを基板の座ぐ
りを設けた部分に形成してあり、発熱源のICチップ6
に近い為、先の実施例よりも放熱効果が良い。
実装は、半田9により行う。主基板11上に形成された
接続ランド10と、電極パターン2、放熱用接続パター
ン2を半田9により各々接続し、実装する。この実施例
の放熱用パターン12は、ガラスエポキシを基板の座ぐ
りを設けた部分に形成してあり、発熱源のICチップ6
に近い為、先の実施例よりも放熱効果が良い。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、裏面に設
けられた接続パターンと、主基板とを半田で接続する様
にしたことにより、搭載部品の発熱を主基板側に放熱出
来る為、裏面の放熱性は、従来に対して実施例(1)で
は大幅に改善された、さらに実施例(2)では有機基板
の厚みを約半分にした場合は実施例(1)よりも約30
%放熱性が改善されるという効果を有する。
けられた接続パターンと、主基板とを半田で接続する様
にしたことにより、搭載部品の発熱を主基板側に放熱出
来る為、裏面の放熱性は、従来に対して実施例(1)で
は大幅に改善された、さらに実施例(2)では有機基板
の厚みを約半分にした場合は実施例(1)よりも約30
%放熱性が改善されるという効果を有する。
【図1】本発明実施例(1)の断面図。
【図2】実施例(2)の断面図。
【図3】従来装置の構造図であり、(A)は断面図、
(B)は外形の斜視図。
(B)は外形の斜視図。
1 有機基板(ガラスエポキシ樹脂等) 2 電極パターン 3 保護体(絶縁樹脂) 4 樹脂枠 5 接着樹脂 6 ICチップ 7 Au又はアルミ線 8 樹脂 9 半田 10 接続ランド 11 主基板 12 放熱用接続パターン
Claims (1)
- 【請求項1】 電気配線を有する有機基板上にICチッ
プ等を搭載した表面実装型の混成集積回路装置におい
て、前記有機基板の裏面に座ぐりを設け、混成集積回路
装置を実装する主基板と接続する放熱用のパターンを前
記有機基板裏面の座ぐり部に備え、前記放熱用パターン
全面を半田により前記主基板に固着した事を特徴とする
混成集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4080153A JP2730388B2 (ja) | 1992-04-02 | 1992-04-02 | 混成集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4080153A JP2730388B2 (ja) | 1992-04-02 | 1992-04-02 | 混成集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05327144A JPH05327144A (ja) | 1993-12-10 |
JP2730388B2 true JP2730388B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=13710356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4080153A Expired - Lifetime JP2730388B2 (ja) | 1992-04-02 | 1992-04-02 | 混成集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2730388B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006216674A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Sharp Corp | 放熱性を向上したプリント回路基板およびそれを含んだ回路モジュール |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0263146A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Hitachi Ltd | プリント板に装着する発熱部品の放熱構造 |
JP2753761B2 (ja) * | 1990-06-06 | 1998-05-20 | イビデン株式会社 | 電子部品搭載用基板及びその製造方法 |
JP3038653U (ja) * | 1996-12-10 | 1997-06-24 | 認 小松 | ビール自動量売装置 |
-
1992
- 1992-04-02 JP JP4080153A patent/JP2730388B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05327144A (ja) | 1993-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100208053B1 (ko) | 집적회로장치 | |
JP2881575B2 (ja) | ヒートシンク付着ボールグリッドアレイ半導体パッケージ | |
JP4056598B2 (ja) | 赤外線データ通信モジュール | |
JP2730388B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPH05275580A (ja) | 半導体装置 | |
JP2734424B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04114455A (ja) | 半導体装置及びその実装構造 | |
JP2828385B2 (ja) | Icパッケージの構造 | |
JP3259217B2 (ja) | ノイズ低減パッケージ | |
JPH03238852A (ja) | モールド型半導体集積回路 | |
JPS61137349A (ja) | 半導体装置 | |
JP2932772B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2532400Y2 (ja) | ハイブリットic | |
JP3226672B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPH06112361A (ja) | 混成集積回路 | |
JP2541494B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2737332B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JP2004072113A (ja) | 熱的に強化された集積回路パッケージ | |
JP3177934B2 (ja) | マルチチップ半導体装置 | |
JPH0627956Y2 (ja) | 電子回路モジュール | |
JP2771575B2 (ja) | 混成集積回路 | |
JPH05315470A (ja) | マルチチップモジュール | |
JPS62189798A (ja) | ハイブリツドicの構成方法 | |
JPH0555409A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3260422B2 (ja) | Icパッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971118 |