JP2726042B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2726042B2
JP2726042B2 JP62023174A JP2317487A JP2726042B2 JP 2726042 B2 JP2726042 B2 JP 2726042B2 JP 62023174 A JP62023174 A JP 62023174A JP 2317487 A JP2317487 A JP 2317487A JP 2726042 B2 JP2726042 B2 JP 2726042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
semiconductor device
external lead
resin
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62023174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192258A (ja
Inventor
弘明 上谷
哲司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62023174A priority Critical patent/JP2726042B2/ja
Publication of JPS63192258A publication Critical patent/JPS63192258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726042B2 publication Critical patent/JP2726042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置に関し、特にその曲げ
肩部のリード強度及び基板実装時の半田付強度の向上に
関するものである。 〔従来の技術〕 第2図は従来の樹脂封止型半導体装置を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は側面図である。図におい
て、1はモールド樹脂、2は外部リード端子である。外
部リード端子2はモールド樹脂1によって固定されてお
り、モールド樹脂成型後リードベンドされ樹脂封止型半
導体装置となる。 このような従来の樹脂封止型半導体装置は第3図に示
す如く、外部リード端子2のリードベンドを曲げ肩部3
に十分な曲線長Rを取ることなくリードベンド角をθ≦
90°で行なっており、ベンドする際曲げ肩部3で外部リ
ード2が引っ張られ細くなったり、曲げ肩部3に亀裂が
発生したりしていた。また、リードベンド後リード2の
バックスプリングにより外部リード2が曲げ方向の逆に
戻り、外部リード2のフラット部x寸法が小さくなり、
プリント基板等への実装時半田付面が小さくなってい
た。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の半導体装置は以上のように構成されているの
で、リードベンドの際に曲げ肩部で外部リードが細くな
ったり亀裂が発生したりして、十分なリード強度が得ら
れず、また、リードベンド後実装時にプリント基板等へ
の半田付面が小さくなり、半田付強度が悪くなるなどの
問題点があった。 本発明は以上のような欠点を解決するためになされた
ものであり、リード強度、半田付強度の向上を図ること
ができる半導体装置を得ることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る半導体装置は、外部リード端子を除き
リードフレーム全体を樹脂封止し、該外部リード端子を
所望の形状にベンドしてなる半導体装置において、該外
部リード端子を、上記樹脂封止体の側面から側方に突出
する直線状横片、これにつながるベンド加工により形成
された曲げ肩部、これにつながる直線状縦片、及び該直
線状縦片の下端部につながり水平方向へ延びるフラット
部を有する構造とし、該曲げ肩部の外縁側の曲線長を上
記リードフレームの素材板厚の約2倍とし、かつ該直線
状横片と該直線状縦片とがなす曲げ角を鈍角としたもの
である。 〔作用〕 この発明においては、曲げ肩部の外縁側の曲線長をリ
ードフレームの素材板厚の約2倍と長くしたから、リー
ド強度を向上させることができる。また、曲げ肩部の一
端をつながる直線状横片と、該曲げ肩部の他端につなが
る直線状縦片とがなす曲げ角を鈍角となるよう大きくし
たので、外部リード端子の直線状縦片の下端部がその上
端部に比べて樹脂封止体側面により近付くこととなる。
これにより半導体装置を基板にセットする際の基板と外
部リード端子のフラット部との接触面積が大きくなっ
て、半田付強度の向上を図ることができる。さらに外部
リード端子を、その曲げ肩部と樹脂封止体との間に、該
樹脂封止体の側面から側方に突出する直線状横片を有す
る構造としたので、ベンド加工による該曲げ肩部の形成
の際、外部リード端子の変形応力が上記直線状横片にて
吸収されて、該樹脂封止体への該応力の影響が低減され
ることとなり、これにより該樹脂封止体でのクラックの
発生等を抑制できる。 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図において、1はモールド樹脂、2は外部リード
端子、4はリード端子2の曲げ肩部である。また、Rは
曲げ肩部4の曲線長、θは曲げ角、xはリード端子2の
フラット部の寸法である。 本実施例では、樹脂封止の完了した半導体装置のリー
ドベンドを行う際、リード端子2の曲げ肩部4のRをリ
ードフレーム素材板厚の約2倍とし、かつ曲げ角をθ>
90°としてベンドしている。 このような本実施例による半導体装置では、肩部4の
Rを十分な長さにすることによりリード強度を保ち、ま
た曲げ角θ>90°にすることにより外部リード2が樹脂
1側面に近接し、ベンド後のリード2のバックスプリン
グを考慮してもx寸法が従来より長くなり、装置を基板
にセットする際に基板とリード端子2の接触面積が大き
く取れるため、半田付強度を向上させることができる。 〔発明の効果〕 以上のようにこの発明に係る半導体装置によれば、曲
げ肩部の一端につながる直線状横片と、該曲げ肩部の他
端につながる直線状縦片とがなす曲げ角を鈍角となるよ
う大きくしたので、外部リード端子の直線状縦片の下端
部がその上端部に比べて樹脂封止体側面により近付くこ
ととなる。これにより半導体装置を実装基板にセットす
る際の該基板と、外部リード端子の直線状縦片の下端部
につながり水平方向へ延びるフラット部との接触面積が
大きくなって、半田付強度の向上を図ることができる効
果がある。 また、外部リード端子を構成する曲げ肩部の外縁側の
曲線長を、リードフレームの素材板厚の約2倍としたの
で、リードベンドの際に曲げ肩部で外部リード端子が細
くなったり、該曲げ肩部に亀裂が発生したりするのを抑
制でき、これによりリードベンド後のリード強度を向上
することができる効果がある。 さらに、外部リード端子を、その曲げ肩部と樹脂封止
体との間に、該樹脂封止体の側面から側方に突出する直
線状横片を有する構造としたので、ベンド加工の際には
外部リード端子の変形応力を上記直線状横片にて吸収し
て、該樹脂封止体の破損を抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による半導体装置のベンド形
状を示す図、第2図は従来の半導体装置を示す図、第3
図は従来の半導体装置のベンド形状を示す図である。 1は樹脂、2は外部リード、3,4は曲げ肩部。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−95560(JP,A) 特開 昭61−32490(JP,A) 特開 昭52−79774(JP,A) 実開 昭62−17152(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.外部リード端子を除きリードフレーム全体を樹脂封
    止し、該外部リード端子を所望の形状にベンドしてなる
    半導体装置において、 該外部リード端子は、上記樹脂封止体の側面から側方に
    突出する直線状横片、これにつながるベンド加工により
    形成された曲げ肩部、これにつながる直線状縦片、及び
    該直線状縦片の下端部につながり水平方向へ延びるフラ
    ット部を有するものであり、 該曲げ肩部の外縁側の曲線長が上記リードフレームの素
    材板厚の約2倍であり、かつ該直線状縦片と該直線状横
    片とがなす曲げ角が鈍角であることを特徴とする半導体
    装置。
JP62023174A 1987-02-03 1987-02-03 半導体装置 Expired - Fee Related JP2726042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023174A JP2726042B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023174A JP2726042B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192258A JPS63192258A (ja) 1988-08-09
JP2726042B2 true JP2726042B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12103267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023174A Expired - Fee Related JP2726042B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726042B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505634B (en) 2012-05-04 2020-03-04 Nidec Control Techniques Ltd Component leg arrangement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279774A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Toshiba Corp Forming method for lead frame for resin sealing
JPS6132490A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 富士通株式会社 フラツトリ−ドパツケ−ジ型電子部品の取付け構造
JPS6195560A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd リ−ド成形方法
JPS6217152U (ja) * 1985-07-17 1987-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192258A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1276150B1 (en) Resin-encapsulated electronic device
JP4390317B2 (ja) 樹脂封止型半導体パッケージ
JP3117828B2 (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
JP2726042B2 (ja) 半導体装置
JP3268688B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05144988A (ja) 半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置及びリードフレーム
JPH05198722A (ja) 半導体装置
JPS622560A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1012802A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPS60137048A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0642348Y2 (ja) 半導体装置
JPS6336699Y2 (ja)
JPH06176987A (ja) 面実装型電子部品におけるリード端子の曲げ加工方法
JP2834192B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH01286343A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02240955A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2967110B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS607747A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06140557A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2565115B2 (ja) 集積回路パッケージ
JPH0555433A (ja) 半導体装置
JPS63283052A (ja) 集積回路用パツケ−ジ
JPS5882543A (ja) レジンモ−ルド型半導体装置
JP2551890Y2 (ja) 面実装型電子部品の構造
JPH04367257A (ja) Icパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees