JP2714344B2 - テープ巻き取り装置 - Google Patents

テープ巻き取り装置

Info

Publication number
JP2714344B2
JP2714344B2 JP5222430A JP22243093A JP2714344B2 JP 2714344 B2 JP2714344 B2 JP 2714344B2 JP 5222430 A JP5222430 A JP 5222430A JP 22243093 A JP22243093 A JP 22243093A JP 2714344 B2 JP2714344 B2 JP 2714344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
package
drive shaft
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5222430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769500A (ja
Inventor
峻 仲江
秀雄 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP5222430A priority Critical patent/JP2714344B2/ja
Priority to MYPI20010442A priority patent/MY126138A/en
Priority to MYPI94002320A priority patent/MY112708A/en
Priority to CN94113688A priority patent/CN1047570C/zh
Priority to SG1996007116A priority patent/SG46648A1/en
Priority to KR1019940022321A priority patent/KR100357413B1/ko
Priority to SG9904636A priority patent/SG83746A1/en
Priority to GB9713843A priority patent/GB2313365B/en
Priority to GB9417901A priority patent/GB2281737B/en
Priority to CNB99104956XA priority patent/CN1183010C/zh
Priority to CNB991049551A priority patent/CN1183009C/zh
Priority to GB9713845A priority patent/GB2313366B/en
Priority to DE4431895A priority patent/DE4431895C2/de
Publication of JPH0769500A publication Critical patent/JPH0769500A/ja
Priority to US08/789,983 priority patent/US5779181A/en
Priority to US08/855,932 priority patent/US5816527A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2714344B2 publication Critical patent/JP2714344B2/ja
Priority to US09/047,498 priority patent/US6098915A/en
Priority to KR1020020039583A priority patent/KR100361253B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークを収納するポケ
ット部が所定間隔で形成されたキャリアテープと、この
キャリアテープに接合されて当該キャリアテープのポケ
ット部を覆うカバーテープとからなるテープ状包装体を
リールに巻き取るテープ巻き取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チップ抵抗器やチップコンデンサ、ある
いはチップ形のミニモールドトランジスタやダイオード
等のチップ形電子部品を半導体基板に実装する場合、こ
れらチップ型電子部品を所定間隔で収納したテープ状を
なす包装体から、マニプレータを用いて電子部品を一つ
ずつ取り出し、基板の所定位置に自動的に実装すること
が一般に行われている。
【0003】上述したチップ形電子部品等を収納するテ
ープ状包装体は、ワークとなるチップ形電子部品等を収
納するポケット部と、このテープ状包装体を搬送するた
めのパーフォレーション孔とを並列に所定間隔で形成し
たキャリアテープと、ポケット部を覆うようにキャリア
テープに対して剥離可能に熱融着されるカバーテープと
からなり、キャリアテープとしてはポケット部をエンボ
ス加工したフィルム状の合成樹脂や、ポケット部を打ち
抜いた厚板紙が採用される。
【0004】テーピングマシンにて製造されるテープ状
包装体は、テープ巻き取り装置によって所定長さに切断
したものがリールに巻回された状態となっている。この
場合、テープ状包装体の内周端はリールのハブ心に形成
されたテープ係止溝に差し込まれている。また、このテ
ープ状包装体の外周端側のキャリアテープは、カバーテ
ープよりも例えば200mm程度短く切断され、このキャ
リアテープよりも長いカバーテープの部分を実装機械に
取り付ける際のリーダー部として用いている。さらに、
このリーダー部となるカバーテープの先端に粘着性を具
えたエンドテープを接合することにより、リールからテ
ープ状包装体がばらけないように配慮している。
【0005】このようなテープ状包装体をリールに巻き
取るテープ巻き取り装置としては、例えば特開昭63−
123746号公報に開示された帯状連接体の巻取方法
や、特開平4−239418号公報に開示されたチップ
テープ自動巻取装置等が周知である。
【0006】特開昭63−123746号公報に開示さ
れた帯状連接体の巻取方法は、先端側がリール内に位置
する筒状の製品ガイドの基端部をラッパ状に開口させ、
この製品ガイドのラッパ状開口とテープカッタとの間に
ガイド部を介在させることにより、テープカッタにて切
断された連接体の先端部をガイド部から製品ガイドのラ
ッパ状開口内に送り込むようにしている。また、特開平
4−239418号公報に開示されたチップテープ自動
巻取装置は、リールに対するチップテープの巻き込み量
に応じて移動式ガイドシューの先端部がリールの径方向
に移動するようになっており、この移動式ガイドシュー
とカッタとの間にテープガイド部を介在させ、カッタに
て切断されたチップテープの先端部がテープガイド部か
ら移動式ガイドシューの基端部に送り込むようにしてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、テーピングマ
シンから送られるテープ状包装体には、キャリアテープ
自体の巻きぐせの他、キャリアテープとカバーテープと
の熱融着に伴う熱的歪みが発生している。
【0008】このようなテープ状包装体の先端部を巻き
取りリール側に送り込む場合、特開昭63−12374
6号公報に開示されたものでは、ガイド部から連接体の
先端部が脱落し、この連接体の先端部を製品ガイドのラ
ッパ状開口内に送り込むことが不可能となる虞がある。
同様に、特開平4−239418号公報に開示されたも
のでは、テープガイド部に押着ローラや回動爪片を付設
し、テープガイド部からチップテープが落下するのを防
止しているものの、このチップテープに巻きぐせや熱的
歪みが発生している場合には、チップテープの先端を確
実に移動ガイドシューの基端部に送り込むことが困難と
なる。
【0009】また、上述した従来のテープ巻き取り装置
においては、リールのハブ心に形成されるテープ係止溝
の位置がリールの製造メーカによって全く異なっていた
り、あるいは微妙に相違しているため、ハブ心のテープ
係止溝にテープ状包装体の先端を差し込む操作を人手に
よって行わなければならず、自動的なテープの巻き取り
作業を連続的に行うことができなかった。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、巻きぐせや熱的歪みが
発生したテープ状包装体であっても、確実にその先端を
リール内に送り込むことができ、しかもこのリールが異
なる寸法規格のリールであっても、自動的にテープ状包
装体の先端部をハブ心に形成されたテープ係止溝に差し
込むことが可能なテープ巻き取り装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるテープ巻き
取り装置は、ワークを収納するポケット部が所定間隔で
形成されたキャリアテープと、このキャリアテープに接
合されて当該キャリアテープの前記ポケット部を塞ぐカ
バーテープとからなるテープ状包装体をリールに巻き取
るテープ巻き取り装置であって、前記テープ状包装体を
巻き取るリールが着脱自在に装着されるリール駆動軸
と、このリール駆動軸に向けて前記テープ状包装体を送
り出す一対のピンチローラと、これら一対のピンチロー
ラ側から前記リール駆動軸側への前記テープ状包装体の
移動を案内すると共に当該一対のピンチローラと前記リ
ール駆動軸との間を往復動し得る包装体案内スライダ
と、この包装体案内スライダを予め設定された停止位置
に駆動するスライダ駆動手段と、前記包装体案内スライ
ダに設けられて前記テープ状包装体の先端部を把持し得
る包装体先端部把持手段とを具え、前記包装体案内スラ
イダの予め設定された停止位置は、前記ピンチローラに
近接して当該ピンチローラから繰り出される前記テープ
状包装体の先端部を受け取る包装体受け取り停止位置、
前記リール駆動軸に近接して前記テープ状包装体の先端
部を前記リール駆動軸に装着された前記リールに送り出
す包装体送り出し停止位置、これら包装体受け取り停止
位置と包装体送り出し停止位置との間に位置して前記リ
ール駆動軸による前記テープ状包装体の巻き取り作業中
に前記一対のピンチローラから前記リール駆動軸側への
テープ状包装体の移動を案内する包装体案内停止位置で
あることを特徴とするものである。
【0012】この場合、リール駆動軸に装着されるリー
ルのハブ心に設けられてテープ状包装体の先端が差し込
まれるテープ係止溝を検出する係止溝検出手段と、この
係止溝検出手段からの検出信号に基づいて前記テープ係
止溝を所定の回転位置で停止すべく、前記リール駆動軸
の回転停止位置を制御するリール駆動軸制御手段とをさ
らに具えることが好適である。
【0013】
【作用】空のリールがリール駆動軸に装着され、係止溝
検出手段からの検出信号に基づき、リールのハブ心に設
けられたテープ係止溝がリール駆動軸制御手段によって
所定の回転位置に設定される。一方、スライダ駆動手段
が作動して包装体案内スライダが包装体受け取り停止位
置に移動し、一対のピンチローラによってテープ状包装
体の先端部が包装体案内スライダ側に繰り出される。そ
して、包装体先端部把持手段によってテープ状包装体の
先端部が包装体案内スライダに把持される。
【0014】この状態から、スライダ駆動手段が作動し
て包装体案内スライダをテープ状包装体の先端部を把持
したまま包装体送り出し停止位置まで移動させ、次いで
包装体先端部把持手段によるテープ状包装体の先端部の
把持を解除した後、一対のピンチローラを駆動すること
により、テープ状包装体の先端部が待機状態にあるリー
ルのテープ係止溝内に差し込まれる。さらに、これらピ
ンチローラの駆動回転に同期してリール駆動軸制御手段
によりリール駆動軸をリールと共に低速で数回転させ、
リールの先端部をハブ心に数回転巻き付けた後、さらに
スライダ駆動手段により包装体案内スライダを包装体案
内停止位置まで退避移動させる。
【0015】しかる後、リール駆動軸制御手段を作動し
てリール駆動軸と共にリールを高速で駆動回転し、包装
体案内スライダに案内されたテープ状包装体をリールに
巻き取って行く。
【0016】
【実施例】本発明によるテープ巻き取り装置を半導体チ
ップが収納されたテープ状包装体に応用した一実施例に
ついて図1〜図25を参照しながら詳細に説明する。
【0017】装置全体の正面形状を表す図1およびその
右側面形状を表す図2に示すように、それぞれキャスタ
100 が付設された4本の伸縮脚102 を介して床面104 上
に設置される下部筺体106 の上には、操作パネル108 と
上部筺体110 とが設置されている。操作パネル108 に
は、本実施例におけるテープ巻き取り装置の図示しない
起動スイッチや停止スイッチ、あるいは各種警報ランプ
や表示装置およびカウンタ等が設けられ、これらスイッ
チ類をオペレータが操作することによって、このテープ
巻き取り装置が自動的に運転され、図示しないテーピン
グマシンから供給されるテープ状包装体112 をリール駆
動軸114 に装着された空のリール116 に次々と巻き取っ
て行くようになっている。
【0018】つまり、空のリール116 をリール駆動軸11
4 に装着し、空のリール116 のハブ心118 に形成された
テープ係止溝120 (図17参照)を所定位置に割り出し
た後、テープ状包装体112 の先端をこのハブ心118 のテ
ープ係止溝120 内に差し込み、リール駆動軸114 を駆動
回転して所定量のテープ状包装体112 をリール116 に巻
き取ると共にこのテープ状包装体112 の端末にリーダー
部122 (図3参照)を形成し、このリーダー部122 の端
末にエンドテープ124 を接合した後、リール駆動軸114
からリール116 を排出した後、再び最初の動作に戻るの
である。
【0019】このような一連の動作を自動的に繰り返す
ため、本実施例ではリール駆動軸114 に向けてテープ状
包装体112 の先端部を送り出す一対のピンチローラ126,
128や、これら一対のピンチローラ126,128 から送り出
されたテープ状包装体112 の先端部を把持してリール駆
動軸114 に装着された空のリール116 側へ案内する包装
体先端案内装置130 、この包装体先端案内装置130 と一
対のピンチローラ126,128 との間に位置してテープ状包
装体112 を切断する包装体切断装置132 、この包装体切
断装置132 とリール駆動軸114 との間に位置してテープ
状包装体112 のキャリアテープ134 の部分のみ切断する
ことにより、リーダー部122 を形成するためのキャリア
テープ切断装置136 、このリーダー部122 の端末にエン
ドテープ124 を接合するためのエンドテープ供給装置13
8 、リール駆動軸114 に対してリール116 の着脱を行う
リール着脱装置140 (図16参照)、リール116 のハブ
心118 に形成されたテープ係止溝120 を所定位置に割り
出すためのリール割り出し装置142 等が上部筺体110 に
取り付けられている。また、リール駆動軸114 に対して
空のリール116 を供給する一方、テープ状包装体112 が
巻き取られたリール116 をリール駆動軸114 から受け取
るリール受け渡し装置144 (図22参照)や、このリー
ル受け渡し装置144 に対して空のリール116 を供給する
と共にテープ状包装体112 が巻き取られたリール116 を
当該リール受け渡し装置144 から受け取るリール給排装
置146 (図23参照)等が下部筺体106 に組み付けられ
ている。さらに、リール駆動軸114 に対するリール116
の着脱時等にテーピングマシンから送り続けられるテー
プ状包装体112 の先端側を一時的に貯えるダンサー装置
148 が下部筺体106 と上部筺体110 とに跨がって設けら
れている。
【0020】なお、上述したテープ状包装体112 を製造
するテーピングマシンは、このテープ状包装体112 の概
略構造を表す図3に示すように、キャリアテープ134 に
形成されたポケット部150 に半導体チップ152 を一つず
つ収めて行く図示しないチップ装入機構と、半導体チッ
プ152 が収納されたキャリアテープ134 にカバーテープ
154 を熱融着する図示しないテープ接合機構とが組み付
けられている。上述したチップ装入機構は、キャリアテ
ープ134 のポケット部150 にそれぞれ半導体チップ152
を収めて行き、所定量の半導体チップ152 を収納した後
は、キャリアテープ134 のポケット部150 に半導体チッ
プ152 を収納しない空の部分を一定量形成している。ま
た、上述したテープ接合機構は、キャリアテープ134 の
半導体チップ152 が収納された部分にカバーテープ154
を熱融着する一方、空のポケット部150 にはカバーテー
プ154 を熱融着しない未溶着部を形成することにより、
この未溶着部のカバーテープ154 をリーダー部122 とし
て用いるのである。
【0021】図1および本実施例におけるダンサー装置
148 の部分を抽出拡大した図4およびそのV−V矢視断
面構造を表す図5に示すように、上下両端部が上部筺体
110および下部筺体106 の側壁部分にそれぞれ固定され
た上下一対のロッドホルダ156 に垂直に支持された案内
棒158 には、2つのテープ案内ローラ160,162 を水平な
軸回りに回転自在に取り付けたスライダ164 がこの案内
棒158 に沿って昇降自在に係合している。この案内棒15
8 と平行に上部筺体110 と下部筺体106 とに亙って一体
的に取り付けられた溝形断面のスライダ回り止め部材16
6 には、スライダ164 にねじ止めされた回り止めピン16
8 が摺動自在に係合している。
【0022】また、スライダ回り止め部材166 の側方に
は、図1に示すように、下側から順に最高速巻き取り
用、高速巻き取り用、低速巻き取り用、最低速巻き取り
用の4つのスライダ位置検出センサ170,172,174,176 が
取り付けられており、これらスライダ位置検出センサ17
0,172,174,176 に対応するドッグ板178 の基端部がスラ
イダ164 に固定されている。そして、これら4つのスラ
イダ位置検出センサ170,172,174,176 からの検出信号に
基づき、リール駆動軸114 によるテープ状包装体112 の
巻き取り速度が自動的に変えられるようになっている。
【0023】つまり、最高速巻き取り用のスライダ位置
検出センサ170 がスライダ164 の位置を検出した場合、
テープ状包装体112 の巻き取り速度を予め設定した最高
速度にまで高め、これによってスライダ164 の位置を急
速に上昇させる。また、高速巻き取り用のスライダ位置
検出センサ172 がスライダ164 の位置を検出した場合、
テープ状包装体112 の巻き取り速度を予め設定した高速
度に設定し、これによってスライダ164 の位置を上昇さ
せる。一方、低速巻き取り用のスライダ位置検出センサ
174 がスライダ164 の位置を検出した場合、テープ状包
装体112 の巻き取り速度を予め設定した低速度に設定
し、これによってスライダ164 の位置を下降させる。一
方、最低速巻き取り用のスライダ位置検出センサ176 が
スライダ164 の位置を検出した場合、テープ状包装体11
2 の巻き取り速度を予め設定した最低速度にまで下げ、
これによってスライダ164 の位置を急速に下降させるの
である。
【0024】図1, 図4, 図5および上部筺体110 の左
上端部の一部を抽出した図6およびそのVII −VII 矢視
断面構造を表す図7に示すように、上部筺体110 の左最
上端部に回転自在に取り付けられた包装体導入プーリ64
6 の斜め下方には、テープ包装体112 に所定間隔で形成
されたパーフォレーション孔180 (図3参照)に係合す
る多数のピン182 をそれぞれ止めねじ184 を介して所定
間隔で放射状に突設したピンローラ186 が配置されてお
り、このピンローラ186 には上部筺体110 に固定されて
ピンローラ186 に対するテープ状包装体112 の通過長、
つまりリール116 に巻き取られたテープ状包装体112 の
長さを検出するためのロータリエンコーダ188 が同軸一
体に取り付けられている。
【0025】また、包装体導入プーリ646 からのテープ
状包装体112 を後述する一対のピンチローラ126,128 側
へ導くため、上部筺体110 にボルト190 を介してねじ止
めされた山形断面のブラケット192 には、テープ状包装
体112 の一方の側端部を摺動自在に保持する案内部194
を形成した固定案内部材196 と、テープ状包装体112の
幅に対応して固定案内部材196 との対向方向(図7中、
左右方向)に移動可能な可動案内部材198 とがそれぞれ
ねじ止めされている。
【0026】このため、これら案内部材196,198 の外観
を表す図8に示すように、ブラケット192 にねじ込まれ
る可動案内部材固定用のボルト200 に対し、相対的に可
動案内部材198 を固定案内部材196 との対向方向に移動
可能とする一対の長孔202 が可動案内部材198 に形成さ
れ、これら固定案内部材196 と可動案内部材198 との間
に形成された隙間204 をテープ状包装体112 のポケット
部150 が通過するようになっている。また、テープ状包
装体112 の他方の側端部を摺動自在に保持する可動案内
部材198 の案内部206 の中央部分には、上述したピンロ
ーラ186 のピン182 の先端部が入り込む逃げ溝208 が形
成されている。これによって、案内部材196,198 とピン
ローラ186 との間をテープ状包装体112 が通過する際
に、テープ状包装体112 に形成されたパーフォレーショ
ン孔180 にピンローラ186 のピン182 の先端部が嵌合
し、テープ状包装体112 の移動に伴ってピンローラ186
が連れ回り、テープ状包装体112 の移動量がロータリエ
ンコーダ188 によって検出される。
【0027】前記一対のピンチローラ126,128 の部分の
概略構造を表す図9およびそのX−X矢視断面の展開構
造を表す図10に示すように、上部筺体110 の裏側に固
定された円筒状の軸受ホルダ210 には、先端部が上部筺
体110 の表側に突出するピンチローラ駆動軸212 が一対
の軸受214 を介して回転自在に取り付けられている。こ
のピンチローラ駆動軸212 の先端部には、テープ状包装
体112 のポケット部150 を間に挟んでこのテープ状包装
体112 の幅方向両側を受ける一対の駆動ピンチローラ12
6a,126b が一体的に嵌着されており、手前側の駆動ピン
チローラ126aはテープ状包装体112 の幅に応じてピンチ
ローラ駆動軸212 の長手方向に沿った任意の位置で止め
ねじ216 により固定できるようになっている。このピン
チローラ駆動軸212 を駆動するピンチローラ駆動モータ
218 は、上部筺体110 内に設けられたフレーム220 に減
速機222 を介して取り付けられ、減速機222 の出力軸22
4に一体的に嵌着された駆動歯車226 と、ピンチローラ
駆動軸212 の基端部に軸受228 を介して回転自在に装着
された遊動歯車230 とには、無端の歯付きベルト232 が
巻き掛けられている。
【0028】また、この遊動歯車230 と上部筺体110 と
の間には、電磁クラッチ234 が介装されており、本実施
例における電磁クラッチ234 は、遊動歯車230 に一体的
に嵌着されたスプライン筒236 と、このスプライン筒23
6 に対して摺動自在に嵌合するアーマチュア238 と、ピ
ンチローラ駆動軸212 に一体的に嵌着された摩擦板240
と、スプライン筒236 とアーマチュア238 との間に介装
されてアーマチュア238 を摩擦板240 側に付勢する圧縮
コイルばね242 と、この圧縮コイルばね242 のばね力に
抗してアーマチュア238 を遊動歯車230 側に磁力により
付勢する摩擦板240 を励磁するためのコイルブロック24
4 とで主要部が構成されており、軸受246 を介してピン
チローラ駆動軸212 を囲むこのコイルブロック244 は、
基端が上部筺体110 に固定されたコイルホルダ248 に保
持された状態となっている。
【0029】従って、コイルブロック244 が非通電状態
の場合には、圧縮コイルばね242 のばね力によってアー
マチュア238 が摩擦板240 に押し付けられ、これらの間
に発生する摩擦力により、ピンチローラ駆動モータ218
の回転力が歯付きベルト232を介して遊動歯車230 と一
体のスプライン筒236 およびアーマチュア238 により、
摩擦板240 からピンチローラ駆動軸212 に伝達される。
逆に、コイルブロック244 が通電状態の場合には、圧縮
コイルばね242 のばね力に抗してアーマチュア238 が摩
擦板240 から引き離されるため、ピンチローラ駆動モー
タ218 の回転力は歯付きベルト232 を介して遊動歯車23
0 と一体のスプライン筒236 およびアーマチュア238 に
伝達されるに止まり、これらがピンチローラ駆動軸212
に対して空回りする状態となる。
【0030】上述した電磁クラッチ234 は、後述する包
装体受け取り停止位置にある包装体先端案内装置130 が
テープ状包装体112 の先端部を把持するまでの間と、こ
の包装体先端案内装置130 が包装体送り出し停止位置に
ある状態で、リール駆動軸114 が低速回転してテープ状
包装体112 の先端部をリール116 のハブ心118 に数回巻
き付ける際に、それぞれ非通電状態となり、ピンチロー
ラ駆動モータ218 の動力が駆動ピンチローラ126aに伝達
されるが、それ以外の期間は通電状態に保持される。
【0031】一方、軸受ホルダ210 に近接して上部筺体
110 に固定された揺動軸保持筒250には、ピンチローラ
駆動軸212 と平行に上部筺体110 を貫通する揺動軸252
が揺動軸保持筒250 に対して回転自在に保持されてい
る。この揺動軸252 の先端部に基端部が一体的に嵌着さ
れた揺動アーム254 の先端部には、ピンチローラ駆動軸
212 と平行なローラ保持軸256 が突設されており、この
ローラ保持軸256 にはテープ状包装体112 を挟んで上述
した一対の駆動ピンチローラ126a,126b と対向するアイ
ドルピンチローラ128 が軸受258 を介して回転自在に支
持されている。前記揺動軸252 の上方の上部筺体110 の
裏側に突設されたテンションピン260 には、調整ねじ軸
262 が貫通し、このテンションピン260 を挟んで調整ね
じ軸262 の両側から一対のロックナット264 をねじ込む
ことにより、テンションピン260 と調整ねじ軸262 とが
一体化されている。そして、この調整ねじ軸262 の先端
と揺動軸252 の基端に一体的に嵌着された円板状をなす
テンションリング266 とには、アイドルピンチローラ12
8 を駆動ピンチローラ126a,126b 側に付勢する引っ張り
コイルばね268 の両端部が連結されている。
【0032】つまり、この引っ張りコイルばね268 のば
ね力により、アイドルピンチローラ128 が駆動ピンチロ
ーラ126a,126b 側に付勢され、これらの間に挟まれるテ
ープ状包装体112 が駆動ピンチローラ126a,126b の駆動
回転に伴って図中、右下方向に繰り出されて行くように
なっている。また、引っ張りコイルばね268 のばね力
は、調整ねじ軸262 に対するロックナット264 のねじ込
み位置を調整することで、任意に変えることが可能であ
る。
【0033】一対のピンチローラ126,128 の斜め下方に
配置される包装体切断装置132 の部分の拡大断面構造を
図11に示す。
【0034】すなわち、上部筺体110 の裏側には、ナイ
フ駆動用エアシリンダ270 がブラケット272 を介して下
向きに取り付けられており、このナイフ駆動用エアシリ
ンダ270 を貫通するピストンロッド274 の下端側には、
上部筺体110 を貫通するロッドホルダ276 の基端部が連
結され、このロッドホルダ276 の先端側には、上部筺体
110 の表側に取り付けられた一対のガイドブシュ278 に
対して摺動自在に保持されたカッタロッド280 の下端部
が一体的に固定されている。また、カッタロッド280 の
下端に取り付けられたカッタホルダ282 には、テープ状
包装体112 を切断するためのカッタナイフ284 が固定さ
れている。このカッタナイフ284 の直下に上部筺体110
の裏側から先端部が突出し得る板状をなすナイフ受け28
6 は、上部筺体110 の裏側に固定されたナイフ受けホル
ダ288 に対し、上部筺体110 に対して垂直な方向(図1
2中、左右方向)に摺動自在に保持されている。ナイフ
受けホルダ288 によりブラケット290 を介して上部筺体
110 の裏側に固定されたホルダ駆動流体圧シリンダ292
のピストンロッド294 の先端には、ナイフ受けホルダ28
8 の基端部が接続金具296 を介して連結され、前記ナイ
フ駆動用エアシリンダ270 のピストンロッド274 の下降
動作に先立ってホルダ駆動流体圧シリンダ292 のピスト
ンロッド294 が伸長し、ナイフ受けホルダ288 の先端側
がテープ状包装体112 のキャリアテープ134 の直下に突
出し、カッタナイフ284 の押圧力を受けるようになって
いる。
【0035】一方、ナイフ駆動用エアシリンダ270 のピ
ストンロッド274 の上端部には、カッタナイフ284 によ
ってテープ状包装体112 を切断する際の衝撃を緩和する
ため、下端が上述したブラケット272 の上端に当接する
ゴム状弾性体にて形成されたカップ形断面のダンパリン
グ298 が装着されている。この包装体切断装置132 は、
所定長のテープ状包装体112 がリール116 に巻き取られ
たことをロータリエンコーダ188 によって検出した時点
で作動するが、この時、リール駆動軸114 は一時的に停
止した状態となる。
【0036】なお、上述した包装体切断装置132 の構造
としては、本実施例以外に他の周知の構造のものを採用
することができる。
【0037】一対のピンチローラ126,128 から送り出さ
れたテープ状包装体112 の先端部を把持してリール駆動
軸114 に装着された空のリール116 側へ案内する包装体
先端案内装置130 の概略構造を図12に示し、そのXIII
−XIII矢視断面構造を図13に示し、キャリアテープ切
断装置136 の部分の断面構造を図14に示す。
【0038】すなわち、一対のピンチローラ126,128 と
後述するリール駆動軸114 との間の上部筺体110 には、
これら一対のピンチローラ126,128 とリール駆動軸114
とを結ぶ方向に延びるスライダ案内軸300 の両端部がそ
れぞれブラケット302 を介して保持されており、このス
ライダ案内軸300 に沿って摺動自在に嵌合するスライダ
ベース304 には、スライダ案内軸300 と平行に上部筺体
110 に固定された山形断面の上部案内部材306 と案内ブ
ロック308 との間に摺動自在に係合する摺動ピン310 が
一体的にねじ止めされている。
【0039】摺動体312 がスライダ案内軸300 と平行な
方向に往復動するように上部筺体110 内に固定されたロ
ッドレスシリンダ314 の摺動体312 には、ピストンロッ
ド316 の先端部がブラケット318 および連結体320 を介
してスライダベース304 に連結されたエアシリンダ322
が一体的に取り付けられている。これらロッドレスシリ
ンダ314 の摺動体312 の往復動端位置およびエアシリン
ダ322 のピストンロッド316 の往復動端位置を組み合わ
せることにより、前記ピンチローラ126,128 に近接して
当該ピンチローラ126,128 から繰り出されるテープ状包
装体112 の先端部を受け取る包装体受け取り停止位置
と、リール駆動軸114 に近接してテープ状包装体112 の
先端部をリール駆動軸114 に装着されたリール116 に送
り出す包装体送り出し停止位置と、これら包装体受け取
り停止位置と包装体送り出し停止位置との間に位置して
リール駆動軸114 によるテープ状包装体112 の巻き取り
作業中に一対のピンチローラ126,128 からリール駆動軸
114 側へのテープ状包装体112 の移動を案内する包装体
案内停止位置との三つの停止位置が設定される。
【0040】基端部がスライダベース304 に固定された
スライダ324 は、スライダ案内軸300 と平行に上部筺体
110 に形成された開口326 を貫通し、上部筺体110 の外
側に先端部が突出した状態となっており、このスライダ
324 の先端部には、包装体導入ブロック328 と包装体案
内アーム330 とが組み付けられている。
【0041】上面にテープ状包装体112 が摺動自在に係
合する包装体案内溝332 を刻設した包装体導入ブロック
328 は、スライダ324 に対して交換可能にねじ止めされ
ている。この包装体導入ブロック328 の中央部をテープ
状包装体112 の搬送方向と直角な水平方向に回転自在に
貫通するクランプ回動軸334 の一端側には、ブロックホ
ルダ336 が一体的に嵌着され、このブロックホルダ336
に対して山形断面のクランプブロック338 が一体的にね
じ止めされている。さらに、このクランプブロック338
には包装体導入ブロック328 の包装体案内溝332 に送り
込まれるテープ状包装体112 の先端部をこの包装体案内
溝332 に押し付け得るクランプ爪340 が一体的に取り付
けられている。また、クランプ回動軸334 の他端側に基
端部が一体的に嵌着されたクランプレバー342 の先端部
には、基端部が引っ張りコイルばね344 を介して上述し
たブラケット318 に連結されたレバー延長部材346 の先
端部が一体的にねじ止めされている。前記ブラケット31
8 には、上述した引っ張りコイルばね344 のばね力に抗
してクランプレバー342 をレバー延長部材346 と共に図
12中、クランプ回動軸334 を中心に左回りに回動させ
得るピストンロッド348 を有するエアシリンダ350 が装
着されている。
【0042】つまり、テープ状包装体112 をリール116
に巻き取っている状態では、エアシリンダ350 のピスト
ンロッド348 を図12に示す如く下方に引き戻す一方、
上述した引っ張りコイルばね344 のばね力により、クラ
ンプ爪340 の先端部を包装体導入ブロック328 の包装体
案内溝332 から離れるように付勢し、クランプ爪340と
この包装体案内溝332 との間をテープ状包装体112 が通
過するのに充分な隙間を確保する。逆に、テープ状包装
体112 の先端部をリール116 に送り込む場合には、エア
シリンダ350 のピストンロッド348 を図12に示す状態
から、上方に伸長させ、引っ張りコイルばね344 のばね
力に抗してクランプ爪340 の先端部を包装体導入ブロッ
ク328 の包装体案内溝332 側に付勢することにより、こ
の包装体導入ブロック328 に送り込まれたテープ状包装
体112 の先端部をクランプ爪340にて包装体案内溝332
に押し付け、包装体導入ブロック328 に対してテープ状
包装体112 の先端部をクランプ爪340 によって一体的に
把持する。
【0043】一方、図12および前記包装体案内アーム
330 の部分を抽出拡大した図15に示すように、包装体
案内アーム330 はその基端部がスライダ324 と一体のア
ーム支持板352 に嵌着された枢支ピン354 を介して揺動
自在に枢支されている。また、この包装体案内アーム33
0 の基端部には、当該包装体案内アーム330 の上面に形
成された包装体案内溝356 に沿って摺動するテープ状包
装体112 が、この包装体案内溝356 に当接するように付
勢する板ばね358 の基端部がビス360 を介してねじ止め
されており、この包装体案内アーム330 とスライダ324
との間には、当該包装体案内アーム330 の先端部を図1
2中、枢支ピン354 を中心として右回りに付勢する圧縮
コイルばね362 が介装されている。
【0044】包装体切断装置132 とリール駆動軸114 と
の間に位置してテープ状包装体112のキャリアテープ134
の部分のみ切断することにより、リーダー部122 を形
成するためのキャリアテープ切断装置136 の基本的な構
造は、先に説明した包装体切断装置132 とほぼ同一であ
り、この包装体切断装置132 の作動直後に作動するよう
になっている。
【0045】すなわち、図14に示すように、上部筺体
110 の表面には、ナイフ駆動用エアシリンダ364 がブラ
ケット366 を介して上向きに取り付けられており、この
ナイフ駆動用エアシリンダ364 を貫通するピストンロッ
ド368 の上端側は、上部筺体110 に取り付けられたロッ
ドガイド370 に対して貫通状態で摺動自在に保持されて
おり、このピストンロッド368 の上端に取り付けられた
カッタホルダ372 には、テープ状包装体112 のキャリア
テープ134 を切断するためのカッタナイフ374が固定さ
れている。このカッタナイフ374 の真上に上部筺体110
の裏側から先端部が突出し得る板状をなすナイフ受け37
6 は、上部筺体110 の裏側に固定されたナイフ受けホル
ダ378 に対し、上部筺体110 に対して垂直な方向(図1
4中、左右方向)に摺動自在に保持されている。ナイフ
受けホルダ378 によりブラケット380 を介して上部筺体
110 の裏側に固定されたホルダ駆動流体圧シリンダ382
のピストンロッド384 の先端には、ナイフ受けホルダ37
8 の基端部が接続金具386を介して連結され、前記ナ
イフ駆動用エアシリンダ364 のピストンロッド368
の上昇動作に先立ってホルダ駆動流体圧シリンダ382 の
ピストンロッド384 が伸長し、ナイフ受けホルダ378 の
先端側がテープ状包装体112 の未溶着状態となっている
キャリアテープ134 とカバーテープ154 間に突出し、カ
ッタナイフ374 の押圧力を受けるようになっている。
【0046】一方、前記開口326 の直上には、包装体切
断装置132 による切断後のカバーテープ154 を吸着する
ための山形断面をなすテープ吸着板642 が上部筺体110
にねじ止めされており、テープ状包装体112 のカバーテ
ープ154 と対向するこのテープ吸着板642 の裏面には、
図示しない吸引ポンプに連通する吸引管644 が連通状態
となっている。つまり、包装体切断装置132 の作動時に
吸引ポンプを作動し、吸引管644 を介してカバーテープ
154 をテープ吸着板642 の裏面に吸着させることによ
り、キャリアテープ134 のみがその自重により下方に垂
れ下がる結果、キャリアテープ134 とカバーテープ154
とが分離した状態となり、これらキャリアテープ134 と
カバーテープ154 との間にナイフ受け376 を介在させ、
カッタナイフ374 によりキャリアテープ134 のみを確実
に切断することができる。この吸引ポンプの作動は、リ
ール駆動軸116 によるリーダー部122 の巻き取り終了直
前まで継続される。
【0047】また、ナイフ駆動用エアシリンダ364 のピ
ストンロッド368 の下端部には、カッタナイフ374 がキ
ャリアテープ134 を切断する際の衝撃を緩和するため、
上端が上述したブラケット366 の下端に当接するゴム状
弾性体にて形成されたカップ形断面のダンパリング388
が装着されている。このキャリアテープ切断装置136
は、上述した包装体切断装置132 の作動によるテープ状
包装体112 の切断作業に引き続いて作動するようになっ
ており、この間、上述したリール駆動軸114 は一時的に
停止した状態を保たれる。
【0048】なお、上述したキャリアテープ切断装置13
6 の構造としては、本実施例以外に他の周知の構造のも
のを採用することができる。
【0049】本実施例におけるリール着脱装置140 の断
面構造を図16に示す。
【0050】すなわち、上部筺体110 内には、厚肉のサ
ブフレーム390 が複数本の支柱392を介して上部筺体110
と平行に固定されており、このサブフレーム390 の中
央部に一体的に取り付けられた筒状をなすリール駆動軸
ホルダ394 には、このリール駆動軸ホルダ394 を貫通す
る中空軸396 が一対の軸受398 を介して回転自在に保持
されている。この中空軸396 の基端側には、図示しない
圧縮空気の供給源が回転継手400 を介して連結されてお
り、この中空軸396 の先端側には、当該中空軸396 内に
形成された圧縮空気供給通路402 に空気配管404 を介し
て接続するリールチャック切換弁406 と、リール116 の
ハブ心118 の中央に形成されたリール穴408 に嵌合し得
るリール駆動軸114 を具えたリール駆動軸拡縮装置410
とが組み付けられている。
【0051】本実施例におけるリール駆動軸拡縮装置41
0 は、図示しないばね力によって外径が小さくなるよう
に付勢された三分割構造のリール駆動軸114 と、リール
穴408 の外周縁部に放射状に形成された複数(一般的に
は3つ)の切り欠き部412 にそれぞれ係合し得る回り止
めピン414 とを有し、リールチャック切換弁406 から圧
縮空気が供給された場合には、上述したばね力に抗して
外径が拡がるようにリール駆動軸114 がそれぞれ等しく
径方向外側へ変位し、その外径が拡大してリール116 の
リール穴408 の内周面に押し当たり、リール駆動軸114
に対してリール116 を一体的に保持する一方、リールチ
ャック切換弁406 によってリール駆動軸拡縮装置410 に
供給されていた圧縮空気が外部に排出された場合には、
上述したばね力によってリール駆動軸114 がそれぞれ等
しく径方向内側へ変位し、その外径が縮小して図示しな
いリール116 をリール駆動軸114 から抜き外すことが可
能な状態となる。また、上述した回り止めピン414 は、
内部に組み込まれた圧縮コイルばね416 のばね力によっ
て、その先端部がリール駆動軸114 の端面から突出する
ように付勢されており、リール穴408 の切り欠き部412
と位相が合致していない状態では、その先端部がリール
駆動軸114 の内側(図中、左側)に押し戻されるように
なっている。
【0052】本実施例におけるリールチャック切換弁40
6 は、リール駆動軸114 と後述するリール受け軸416
(図19参照)との間でリール116 を受け渡す際にの
み、リール駆動軸拡縮装置410 に対する圧縮空気の供給
を停止し、それ以外の時は圧縮空気がリール駆動軸拡縮
装置410 側に供給されるように作動する。後述するよう
に、リール受け軸416 は径が縮んだ状態のリール駆動軸
114 とほぼ等しい外形に設定されているため、リール駆
動軸114 とリール受け軸416 とが一直線状に対向した状
態では、これらの軸心に対してリール116 のリール穴40
8 の軸心が下方にずれるが、これらリール駆動軸114 お
よびリール受け軸416 の外径が等しく設定されているこ
とから、これらの間でのリール116 の受け渡しを何ら問
題なく行うことができる。
【0053】前記サブフレーム390 にブラケット418 を
介して保持された減速機420 の出力軸422 には、駆動歯
車424 が一体的に嵌着されており、この駆動歯車424 と
中空軸396 の基端側に一体的に嵌着された従動歯車426
とには、無端の歯付きベルト428 が巻き掛けられてい
る。つまり、減速機420 に組み付けられたリール駆動用
モータ430 を作動することにより、減速機420 および歯
付きベルト428 を介して中空軸396 がリールチャック切
換弁406 およびリール駆動軸拡縮装置410 と共に駆動回
転する。
【0054】このリール駆動軸114 の回転速度は、上述
したスライダ位置検出センサ170,172,174,176 やロータ
リエンコーダ188 、あるいは後述する光ファイバセンサ
452等からの検出信号に基づき、図示しない制御装置か
らの指令によって任意に変更されるようになっている
が、基本的にはテープ状包装体112 の巻き取り開始時お
よび巻き取り終了直前には低速回転となり、それ以外の
期間は高速で駆動され、リール116 の交換時には停止す
るようになっている。
【0055】テープ状包装体112 を巻き取った後のリー
ル116 をリール駆動軸114 から外すための環状をなすリ
ール押し出し板432 は、リール駆動軸114 を囲むように
配置され、その後端面には上部筺体110 に装着されたロ
ッド案内ブシュ434 を摺動自在に貫通する複数本の案内
ロッド436 の先端部が固定されている。これら案内ロッ
ド436 の基端部は、中空軸396 の先端部を囲む環状の連
結板438 にそれぞれ固定され、この連結板438 はブラケ
ット440 を介してサブフレーム390 に取り付けられたリ
ール排出用エアシリンダ442 のピストンロッド444 がた
わみ継手446 を介して連結されている。
【0056】つまり、リール排出用エアシリンダ442 の
ピストンロッド444 を伸長させることにより、図16に
示した退避位置にあるリール押し出し板432 を図中、二
点鎖線で示す位置まで前進させ、リール駆動軸114 に嵌
合状態にあるリール116 をこのリール駆動軸114 と対向
状態にある後述のリール受け軸416 側に押し出すように
なっている。
【0057】なお、上述したリール着脱装置140 の構造
としては、本実施例以外に他の周知の構造のものを採用
することができる。
【0058】包装体先端案内装置130 によって送り込ま
れるテープ状包装体112 の先端部を自動的にテープ係止
溝120 に係合させるため、リール駆動軸114 に装着され
た空のリール116 のハブ心118 に形成されたテープ係止
溝120 を常に所定位置で停止させるリール割り出し装置
142 の外観を図1および図17に示す。
【0059】すなわち、ハブ心118 との対向方向に伸縮
し得るピストンロッド448 を有する切り欠き検出用エア
シリンダ450 が上部筺体110 の下端部に装着されてい
る。この切り欠き検出用エアシリンダ450 のピストンロ
ッド448 の先端には、光学的にハブ心118 の外周のテー
プ係止溝120 を検出する反射型の光ファイバセンサ452
を保持するセンサブラケット454 が取り付けられてい
る。このセンサブラケット454 がリール116 のフランジ
部456 のゆがみ等による影響を受けることなく、図17
中、二点鎖線で示す検出位置までリール116 内に円滑に
送り込めるように、当該センサブラケット454 の平面形
状を表す図18に示す如く、センサブラケット454 はそ
の先端側ほど幅を狭く設定しており、さらに強制的にフ
ランジ部456を押し拡げることにより、テープ状包装体1
12 を確実にリール116 内に導入できるように、このセ
ンサブラケット454 には後端側(図18中、左端側)ほ
ど幅が広がったリールフランジ矯正板458 がビス460 を
介してねじ止めされている。
【0060】リール駆動軸114 に装着されたリール116
を割り出しする場合、図17に示す待機状態から切り欠
き検出用エアシリンダ450 のピストンロッド448 を伸長
させ、センサブラケット454 を停止状態にあるリール11
6 のフランジ部456 の間からハブ心118 と対向する検出
位置まで前進させる。次いで、リール駆動用モータ430
を低速回転させ、この状態で光ファイバセンサ452 がハ
ブ心118 に形成されたテープ係止溝120 を検出すると、
この検出信号が図示しないリール駆動用モータ430 の制
御装置に出力される。リール駆動用モータ430 の制御装
置は、光ファイバセンサ452 からの検出信号が発せられ
た時点を基準として所定角度だけリール駆動軸114 を回
転した後、リール駆動軸114 を停止させ、これによって
ハブ心118 のテープ係止溝120 が包装体先端案内装置13
0 から送り込まれるテープ状包装体112 の先端部と正対
する位置に位置決めされる。
【0061】なお、上述した本実施例のハブ心118 に形
成されたテープ係止溝120 の位置を検出する手段とし
て、リール割り出し装置142 として、光ファイバセンサ
452 以外に超音波センサや接触センサ等の他の周知のセ
ンサを採用することも当然可能である。
【0062】リーダー部122 の端末にエンドテープ124
を接合するためのエンドテープ供給装置138 の概略構造
を図19に示し、その展開断面構造を図20に示す。
【0063】すなわち、上部筺体110 の側面上部に突設
されたリール取付ブラケット462 には、エンドテープ供
給リール464 が着脱自在かつ回転自在に装着されてお
り、このエンドテープ供給リール464 には、リボン状の
エンドテープ124 を所定間隔で貼着した離型紙テープ46
6 が巻回されている。上部筺体110 およびこの上部筺体
110 内に設けられた内フレーム468 に一対の軸受ブシュ
470 を介して回転自在に装着されたリール巻取軸472 の
先端には、片フランジ構造の離型紙巻取リール474 が止
めねじ476 を介して着脱可能に嵌着されている。
【0064】前述した包装体先端案内装置130 の包装体
案内停止位置における包装体案内アーム330 の上方に
は、離型紙テープ466 からエンドテープ124 の先端を剥
離させる楔状のピールプレート478 が上部筺体110 に一
体的に固定されており、このピールプレート478 の基端
側には、前後一対の押さえローラ480,482 が上部筺体11
0 に突設されたローラ軸484,486 に対してそれぞれ回転
自在に装着されている。そして、エンドテープ供給リー
ル464 から引き出された離型紙テープ466 は、第一の押
さえローラ480 からピールプレート478 を介し、第二の
押さえローラ482から離型紙巻取リール474 に掛け渡さ
れ、ピールプレート478 での急激な方向転換に伴い、エ
ンドテープ124 が離型紙テープ466 から剥離し、ピール
プレート478 の先端から突出するようになっている。
【0065】前記エンドテープ供給リール464 と第一の
押さえローラ480 との間には、エンドテープ供給リール
464 側から順に離型紙テープ466 を挟持する一対のテー
プくわえローラ488,490 と、離型紙テープ466 に貼着さ
れたエンドテープ124 の有無を検出するエンドテープ検
出センサ492 とが配置され、テープくわえローラ488,49
0 は上部筺体110 に突設されたローラ軸494,496 にそれ
ぞれ回転自在に装着されている。また、第二の押さえロ
ーラ482 とリール巻取軸472 との間には、離型紙テープ
466 を挟持する一対のピンチローラ498,500 が配置され
ている。これら一対のピンチローラ498,500 のうち、駆
動ピンチローラ498 は上部筺体110 および内フレーム46
8 に一対の軸受ブシュ502 を介して回転自在に装着され
たピンチローラ駆動軸504 の先端部に一体的に嵌着され
ており、遊動ピンチローラ500 は上部筺体110 に固定さ
れた軸受ブシュ506 に対して回転自在に嵌合された揺動
軸508 に基端部が取り付けられた揺動レバー510 の先端
部のローラ支持軸512 に対して回転自在に支持され、揺
動軸508 には遊動ピンチローラ500 を駆動ピンチローラ
498 側に付勢する図示しないばね力が付勢されている。
【0066】上部筺体110 内にねじ止めされたブラケッ
ト514 には、間欠動作する離型紙駆動用モータ516 が減
速機518 を介して取り付けられている。この出力軸520
に一体的に嵌着された駆動歯車522 と、前記ピンチロー
ラ駆動軸504 に嵌着された従動歯車524 とには、無端の
歯付きベルト526 が巻き掛けられており、前記リール巻
取軸472 の後端部とピンチローラ駆動軸504 の後端部と
にそれぞれ一体的に嵌着されたプーリ528,530 には、無
端の動力伝達ベルト532 が巻き掛けられている。
【0067】前記離型紙駆動用モータ516 は、キャリア
テープ切断装置136 の作動によるリーダー部122 の形成
に伴って間欠的に駆動回転する。つまり、キャリアテー
プ切断装置136 によるキャリアテープ134 の切断操作の
終了直後に、リール駆動用モータ430 の作動と同期して
低速で回転し始め、リーダー部122 の搬送速度と対応し
た速度で離型紙テープ466 を搬送し、リーダー部122 の
後端部にエンドテープ124 の先端部をその粘着力により
接合し、残った離型紙テープ466 を所定長だけ離型紙巻
取リール474 に巻き取った時点で停止するようになって
いる。
【0068】図19, 図20および図19におけるXXI
−XXI 矢視断面構造を表す図21に示すように、リール
駆動軸114 の上方に位置する上部筺体110 には、テープ
押さえ軸534 を回転自在に支持する軸受ブシュ536 がね
じ止めされており、上部筺体110 および軸受ブシュ536
を貫通するこのテープ押さえ軸534 の先端に基端部が一
体的に嵌着された揺動レバー538 の先端部には、リール
駆動軸114 に装着されたリール116 のフランジ部456 内
に貫入し得るテープ押さえローラ540 が回転自在に装着
されており、このテープ押さえローラ540 は自重によっ
てテープ押さえ軸534 を中心に図19中、右回りに回動
し、リール116 に巻き取られて行くテープ状包装体112
の外周をハブ心118 側に押し付け、テープ状包装体112
に対してエンドテープ124 が接着不良とならないように
配慮している。前記テープ押さえ軸534 の基端部に一体
的に嵌着された退避レバー542 と対向するように上部筺
体110 内に固定された押さえローラ退避用シリンダ544
は、そのピストンロッド546 の伸長動作により、ピスト
ンロッド546 の先端部が退避レバー542 を押圧する。こ
の結果、退避レバー542 を介してテープ押さえ軸534 を
中心にテープ押さえローラ540 が揺動レバー538 と共に
図19中、二点鎖線で示す位置まで退避し、リール駆動
軸114 に対するリール116 の着脱が可能な状態となる。
【0069】なお、上述したエンドテープ供給装置138
の構造は、本実施例以外に他の周知の構造のものを採用
することができる。
【0070】リール駆動軸114 に対して空のリール116
を供給すると共にテープ状包装体112 が巻き取られたリ
ール116 をリール駆動軸114 から受け取るリール受け渡
し装置144 の断面構造を図22に示す。
【0071】すなわち、下部筺体106 の上端部には、リ
ール駆動軸114 に対して直交する水平な揺動軸548 を介
してスイングアーム550 の基端側が回動自在に枢着され
ている。このスイングアーム550 の基端と、下部筺体10
6 の上端部に取り付けられたブラケット552 とには、ア
ーム揺動用エアシリンダ554 の両端部が枢着されてお
り、このアーム揺動用エアシリンダ554 を駆動すること
により、スイングアーム550 を図示した待機位置となる
水平状態と、リール受け渡し位置となる二点鎖線で示す
垂直状態とに切り換えることができるようになってい
る。
【0072】スイングアーム550 の先端部には、リール
116 の中央部に形成されたリール穴408 に嵌合し得るリ
ール受け軸416 を具えた嵌合軸駆動用エアシリンダ556
が上向きに固定されており、このリール受け軸416 の外
径は、圧縮空気をリール駆動軸拡縮装置410 に供給して
いない状態におけるリール駆動軸114 の外径とほぼ等し
く設定されている。この嵌合軸駆動用エアシリンダ556
の側方には、当該嵌合軸駆動用エアシリンダ556 と平行
な受け環駆動用エアシリンダ558 がブラケット560 を介
して上向きに固定されており、この受け環駆動用エアシ
リンダ558 のピストンロッド562 には、スイングアーム
550 の待機位置において、受け環ブラケット564 を介し
て上端面が水平となる環状のリール受け環566 が一体的
に連結されている。上述したリール受け軸416 は、嵌合
軸駆動用エアシリンダ556 が伸長している状態では、図
中、二点鎖線で示すように、その先端部がリール受け環
566 の中央部から突出し、リール受け環566 上のリール
116 のリール穴408 を貫通した状態となるが、嵌合軸駆
動用エアシリンダ556 が引き戻された状態では、図示の
如くリール受け軸416 がリール受け環566 よりも下側に
退避した状態となる。また、前記リール駆動軸114 とリ
ール受け軸416 とが一直線状に対向した状態から、受け
環駆動用エアシリンダ558 のピストンロッド562 が伸長
すると、リール受け軸416 に保持されていたリール116
が抜き外され、リール駆動軸114 側に押し出されるよう
になっている。
【0073】なお、上述した本実施例では、リール受け
渡し装置144 のスイングアーム550の揺動軸548 を水平
に設定し、この揺動軸548 を基準としてスイングアーム
550を90度回動する構造にしたが、後述するリール給
排装置146 のレイアウトによっては、本実施例以外の構
造およびその駆動手段を採用することも当然可能であ
る。
【0074】このように、本実施例ではテープ状包装体
112 のパスラインを水平面に対して斜めに傾斜させ、こ
れによって装置の設置床面積のコンパクト化を図ると同
時に、ダンサー装置148 のスライダ164 の昇降ストロー
クを大きく設定することにより、テーピングマシンの連
続的な操業を可能としてその稼働率を低下させないよう
に配慮している。
【0075】リール受け渡し装置144 に対して空のリー
ル116 を供給すると共にテープ状包装体112 が巻き取ら
れたリール116 をリール受け渡し装置144 から受け取る
リール給排装置146 の平面形状を図23に示し、そのXX
IV−XXIV矢視断面形状およびXXV−XXV矢視断面形状を
図24および図25にそれぞれ示す。
【0076】すなわち、待機位置にあるリール受け渡し
装置144 の側方の下部筺体106 上には、空のリール116
を上下に積み重ねた状態に保持する空リール置場568 が
形成されており、この空リール置場568 には、下部筺体
106 から上方に突出するようにねじ止めされたスペーサ
570 と、これらスペーサ570 上にそれぞれブラケット57
2 を介して垂直上方に突設された前後それぞれ二本のリ
ール保持支柱574 とが設けられている。そして、これら
リール保持支柱574 で囲まれた空間内に空のリール116
が上下に積み重ねられ、最下端のリール116 が下部筺体
106 の上面に載置された状態となっている。
【0077】一方、待機位置にあるリール受け渡し装置
144 を挟んで空リール置場568 と反対側の下部筺体106
の側方には、テープ状包装体112 が巻き取られたリール
116を上下に積み重ねた状態に保持する回収リール置場5
76 が形成されている。この回収リール置場576 を囲繞
し、かつ下部筺体106 に対して一体的に設けられるスト
ッカハウジング578 の底部には、リールマガジン580 を
位置決め状態で着脱自在に載置するためのマガジンベー
ス582 が設置されている。また、このマガジンベース58
2 を囲む枠状のリフタ584 の基端部には、ストッカハウ
ジング578 内にそれぞれ垂直に設置された案内棒586 に
対して摺動自在に貫通する案内ブシュ588 が一体的に装
着されている。この案内棒586 と平行に上下両端部がそ
れぞれ軸受590 を介してストッカハウジング578 に回転
自在に保持された昇降ねじ軸592には、リフタ584 に対
して一体的に取り付けられた送りナット594 が螺合して
いる。この昇降ねじ軸592 の下端に取り付けられた従動
傘歯車596 には、ストッカハウジング578 の下端部にブ
ラケット598 を介して取り付けられた減速機600 の出力
軸602 と一体の駆動傘歯車604 が噛み合っている。そし
て、この減速機600に連結されたリフタ昇降用モータ606
の正逆転動作により、昇降ねじ軸592 が回転する結
果、この昇降ねじ軸592 と螺合する送りナット594 と一
体のリフタ584が案内棒586 に沿って上下に昇降するよ
うになっている。
【0078】本実施例におけるリールマガジン580 は、
マガジンベース582 上に位置決め状態で載置される底板
608 と、この底板608 から垂直上向きに突設されてリー
ル116 のリール穴408 を貫通し得る心金610 とで主要部
が構成され、リール穴408 がこの心金610 を貫通した状
態で所定数のリール116 が底板608 上に積み重ねられた
段階で、人手により新たな空のリールマガジン580 と交
換されるようになってる。
【0079】前記リフタ584 の後端部には、ストッカハ
ウジング578 内におけるリフタ584の上下端位置を検知
するためのドッグ612 が一体的に突設されており、この
ドッグ612 の上端位置を検出するためのリフタ上昇端位
置検出センサ614 と、ドッグ612 の下端位置を検出する
ためのリフタ下降端位置検出センサ616 とがストッカハ
ウジング578 の後端部の上下にそれぞれねじ止めされて
いる。また、回収リール置場576 にテープ状包装体112
を巻き取ったリール116 が搬入される度に、リール116
の幅に対応してリフタ584 を下降させ、最上端のリール
116 の上端面を下部筺体106 の上面と常に同一平面に保
持するため、ストッカハウジング578 の上端部には、回
収リール置場576 に積み重ねられる最上端のリール116
の位置を検出するための一対のリール上端位置検出セン
サ618 が最上端のリール116 のフランジ部456 を挟んで
対向するように設置されている。この場合、本実施例で
はテープ状包装体112 の幅の変更に伴って、異なった幅
のリール116 に対応できるよう、リール116 の幅に応じ
てこれらリール上端位置検出センサ618 の位置を上下に
修正することができるようになっている。
【0080】従って、リールマガジン580 にリール116
が何もない状態では、リフタ昇降用モータ606 が正転動
作してリフタ上昇端位置検出センサ614 からの検出信号
に基づき、リフタ584 を下部筺体106 の上面と同一平面
となる位置まで上昇させる。この状態で、リール116 が
回収リール置場576 に搬入されると、リール上端位置検
出センサ618 からの検出信号に基づき、リフタ昇降用モ
ータ606 が逆転動作してリフタ584 をリール116 の幅分
だけ下降させ、これによってリールマガジン580 の心金
610 にリール116 のリール穴408 が差し込まれた状態と
なり、かかる操作を繰り返してリールマガジン580 にリ
ール116 を積み重ねて行く。そして、リールマガジン58
0 内に所定数のリール116 が積み重ねられると、リフタ
下降端位置検出センサ616 が働き、図示しない警報手段
によりオペレータに対してリールマガジン580 の交換を
促す。
【0081】前記空リール置場568 とリール受け渡し装
置144 の待機位置と回収リール置場576 とは等しい間隔
で並んでいる。空リール置場568 に積み重ねされた最下
端のリール116 を待機位置にあるリール受け渡し装置14
4 の直上に押し出すための板状をなす空リール供給部材
620 は、図23中、実線で示す待機位置と空リール置場
568 との間を往復動自在となっており、この空リール供
給部材620 には、下部筺体106 の上面を転動し得る左右
一対のローラ622 が回転自在に装着されている。また、
待機位置にあるリール受け渡し装置144 上のテープ状包
装体112 が巻回されたリール116 を回収リール置場576
に送り出すための枠状をなす回収リール搬出テーブル62
4 は、リール受け渡し装置144 のリール受け環566 を囲
む待機位置と回収リール置場576 との間を往復動自在と
なっており、この回収リール搬出テーブル624 には、下
部筺体106 の上面を転動し得る図示しない一対のローラ
が回転自在に装着されている。これら空リール供給部材
620 および回収リール搬出テーブル624 は、連結ブラケ
ット626 を介して相互に一体的に結合されており、この
連結ブラケット626 には、下部筺体106 の上端部に組み
付けられたロッドレスシリンダ628 の摺動体630 が複数
本のボルト632 を介して連結されている。
【0082】つまり、このロッドレスシリンダ628 の摺
動体630 が一方のストロークエンドにある場合、空リー
ル供給部材620 および回収リール搬出テーブル624 が図
23の実線で示す待機位置となる。また、ロッドレスシ
リンダ628 の摺動体630 が他方のストロークエンドにあ
る場合、空リール供給部材620 が空リール置場568 に位
置すると共に回収リール搬出テーブル624 が回収リール
置場576 に位置するようになっている。具体的には、待
機状態にある空リール供給部材620 がリール受け渡し装
置144 側へ移動すると、この空リール供給部材620 の側
端面634 が空リール置場568 に位置する最下端のリール
116 の外周縁に押し当たり、この最下端のリール116 を
リール受け渡し装置144 側へ押し出す。同時に、回収リ
ール搬出テーブル624 がこの回収リール搬出テーブル62
4 上のテープ状包装体112 を巻回したリール116 と共に
回収リール置場576 へ移動する。
【0083】ストッカハウジング578 の直上の上部筺体
110 の側端には、ピストンロッド636 が前方に突出し得
るリール抑え用シリンダ638 が設置されており、このピ
ストンロッド636 の先端部には、リール受け渡し装置14
4 の待機位置と回収リール置場576 との間に介在して回
収リール置場576 に位置する回収リール搬出テーブル62
4 上のリール116 のフランジ部456 の外周縁に当接し得
るリール抑え640 が一体的に取り付けられている。つま
り、回収リール搬出テーブル624 が回収リール置場576
からその待機位置に戻る場合、回収リール搬出テーブル
624 上に載置されたテープ状包装体112 が巻回されたリ
ール116 を回収リール置場576 に留めておくため、リー
ル受け渡し装置144 の待機位置と回収リール置場576 と
の間にリール抑え640 を突出させ、回収リール搬出テー
ブル624 がリール受け渡し装置144 側へ移動する際に、
この回収リール搬出テーブル624 上のリール116 を回収
リール置場576 に留めておくようになっている。
【0084】なお、上述したリール給排装置146 の構造
は、本実施例以外に他の周知の構造のものを採用するこ
ともできる。
【0085】
【発明の効果】本発明のテープ巻き取り装置によると、
一対のピンチローラ側からリール駆動軸側へのテープ状
包装体の移動を案内すると共に一対のピンチローラとリ
ール駆動軸との間を往復動し得る包装体案内スライダに
テープ状包装体の先端部を把持し得る包装体先端部把持
手段を設け、この包装体案内スライダにピンチローラに
近接して当該ピンチローラから繰り出されるテープ状包
装体の先端部を受け取る包装体受け取り停止位置と、リ
ール駆動軸に近接してテープ状包装体の先端部をリール
駆動軸に装着されたリールに送り出す包装体送り出し停
止位置とを設定したので、巻きぐせや熱的歪みが発生し
たテープ状包装体であっても、確実にその先端をリール
内に送り込むことができる。
【0086】また、リール駆動軸に装着されるリールの
ハブ心に設けられてテープ状包装体の先端が差し込まれ
るテープ係止溝を検出する係止溝検出手段と、この係止
溝検出手段からの検出信号に基づいてテープ係止溝を所
定の回転位置で停止すべく、リール駆動軸の回転停止位
置を制御するリール駆動軸制御手段とを設けたので、リ
ールが異なる規格のリールであっても、自動的にテープ
状包装体の先端部をハブ心に形成されたテープ係止溝に
差し込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるテープ巻き取り装置の一実施例の
正面図である。
【図2】図1に示した本実施例の右側面図である。
【図3】本実施例におけるテープ状包装体の概略形状を
表す斜視図である。
【図4】本実施例におけるダンサー装置の部分を抽出し
た拡大正面図である。
【図5】図4におけるV−V矢視断面図である。
【図6】本実施例におけるピンローラの部分を抽出した
拡大正面図である。
【図7】図6におけるVII −VII 矢視断面図である。
【図8】本実施例における案内部材の部分を抽出した斜
視図である。
【図9】本実施例におけるピンチローラの部分を抽出し
た拡大正面図である。
【図10】図9におけるX−X矢視断面図である。
【図11】本実施例における包装体切断装置の部分を抽
出した拡大断面図である。
【図12】本実施例における包装体先端案内装置の部分
を抽出して上部筺体の内側から見た拡大背面図である。
【図13】図12におけるXIII−XIII矢視断面図であ
る。
【図14】本実施例におけるキャリアテープ切断装置の
部分を抽出した拡大断面図である。
【図15】本実施例における包装体先端案内装置の包装
体案内アームの部分の構造を表す拡大断面図である。
【図16】本実施例におけるリール駆動軸の部分を抽出
した拡大断面図である。
【図17】本実施例におけるリール割り出し装置の部分
を抽出した拡大正面図である。
【図18】図17に示したリール割り出し装置の部分の
平面図である。
【図19】本実施例におけるエンドテープ供給装置の部
分を抽出した拡大正面図である。
【図20】本実施例におけるエンドテープ供給装置の駆
動機構を展開状態で表す断面図である。
【図21】本実施例におけるエンドテープ供給装置のテ
ープ押さえローラの部分の構造を表す断面図である。
【図22】本実施例におけるリール着脱装置の部分を抽
出した拡大断面図である。
【図23】本実施例におけるリール給排装置の部分の破
断平面図である。
【図24】図23におけるXXIV−XXIV矢視断面図であ
る。
【図25】図23におけるXXV−XXV矢視断面図であ
る。
【符号の説明】
100 キャスタ 102 伸縮脚 104 床面 106 下部筺体 108 操作パネル 110 上部筺体 112 テープ状包装体 114 リール駆動軸 116 リール 118 ハブ心 120 テープ係止溝 122 リーダー部 124 エンドテープ 126a,126b 駆動ピンチローラ 128 アイドルピンチローラ 130 包装体先端案内装置 132 包装体切断装置 134 キャリアテープ 136 キャリアテープ切断装置 138 エンドテープ供給装置 140 リール着脱装置 142 リール割り出し装置 144 リール受け渡し装置 146 リール給排装置 148 ダンサー装置 150 ポケット部 152 半導体チップ 154 カバーテープ 156 ロッドホルダ 158 案内棒 160,162 テープ案内ローラ 164 スライダ 166 スライダ回り止め部材 168 回り止めピン 170,172,174,176 スライダ位置検出センサ 178 ドッグ板 180 パーフォレーション孔 182 ピン 184 止めねじ 186 ピンローラ 188 ロータリエンコーダ 190 ボルト 192 ブラケット 194 案内部 196 固定案内部材 198 可動案内部材 200 ボルト 202 長孔 204 隙間 206 案内部 208 逃げ溝 210 軸受ホルダ 212 ピンチローラ駆動軸 214 軸受 216 止めねじ 218 ピンチローラ駆動モータ 220 フレーム 222 減速機 224 出力軸 226 駆動歯車 228 軸受 230 遊動歯車 232 歯付きベルト 234 電磁クラッチ 236 スプライン筒 238 アーマチュア 240 摩擦板 242 圧縮コイルばね 244 コイルブロック 246 軸受 248 コイルホルダ 250 揺動軸保持筒 252 揺動軸 254 揺動アーム 256 ローラ保持軸 258 軸受 260 テンションピン 262 調整ねじ軸 264 ロックナット 266 テンションリング 268 引っ張りコイルばね 270 ナイフ駆動用エアシリンダ 272 ブラケット 274 ピストンロッド 276 ロッドホルダ 278 ガイドブシュ 280 カッタロッド 282 カッタホルダ 284 カッタナイフ 286 ナイフ受け 288 ナイフ受けホルダ 290 ブラケット 292 ホルダ駆動流体圧シリンダ 294 ピストンロッド 296 接続金具 298 ダンパリング 300 スライダ案内軸 302 ブラケット 304 スライダベース 306 上部案内部材 308 案内ブロック 310 摺動ピン 312 摺動体 314 ロッドレスシリンダ 316 ピストンロッド 318 ブラケット 320 連結体 322 エアシリンダ 324 スライダ 326 開口 328 包装体導入ブロック330 包装体案内アー
ム 332 包装体案内溝 334 クランプ回動軸 336 ブロックホルダ 338 クランプブロック 340 クランプ爪 342 クランプレバー 344 引っ張りコイルばね 346 レバー延長部材 348 ピストンロッド 350 エアシリンダ 352 アーム支持板 354 枢支ピン 356 包装体案内溝 358 板ばね 360 ビス 362 圧縮コイルばね 364 ナイフ駆動用エアシリンダ 366 ブラケット 368 ピストンロッド 370 ロッドガイド 372 カッタホルダ 374 カッタナイフ 376 ナイフ受け 378 ナイフ受けホルダ 380 ブラケット 382 ホルダ駆動流体圧シリンダ 384 ピストンロッド 386 接続金具 388 ダンパリング 390 サブフレーム 392 支柱 394 リール駆動軸ホルダ 396 中空軸 398 軸受 400 回転継手 402 圧縮空気供給通路 404 空気配管 406 リールチャック切換弁 408 リール穴 410 リール駆動軸拡縮装置 412 切り欠き部 414 回り止めピン 416 圧縮コイルばね 418 ブラケット 420 減速機 422 出力軸 424 駆動歯車 426 従動歯車 428 歯付きベルト 430 リール駆動用モータ 432 リール押し出し板 434 ロッド案内ブシュ 436 案内ロッド 438 連結板 440 ブラケット 442 リール排出用エアシリンダ 444 ピストンロッド446 たわみ継手 448 ピストンロッド 450 切り欠き検出用エアシリンダ 452 光ファイバセンサ 454 センサブラケット 456 フランジ部 458 リールフランジ矯正板 460 ビス 462 リール取付ブラケット 464 エンドテープ供給リール 466 離型紙テープ 468 内フレーム 470 軸受ブシュ 472 リール巻取軸 474 離型紙巻取リール 476 止めねじ 478 ピールプレート 480,482 押さえローラ 484,486 ローラ軸 488,490 テープくわえローラ 492 エンドテープ検出センサ 494,496 ローラ軸 498 駆動ピンチローラ 500 遊動ピンチローラ 502 軸受ブシュ 504 ピンチローラ駆動軸 506 軸受ブシュ 508 揺動軸 510 揺動レバー 512 ローラ支持軸 514 ブラケット 516 離型紙駆動用モータ 518 減速機 520 出力軸 522 駆動歯車 524 従動歯車 526 歯付きベルト 528,530 プーリ 532 動力伝達ベルト 534 テープ押さえ軸 536 軸受ブシュ 538 揺動レバー 540 テープ押さえローラ 542 退避レバー 544 押さえローラ退避用シリンダ 546 ピストンロッド 548 揺動軸 550 スイングアーム 552 ブラケット 554 アーム揺動用エアシリンダ 556 嵌合軸駆動用エアシリンダ 558 受け環駆動用エアシリンダ 560 ブラケット 562 ピストンロッド 564 受け環ブラケット 566 リール受け環 568 空リール置場 570 スペーサ 572 ブラケット 574 リール保持支柱 576 回収リール置場 578 ストッカハウジング 580 リールマガジン 582 マガジンベース 584 リフタ 586 案内棒 588 案内ブシュ 590 軸受 592 昇降ねじ軸 594 送りナット 596 従動傘歯車 598 ブラケット 600 減速機 602 出力軸 604 駆動傘歯車 606 リフタ昇降用モータ 608 底板 610 心金 612 ドッグ 614 リフタ上昇端位置検出センサ 616 リフタ下降端位置検出センサ 618 リール上端位置検出センサ 620 空リール供給部材 622 ローラ 624 回収リール搬出テーブル 626 連結ブラケット 628 ロッドレスシリンダ630 摺動体 632 ボルト 634 空リール供給部材の側端面 636 ピストンロッド 638 リール抑え用シリンダ 640 リール抑え 642 テープ吸着板 644 吸引管 646 包装体導入プーリ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを収納するポケット部が所定間隔
    で形成されたキャリアテープと、このキャリアテープに
    接合されて当該キャリアテープの前記ポケット部を覆う
    カバーテープとからなるテープ状包装体をリールに巻き
    取るテープ巻き取り装置であって、 前記テープ状包装体を巻き取るリールが着脱自在に装着
    されるリール駆動軸と、 このリール駆動軸に向けて前記テープ状包装体を送り出
    す一対のピンチローラと、 これら一対のピンチローラ側から前記リール駆動軸側へ
    の前記テープ状包装体の移動を案内すると共に当該一対
    のピンチローラと前記リール駆動軸に装着された空のリ
    ールとの間を往復動し得る包装体案内スライダと、 この包装体案内スライダを予め設定された停止位置に駆
    動するスライダ駆動手段と、 前記包装体案内スライダに設けられて前記テープ状包装
    体の先端部を把持し得る包装体先端部把持手段とを具
    え、 前記包装体案内スライダの予め設定された停止位置は、
    前記ピンチローラに近接して当該ピンチローラから繰り
    出される前記テープ状包装体の先端部を受け取る包装体
    受け取り停止位置、前記リール駆動軸に近接して前記テ
    ープ状包装体の先端部を前記リール駆動軸に装着された
    空のリールに送り出す包装体送り出し停止位置、これら
    包装体受け取り停止位置と包装体送り出し停止位置との
    間に位置して前記リール駆動軸による前記テープ状包装
    体の巻き取り作業中に前記一対のピンチローラから前記
    リール駆動軸側へのテープ状包装体の移動を案内する包
    装体案内停止位置であることを特徴とするテープ巻き取
    り装置。
  2. 【請求項2】 リール駆動軸に装着されるリールのハブ
    心に設けられてテープ状包装体の先端が差し込まれるテ
    ープ係止溝を検出する係止溝検出手段と、この係止溝検
    出手段からの検出信号に基づいて前記テープ係止溝を所
    定の回転位置で停止すべく、前記リール駆動軸の回転停
    止位置を制御するリール駆動軸制御手段とを具えたこと
    を特徴とする請求項1に記載したテープ巻き取り装置。
JP5222430A 1993-09-07 1993-09-07 テープ巻き取り装置 Expired - Lifetime JP2714344B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222430A JP2714344B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 テープ巻き取り装置
MYPI94002320A MY112708A (en) 1993-09-07 1994-09-05 Tape winding apparatus and tape
MYPI20010442A MY126138A (en) 1993-09-07 1994-09-05 Tape winding apparatus and tape winding method.
CNB99104956XA CN1183010C (zh) 1993-09-07 1994-09-06 带卷绕装置
KR1019940022321A KR100357413B1 (ko) 1993-09-07 1994-09-06 테이프 권취 장치
SG9904636A SG83746A1 (en) 1993-09-07 1994-09-06 Tape winding apparatus
GB9713843A GB2313365B (en) 1993-09-07 1994-09-06 Tape winding apparatus
GB9417901A GB2281737B (en) 1993-09-07 1994-09-06 Tape winding apparatus
CN94113688A CN1047570C (zh) 1993-09-07 1994-09-06 带卷绕装置
CNB991049551A CN1183009C (zh) 1993-09-07 1994-09-06 带卷绕装置和带卷绕方法
GB9713845A GB2313366B (en) 1993-09-07 1994-09-06 Tape winding apparatus
SG1996007116A SG46648A1 (en) 1993-09-07 1994-09-06 Tape winding apparatus and tape winding method
DE4431895A DE4431895C2 (de) 1993-09-07 1994-09-07 Bandaufwickelvorrichtung und Bandaufwickelverfahren
US08/789,983 US5779181A (en) 1993-09-07 1997-01-28 Tape winding apparatus and tape winding method
US08/855,932 US5816527A (en) 1993-09-07 1997-05-14 Tape winding apparatus and tape winding method
US09/047,498 US6098915A (en) 1993-09-07 1998-03-25 Tape winding apparatus and tape winding method
KR1020020039583A KR100361253B1 (ko) 1993-09-07 2002-07-09 테이프 권취 장치 및 테이프 권취 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222430A JP2714344B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 テープ巻き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769500A JPH0769500A (ja) 1995-03-14
JP2714344B2 true JP2714344B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16782278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222430A Expired - Lifetime JP2714344B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 テープ巻き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714344B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882529B2 (ja) * 2001-05-14 2007-02-21 松下電器産業株式会社 帯状部品の巻き取り装置
JP5628099B2 (ja) * 2011-06-13 2014-11-19 株式会社 東京ウエルズ キャリアテープ巻取収納装置及びキャリアテープ巻取収納方法
JP5626311B2 (ja) * 2012-10-23 2014-11-19 株式会社村田製作所 キャリアテープの製造方法
KR101463197B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-21 삼일테크(주) 반도체 패키지 릴 포장장치
CN110615304B (zh) * 2019-10-12 2024-05-10 无锡鸿昌精密机械有限公司 一种袋体贴条出料组件
CN112371759B (zh) * 2020-09-23 2024-01-09 安徽省力通稀土钢缆有限公司 一种用于钢绞线的绕线导向器
CN117886150B (zh) * 2024-03-14 2024-05-17 四川炬美盛新材料科技有限公司 一种玄武岩纤维输送机构及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769500A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779181A (en) Tape winding apparatus and tape winding method
JP2747417B2 (ja) テープ巻き取り装置およびその方法
JPH0550428B2 (ja)
JP2714344B2 (ja) テープ巻き取り装置
JP2702022B2 (ja) ウエブリールの自動交換装置
JP2005119880A (ja) テープ巻取装置
JPH09309649A (ja) テープ巻取装置
CN215625677U (zh) 一种标签带自动贴胶装置
JP2003226306A (ja) テーピング装置
CN112591521B (zh) 半段裁切后排废装置及生产线
JP2702021B2 (ja) ウエブリールのウエブ引出し装置
JPH09321490A (ja) キャリアテープの巻取り方法および巻取り装置
JP2572010B2 (ja) テーピング用テープの巻取り用エンドテープ作製装置
JP2002332146A (ja) 帯状体の接続装置
JP2928253B2 (ja) Ptp包装充填機におけるフィルム自動セッティング及び自動継ぎ装置
JP2002145214A (ja) フィルム供給機
GB2313365A (en) Tape winding apparatus
JP2747416B2 (ja) ラベル貼着装置
JP2702020B2 (ja) ウエブリールのウエブ送り装置
DE4431895C2 (de) Bandaufwickelvorrichtung und Bandaufwickelverfahren
JP2788143B2 (ja) 接着したウエブの先端部切断装置
JP2702023B2 (ja) ウエブの接着テープ供給装置
JPH10139233A (ja) 帯状材料の接続方法と接続装置
CN117303063A (zh) 自动换卷装置和电芯卷绕设备
JP2788145B2 (ja) ウエブの接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 16