JP2710965B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2710965B2
JP2710965B2 JP63262231A JP26223188A JP2710965B2 JP 2710965 B2 JP2710965 B2 JP 2710965B2 JP 63262231 A JP63262231 A JP 63262231A JP 26223188 A JP26223188 A JP 26223188A JP 2710965 B2 JP2710965 B2 JP 2710965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitting
station
receiving station
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63262231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108366A (ja
Inventor
勝 佐藤
哲也 柴田
雅弘 井上
雅博 川路
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP63262231A priority Critical patent/JP2710965B2/ja
Publication of JPH02108366A publication Critical patent/JPH02108366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710965B2 publication Critical patent/JP2710965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポーリング機能を有するファクシミリ装置
の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置は、ある受信局に原稿を送信
しようとしたときに受信局に記録紙がなければ、受信局
は手動受信状態になるとともに、送信局からのリダイヤ
ル待ちになる。また、リダイヤルしても送れないとき
は、受信局が記録紙をセットした後に送信局から送信し
なければならなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記ファクシミリ装置では、送信局から受
信局に原稿が送れなかった場合に相手に連絡を取り記録
紙をセットしてもらってから送信し直さなければならず
操作が煩雑になるという欠点がある。
また、送信できなかったときに送信局から受信局にポ
ーリング受信するように依頼し、送信局でポーリング送
信用の原稿をセットすると受信局からいつポーリング要
求があるか不明なため、その間他の原稿を送れないとい
う欠点もある。
本発明は、送信できなかったとき、原稿を指定した時
間にセットしておいて、受信局からポーリング受信して
もらうことにより効率的に受信局に原稿等を送信できる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の請求項1では、送信局の原稿をポーリング動
作により受信し、印画するファクシミリ装置において、
記録不可のときに記録不可信号を送信する送信手段と、
この記録不可信号を受けて上記送信局から送信される保
留信号を受信して電話回線を待機状態にする待機手段
と、上記待機状態中に上記送信局から送信されるポーリ
ング依頼信号を記憶する記憶部と、上記ポーリング依頼
信号の内容を報知する報知部とを備えたものである。
また、請求項2では、受信局からのポーリング要求を
受けて画像信号を送出するファクシミリ装置において、
上記受信局からの記録不可信号を受信したときに上記受
信局に保留信号を送信する保留信号送信手段と、上記保
留信号を送信したのちにポーリング依頼信号を送信する
送信手段とを備えたものである。
〔作用〕
請求項1の構成のファクシミリ装置によれば、記録が
行えないときには送信時に記録不可信号を送信し、その
のちに送信局から保留信号を受信したとき、受信局が待
機状態となり、この待機中に送信局からポーリング動作
の依頼を受けたとき、待機状態を解除するとともに、依
頼の内容を記憶し、操作者に報知する。
また、請求項2の構成のファクシミリ装置によれば、
受信局から記録が行えない旨の記録不可信号を受信した
ときに受信局に保留信号を送信し、この保留信号を送信
したのちに受信局にポーリング動作の依頼を送る。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の受信局の一
実施例を示すブロック図である。
本受信局のファクシミリ装置はネットワーク制御部
1、モデム部2、読取部3、記録部4、記憶部5、操作
部6、機構部7、報知部8および中央制御部9から構成
されている。
ネットワーク制御部1は呼出信号が受信されたときに
電話回線を本装置に接続し、他方、通信が終了したとき
には電話回線を本装置から開放するものである。また、
ネットワーク制御部1は受信局が記録不可能なときに送
信局に記録不可信号を送信する送信手段を備えている。
モデム部2は本装置からの送信信号を変調し、ネットワ
ーク制御部1を介して電話回線に送信するとともに、電
話回線からの受信信号を復調するものである。
記録部4は受信された画像信号を記録紙等に印画する
ものである。記憶部5は受信されたポーリング依頼信号
および画像信号等を記憶しておくものである。操作部6
は本装置を外部から操作するためのものである。
機構部7は読取部3および記録部4を駆動するための
ものである。また、機構部7は印画紙等のセットの有
無、あるいは印画紙等のセットカバーの開閉の有無を検
知して記録部4で印画が行えるかどうかを検出する検出
手段を備えている。報知部8はブザーや表示装置等から
なるものである。
中央制御部9はネットワーク制御部1、モデム部2、
読取部3、記録部4、記憶部5、機構部7および報知部
8を制御するものである。また、中央制御部9は送信局
からの保留信号を受信して本受信局を待機状態にさせる
待機手段91を備えている。
なお、読取部3は原稿等を画像信号として読み取り、
中央制御部9に出力するものである。
次に、本受信局の動作について、第2図のフローチャ
ート、および受信局と送信局との送受信の関係を示す第
3図を用いて説明する。
まず、検出手段により記録部4で印画が行えない状
態、すなわち、印画紙等のセットがされてなく、記録が
不可能と検出された状態において、ステップS1で送信局
からの呼出信号が受信されると、ステップS2でネットワ
ーク制御部1により電話回線が本装置に接続される。そ
して、ステップS3で、記録可能な状態か、あるいは記録
不可能な状態かを示す情報(記録不可信号)、本受信局
の電話番号、および用紙サイズ等がNSF信号、CSI信号お
よびDIS信号として上記送信局に送信される。
次いで、ステップS4で本受信局を待機状態にさせるた
めの保留信号が受信されるまで待機する(ステップS4
NO)。
保留信号が受信されると(ステップS4でYES)、本受
信局と上記送信局との電話回線を接続したまま待機す
る。
そして、本受信局が待機中に送信局にて電話番号、ポ
ーリング時間が設定され、その設定データが電話番号は
TSI信号として、他はNSS信号として送信局から送られ
る。なお、上記電話番号は予め送信局にて設定登録され
ていれば再設定する必要はない。
本受信局は上記送信局の電話番号、ポーリング指示信
号を本送信局に送信させる時間の情報(ポーリング依頼
信号)を示すTSI信号およびNSS信号が受信されるまで持
続する(ステップS5でNO)。
上記TSI信号等が受信されると(ステップS5でYES)、
ステップS6で、このポーリング依頼信号の内容が記憶部
5に記憶され、引き続いてステップS7でポーリング依頼
信号を受信したことを送信局に知らせるための確認信号
が送信される。なお、このポーリング依頼信号は指定さ
れた時間に送信局に対しポーリング要求を指示させるた
めに送る信号である。
次いで、上記送信局から通信の終了を示すDCN信号が
受信されたときに、ステップS8で電話回線が本装置から
開放され、ステップS9で、記録が不可能な状態であるこ
と、およびポーリング依頼信号の内容が報知部8を介し
て本受信局の操作者に報知される。また、報知部8は、
ポーリング依頼信号が複数受信された場合、これらのポ
ーリング依頼信号により指定された時間、すなわち、ポ
ーリング指示信号の指定時刻の早い順にソートして表示
する。
なお、このように上記時刻の早い順にソートして表示
することにより、操作者が時刻に遅れてポーリング動作
を行い、原稿等を受信できなくなることを防ぐことがで
きる。
そして、操作者は、この報知に基づいて記録可能な状
態に修正するとともに、ポーリング指示を行うための操
作を行う。
なお、ステップS4では保留信号が受信されるまでステ
ップS4で待機するようにしたが、例えば、NSF信号等を
送信してから所定時間内に保留信号が受信されないとき
は、ステップS5乃至ステップS7の処理を行わずに、ステ
ップS8で電話回線を開放したのちに、ステップS9で操作
者に保留信号が受信されない旨を報知するようにしても
よい。また、ステップS5でも上述と同様に、TSI信号等
が所定時間内に受信されないときは、ステップS6,S7
処理を行わずに、ステップS8で電話回線を開放したのち
に、ステップS9で操作者にその旨を報知するようにして
もよい。
次に、本発明に係るファクシミリ装置の送信局の一実
施例を第4図を用いて説明する。なお、図中、第1図と
同一番号は同一物を示す。
本送信局のファクシミリ装置はネットワーク制御部
1、モデム部2、読取部3、記録部4、記憶部51、操作
部6、機構部7および中央制御部10から構成されてい
る。
ネットワーク制御部1は受信局からの記録不可信号を
受信して受信局側に保留信号を送信する保留信号送信手
段と、受信局にポーリング依頼信号を送信する送信手段
とを備えている。
記憶部51は、ポーリング依頼信号の内容、および読取
部3で読み取られた画像信号等を記憶しておくものであ
る。
中央制御部10はネットワーク制御部1、モデム部2、
読取部3、記録部4、記憶部51および機構部7を制御す
るものである。
次に、本送信局の動作について、第5図のフローチャ
ートを用いて説明する。
まず、ステップS31で電話回線が本装置に接続され、
ステップS32で呼出信号が受信局に送信される。そし
て、ステップS33で、受信局が記録可能な状態か、ある
いは記録不可能な状態か等を示すNSF信号、CSI信号及び
DIS信号が受信されるまで待機する(ステップS33でN
O)。
上記NSF信号等が受信されると(ステップS33でYE
S)、ステップS34で受信局が記録可能かどうか(すなわ
ち、本送信局から受信局に対し送信可能かどうか)が判
定され、記録可能な状態のときは(ステップS34でYE
S)、ステップS35で原稿等が受信局に送信される。
一方、記録不可能な状態のときは(ステップS34でN
O)、ステップS36で受信局の電話回線を待機状態にさせ
るための保留信号が送信される。次いで、ステップS37
で、本送信局の操作者により本送信局の電話番号、ポー
リング指示信号を本送信局に送信させる時間が設定さ
れ、これらがポーリング依頼信号としてTSI信号およびN
SS信号に載せられて送信される。
そして、ステップS38で、確認信号が受信されるまで
待機し(ステップS38でNO)、確認信号が受信されると
(ステップS38でYES)、ステップS39でDCN信号が送信さ
れ、ステップS40で電話回線が開放される。
そののち、送信局は上記ポーリング依頼信号に基づい
て受信局から送信されたポーリング指示信号が受信され
ると、ポーリング動作を開始して受信局に画像信号を送
出する。
なお、ステップS33では、NSF信号等が受信されるまで
待機するようにしたが、例えば、NSF信号等が所定時間
内に受信されないときは、ステップS34乃至ステップS39
の処理を行わずに、ステップS40で電話回線を開放する
ようにしてもよい。また、ステップS38でも上述と同様
に、確認信号が所定時間内に受信されないときは、ステ
ップS39の処理を行わずに、ステップS40で電話回線を開
放するようにしてもよい。
このように、本発明では、受信局が記録不可能な状態
のとき、送信局からのポーリング依頼信号を受信局で受
信させるようにしているので、上記受信局はこのポーリ
ング依頼信号に基づいて指定された時刻にポーリング指
示信号を送信局に送信し、送信局は自ら指定した時刻に
原稿等をセットしておけば、上記受信局によるポーリン
グ動作が可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は、受信局が記録不可能な状態のとき、受信局
は送信局からのポーリング依頼信号を受けるために電話
回線を接続したまま待機し、このポーリング依頼信号を
受信すると、その内容が報知され、操作者は指定された
時刻にポーリング動作を行う。したがって、送信局は自
ら指定した時刻に原稿等をセットすればよく、それ以外
の時刻には送信局から他の受信局に他の原稿等を送信で
き、ファクシミリ装置を効率的に使用することができる
とともに、原稿等の送信を確実に行うことができる。
また、ポーリング依頼信号の内容を受信局の操作者に
報知するので、操作者が送信局を確認し、不必要な原稿
等であればポーリングを取り消すことができるので、通
信コストの削減を図ることができ、印画紙の無駄を削減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の受信局のブロ
ック図、第2図は第1図のブロック図の動作を示すフロ
ーチャート、第3図は本発明に係る受信局と送信局との
信号の送受信の関係を説明する図、第4図は本発明に係
るファクシミリ装置の送信局のブロック図、第5図は第
4図のブロック図の動作を示すフローチャートである。 5……記憶部、8……報知部、9,10……中央制御部、91
……待機手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川路 雅博 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−205660(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信局の原稿をポーリング動作により受信
    し、印画するファクシミリ装置において、記録不可のと
    きに記録不可信号を送信する送信手段と、この記録不可
    信号を受けて上記送信局から送信される保留信号を受信
    して電話回線を待機状態にする待機手段と、上記待機状
    態中に上記送信局から送信されるポーリング依頼信号を
    記憶する記憶部と、上記ポーリング依頼信号の内容を報
    知する報知部とを備えたことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】受信局からのポーリング要求を受けて画像
    信号を送出するファクシミリ装置において、上記受信局
    からの記録不可信号を受信したときに上記受信局に保留
    信号を送信する保留信号送信手段と、上記保留信号を送
    信したのちにポーリング依頼信号を送信する送信手段と
    を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP63262231A 1988-10-17 1988-10-17 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2710965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262231A JP2710965B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262231A JP2710965B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108366A JPH02108366A (ja) 1990-04-20
JP2710965B2 true JP2710965B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17372900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262231A Expired - Lifetime JP2710965B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710965B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108366A (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761283A (en) Message processing method of facsimile systems
JP2710965B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2670439B2 (ja) 画像通信装置
JP2942284B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
KR19990001873A (ko) 팩시밀리에서 화상데이터 수신중 기록지 없음 통보방법
JP2517583B2 (ja) デ−タ受信装置
JP2599321B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2870655B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
JP3019329B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2652829B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
CA2105747C (en) Facsimile reception using plural, selectable receiving modes
JPH02108367A (ja) ファクシミリ装置
JP3578050B2 (ja) 転送機能付き通信端末装置
JPS63200668A (ja) フアクシミリ装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JP2790665B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JPH0662215A (ja) ファクシミリ制御方式
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000092261A (ja) ファクシミリ装置
JPH0767134B2 (ja) ファクシミリ装置