JP2701070B2 - 加工品搬送装置 - Google Patents

加工品搬送装置

Info

Publication number
JP2701070B2
JP2701070B2 JP15407489A JP15407489A JP2701070B2 JP 2701070 B2 JP2701070 B2 JP 2701070B2 JP 15407489 A JP15407489 A JP 15407489A JP 15407489 A JP15407489 A JP 15407489A JP 2701070 B2 JP2701070 B2 JP 2701070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
processed product
holder
pipe
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15407489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319745A (ja
Inventor
修次郎 菅
Original Assignee
インター精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インター精工株式会社 filed Critical インター精工株式会社
Priority to JP15407489A priority Critical patent/JP2701070B2/ja
Publication of JPH0319745A publication Critical patent/JPH0319745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701070B2 publication Critical patent/JP2701070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、機械加工における加工品搬送装置に関す
る。
[従来の技術] 例えば、パイプにドロー加工及びプレス加工を連続し
て行うなどの場合、各工程の加工品を次工程へ搬送する
ためのロボットを用いて自動化することは公知である。
この場合のロボットは、加工品を持つためのチャック等
からなる保持部を先端に設けたアームを上下及び左右方
向へ間欠的に移動させるようにしたものが一般的であ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ドロー加工等の加工後、保持部によって加
工品の下端部を型面の上方へ移動(リフト)させ、さら
に水平方向へ移動させる場合、保持部の上下方向におけ
る移動量はかなり大きくなり、その結果、搬送装置全体
が大型化することになる。
そこで本発明は、保持部の上下方向移動量をできるだ
け少なくできる加工品搬送装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明は、加工後、加工品
の下端部を型上にリフトした状態で型上に支持するため
のホルダを、型上へ進退自在に設けたことを特徴とす
る。
[発明の作用] 加工後、型から加工品がリフトされ、その下端部が型面
上方へリフトすると、型上にホルダが進出移動し、これ
で加工品の下端部を支持する。そこで、保持部によりこ
の加工品を上方へ持ち上げ、下端部をホルダから離し、
次工程へ搬送する。このとき、加工品は予めホルダによ
って型上へリフトした状態で支持されているので、保持
部の上方移動量は加工品をホルダから持ち上げるだけで
済み、比較的少ないものとなる。
[実施例] 第1図は一連のプレス加工を行う自動加工装置のう
ち、パイプの両端をドロー加工により細径に絞る工程に
使用される自動化装置部分を示し、ホッパ1、中間置台
2、搬送装置3、金型台4、受台5、移送コンベア6等
から構成されている。
ホッパ1は予め適当長さにカットされたパイプを定温
に維持して供給するためのものである。中間置台2はホ
ッパ1からパイプを取り出して搬送装置3へ供給するた
め予め並べておくためのものであり、表面にパイプの外
径と略等しい円形の凹部7が形成されている。
搬送装置3はロボット化されており、チャック状の保
持部8と、これを先端に取り付けたアーム9とをそれぞ
れ複数(本実施例では各5個)備えるとともに、各アー
ム9を連結したスライダ10を移動させるための間欠駆動
装置11によって、上下並びに左右へ移動させるようにし
たものである。
金型台4上には後から詳述する金型のうち、下型12及
び13が設けられている。また、第1図では見えないが、
金型台4の上方に上型が設けられている(第2図参
照)。
受台5は二つのホルダ14及び15を二又状のアーム16で
連結したものであり、アーム16が図示しない駆動制御手
段によって、各金型側並びに保持部8側の動きと関連し
て金型台4方向へ進退動することにより、各ホルダ14及
び15がそれぞれ下型12及び13上へ進退可能になってい
る。
第2図乃至第6図は下型12側におけるドロー加工の工
程を順に説明するための図であり、これら各図に示すよ
うに、下型12は、内径がパイプ17の外径とほぼ等しいセ
ット部18、テーパ部19、細径の絞り部20が形成されてい
る。また、下型12の下方には絞り部20内へ出没自在のピ
ン21が設けられ、ロッド22によって突き上げられるよう
になっている。
一方、上型23も下型12と同様構造であり、パイプ17を
挟んでその上方に対称に配設されている。また、絞り部
24内に出入自在の突き出しロッド25が設けられている。
なお、下型13並びにこれと対応する上型の詳細構造につ
いては、図示を省略してあるが、これらもそれぞれ下型
12及び上型23と同様の構造である。但し、それぞれの絞
り部の内径だけがより小さくなっており、パイプ17の端
部17aを2段階に絞って細径部26(第3図参照)を形成
するようになっている。
ホルダ14は第4図に示すように、細径部26の下端部を
収容可能な凹部27が設けられている。また、図示を省略
してあるが、ホルダ15の凹部27の内径は、当然ながらよ
り小さなものとなっている。
保持部8は第7図に示す移動経路で作動するようにな
っている。すなわち、まず保持部8が下方移動して予め
直立状態にセットされているパイプ17を持ち(ステップ
)、次にリフトしてこれを上方へ持ち上げ(ステップ
)、次工程側へ水平移動し(ステップ)、再び下方
移動して次工程のセットを行い(ステップ)、パイプ
1を離して最初の位置まで上方及び水平移動により戻る
(ステップ)ようになっている。なお、隣接する各保
持部8の間隔は等間隔であり、それぞれの移動量は凹部
7間、凹部7と下型12間、下型12と13間の各間隔に一致
している。
次に、ドロー加工の工程を説明すると、まず第2図は
パイプ17を下型12上へセットして一回目のドロー加工す
る工程であり、第3図は一回目のドロー加工後の状態を
示す。前記したステップ乃至(第7図)により、保
持部8が中間置台2の凹部7に予めセットされているパ
イプ17を下型12上へ移動してセットしてから離し、保持
部8が戻ると(ステップ)、上型23が下降する。この
まま上型23を下降させると、パイプ17の端部17aは上下
とも絞り部20及び24によって絞られ、第3図に示す細径
部26になる。このようにしてなる一回目のドロー加工品
は、再度隣接する下型13へ保持部8によって移送され
て、二回目のドロー加工が施工される。そこで、脱型か
ら二回目のドロー加工におけるセットまでの工程を第4
図以下によって説明する。
まず、第4図に示すように、ピン21をロッド22で突き
上げながら上型23を上昇させると、パイプ17は上型23と
一緒に上昇する。細径部26の下端がホルダ14の高さhよ
りも若干大きく下型12の上面から離れると、駆動制御装
置により受台5が作動し、アーム16が前進してホルダ14
が下型12上へ進出し、細径部26の直下へ移動する。そこ
で、突き出しロッド25により細径部26の上端部を下方へ
突き出すと、パイプ17は上型23から離れて下降し、細径
部26の下端部がホルダ14の凹部27上へ嵌合する(第5
図)。この状態は、一回目のドロー加工において、パイ
プ17を中間置台2上へセットした状態と同様である。そ
こで、以下一回目のドロー加工時と同様に、保持部8を
動作させて二回目のドロー加工のために移送及びセット
を行う。
すなわち、第6図及び第7図に示すように、再び保持
部8を下方移動させてパイプ17の周囲をつかんで持ち上
げ、隣の下型13(第1図参照)上へ移動させる(第7図
に点線で示したステップ乃至に相当)。以後、第2
図の状態から反復して二回目のドロー加工を行い、細径
部26をさらに細く絞った後、パイプ17を隣の移送コンベ
ア6上へ移動させ、次の加工工程、例えばプレス加工へ
移送する。
このように、ホルダ14を設けたことにより、保持部8
の上下方向移動量を少なくできる。すなわち、ドロー加
工後は第2図のパイプ7の端部が第4図に示す細径部26
の長さL分だけ余計に長くなっているので、もしホルダ
14(15)を設けない限り、保持部8を少なくともこの長
さLだけ上方へ移動させないと、保持部8を下型12から
脱型できない。ところが、ホルダ14(15)によって予め
細径部26の下端部を下型12上へ支持しておけば、パイプ
17をホルダ14(15)から抜き出すために保持部8が上方
へ移動すべき量は、せいぜい凹部27の深さh程度で足り
る。ここで明らかにhはLより遥かに小さいから、保持
部8の上方移動量は著しく少なくなる。ゆえに、スライ
ダ10の移動量が少なくなりかつ間欠駆動装置11を小型化
できるので、装置全体がコンパクトになり、設置スペー
スを大きく節約可能になる。
[発明の効果] 本発明は、加工品を型面上方へリフトさせたとき、そ
の下端部を支持できるホルダを、型上へ進退自在に設け
たので、加工品を次工程へ搬送する際、保持部の上方移
動量を略ホルダの高さ相当分程度にできるから、ホルダ
を設けない場合と比べて、上方移動量を著しく小さくで
きる。ゆえに、加工品搬送装置全体をコンパクトにでき
る、その結果、装置の設置スペースを大きく節約でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は実施例を示し、第1図はドロー加工
装置全体の概略図、第2図乃至第6図はそれぞれ加工工
程を示す断面図、第7図は保持部の動作を説明するため
の図である。 (符号の説明) 3……搬送装置、4……金型台、5……受台、8……保
持部、12、13……下型、14・15……ホルダ、16……アー
ム、17……パイプ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下並びに左右方向へ移動可能に設けられ
    た保持部によって、加工品を型の上方へリフトして次工
    程へ搬送するための装置において、加工後、リフトされ
    た加工品の下端部を支持するためのホルダを、型上へ進
    退自在に設けたことを特徴とする加工品搬送装置。
JP15407489A 1989-06-16 1989-06-16 加工品搬送装置 Expired - Lifetime JP2701070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15407489A JP2701070B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 加工品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15407489A JP2701070B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 加工品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319745A JPH0319745A (ja) 1991-01-28
JP2701070B2 true JP2701070B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=15576324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15407489A Expired - Lifetime JP2701070B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 加工品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701070B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937992B2 (ja) * 2008-12-24 2012-05-23 関東自動車工業株式会社 自動車の座席

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319745A (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3061542A2 (en) Forging machine with robotic handler
JP2701070B2 (ja) 加工品搬送装置
CN209867849U (zh) 一种全自动梭芯套装配装置
KR101883455B1 (ko) 제품 고속이송을 위한 소재 다각 절곡형 자동 프레스 가공 시스템
JPS63299828A (ja) プレスロボツト
JPS63207425A (ja) 金型の交換方法
JP3009791U (ja) プレス装置用ワーク自動送り装置
JPS5945056A (ja) コア−セツタ−への中子自動装填方法及びその装置
JPH031096B2 (ja)
CN217432852U (zh) 一种灭火器筒体拉伸自动生产线用转料装置
CN219112619U (zh) 管件冲压自动化设备
JPS61199552A (ja) 中子納め治具循環式中子自動供給装置
CN216736483U (zh) 一种制品排布设备
CN217432741U (zh) 一种灭火器筒体拉伸自动生产线用翻转反拉装置
JPS6125510B2 (ja)
JPS6087113A (ja) 棒材の移送装置
JPS61199550A (ja) 中子プリセツト装置
JPH0527225Y2 (ja)
JPS6365413B2 (ja)
JPH0417305Y2 (ja)
JPS607869Y2 (ja) 中間搬送装置
JPH10337619A (ja) シャトル搬送装置
JP3086533B2 (ja) プレート煉瓦の補強バンド装着方法及びその装置
JPS5836500Y2 (ja) 成型素地の自動取出し移送装置
JPH01266993A (ja) プレスライン