JPS607869Y2 - 中間搬送装置 - Google Patents

中間搬送装置

Info

Publication number
JPS607869Y2
JPS607869Y2 JP6776879U JP6776879U JPS607869Y2 JP S607869 Y2 JPS607869 Y2 JP S607869Y2 JP 6776879 U JP6776879 U JP 6776879U JP 6776879 U JP6776879 U JP 6776879U JP S607869 Y2 JPS607869 Y2 JP S607869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
blank
feed bar
conveyance device
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6776879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55171441U (ja
Inventor
晴次 中山
詔三 今西
英明 板東
敏彦 荒井
Original Assignee
アイダエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイダエンジニアリング株式会社 filed Critical アイダエンジニアリング株式会社
Priority to JP6776879U priority Critical patent/JPS607869Y2/ja
Publication of JPS55171441U publication Critical patent/JPS55171441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607869Y2 publication Critical patent/JPS607869Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトランスファプレスの中間搬送装置に関するも
のである。
中間搬送装置はブランク供給装置からプレスまでの間に
おいて、ブランクを搬送する装置である。
ブランク供給装置は、積載されたブランクを1枚ずつ取
出す装置で、中間搬送装置はこのブランク供給装置から
次のトランスファ装置にブランクを受渡すための装置と
もいえる。
ブランク供給装置とプレスの金型との間は、プレスによ
っては相当の距離になる。
フィードバーをその分長くすることは、フィードバーの
交換を要求される現在では不可能なことである。
さらに近年金型交換の際フィードバーを金型と共にプレ
ス前面又は後面に引キ出す方式がスタンピンセンターシ
ステムなどで採用されておりストレートプレスにおける
コラム部分に何らかの搬送装置が必要となり、フィード
バーとその部分にて分割する構造もあるが、これはブラ
ンクの形状によりフィンガーを交換しなければならず、
段取り時間を短くするには不都合である。
したがって中間搬送装置が必要となってくる。
中間搬送装置は従来、ブランクを移送部材の上面で受け
た状態で搬送していた。
この方式によれば、移動部材とブランクが干渉しないよ
うにするため、バキュームカップは移動部材がアドバン
スした後に下降し、移動部材がリターンする前にブラン
クを吸着して上昇しなければならず、ごく限られた時間
内にこれらの動作を完了させることは容易なことではな
かった。
特にプレスをスピードアップさせた場合、バキュームカ
ップの昇降ストロークが大の場合は問題であった。
本考案はこの問題を解決するためになされたものである
以下本考案を一実施例である図面について詳説する。
第1図及び第2図において、バキュームカップ1はフレ
ームに昇降自在に設けられている。
フィードバー13はトランスファ装置及びクランプ・ア
ンクランプユニット(図示せず)によりアドバンス・リ
ターン、クランプ・アンクランプあるいはリフト・ダウ
ンの運動をする。
ブロック12はガイドロッド11.11’によりフィー
ドバー13のクランプ・アンクランプ運動方向に摺動自
在に案内され、ブロック12の縦穴にはフィードバー1
3の上面に突設されたピン25が適合している。
シリンダ6はフレーム10にトラニオン状に組付され、
レバー7.9と連結レバー8とで構成される、いわゆる
、平行四辺形のリンクを介して、スライダ4に連結され
ている。
すなわち、レバー7.9の下部に設けられたコロ10a
はスライダ4のi4aにはめられている。
したがって、スライダ4はコロ10aにより往復自在に
案内され、シリンダ6により連結ピン23を介してレバ
ー7がフレーム10に固設された支点ピン21を支点に
揺動するので、コロ10aを介して、昇降運動が与えら
れる。
またレバー9は連結レバー8を介しレバー7と同調して
揺動し、コロ10aを介してスライダ4を昇降させる。
スライダ4の下面にはマグネット4bが設けられている
前述のガイドロッド11.11’はホルダ26に固設さ
れている。
またホルダ26に固設されたシリンダ17はスライダ4
のプレス側先端部である第3アイドルステージI3 (
第2図における■−■断面図)に固設され、このピスト
ン18でスライダ4が第3アイドルステージ■3からア
ドバンスエンドの受渡しステージI、にアドバンスした
とき下面のブランクを下方に押し、受台19に受渡す役
目をする。
(第3図及び第4図)固定保持マグネット5は、フレー
ム10に架設された横ビーム27に固設され、下面にブ
ランクを吸着できる構造となっている。
スライダ4あるいは固定保持マグネット5の下方には2
枚検出用のセンサ14として例えば近接スイッチが第1
アイドルステージ■□位置に設けられている。
2枚排出シリンダ15はフレーム10の第2アイドルス
テージI2位置に架設されたパイプ28に固設されてい
る。
(第1図)以下、作用について説明する。
スライダ4はフィードバー13のアドバンス・リターン
運動により、フィードバー13と同期してアドバンス・
リターン運動をする。
スライダ4がリターンエンドに来たとき、ブランク2を
吸着しているバキュームカップ1が上昇する。
ブランク2は上昇限近辺でスライダ4の下面に当接する
なおも、バキュームカップ1が上昇するとブランク2は
バキュームカップ1から離され、スライダ4の下面のマ
グネットにより保持される。
固定保持マグネット5下面に吸着されている第1アイド
ルステージI□、第2アイドルステージI2、第3アイ
ドルステージI3の各位置の他のブランク2もスライダ
4の下降により全てスライダ4の下面のマグネットで保
持される。
スライダ4はフィードバー13のアドバンス動作により
アドバンスする。
スライダ4がアドバンスエンドに来たとき、シリンダ1
7部分でスライダ4下面に保持されているブランクはピ
ストン18により押され、スライダ4より離され、受台
19に受渡しされる。
次にスライダ4はシリンダ6により上昇し、スライダ4
下面に保持されていたブランクは全て固定保持マグネッ
ト5下面に吸着される。
フィードバー13は引続いてダウン及びアンクランプ運
動をするが、この運動はリフトダウンのときはブロック
12がフィードバー上のピン25の所を摺動するのみで
あり、クランプアンクランプのときはブロック12がガ
イドロッド11の所を摺動するのみであってスライダ4
には伝達されない。
したがって、スライダ4はフィードバー13がリターン
する際に、同期して、リターンし、スライダ4がリター
ンエンドに来たときに新たなブランク2を吸着している
バキュームカップ1が上昇し、ブランク2は上昇限近辺
でスライダ4下面に当接し、ブランク2はスライダ4の
下面に受渡しされる。
スライダ4はシリンダ6の作用により下降し、固定保持
マグネット5下面のブランク2は全てスライダ4の下面
に保持される。
この間、受台19上のブランク2はフィードバー13の
フィンガでクランプされ、リフトする。
(このブランクはフィードバーの次のアドバンス動作に
よりプレス内へ搬送される)フィードバー13のクラン
プ及びリフト運動はスライダ4には伝達されない。
フィードバー13がアドバンスするときスライダ4も同
期してアドバンスする。
以下これらの動作をくり返す。
バキュームカップ1に吸着されたブランク2をスライダ
4に受渡す方式としては前述とは異なり、先にバキュー
ムカップを上昇させてからスライダ4を下降させてもよ
い。
バキュームカップ1はスライダ4がアドバンスを開始し
、スライダ4下面のブランク2とバキュームカップ1と
が干渉しない状態で下降させることができる。
センサ14は第1アイドルステージ11位置でスライダ
4下面のブランクが2枚以上重なって保持されている場
合に異常であることを検出し1ピッチ送られた第2アイ
ドルステージ■2の位置で2枚排出シリンダ15を作動
させ、2枚以上重なっているブランク材を突落す。
本考案は以上のような構成であるので (イ)バキュームカップの動作、すなわち下降、吸着、
上昇の動作に使用できる時間は、第5図における(より
第6図におけるh′に延長でき、第5図におけるちすな
わちバキュームカップが上昇位置で待機している時間が
不要となったので、バキュームカップの昇降ストローク
を長くすることができること、吸着動作が確実に行ない
得ることその結果、ブランク供給装置及び中間搬送装置
の作動spmを速くできるなどの効果があり、さらに (ロ)ブランクがスライダ4及び固定保持マグネット5
の下面についているので、いわゆる2枚送りを生じたと
き、ブランクの取除きが容易である、 (ハ)2枚送りの際、搬送途中でブランクが落下しても
トラブルを生じない、 に)シリンダ17がスライダ4に固設されているのでス
ライダ4から第4アイドルステージI4で受台19にブ
ランクを受渡す際、ブランクの落下距離は少なくてすむ
(シリンダ17をフレーム10に固設すれば3次元運動
をするトランスファプレスではフィードバー13との干
渉をさけるためにフィードバーのリフト量以上に高くす
る必要があること、及びブランクはフィードバーのクラ
ンプ動作でクランプされ、その後にリフトされるのでブ
ランクはフィードバー上昇前に落下させる必要があるの
で、結局、高い位置から落下させることになり、ブラン
クの受渡が不安定なものとなる。
)などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例説明用正面断面図、第2図は
第1図のA矢視部分平面図、第3図は第1図のB−B断
面図、第4図は第1図のC−C断面図、第5図は従来の
中間搬送装置の作動タイミング線図、第6図は本考案に
おける作動タイミング線図。 1はバキュームカップ、2はブランク、3はパレット、
4はスライダ、4aは溝、5は固定保持マグネット、6
はシリンダ、7はレバー、8は連結レバー、9はレバー
、10はフレーム、10aはコロ、11はガイドロッド
、12はブロック、13はフィードバー、14はセンサ
、15は2枚排出シリンダ、16はピストン、17はシ
リンダ、18はピストン、19は受台、20はボルスタ
、21は支点ピン、22はピン、23は連結ピン、24
は支点ピン、25はピン、26はホルダ、27は横ビー
ム、28はパイプである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブランク供給装置からトランスファプレスまでのブラン
    ク中間搬送装置において、トランスファプレスのフィー
    ドバーに連結されてフィードバーと同期してアドバンス
    ・リターン運動をするスライダと、スライダの昇降装置
    と、スライダの下面に設けられたブランク移送保持用マ
    グネットと、固定フレームに設けられたブランク固定保
    持用マグネットと、スライダのリターンエンドのときブ
    ランクを吸着したバキュームカップがスライダのマグネ
    ット面より高い位置まで上昇するブランク供給装置と、
    スライダがアドバンスのとき固定マグネット面より低い
    位置で進み、上昇のとき固定マグネット面より高い位置
    まで上昇し、リターンのとき固定マグネット面より高い
    位置で戻り、下降のとき固定マグネット面より低い位置
    まで下降し、スライダのマグネット面と固定マグネット
    面とに該ブランクを交互に保持させて移送する搬送装置
    と、スライダのアドバンスエンドのとき保持ブランクを
    スライダから突落す突落しシリンダとを有することを特
    徴とした中間搬送装置。
JP6776879U 1979-05-22 1979-05-22 中間搬送装置 Expired JPS607869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6776879U JPS607869Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 中間搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6776879U JPS607869Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 中間搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55171441U JPS55171441U (ja) 1980-12-09
JPS607869Y2 true JPS607869Y2 (ja) 1985-03-18

Family

ID=29301667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6776879U Expired JPS607869Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 中間搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607869Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107240U (ja) * 1982-01-06 1983-07-21 有限会社渡辺技研 プレスの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55171441U (ja) 1980-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023050Y2 (ja) 折り曲げ機
JP3075456B2 (ja) プレス加工におけるプレートの送り方法及びその機構
JPS607869Y2 (ja) 中間搬送装置
CN214517216U (zh) 成型系统
KR101127134B1 (ko) 프레스 금형장치
CN210498042U (zh) 一种产品自动传递的自动机械手
CN208555763U (zh) 片材多工序冲床冲压自动传输装置
JPS61226128A (ja) トランスフア装置
JPS6219248B2 (ja)
JPH0444274Y2 (ja)
CN218402839U (zh) 一种高速搬运印刷平台
JPS5935312Y2 (ja) プレス機械等におけるトランスフア−バ−の三位置移動制御装置
JPS6125510B2 (ja)
CN211360411U (zh) 新型板料上下料装置
CN217437039U (zh) 一种活动挡板机构
JPS6331789Y2 (ja)
CN210908828U (zh) 装配线
CN207430974U (zh) 电梯门板高精度多段折弯机
JPS6130754Y2 (ja)
JPH0718419Y2 (ja) プレス機における搬送装置
JPH0211932Y2 (ja)
JPS6326342Y2 (ja)
JPS5836500Y2 (ja) 成型素地の自動取出し移送装置
JP2570406Y2 (ja) シリンダ式中間搬送装置
US3865230A (en) Ransfer feeder