JP2696690B2 - 酸化物系超電導材料 - Google Patents

酸化物系超電導材料

Info

Publication number
JP2696690B2
JP2696690B2 JP63054636A JP5463688A JP2696690B2 JP 2696690 B2 JP2696690 B2 JP 2696690B2 JP 63054636 A JP63054636 A JP 63054636A JP 5463688 A JP5463688 A JP 5463688A JP 2696690 B2 JP2696690 B2 JP 2696690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
superconducting
superconducting material
powder
oxide superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63054636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01226730A (ja
Inventor
恭治 太刀川
裕二 荒巻
克敏 野田
紘一 柳井
裕史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Tokai University Educational Systems
Original Assignee
Kubota Corp
Tokai University Educational Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Tokai University Educational Systems filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63054636A priority Critical patent/JP2696690B2/ja
Publication of JPH01226730A publication Critical patent/JPH01226730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696690B2 publication Critical patent/JP2696690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超電導マグネットや超電導素子等として有
用な酸化物系超電導材料に関する。
〔従来の技術〕
酸化物系超電導材料として、酸素欠損型ペロブスカイ
ト結晶構造を有するY−Ba−Cu−O系酸化物、または立
方晶系スピネル型結晶構造を有するLi−Ti−O系酸化物
等が知られ、超電導磁石コイル、あるいは超電導素子等
の工学的応用について研究が進められている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、Y−Ba−Cu−O系酸化物は、比較的高い超
電導遷移温度(Tc)を有しているが、その超電導特性が
ペロブスカイト結晶構造内の酸素欠損面と関連している
という結晶異方性を有し、従って線材化加工等により結
晶配向が無秩序になると、大電流を流すことができなく
なるという欠点がある。また、この酸化物は、熱水に可
溶であるほか、化学変化により、超電導特性を示さなく
なる等、安定性にも問題がある。
他方、立方晶系スピネル型のLi−Ti−O系酸化物(Li
1+a〔Ti2-a〕O4)は、前記Y−Ba−Cu−O系酸化物と異
なって超電導材料に結晶異方性はなく、また熱的変化を
生じにくく、かつ化学的安定性にもすぐれているという
特徴を有しているが、反面その超電導遷移温度(Tc)は
約10K程度と低い。
本発明は上記に鑑み、立方晶系スピネル型Li−Ti−O
系酸化物超電導材料の特徴を活かしつつ、その超電導遷
移温度(Tc)を高めることを目的としてなされたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明の酸化物系超電導材料は、下記〔I〕式で示さ
れる化学式を有することを特徴としている。
LixCuy〔Tiz〕Ou …〔I〕 〔但し、0.8≦x+y≦1.2(x<1.2,0<y≦1.2),1.8
≦z≦2.2,3.1≦u≦5であり、CuはCu+、TiはTi3+また
は/およびTi4+である〕 上記一般式〔I〕で示される本発明の酸化物系超電導
材料は、Li(イオン価数:+1)、Ti(同:+3,+
4)、およびO(同:−2)を構成元素とする酸化物Li
1+a〔Ti2-a〕O4(但し、−0.2≦a≦+0.2、従ってLiの
原子数は0.8〜1.2,Tiのそれは1.8〜2.2である)を基本
形とし、そのTiの一部ないしは全部を1価のCuを以て置
換したものである。その基本形酸化物の超電導遷移温度
(Tc)は10K程度であるが、Tiの一部ないしは全部が2
価のCuで置換された本発明の酸化物系超電導材料は、そ
れを凌ぐ高温度において安定した超電導遷移を発現す
る。
本発明の超電導材料の製造例について説明すると、加
熱により酸化リチウム(Li2O)となるリチウム化合物
(例えば、Li2CO3)、リチウム・チタン複酸化物(例え
ば、メタチタン酸リチウム(Li2TiO3))、三二酸化チ
タン(Ti2O3)、二酸化チタン(TiO2)、酸化第一銅(C
u2O)等から選ばれる化合物を、目的とする酸化物の原
子比組成に対応するように、すなわち(Li++Cu+):
(Ti3+・Ti4+):O2-の原子比が、(x+y):z:u(x,y,
z,uは前記と同義)となるように配合して均一な混合物
となし、これを出発原料として所要の形状に圧粉成形
し、不活性雰囲気(例えば、アルゴンガス、窒素ガス)
下、温度約700〜900℃で焼成処理することにより製造さ
れる。また、焼成処理の別法として熱間静水圧加圧焼成
法を適用し、前記出発原料粉末をカプセルに封入し、真
空脱気したうえ静水圧加圧力(例えば、1000〜2000kg/c
m2)の作用下に、温度約700〜900℃で焼成処理を行って
目的とする酸化物を得ることもできる。なお、熱間静水
圧加圧焼成法を適用する場合には、そのカプセルとして
銅または銅合金の円柱状インゴットに適当数の芯孔を穿
設したものをカプセルとし、その芯孔に出発原料粉末を
封入したうえ伸線加工を行って所要の線径のワイヤに成
形したのち、熱間静水圧加圧焼成を行うようにすれば、
超電導材料(焼成された酸化物〔I〕)が常電導相であ
る銅(銅合金)のマトリックスで被包された単芯または
多芯構造を有する、超電導マグネット等として有用な複
合ワイヤが得られる。
本発明の酸化物〔I〕は、10Kを超える超電導遷移温
度(Tc)を有し、またその超電導への移行開始温度(Tc
オン.セット)も著しく高い。更に、出発原料の圧粉成形体の
焼成処理に熱間静水圧加圧焼成法を適用して得られる酸
化物は相対密度(嵩比重/真比重×100)が約85%以上
と高緻密質であり、常圧焼成酸化物に比し、高磁場中に
おける高い臨界電流密度(Jc)を有する。
〔実施例〕
〔I〕出発原料の調製 Li2TiO3粉末(純度98%)、TiO2粉末(同99%)、Ti2
O3粉末(同99.9%)、CuO粉末(同99.9%)〔粉末粒径
はいずれも0.5〜10μm〕を配合し、メノウ乳鉢内でア
セトンによる湿式混合を行って出発原料(No.1、No.2)
を得る。また比較例として、Cu2O粉末を含まない出発原
料(No.11)を得た。各出発原料の粉末配合割合および
原子比組成を第1表に示す。
〔II〕圧粉成形 出発原料を、金型による一軸プレス(加圧力1ton/c
m2)に付してコイン状成形体(φ25×4t,mm。6g/個)を
得る。
〔III〕焼成処理 成形体を乾燥後、白金皿に納置し、Arガス雰囲気(流
量:5/分)で、24時間を要して焼成を行い、ついで室
温まで炉内冷却(約100℃/時間)して酸化物を得た。
〔IV〕超電導遷移温度(Tc)の測定 各酸化物(No.1,No.2,No.11)について四端子法によ
るTc測定を行い、第1表右欄に示す結果を得た。その測
定結果から明らかなように、比較例No.11のLi−Ti−O
系酸化物に比べて、TiがCu+で置換された発明例(No.1,
No.2)のLi−Cu−Ti−O系酸化物はすぐれて高いTcを有
しており、また著しく高い温度域で超電導状態への遷移
を開始している。
〔発明の効果〕 本発明の酸化物系超電導材料は、従来のLi−Ti−O系
酸化物に比し、高い超電導遷移温度(Tc)を有してい
る。また、従来のY−Ba−Cu−O系酸化物系超電導材料
と異なり、超電導特性に影響を及ぼすような化学変化等
を受けにくく、安定性に富み、また結晶異方性を有しな
いので、線材への加工等において結晶配向を考慮する必
要がない。なお、熱間静水圧加圧焼成処理が施されたも
のである場合には、上記高Tcと共に高磁場中における高
い臨界電流密度(Jc)を得ることも可能である。従っ
て、本発明の超電導材料は、超電導マグネット、超電導
素子等をはじめとする各種分野における工業的応用の拡
大・多様化を可能にするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 克敏 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 久保田 鉄工株式会社技術開発研究所内 (72)発明者 柳井 紘一 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 久保田 鉄工株式会社技術開発研究所内 (72)発明者 山本 裕史 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 久保田 鉄工株式会社技術開発研究所内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LixCuy〔Tiz〕Ou 〔但し、 0.8≦x+y≦1.2(x<1.2,0<y≦1.2)、 1.8≦z≦2.2、 3.1≦u≦5、 CuはCu+、 TiはTi3+または/およびTi4+である〕 で示される化学式を有する酸化物系超電導材料。
JP63054636A 1988-03-08 1988-03-08 酸化物系超電導材料 Expired - Lifetime JP2696690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054636A JP2696690B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物系超電導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054636A JP2696690B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物系超電導材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226730A JPH01226730A (ja) 1989-09-11
JP2696690B2 true JP2696690B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12976256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054636A Expired - Lifetime JP2696690B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物系超電導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696690B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122961A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Kyoji Tachikawa 酸化物系超電導体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122961A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Kyoji Tachikawa 酸化物系超電導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01226730A (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696689B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP2696690B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP2696691B2 (ja) 酸化物系超電導材料
US5108985A (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu oxide superconductor containing alkali metal and process for preparation thereof
JP2636057B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2859516B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2556712B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPH02162616A (ja) 酸化物高温超電導膜の製造方法
JP2803823B2 (ja) T1系酸化物超電導体の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPH01275433A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JPH01264930A (ja) 酸化物超電導体の製造方法および応用製品
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JPH02153822A (ja) 酸化物超電導体組成物
JPH03295816A (ja) 超電導体及びその合成法
JPH02208225A (ja) 酸化物超電導体
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
JPH02296760A (ja) 酸化物超伝導体磁器組成物とその製造方法
JPH02252650A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0574546B2 (ja)
JPH01111764A (ja) 超電導セラミックス組成物
JPH07257961A (ja) 超伝導素材