JP2556712B2 - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JP2556712B2
JP2556712B2 JP62235835A JP23583587A JP2556712B2 JP 2556712 B2 JP2556712 B2 JP 2556712B2 JP 62235835 A JP62235835 A JP 62235835A JP 23583587 A JP23583587 A JP 23583587A JP 2556712 B2 JP2556712 B2 JP 2556712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
lithium
superconducting
temperature
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479014A (en
Inventor
恭治 太刀川
克敏 野田
裕二 荒巻
勲 牧戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62235835A priority Critical patent/JP2556712B2/ja
Publication of JPS6479014A publication Critical patent/JPS6479014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556712B2 publication Critical patent/JP2556712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超電導マグネットや超電導素子等として有
用な酸化物系超電導体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
超電導体として、Nb−Ti等の合金系超電導体やNb3Sn
に代表される金属間化合物系超電導体が知られており、
超電導磁石コイル、あるいは超電導素子等の工学的応用
について鋭意研究が進められている。また近時は、YBa2
Cu3O7-Xで示される化学式を有する酸化物系超電導体に
ついての報告もなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記各超電導材料のうち、合金系または金属間化合物
系超電導体については、その比重が約6〜9と大きいた
め、これを例えばMHD発電、磁気浮上ベアリング等の大
型設備における超電導マグネット等として利用する場合
には、重量比を避け得ず、大型設備に対する適応性に問
題がある。
酸化物系超電導体であるYBa2Cu3O7-Xについても、比
重が大きく(約6.4)大型設備に対する適応性に問題が
あり、しかもこの酸化物の結晶構造は酸素欠損型ペロブ
スカイトであって、その超電導特性が結晶構造内の酸素
欠損面と関連しているという結晶異方性を有しているた
め、線材化加工等により結晶配向が無秩序になると、大
電流を流すことができなくなるという難点がある。ま
た、この酸化物は、熱水に可溶であるほか、化学変化
(高温での湿分・CO2との接触によるBaのBaCO3への変化
等)により、その超電導特性を示さなくなる等、安定性
にも問題がある。
一方、Li1+XTi2-XO4で示される酸化物を、還元性雰囲
気下のホットプレスにより焼結し、このものは一定の組
成範囲(−0.26≦x≦0.2)において超電導性を示すこ
とが報告されている。この酸化物超電導体は、前記YBa2
Cu3O7-Xに比べて安定であり、また結晶異方性がなく、
線材化等の加工を受けても超電導性が保持される等の長
所を有している。
本発明は、Li1+xTi2-XO4酸化物系超電導の焼成法によ
る改良された製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明の酸化物系超電導体の製造方法は、 加熱によりリチウム酸化物となるリチウム塩またはリ
チウム・チタン複酸化物と、チタン酸化物とを、Li:Ti:
Oの原子比が1+x:2−x:4(但し、−0.4≦x<0.5)と
なるように配合した混合物を所望形状に圧粉成形し、不
活性ガス雰囲気または真空下に、温度750〜900℃で焼成
することにより、Li1+XTi2-XO4(xは前記と同義)で示
される化学式を有する酸化物を形成することを特徴とし
ている。
本発明に係る上記化学式で示される酸化物は、特にLi
0.8Ti2.2O4の相の存在により、約10〜12Kの安定した超
電導遷移温度(Tc)の発現する。また、そのTcon−set
(超電導状態に移行し始める温度)と、Tcoff−set(完
全に超電導状態となる温度)との差(ΔTc)が極めて小
さく、所謂裾引き(Tailing)現象を生じない。
本発明の酸化物系超電導体は、比重が約3.7以下と、
合金系や金属間化合物系のもの(比重:約6〜9以下)
に比し、極めて小さい軽量であり、また安定性に富み、
高温・多湿の大気雰囲気においても、化学的変化やそれ
に伴う超電導特性の劣化をきたすことがない。しかも、
その結晶構造は立方晶系のスピネル型であり、前述の酸
化物系超電導体であるYBa2Cu3O7-Xの酸素欠損型ペロブ
スカイトと異なって、その超電導特性は結晶異方性を有
しない。
本発明の酸化物系超電導体は、加熱によりリチウム酸
化物となるリチウム塩、リチウム・チタン複酸化物、チ
タン酸化物等を、Li:Ti:Oの原子比が、1+x:2−x:4
(但し、−0.4≦x<0.5)となるように配合してなる混
合物を原料とし、これを圧粉・焼成処理することにより
製造される。加熱によりリチウム酸化物となるリチウム
塩は、例えば炭酸リチウム(Li2CO3)等、リチウム・チ
タン複酸化物は、例えばメタチタン酸リチウム(Li2TiO
3)等、またチタン酸化物は、二酸化チタン(TiO2)、
三酸化二チタン(Ti2O3)等である。その原料混合物の
調製の好ましい例として、メタンチタン酸リチウム(Li
2TiO3)と、二酸化チタン(TiO2)と、三酸化二チタン
(Ti2O3)とを使用することが挙げられる。この場合、
例えばメタンチタン酸リチウムと二酸化チタンとを、1:
1のモル比で混合し、その混合物に、三酸化二チタンを
追加的に添加することにより、所定の成分組成(Li:Ti:
O=1+x:2−x:4)を有する原料混合物を調整すること
ができる。
原料混合物の成分組成について、xの値を、−0.4≦
x<0.5と規定したのは、この範囲からはずれると、Li
0.8Ti2.2O4相が生成しないか、またはその生成量が不足
し、その結果として液体ヘリウム温度(4.2K)以上の臨
界温度を有する酸化物を得ることが困難となるからであ
る。
上記所定の成分組成に調製された原料混合物は、所望
の形状に圧粉成形されたうえ、焼成処理に付される。む
ろん、その圧粉成形と焼成処理とを同一の工程で行って
も構わない。
焼成処理を、不活性ガス(Arガス等)または真空下に
行うこととしたのは、酸素が存在すると、Li0.8Ti2.2O4
相が生成しても、液体ヘリウム温度以上のTcが発現しな
いからである。また、焼成温度を750〜900℃に規定した
のは、750℃より低い温度では、焼成反応を十分に進め
ることができず、原料成分の大部分が未反応のまま残留
し、他方900℃をこえる高温度では、Tcを発現しない異
相(LixTiyO2)が生成し、Li0.8Ti2.2O4相の生成を確保
できなくなるからである。
このように、粉末混合物の焼結雰囲気として不活性ガ
スまたは真空を与え、一定の温度範囲で焼成反応を行わ
せることにより、Li1+xTi2-xO4のxのバランス調整が容
易となり、比較的広い組成範囲(x=−0.4〜+0.5)に
おいて超電導性を示す焼成品を製造することができる。
焼成反応完結後の冷却速度は特に限定しないけれど
も、焼成反応生成物のサーマルクラック発生防止等の点
から、急冷をさけ、例えば50〜300℃/時の徐冷を行う
ことが好ましい。
〔実施例〕
〔I〕原料調製 メタンチタン酸リチウム粉末(純度98%)と、二酸化
チタン(純度99%)とを、1:1のモル比で混合し、これ
に三酸化二チタン(純度99.9%)を添加し(いずれも、
粉末粒径は0.5〜10μm)、メノウ乳鉢内でアセトン湿
式混合を行って原料混合物を調製する。
〔II〕圧粉成形 原料混合物を、金型による一軸プレス(加圧力1ton/c
m2)に付してコイン状成形体(Φ25×4t,mm。6g/個)を
得る。
〔III〕焼成処理 成形体を乾燥後、白金皿に納置し、Arガス雰囲気(流
量:5/分)で、24時間を要して焼成を行い、ついで室
温まで炉内冷却(約100℃/時)する。
〔IV〕比重測定並び生成物の同定およびTc測定上記工程
により、第1表に示す成分組成を有する酸化物焼成品
(No.1〜7、No.101〜103)を得た。表中、No.1〜7は
発明例、No.101〜103は比較例である。比較例No.101〜1
03のうち、No.101は、原料の成分組成が本発明の規定か
らはずれている例であり、No.102とNo.103は原料の成分
組成は本発明の規定を満足しているが、焼成温度が本発
明の規定からはずれている例である。
(A)X線回析結果: X線回析により、発明例(No.1〜7)では、Li0.8Ti
2.2O4相の十分な生成が明瞭に認められた。No.4、No.5
およびNo.6の焼成品のX線回析パターンをそれぞれ第1
図、第2図、および第3図に示す(図中、○はLi0.8Ti
2.2O4相、△はLixTiyO2相である)。これに対し、比較
例No.101(x=−0.6)とNo.102(焼成温度700℃)は、
Li0.8Ti2.2O4相が微量に生成しているものの、前者には
Ti2O3相が、後者には未反応原料物質がそれぞれ多量に
混在している。また、比較例No.103(焼成温度1000℃)
では、異相(LixTiyO2)が生成し、Li0.8Ti2.2O4相の存
在は認められなかった。
(B)Tc測定結果: 各供試酸化物焼成品について四端子法によるTc測定を
行い、第1表右欄に示す結果を得た。比較例(No.101〜
103)は、いずれも液体ヘリウム温度(4.2K)以上にお
けるTcの発現がないのに対し発明例(No.1〜7)はTc約
10〜12Kにおいて超電導転移を示しており、しかもその
ΔTc(Tcon−set−Tcoff−set)は、約0.1〜1.2Kと、他
種の超電導体(例えば、YBa2Cu3O7-XのΔTc20〜40K)
に比し、極めて小さい。
〔発明の効果〕 本発明によれば、Li1+xTi2-xO4の立方晶系スピネル型
酸化物焼成品として、広い組成範囲を有する超電導体を
製造するとができる。本発明により製造される酸化物系
超電導体は、液体ヘリウム温度以上において超電導材料
として使用することができる。その比重は、約3.7以下
と小さく、従来の合金系、金属間化合物系、および酸化
物系超電導体に比し、著しく軽量であるので、大型設備
に対する適応性にすぐれている。更に、YBa2Cu3O7-X
化物系超電導体と異なって、超電導特性に影響を及ぼす
ような化学変化等を受けにくく、安定性に富み、また結
晶異方性を有しないので、線材、の加工等において結晶
配向を考慮する必要がない。また、YBa2Cu3O7-X酸化物
系超電導体に比し、ΔTcが小さく、所謂裾引き現象の問
題も緩和される。従って、本発明の超電導体は、超電導
マグネット、超電導素子等をはじめとする各種分野にお
ける工業的応用の拡大・多様化を可能にするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は酸化物焼成品のX線回析パターンを示
す図である。
フロントページの続き (72)発明者 荒巻 裕二 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 久保田 鉄工株式会社技術開発研究所内 (72)発明者 牧戸 勲 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 久保田 鉄工株式会社技術開発研究所内 (56)参考文献 研究実用化報告34[11](1985)電信 研究所P.1607−1615

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱によりリチウム酸化物となるリチウム
    塩またはリチウム・チタン複酸化物と、チタン酸化物と
    を、Li:Ti:Oの比が、1+x:2−x:4(但し,−0.4≦x≦
    0.5)となるように配合した粉末混合物を所望形状に圧
    粉成形し、不活性ガス雰囲気または真空下に、温度750
    〜900℃で焼成することにより、Li1+xTi2-XO4(xは前
    記と同義)で示される化学式を有する酸化物を形成する
    ことを特徴とする酸化物系超電導体の製造方法。
JP62235835A 1987-09-18 1987-09-18 酸化物超電導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2556712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235835A JP2556712B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235835A JP2556712B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 酸化物超電導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479014A JPS6479014A (en) 1989-03-24
JP2556712B2 true JP2556712B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16991968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235835A Expired - Lifetime JP2556712B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284721A (en) * 1990-08-01 1994-02-08 Alliant Techsystems Inc. High energy electrochemical cell employing solid-state anode

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
研究実用化報告34[11](1985)電信研究所P.1607−1615

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479014A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330305B1 (en) High-temperature oxide superconductor
JP2556712B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2696689B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP3165770B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP2696691B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JPH03242322A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2696690B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP2831755B2 (ja) 酸化物超伝導体
JPH0737442A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0417909B2 (ja)
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JPH07257961A (ja) 超伝導素材
JPH0818834B2 (ja) 複合酸化物超電導材料及びその製造方法
JPS63176353A (ja) 超伝導性素材
JP2801806B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2778100B2 (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
Fu et al. Crystal structure and phase stability of the new metallic lanthanum strontium copper oxide
JPH01212225A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH02157154A (ja) セラミックス電導性材料
JPH01176219A (ja) 複合酸化物超電導材料及びその製造方法
JPH0733437A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0437605A (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造方法
JPH0292826A (ja) 酸化物超電導体