JPH01108149A - 酸化物超電導材料 - Google Patents

酸化物超電導材料

Info

Publication number
JPH01108149A
JPH01108149A JP62263444A JP26344487A JPH01108149A JP H01108149 A JPH01108149 A JP H01108149A JP 62263444 A JP62263444 A JP 62263444A JP 26344487 A JP26344487 A JP 26344487A JP H01108149 A JPH01108149 A JP H01108149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
temperature
superconducting material
sintered form
zgaz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263444A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Seiji Adachi
成司 安達
Shunichiro Kawashima
俊一郎 河島
Toshihiro Mihara
三原 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62263444A priority Critical patent/JPH01108149A/ja
Publication of JPH01108149A publication Critical patent/JPH01108149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導マグネットやジョセフソン接合寮子等
に用いられる、酸化物超電導材料に闇するものである。
従来の技術 超電導材料は、l)電気抵抗がゼロである、2)完全反
磁性である、 3)ジョセフソン効果がある、といった
、他の材料にない特性を持っており、電力輸送、発電器
、核融合プラズマ閘じ込め、磁気浮上列車、(a気シー
ルド、高速コンピュータ等の幅広い応用がJ111持さ
れている。ところが、従来の金属系超電導体では、超電
導転移温度は最も高いものでも23に程度であり、実使
用時には高価な液体ヘリウムと大がかりな断熱装置を使
って冷却する必要があり工業上大きな問題であった。こ
のため、より高温で超電導体となる材料の探索が行われ
ていた。
1987年2月に、新たなセラミックス系超電導物質、
Y B a2c u 30r−にが見いだされ、ざらに
Yを他の希土類元素(La、  Nd、  Sm、  
Eu。
Gd、 Dy、 Ha、 Er、 Tm、 Yb、 1
.lJ)で置き換えた物質についても、超電導状態とな
ることが確認された。これらのセラミックスは、超電導
転移温度が95に程度と高く、冷却には安価な液体窒素
(沸点77K)を用いる事が出来、また冷却装置も小型
となるので、応用範囲も広がるものと期待される。この
ため現在、これらの化合物の製造法、物性、応用等に関
して多くの研究がなされている。
発明が解決しようとする間にn点 これらのセラミックスは、通宝、含まれている各金属成
分の酸化物、炭酸塩等を機械的に混合した後坂焼し、得
られた仮焼粉を成形し、焼成する方法で製造される。こ
の方法では、超電導材料であるペロブスカイト型構造を
持つLnBa2Cu307−Xが生成するためには、9
00℃程度以上の温度で焼成する必要があり、また、9
80℃程度以−Fの温度になると L n B a 2
CIJ 30r−x相が分解してしまうために、焼成温
度は900℃〜980℃程度に限られている。ところが
、これらのセラミックスはその焼結性が低いために、こ
の温度範囲内では充分高密度な焼結体が得られず、実使
用する場合に、機械的強度が低い、臨界電流密度が小さ
い等の欠点があった。
間ご点を解決するための手段 化学式(L n 1−ZG az)B a 2C113
0v−x (L nはY、 La、 Nd、 Sm、 
Eu、 Cd、 Dy、 Ho、Er、Tm、Yb、L
uの内の少なくとも一種類以上の金属)で表され、Zが
0.02≦Z≦0.23の範囲内に有る酸化物超電導材
料とする。
作用 本発明の(L n +−zG az)B a2c LJ
 307−Xセラミックスでは、Gaをペロブスカイト
のAサイトに置換固溶させることにより、同一焼成温度
では、特性を劣下させずに焼結体密度をトげることが可
能である。また、同一焼結体密度となる温度は低下する
実施例 以下、 実施例で本発明を説明する。
実施例1 試薬特級のY2O3,Ga2O:+、BaCO3,CU
O粉末を、(Y+−zG az)B a2c u 30
7−xEH成で、Cuに対するBiの置換率が0%、1
%、2%。
5%、10%、30%、40%となり、合計重量が約1
00gとなるようにそれぞれ秤用し、これらをメノウボ
ールミルでエタノール150m1にて18時時間式混合
した。混合物を120℃で乾燥した後、アルミナ坩堝に
入れ、850℃で5時間、空気中で仮焼した。仮焼粉を
粗粉砕し、さらに850℃で5時間、空気中で再仮焼し
た。これらの2回仮焼粉を、メノウボールミルでエタノ
ール100m1にて18時時間式粉砕し、120℃で乾
燥した。こうして得た粉末に、ポリビニルブチラールを
5重1%濃度で溶解した、イソプロパツール溶液を5重
量%加えて造粒した。造粒粉は0.8gをとり、直径1
2mmの金型で500kg/cm2の圧力で一軸加圧成
形した。
これらの成形体を酸素中で昇温速度り00℃/時間、バ
インダアウト600℃−2時間、焼成950℃−20時
間、降温速度100℃/時tmの条件で焼成した。
得られた焼結体の密度を重量と試料のサイズより測定し
、また電気抵抗の温度変化を四端子法で測定した。それ
らの結果を表1に示した。表中では、抵抗が急激に低下
し始める温度(TCon)と抵抗が0となる温度(Tc
θ)にわけて表した。
表1.焼結体の諸性性(その1) 表!より明らかなように、GaてYje置換すると、置
換量30%までは、無置換の場合と比べて高い焼結体密
度のものが得られた。また、この間の超電導転移温度の
低下はほとんどみられなかった。
実施fIi42 試薬特級のD 5/203.  H0203,G a2
0t、  Ba CO−1,Cu O粉末より、(D 
y+−zG a、:)B a2Cu 30v−xW成お
よび(Ho +−zC; az)B apc u :1
07−X組成で、DyまたはHoに対するGaの置換率
が0%および10%となり、合計型がか約100gとな
るようにようにそれぞれ秤徹し、実施例1と同様の方法
で焼結体を作成し、超電導転移温度を測定した。その結
果を表2に示した。
表2.焼結体の諸性性(その2) 表2より、Dy、あるいはHoをGaで置換すると、焼
結体密度は高くなるが、超電導転移温度は殆ど変化しな
い事がわかる。
Y、Dy、Ho以外にもLa、Nd、Sm、Eu、Gd
 、E r 、Tm、Y h 、L uで同様の実験を
行ったが、何れの組成でもGa置換率が2%以上30%
以下では、焼結体密度は増加するが超電導転移温度はほ
とんど変化しなかった。
本発明で、(L r+ +−zCaz)B azc U
 307−X組成のZの範囲を0.02≦Y≦0.3の
範囲内とするのは、Zが0.02未満ては置換による密
度」二界の効果がほとんどなく、また、置換量が30%
を越えると、密度、超電導転移温度(抵抗が0となる温
度)とも低下するためである。
発明の効果 本発明によれば、化学式(L n +−zG az)B
 a2cu:+07−x(Ln!、tY、La、Nd、
Sm、Eu。
Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luの内の少な
くとも一種類以ヒの金属)で表され、Zが0.02≦Z
≦0.3の範囲内に有る酸化物超電導材料とすることに
より、高い焼結体密度の超電導セラミックスを、容易に
得る事が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化学式(Ln_1_−_ZGa_Z)Ba_2Cu_
    3O_7_−_X(LnはY,La,Nd,Sm,Eu
    ,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luから選択
    された少なくとも一種の金属)で表され、Zが0.02
    ≦Z≦0.3の範囲内に有る事を特徴とする酸化物超電
    導材料。
JP62263444A 1987-10-19 1987-10-19 酸化物超電導材料 Pending JPH01108149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263444A JPH01108149A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 酸化物超電導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263444A JPH01108149A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 酸化物超電導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108149A true JPH01108149A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17389593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263444A Pending JPH01108149A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 酸化物超電導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660423A2 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 International Superconductivity Technology Center Superconductor and method of producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660423A2 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 International Superconductivity Technology Center Superconductor and method of producing same
EP0660423A3 (en) * 1993-12-27 1997-09-10 Int Superconductivity Tech Superconductor and manufacturing process.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857504A (en) Melt-produced high temperature rare earth barium copper oxide superconductor and processes for making same
CA1337149C (en) Devices and systems based on novel superconducting material
JP2533108B2 (ja) 超伝導性材料
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH01212222A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01108150A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108151A (ja) 酸化物超電導材料
JP2696689B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JPH02107518A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01108154A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01212267A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01108155A (ja) 酸化物超電導材料及びその製造方法
JP2577380B2 (ja) 超伝導性材料
JPH01294524A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01145364A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JPH01226722A (ja) 酸化物超電導材料
Hermann et al. Melt-produced high temperature superconductor
JPH01108152A (ja) 酸化物超電導材料
JP2696690B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JPH01108146A (ja) 酸化物超電導材料
JPH013062A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH01208329A (ja) 酸化物超電導物質とその製造方法
JPH01226726A (ja) 酸化物超電導材料
JPS63277547A (ja) 高温超伝導体磁器の製造方法