JPH01226726A - 酸化物超電導材料 - Google Patents

酸化物超電導材料

Info

Publication number
JPH01226726A
JPH01226726A JP63054204A JP5420488A JPH01226726A JP H01226726 A JPH01226726 A JP H01226726A JP 63054204 A JP63054204 A JP 63054204A JP 5420488 A JP5420488 A JP 5420488A JP H01226726 A JPH01226726 A JP H01226726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting material
oxide
temperature
samples
oxide superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054204A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Adachi
成司 安達
Osamu Inoue
修 井上
Shunichiro Kawashima
俊一郎 河島
Hirofumi Hirano
平野 洋文
Yukihiro Takahashi
幸宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63054204A priority Critical patent/JPH01226726A/ja
Publication of JPH01226726A publication Critical patent/JPH01226726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導マグネットやジョセフソン接合素子等
に用いられる、酸化物超電導材料に間するものである。
従来の技術 超電導材料は、(1)電気抵抗がゼロである、(2)完
全反磁性である、(3)ジョセフソン効果がある、とい
った、池、の材料にない特性を持っており、電力輸送、
発電器、核融合プラズマ閉じ込め、磁気浮上列車、磁気
シールド、高速コンピュータ等の幅広い応用が期待され
ている。ところが、従来の金属系超電導体では、超電導
転移温度は最も高いものでも23に程度であり、このた
め使用時には高価な液体ヘリウムと大がかりな断熱装置
を使って冷却する必要があり、工業上大きな問題であっ
た。このためより高温で超電導体となる材料の探索が行
われていた。
1987年2月に、新たなセラミックス系超電導物質、
Y B a 2Cu 307−Xが見いだされ、ざらに
Yを他の希土類元素(La、  Nd、  Sm、  
Eu。
Cod、 Dy、 Hos Er、 Tm、 Yb、 
Lu)で置き換えた*質についても、超電導状態となる
ことが確認された。これらのセラミックスは、超電導転
移温度が95 K程度と高く、冷却には安価な液体7素
(沸点77K)を用いる事が出来、また冷却装置も小型
となるので、応用範囲も広がるものと期待される。この
ため現在、この化合物及びYを他の桟上類金属で置き換
えた化合物の製造法、物性、応用等に関して多くの研究
がなされている。
発明が解決しようとする課題 均質な焼結体を得るには、できるだけ高温で熱処理し個
々の元素の移動を容易にするのが最も容易な方法である
。しかしながら、LnBa2Cu307−×は900〜
1000℃以上で分解してしまう事が知られている。9
00℃未満で焼成・熱処理した場合、焼結体中には未反
応あるいは副成分が残りやすく、均質性を欠く焼結体し
か得られない。一方、900℃以上で焼成・熱処理した
場合、超電導を示すL n B a 2Cu 307−
x相が分解し始め、副成分が析出し、焼結体中の超電導
成分は減ってしまう。そのため、従来は不均質な焼結体
しか得られず、その不均質性が特性の安定性や信頼性に
悪影響を与えていた。
また、優れた特性を得るためには、焼成時、あるいはそ
の後で、酸素中で加熱処理する必要があり、製造プロセ
スが複雑となり、応用範囲が狭くなるという欠点もあっ
た。
課題を解決するための手段 化学式L n B az(Cu t−zC; az) 
307−X (LnはY、 La、 Nd、  Sm、
 Ell、 Gd、 Dy。
Ho、  Er、  ′I’m、  Yb、  LuO
内の少なくとも一種の金属)で表されZが0.01≦Z
≦0.3の範囲内にある酸化物超電導材料とする。
作用 本発明のL n B az(Cu +−zCaz) y
or−<では、原料の酸化鋼の一部を酸化イリジウムで
薗き換える事により、超電導転移温度を変化させる事な
く、均質な酸化物超電導材料が容易に製造できる。また
酸素中熱処理をせず、空気中熱処理でもY B a2c
 u3()r〜×と同様の特性となる。ざらに1050
℃熱処理でも分解しない。
実施例 以下、 Lr1Ba2(Cu+−zGaz)107−X
の代表として、Y B al (Cu + −zcx 
a 2) 307−x、DyB az(Cu 1−ZC
; az) 307−X、HoBa2(Cu+−zG 
a z) 30v−xの場合について本発明を説明する
実施例1 純度99%のY2Ch、  B a C03,Cu O
,Ga 203粉末をYBa2(Cu+−zGaz)3
07−X(Z=0、0.010、0.100、0.20
0.0.300.0.400.0.500)の組成とな
るように、それぞれ秤量し、これをメノウボールミルで
エタノールにて18時r:′I湿式混合した。
混合物を120℃で乾燥した後、アルミナ坩堝に入れ、
850℃で5時閏、空気中で仮焼した。仮焼粉を粗粉砕
し、さらに900℃で5時間、空気中で再仮焼した。こ
の2回仮焼粉を、メノウボールミルでエタノールにて1
8時時間式粉砕し、120℃で乾燥した。こうして得た
粉末にポリビニルブチラールを5重量%濃度で溶解した
、イソプロパツール溶液を5重量%加えて造粒した。こ
の造粒粉(L  8 g t?l 8 mmX 5 m
mの金型で、500 I(g/ c m2の圧力で一軸
加圧成形した。
これらの成形体を酸素中で昇温速度300℃/時間、バ
インダアウト600℃で2時間、焼成900〜1400
℃で20時間、降温速度100℃/時間の条件で焼成し
た。
得られた焼結体の電気抵抗の温度変化を四端子法で測定
した。焼成温度、収縮率(=(L−ΔL)/L、ただし
Lは焼成前の成形体の長さ(18+vw)、(L−八L
)は焼成後の長さ)、抵抗が急激に低下し始める温度(
Tc。″)と抵抗が0となる温度(T、”8)を、表1
に示す。
表I  YBa2(Cu+−zGaz) 307−xの
超電導転移温度 表1より明らかなように、CuをGaで30%まで置換
しても、超電導転移温度の低下はほとんどない。
空気中で焼成すると Z=0の場合ではTcO″で3度
、Tc”θて11度低下したが、CuをGaで置換した
系では、そのようなT、on、TcR−8の低下は認め
られなかった。
また、発明者等は表1にあるそれぞれの組成に対して3
0個以上の試料を作製したが、Z=00場合は作製者や
作製日時が変わる毎に試料間に特性のバラ付きがあった
。作製した全試料の3分の1が、液化窒素温度において
も電気抵抗はOにならなかった。しかし、Z=0.01
〜0.300に間してはバラ付きの少ない安定した特性
の焼結体が得られ、作製した試料全てが78 K以上で
電気抵抗が0になった。
エネルギー分散型X線マイクロアナライザーを用いて表
1にあるそれぞれの組成の試料の破断面を分析した。2
=0の場合は、Y B a 2Cu 307−Xの他に
、CuOやBaCuO2等の結晶粒が多数認められた。
Z≧0.01の場合も、CuOやBaCuO2等の副成
分が認められたが、Z=0の場合と比較して、その数は
圧倒的に少なく、粒径も小さかった。
実施例2 純度99%のD y 203.B a CO3v  C
u Ot Ga 203粉末をD yB az(Cu 
1−ZG az) 307−X(Z=0.0.010.
0.100.0.200.0.300.0.400.0
.500)の組成となるように、それぞれ秤量し、実施
例1の場合と同様にして混合・仮焼・粉砕し、成形体を
作製した。これらの成形体を実施例1と同様の条件で焼
成した。
得られた焼結体の電気抵抗の温度変化を四端子法で測定
した。焼成温度、収縮率、Tc。”とT2“8を、表2
に示す。
表2  DyBa2(Cu+−zGaz)307−x 
 の超電導転移温度 表2より明らかなように、CuをGaで30%まで置換
しても、超電導転移温度の低下はほとんどない。
空気中で焼成すると Z=0の場合では7.onで7度
、TcR″8で12度低下したが、CuをGaで置換し
た系では、そのようなTc on、TcR″lIの低下
は認められなかった。
また、発明者等は表2にあるそれぞれの組成に対して3
0個以上の試料を作製したが、Z:0の場合は作製者や
作製日時が変わる毎に試料間に特性のバラ付きがあった
。作製した全試料の3分の1が、液化窒素温度において
も電気抵抗はOにならなかった。しかし、z=o、ot
〜0.300に間してはバラ付きの少ない安定した特性
の焼結体が得られ、作製した試料全てが79 K以上で
電気抵抗がOになった。
さらに、エネルギー分散型X線マイクロアナライザーを
用いて表2にあ、るそれぞれの組成の試料の破断面を分
析し、実施例Iの場合と同様に、本発明による酸化物超
電導材料が従来のものに比べ均質性に優れていることを
確認した。
実施例3 純度99%のHO203,BaCO3,Cub、Ga2
Oを粉末をHOB az(CLJ +−zc az) 
307−X(Z=0. 0. 010. 0.100.
0.200.0.300.0.400.0.500)の
組成となるように、それぞれ秤量し、実施例1の場合と
同様にして混合・仮焼・粉砕し、成形体を作製した。こ
れらの成形体を実施例1と同様の条件で焼成した。
得られた焼結体の電気抵抗の湿度変化を四端子法で測定
した。焼成温度、収縮率、TcO″とT。R″日を、表
3に示す。
表3  HOB a2(CII I−ZG a2) ]
]07−X の超電導転移温度 表3より明らかなように、CuをGaて30xまて置換
しても、超電導転移温度の低下はほとんどない。
空気中で焼成すると Z:0の場合てはT。onで5度
、ToR=llで10度低下したが、CuをGaて置換
した系では、そのようなTc”、TI“0の低下は認め
られなかった。
また、発明者等は表2にあるそれぞれの組成に対して3
0個以上の試料を作製したが、Z=00合は作製者や作
製日時が変わる毎に試料間に特性のバラ付きがあった。
作製した全試料の3分の!が、液化窒素温度においても
電気抵抗は0にならなかった。しかし、Z=0.01〜
0.300に関してはバラ付きの少ない安定した特性の
焼結体が得られ、作製した試料全てが801(以上で電
気抵抗が0になった。
さらに、エネルギー分散型X線マイクロアナライザーを
用いて表3にあるそれぞれの組成の試料の破断面を分析
し、実施例1の場合と同様に、本発明による酸化物超電
導材料が従来のものに比べ均質性に優れていることを確
認した。
発明の効果 本発明によれば、優れた特性の均質な超電導材料を、容
易かつ安定に得る事が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化学式LnBa_2(Cu_1_−_ZGa_Z)_
    3O_7_−_X(LnはY,La,Nd,Sm,Eu
    ,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luの内の少
    なくとも一種の金属)で表され、Zが0.01≦Z≦0
    .3の範囲内に有る事を特徴とする酸化物超電導材料。
JP63054204A 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導材料 Pending JPH01226726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054204A JPH01226726A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054204A JPH01226726A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226726A true JPH01226726A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12964022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054204A Pending JPH01226726A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 酸化物超電導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Nonmagnetic-magnetic transition of Pr ion in (R1− xPrx) Ba2Cu3O7− y systems (R Er, Y, Dy, Gd, Eu)
JPH01226726A (ja) 酸化物超電導材料
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH01226725A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108147A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01226722A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108146A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108153A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108148A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108155A (ja) 酸化物超電導材料及びその製造方法
JPH01108154A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01212267A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01212222A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01108152A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01108150A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01179752A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
JPH02107518A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01108151A (ja) 酸化物超電導材料
JPH04202013A (ja) 酸化物超伝導材料及びその製造方法
JPH01313325A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
Shi et al. Critical current density, flux creep, and microstructure in a Bi-Sr-Ca-Cu-O system
JPH01294524A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01305878A (ja) 酸化物超電導体の製造方法