JPH02107518A - 酸化物超伝導材料 - Google Patents

酸化物超伝導材料

Info

Publication number
JPH02107518A
JPH02107518A JP63260817A JP26081788A JPH02107518A JP H02107518 A JPH02107518 A JP H02107518A JP 63260817 A JP63260817 A JP 63260817A JP 26081788 A JP26081788 A JP 26081788A JP H02107518 A JPH02107518 A JP H02107518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
superconducting material
oxide superconducting
contg
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63260817A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Seiji Adachi
成司 安達
Shuichiro Kawashima
河島 修一郎
Yukihiro Takahashi
幸宏 高橋
Hirofumi Hirano
平野 洋文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63260817A priority Critical patent/JPH02107518A/ja
Publication of JPH02107518A publication Critical patent/JPH02107518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高い超伝導転移温度を持つ酸化物超伝導材料
に関するものである。
従来の技術 超伝導材料は、1)電気抵抗がゼロである、2)完全反
磁性である、 3)ジョセフソン効果がある、といった
、他の材料にない特性を持っており、電力輸送、発電器
、核融合プラズマ閉じ込め、磁気浮上列車、磁気シール
ド、高速コンピュータ等の幅広い応用が期待されている
。ところが、従来の金属系超伝導体では、超伝導転移温
度は最も旨いものでも23に程度であり、実使用時には
高価な液体ヘリウムと大がかりな断熱装置を使って冷却
しなければならず、工業上大きな問題であった。
このため、より高温で超伝導体となる材料の探索が行わ
れていた。
1986年にへ゛ドノルフB(ednorz)と ミュ
ーラー(間uller)により約40にという高い超伝
導転移温度をもつ、酸化物系超伝導材料(La+−zS
 rz)2CuOxが見いだされ、それ以後Y B a
 2 Cu a OXI  B1−5r−CaCu−0
,Tl−Ba−5r−Ca−Cu−0などで、あいつい
でより高い温度での超伝導転移が報告されている。超伝
導転移温度が高いほど、冷却が容易となり、また同じ温
度で使用した場合の臨界電流密度や臨界磁場も大きくな
る事が予想され、応用範囲も広がるものと期待される。
このため現在、これらの材料の製造法、物性、応用等に
関して多くの研究がなされている。
発明が解決しようとする課題 ところが上記の材料のうち、(La+−zsrz)2c
uOXは超伝導転移温度が40に以下と比較的低く、Y
 B a 2 Cu a Oxは焼成時に雰囲気を制御
する必要があり、B1−5r−Ca−Cu−0は単一相
とするのが困難な上に、長時間の焼成が必要であり、7
l−Ba−Sr−Ca−Cu−0はTIの毒性が強い上
に、TIの蒸発のために組成を一定に保つ事が難しいと
いう問題点があった。またi 何れの組成でも、セラミ
ックスとした場合に焼結体の密度が低かった。
課題を解決する為の手段 少なくともLn (Lnは’Y+  L al  Ce
l  P r+Nd、  Sm+  Eu+  Gd、
  Tb+  Dy、  Ho+  Er+  Tm+
  yb、  Lu+  S cより選択された、1種
類以上の元素)、Pb、Sr、CaおよびCuを含む組
成とする。
作用 発明者等は、従来知られていない酸化物高温超伝導材料
の組成比を探索・研究した結果、上記の組成からなる物
質において、比較的高い温度における超伝導転移を見い
だした。
本発明の組成では、TI等の毒性の高い成分を含まず、
また空気中での短時間の焼成で超伝導材料を合成する事
が出来る。
実施例 出発原料として、純度99%以上のYb20s、PbO
,5rCOs、Ca COs、Cu Oの各粉末を用い
た。これらの粉末を、表1の組成比となり、かつ粉末の
総重量が20gとなるようにそれぞれ秤量した。
表1.配合組成比(モル比) 秤量粉末を振動ミルにて直径2mmのZ「02ボールを
用い、エタノール20m1を分散媒として1時間粉砕混
合した。混合終了後、分散媒ごと全量を乾燥機中で12
0℃で乾燥させた。得られた粉末を750℃で5時間、
空気中で仮焼した後乳鉢にて粗粉砕し、次に800℃で
5時間仮焼した。再び乳鉢で粗粉砕し、さらに850℃
で5時間仮焼した。仮焼粉末は、振動ミルにて前述と同
様の方法で30分間粉砕し、120℃で乾燥させた。
得られた粉末の0.6gを18mmX4mmの金型中で
800Kg/cm2の圧力で一軸加圧成形した。この成
形体を、電気炉にて空気中で900から975℃までの
温度範囲で5時間焼成し、冷却した。
焼結体は銀電極を付け、通常の4端子法により電気抵抗
の温度変化を室温から15Kまで測定した。また、No
、2の試料では、焼結体にフィルを巻き付け、帯磁率の
温度変化を測定した。結果を第1図および第2図に示し
た。
NO1!の組成比で900℃で焼成した試料の電気抵抗
の温度変化を第1図に示した。第1図より、抵抗変化は
2段階で、高い方のオンセット温度は76に1 低い方
のオンセット温度は31に1 抵抗がOとなる温度は2
0にであった。
No、2の組成比で950°Cで焼成した試料の電気抵
抗の温度変化を第2図に示した。第2図より、抵抗変化
のオンセット温度は70に1 抵抗が0となる温度は4
8にであった。また、第2図には帯磁率の温度変化もあ
わせて示した。マイスナー効果を示す、帯磁率変化のオ
ンセットは約50にであった。
No、3の組成比で975°Cで焼成した試料では、電
気抵抗の温度変化のオンセット温度は72に1抵抗がO
となる温度は40 Kであった。以上のように、本実施
例の焼結体はいずれも超伝導転移を示した。
上記の実施例の組成比以外にも、種々の組成比のセラミ
ックスを作製し、その電気抵抗の温度変化を測定した。
その結果、組成比の選択によって超伝導相の生成量や転
移温度には差があるが、やはり超伝導転移の存在を確認
した。
実施例2 希土類酸化物としてLL+203を用い、実施例1と同
様の方法で、L u P b S r2Ca2CusO
x組成となるように配合し、混合・仮焼・粉砕・成形し
、空気中950 ’Cで5時間焼成した。得られた焼結
体の電気抵抗の温度変化と帯磁率の温度変化を実施例1
と同じ方法で測定した。その結果、電気抵抗のオンセッ
ト温度74に1 抵抗が0となる温度が20 K1  
帯磁率変化のオンセット温度が22にの超伝導体であっ
た。
実施例3 希土類酸化物としてT m 203を用い、実施例1と
同様の方法で、TmPbS r2ca2cu30x組成
となるように配合し、混合・仮焼・粉砕・成形し、空気
中950°Cで5時間焼成した。得られた焼結体の電気
抵抗の温度変化と帯磁率の温度変化を実施例1と同じ方
法で71+++定した。その結果、電気抵抗のオンセッ
ト温度74に1 抵抗が0となる温度が59に1 帯磁
率変化のオンセット温度が56にの超伝導体であった。
発明の効果 本発明によれば、Ln−Pb−3r−Ca−Cu−0系
組成の酸化物超伝導材料組成とすることにより、オンセ
ットで70に以上の転移温度を存する超伝導体セラミッ
クスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における酸化物超伝導材料
の電気抵抗の温度変化を示す図、第2図は、本発明の他
の実施例における酸化物超伝導材料の電気抵抗の温度変
化と反磁性信号の温度変化を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともLn(LnはY,La,Ce,Pr,Nd,
    Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Y
    b,Lu,Scより選択された、1種類以上の元素),
    Pb,Sr,Ca,およびCuを含む組成を有すること
    を特徴とする酸化物超伝導材料。
JP63260817A 1988-10-17 1988-10-17 酸化物超伝導材料 Pending JPH02107518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260817A JPH02107518A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 酸化物超伝導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260817A JPH02107518A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 酸化物超伝導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107518A true JPH02107518A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17353170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260817A Pending JPH02107518A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 酸化物超伝導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252544A (en) * 1990-06-14 1993-10-12 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor having the formula Pba (M1-x-y Cex Sry)4 Cu3-a Oz where M is at least one rare earth element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252544A (en) * 1990-06-14 1993-10-12 International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor having the formula Pba (M1-x-y Cex Sry)4 Cu3-a Oz where M is at least one rare earth element
US5407908A (en) * 1990-06-14 1995-04-18 International Superconductivity Technology Center Method of manufacturing an oxide superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533108B2 (ja) 超伝導性材料
EP0315977A2 (en) Superconductor material comprising a three-component metallic oxide
JPH02107518A (ja) 酸化物超伝導材料
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH02133317A (ja) 酸化物超伝導材料
KR970001258B1 (ko) 초전도체
JPH02129022A (ja) 酸化物超伝導材料
JP2523928B2 (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPH02275720A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01212222A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH0226831A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH02129023A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH02252622A (ja) 酸化物超伝導材料
Yao et al. Calorimetric study of YBa2Cu3Ox, Bi1. 6Pb0. 4Sr2Ca2Cu3Oy, & Nd1. 85Ce0. 15CuOz between 300 and 750 K
JPH02229718A (ja) 酸化物超伝導材料とその製造方法
JPS63277547A (ja) 高温超伝導体磁器の製造方法
JPH01212267A (ja) 酸化物超伝導材料
Ikemachi et al. Superconductivity in the Bi 2 (Ln, Ln*) x Ca 3-x Cu 2 O y (Ln, Ln*= Lanthanides and Y) Systems
JPH02102166A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH02153822A (ja) 酸化物超電導体組成物
JPH02225318A (ja) 酸化物超伝導材料
JPS63260817A (ja) 超電導体
JPH01108150A (ja) 酸化物超電導材料
Hathurusinghe et al. STUDIES OF DIFFERENT SYNTHETIC ROUTES FOR THE PREPARATION OF YBα2Cu3O7-8 SUPERCONDUCTORS