JP2694094B2 - 小型電動車 - Google Patents

小型電動車

Info

Publication number
JP2694094B2
JP2694094B2 JP4273289A JP27328992A JP2694094B2 JP 2694094 B2 JP2694094 B2 JP 2694094B2 JP 4273289 A JP4273289 A JP 4273289A JP 27328992 A JP27328992 A JP 27328992A JP 2694094 B2 JP2694094 B2 JP 2694094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
battery
support plate
batteries
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4273289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06122324A (ja
Inventor
泰弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4273289A priority Critical patent/JP2694094B2/ja
Publication of JPH06122324A publication Critical patent/JPH06122324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694094B2 publication Critical patent/JP2694094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば操縦者が着座搭
乗して運転するために供される小型電動車に関し、詳し
くは、バッテリーを左右一対搭載した小型電動車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の小型電動車としては、充
電器を、左右のバッテリーの間に配設してバッテリー搭
載部にボルト等で固定設置するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように充電器を設置すると、この充電器を利用して例え
ば車体に搭載していない別のバッテリーに充電したい場
合に、充電器を車体のバッテリー搭載部から取り外した
り取り付けたりするために搭載バッテリーを外した上
で、充電器のボルト連結を一々解除並びに締結する作業
を行わなければならず手間がかかるものであった。本発
明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、バッテ
リー搭載部に設置した充電器を必要に応じて取り外した
い場合でもその充電器の着脱作業を簡易に行うことがで
きるとともに、所定設置位置から位置ずれしないように
充電器を設置できる小型電動車の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる小型電動
車は、上記目的を達成するために、車体のバッテリー搭
載部に、左右一対のバッテリーを、下向きに押さえ込む
押さえ部材によって前記バッテリー搭載部に対して固定
するとともに、前記バッテリー搭載部の左右方向での中
央部に充電器を搭載固定した支持板を配置し、前記支持
板には、前記充電器の左右両側部で前記左右のバッテリ
ーをそれぞれ載置可能な載置部を設け、かつ、前記支持
板の前記充電器の載置箇所の左右両脇に、左右の前記バ
ッテリーの内側面に当接する横ずれ規制部を設け、前記
支持板の前後動を前記バッテリー搭載部で規制してある
ことを特徴構成とする。かかる特徴構成による作用・効
果は次の通りである。
【0005】
【作用】即ち、充電器を載置固定した支持板は、バッテ
リー搭載部に設置する場合はその支持板の左右両端部の
載置部に左右一対のバッテリーを載置して、支持板の持
ち上がりが左右一対のバッテリーで規制されるようにす
るとともに、その支持板に設けた横ずれ規制部によって
バッテリーに対する左右方向での相対位置も規制される
ことになる。そして、支持板はその前後動もバッテリー
載置部で規制されるから、その前後左右での位置ずれも
規制された状態で、その載置状態のバッテリーを押さえ
部材で下向きに押さえ込み固定することにより、何らボ
ルト等の締結部材を用いなくても支持板を位置保持でき
る。
【0006】
【発明の効果】従って、充電器は支持板に載置されたバ
ッテリー及びバッテリー載置部によってボルト等の取付
用部材を用いることなくバッテリー載置部に保持固定で
きるから、その取付用の部品点数を低減できるととも
に、バッテリーをバッテリー載置部から取り外すだけで
充電器の取り外しも簡易にできるので、その充電器のバ
ッテリー載置部への着脱作業がきわめて簡単になり、作
業性を従来より向上できるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図4に、小型電動車を示している。この小型電動
車は、ハンドル1で操向操作される1つの操舵輪2と、
電動モータ3で駆動される左右一対の駆動輪4,4とで
車体フレーム5を支持するとともに、車体フレーム5の
後部側に左右一対のバッテリー6,6を搭載設置し、車
体フレーム5に立設した座席支持フレーム7の上端部に
座席8を設置して構成している。図4に示すように、前
記ハンドル1と前記操舵輪2とを連係するハンドルシャ
フト9の前側部には、バスケット10をブラケット11
を介して取り付けるとともに、このブラケット11の後
側部にボルト・ナットで左右一対のバンド12,12を
吊り下げ状態で留め付け、それらバンド12,12の下
端部のホルダ13,13に、ウェストバッグとしても使
用可能なバッグ14を係脱可能に取り付けている。
【0008】図1乃至図3に示すように、車体フレーム
5の後部上面に、バッテリー載置部15を設けている。
そして、このバッテリー載置部15は、左右一対のバッ
テリー6,6を載置した状態で車体カバー16で覆うよ
うに構成しており、車体カバー16は、バッテリー載置
部15における左右両側端部、前縁部にビスで締結して
固着するようにしている。左右一対のバッテリー6,6
は、両バッテリー6,6の間に間隔をおいた状態で、そ
の間隔における前側部に充電器17が配設され、後側部
に前記座席支持フレーム7が位置するように、バッテリ
ー載置部15に載置している。充電器17は、支持板1
8に載置した状態で一体に取り付けられており、この支
持板18は、バッテリー載置部15に載置した状態で、
バッテリー載置部15の前縁部と、前記座席支持フレー
ム7とで、その前後移動が規制されるようにしている。
又、支持板18は、厚さ0.8ミリメートルの金属板を
成形加工したものであって、充電器17の左右両側箇所
に前後に長い横ずれ規制部としての突条19,19が立
ち上げ形成されている。そして、これら突条19,19
にバッテリー6,6の内側壁が接当規制されてバッテリ
ー6,6の内方がわの移動が規制されるとともに、バッ
テリー6,6の外方への移動もバッテリー載置部15の
左右両側縁部と車体カバー16で規制されることにな
る。又、支持板18の左右の両端部、すなわち支持板1
8における前記突条19,19よりも左右方向での横方
に延出されるそれぞれの箇所は、左右のバッテリー6,
6がそれぞれ載置される載置部となっている。その状態
で、両バッテリー6,6は、車体フレーム5に立設した
スタッドボルト20を貫通させた状態で、バッテリー
6,6上面部に掛け渡した押さえ部材21をナット22
で締結固定する。
【0009】上記構成によれば、図2及び図3に示すよ
うに、バッテリー6,6は、支持板18の左右側端部の
前記載置部と平面視で重複するように支持板18に載置
され、かつ突条19,19で位置規制されるので、支持
板18の浮き上がりも阻止される。このため、充電器1
7及び支持板18は車体フレーム5に対してボルト等で
締結固定するものでなく、バッテリー6,6で位置保持
した構造であるので、バッテリー6,6をバッテリー載
置部15から取り外すだけで、充電器17を必要に応じ
てバッテリー載置部15から簡単に外すことができる。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリー及び充電器の搭載構造を示す分解斜
視図
【図2】バッテリー及び充電器の搭載構造を示す平面図
【図3】バッテリー及び充電器の搭載構造を示す縦断正
面図
【図4】小型電動車を示す全体側面図
【符号の説明】
6 バッテリー 15 バッテリー搭載部 17 充電器 18 支持板 19 横ずれ規制部 21 押さえ部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のバッテリー搭載部(15)に、左
    右一対のバッテリー(6),(6)を、下向きに押さえ
    込む押さえ部材(21)によって前記バッテリー搭載部
    (15)に対して固定するとともに、前記バッテリー搭
    載部(15)の左右方向での中央部に充電器(17)を
    搭載固定した支持板(18)を配置し、前記支持板(1
    8)には、前記充電器(17)の左右両側部で前記左右
    のバッテリー(6),(6)をそれぞれ載置可能な載置
    部を設け、かつ、前記支持板(18)の前記充電器(1
    7)の載置箇所の左右両脇に、左右の前記バッテリー
    (6),(6)の内側面に当接する横ずれ規制部(1
    9)を設け、前記支持板(18)の前後動を前記バッテ
    リー搭載部(15)で規制してある小型電動車。
JP4273289A 1992-10-13 1992-10-13 小型電動車 Expired - Lifetime JP2694094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273289A JP2694094B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 小型電動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273289A JP2694094B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 小型電動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122324A JPH06122324A (ja) 1994-05-06
JP2694094B2 true JP2694094B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17525780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273289A Expired - Lifetime JP2694094B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 小型電動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694094B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197563B2 (ja) * 2009-12-28 2013-05-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
CN107031367A (zh) * 2017-04-28 2017-08-11 重庆长安汽车股份有限公司 混合动力汽车蓄电池支架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06122324A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533979B2 (ja) 電気自動車のパワーヘッド取付構造
JP3498636B2 (ja) 電気自動車のバッテリ取付構造
JP3022000B2 (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付構造
JP2694094B2 (ja) 小型電動車
JP2864953B2 (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH06321152A (ja) 自動二輪車の電装品の取り付け構造
JP3489457B2 (ja) 電気自動車の補助バッテリ取付構造
JP2864948B2 (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JP2622212B2 (ja) 小型電動車のバッテリー保持構造
JP3055185B2 (ja) 電動三輪車のバッテリ装着装置
JPH10157467A (ja) 電気自動車
JP2981349B2 (ja) 小型電動車のバッテリー保持構造
JPH04107189U (ja) 電動三輪車のバツテリ装着装置
JPH0554039U (ja) 小型電動車のバッテリー支持部構造
JP3587039B2 (ja) 電動車椅子のフレーム構造
JPH0769078A (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH09328084A (ja) 自動車の車体構造
JP2536058Y2 (ja) 車両用物品支持装置
JP2568565Y2 (ja) 歩行型作業機の機体構造
JPH033110Y2 (ja)
JP4174006B2 (ja) ゴルフカー
JPH0858656A (ja) 車両用バッテリ保持装置
JPS6313052Y2 (ja)
JPH0580917U (ja) 自動車のリヤバンパ支持構造
JPH0321313Y2 (ja)