JP2690096B2 - プリント配線板の接続部の構造 - Google Patents

プリント配線板の接続部の構造

Info

Publication number
JP2690096B2
JP2690096B2 JP63028366A JP2836688A JP2690096B2 JP 2690096 B2 JP2690096 B2 JP 2690096B2 JP 63028366 A JP63028366 A JP 63028366A JP 2836688 A JP2836688 A JP 2836688A JP 2690096 B2 JP2690096 B2 JP 2690096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
printed wiring
wiring board
connection terminal
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63028366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01204374A (ja
Inventor
和彦 荒川
淳 寺島
石川  正哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63028366A priority Critical patent/JP2690096B2/ja
Publication of JPH01204374A publication Critical patent/JPH01204374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690096B2 publication Critical patent/JP2690096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリント配線板の接続部の構造に関するもの
である。
[従来の技術] 従来公知のプリント配線板の配線接続部の構造は第8
図に示すように、一方のプリント配線板1の端縁に互い
に間隔をおいて平行に突出する複数の端子片1a〜1cを設
ける一方、他方のプリント配線板2の端部表面には該端
子片1a〜1cに別々に接合させるべき複数のランド2a〜2c
を互いに横一列に整列するように形成しておき、端子片
1aをランド2aに、端子片1bをランド2bに、端子片1cをラ
ンド2cに、それぞれ半田付けすることによってプリント
配線板1上の配線1d〜1fとプリント配線板2上の配線2d
〜2fとを接続するように構成されていた。前記の構造の
場合、両プリント配線板を機械的にも強固に接続するた
めに端子片1a〜1cの長さl及びランド2a〜2cの長さをで
きるだけ長くするように設計が行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のプリント配線板1の端子片1a〜1cは一般に打抜
き加工によって形成されるため各端子片の間隔dはあま
り小さくすることはできない。一方、最近は半導体デバ
イスの製造技術の向上に伴って従来よりも高密度の半導
体デバイスがプリント配線板上に搭載されるようにな
り、また、各種回路素子の小型化や実装技術の進歩によ
って従来よりも高密度実装が行なわれるようになったた
め、プリント配線板上の配線数が従来よりも著しく増加
し、その結果、プリント配線板における配線間間隔wも
従来よりも著しく小さくしなければならなくなってい
る。しかしながら前記したように、プリント配線板の接
続部における端子片間隔dが打抜き加工の加工精度限界
によって定まってしまうため、接続部における配線間隔
wを非接続部における配線間隔よりも広げなければなら
ず、従って接続部の全巾Wを著しく大きくする必要があ
った。その結果、機器等への実装において、配線接続部
の配置設計に困難さが生じたり、配線接続部の配置を変
更しなければならない、等の問題を生じる恐れがあっ
た。
本発明は、高密度配線をしたプリント配線板に好適な
接続部の構造を提供することを目的とするものであり、
更に詳細には、接続部における配線間隔を非接続部にお
ける配線間隔よりも広げる必要がなく、また、接続部に
おける全巾が小さいにもかかわらず従来よりもはるかに
多くの配線を配置することができる接続部の構造を提供
することである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本願発明では、第1の
プリント配線板は、該第1のプリント配線板の端縁にお
いて互いに間隔をおいて略平行に突出した複数の接続用
端子片と、該接続用端子片の各々の先端部に形成された
第1の接続用端子と、前記接続用端子の付け根部の間の
位置に前記第1の接続用端子との間隔が所定間隔となる
ように形成された第2の接続用端子とを有し、第2のプ
リント配線板は、第1の接続用ランドと第2の接続用ラ
ンドとを有し、前記第2のプリント配線板における前記
第1の接続用ランドと前記第2の接続用ランドとが千鳥
状乃至ジグザグ状であって前記第1の接続用ランドと前
記第2の接続用ランドの間隔が前記所定間隔と実質等し
くなるように配置されると共に、前記第1のプリント配
線板の前記第1の接続用端子と前記第2のプリント配線
板の前記第1の接続用ランドとを接続し、前記第1のプ
リント配線板の前記第2の接続用端子と前記第2のプリ
ント配線板の前記第2の接続用ランドとを接続したプリ
ント配線板の接続部の構造としている。
[作用] 第1のプリント配線板に突出形成された第1の接続用
端子群を第2のプリント配線板上の第1のランドに半田
付けし、第1のプリント配線板に形成されたくぼんだ位
置の第2の接続用端子群を第2のプリント配線板上の第
2のランドに半田付けすることによって接続を完成させ
る。
[実施例] 本発明の第1実施例を第1図乃至第3図を参照して説
明する。
第1図乃至第3図において、11は本発明の接続部を有
している第1のプリント配線板であり、該プリント配線
板11の端縁には互いに等間隔をあけて互いに平行且つ等
長に突出した複数の接続端子片11A〜11Cが設けられてお
り、それぞれの接続端子片11A〜11Cの先端部には第1の
接続端子11a〜11cが形成され、該接続端子片11a〜11cに
はプリント配線板11上に印刷された配線11d〜11fが接続
されている。各接続端子片11A〜11Cの付け根部間の位置
(すなわち各接続端子片11A〜11Cの間の股部分)には第
2の接続端子11g及び11hが形成されており、該接続端子
11g及び11hにはプリント配線板11上に印刷された配線11
i及び11jが接続されている。各接続端子片11A〜11Cの巾
wは第2図に示すように各接続端子片間に形成された空
間の巾と同寸法であり、また、該空間の端部形状(すな
わち各接続端子片の間の股部分の形状)も各接続端子片
の先端部の形状と同じになっている。
一方、第1のプリント配線板11に接続されるべき第2
のプリント配線板12の端縁部表面には第1図及び第3図
に示すように、接続端子11aを半田接合するための接続
用ランド(もしくは接続用端子)12a、接続端子11bを半
田接合するための接続用ランド12b、接続端子11cを半田
接合するための接続用ランド12c、が横一線上に並んで
形成されるとともに、接続端子11gを半田接合するため
の接続用ランド(もしくは接続用端子)12g、接続端子1
1hを半田接合するための接続用ランド12h、が接続用ラ
ンド12a〜12cよりも端縁側に近い位置で横一線上に並ん
で形成されている。すなわち、第2のプリント配線板12
の端縁部表面には、前記5個の接続用ランドが横方向に
沿って千鳥状もしくはジグザグ状に配置されている。そ
して、接続用ランド12aには配線12dが、接続用ランド12
bには配線12eが、接続用ランド12cには配線12f、がそれ
ぞれ接続され、接続用ランド12gには配線12iが、接続用
ランド12hには配線12jが、それぞれ接続されている。
接続端子11a〜11bの長さL(第2図参照)は接続端子
11g及び11hの湾入空間部の長さLと同一寸法であり、ま
た、該接続端子11a〜11bの長さLと該湾入空間部の長さ
Lとは各接続用ランド12a〜12b及び12g並びに12hの各々
の長さよりも短い。従って、第4図に示すように、プリ
ント配線板11の各接続端子をプリント配線板12の各々の
対応接続用ランドに重ねて半田13で各端子と各ランドと
を接合した状態では、各端子と各ランドとの重なり部分
の境界線の長さが全端子においてすべて等しくなるため
全端子の接続部にすべて等量の半田13が盛られることに
なり、その結果、すべての配線の接続部が同じ導電特性
を持つとともに全接続部が同じ半田付け強度を示すよう
に接続されることになる。そして、本実施例の接続構造
によれば、従来は利用されていなかった接続端子片間の
位置に配線及び接続端子を配置することができるため、
接続部の横巾寸法を増加することなく配線数を増加でき
るばかりでなく、接続端子数の増加によって2つのプリ
ント配線板の相互接続強度も著るしく増加することにな
る。また、本実施例では、プリント配線板11における隣
り合う接続用端子11a,11g間の間隔とプリント配線板12
における隣り合う接続用ランド12a,12g間の間隔を実質
等しくしているので、接続用端子と接続用ランドとの重
なり部分の境界線の長さを半田付け強度を十分確保でき
るように設定できるとともにこの重なり部分のは出付け
作業を容易に行うことができる。さらには隣り合う接続
部分間の間隔を十分大きく確保できるので、接続作業時
の半田ブリッジ形成等の誤接続を起こりにくくすること
ができる。
第5図乃至第7図は本発明の第2実施例の接続部の構
造を示したものである。この実施例では、一方のプリン
ト配線板21の端縁に、第5図に示したように、突出した
接続端子片21A,21B,…が設けられる一方、他方のプリン
ト配線板22の端縁にも第6図に示すように突出した接続
端子片22A,22B,22C,…が形成されている。また、プリン
ト配線板22の端縁には該接続端子片22A,22B,22C,…の各
付け根部の間の股部にプリント配線板21と同じく接続端
子22a,22b,…が形成されている。なお、第5図及び第6
図において、21a,21g,21b,21h,22a,22g,22b,22h,は接続
端子、21d,21i,21e,21j,22d,22i,22e,22jは配線であ
り、プリント配線板21及び22の各配線の添字アルファベ
ットd,i,e,jは互いに接続されるべき対応配線を表わし
ている。
各接続端子片の付け根部間の股部に形成されている接
続端子21g,21h,22a,22bの有効長さL1(第5図及び第6
図参照)は各接続端子片上の接続端子21a,21b,22g,22h
の長さL2よりも大きく設計されており、接続端子21a,21
b,22g,22hの各々の巾は接続端子21g,21h,22a,22bの各々
の巾よりも小さい寸法に設計されている。
第7図はプリント配線板21と22とを相互に接続した状
態を示したものである。本実施例の接続構造では、各プ
リント配線板の接続端子片を接続相手方の対応する股部
の接続端子上に重ね合わせるように設計されているの
で、接続を行う際には各接続端子片をプリント配線板の
厚み分だけ反り返らせつつ相手方のプリント配線板の対
応接続端子上に乗り上げさせる操作が行われる。従っ
て、本実施例の接続構造では、各接続端子片がそれ自身
の弾性復元力によって対応接続端子上に強く圧接される
ため、半田付け前に両プリント配線板を仮固定すること
ができるとともに半田付け個所の正確な位置決めが可能
となる。また、本実施例の接続構造では、第1実施例の
接続構造よりもはるかに大きな機械的接続強度が得られ
るので接続端子片21A,21B,22A,22B,22C,…の長さを第1
実施例の場合よりも短かくすることができ、その結果、
接続端子片の強度を大きくすることができるとともに接
続端子片の折損事故の危険性を少くすることができる。
本実施例の接続構造によってプリント配線板21及び22
を接続する場合は、第7図に示すように、接続端子片21
Aを接続端子22a上に、接続端子片22Bを接続端子21g上
に、接続端子片21Bを接続端子22b上に、接続端子片22C
を接続端子21h上に、それぞれ乗り上げさせて該接続端
子片の弾性復元力によってプリント配線板21とプリント
配線板22とを仮固定した後、接続端子21a,22g,21b,22h
の上から半田13を塗布して各接合部分を固定する。これ
により、配線21dと配線22d、配線21iと配線22i、配線21
eと配線22e、配線21jと配線22j、が電気的に接続され、
且つ、両プリント配線板が機械的に連結される。
なお、本発明はフレキシブルプリント配線板にも硬質
プリント配線板にも適用しうることは当然である。ま
た、接続端子片の形状や股部の形状はどのような形状で
あってもよいことは明らかである。
[発明と実施例の対応] 以上の実施例において、11または21が本発明の第1の
プリント配線板に、12または22が同じく第2のプリント
配線板に、11a,11b,11cまたは21a,21bが同じく第1の接
続用端子に、11g,11hまたは21g,21hが同じく第2の接続
用端子に、12a,12b,12cまたは22a,22bが同じく第1の接
続用ランドに、12g,12hまたは22g,22hが同じく第2の接
続用ランドに相当する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の接続部では、第1のプ
リント配線板において端縁から突出した複数の接続用端
子片の先端部およびこれらの接続用端子片の付け根部の
間の位置とに形成された各接続用端子と、第2のプリン
ト配線板において千鳥状乃至ジグザグ状に配置された各
接続用ランドとを接続するようにしているので、従来の
接続部と同じ横幅であっても従来のものよりもはるかに
多数の配線を配置することができる。しかも、第1のプ
リント配線板における隣り合う接続用端子間の間隔と第
2のプリント配線板における隣り合う接続用ランド間の
間隔とを実質等しくしているので、接続用端子と接続用
ランドとの重なり部分の境界線の長さを半田付け強度を
十分確保できるように設定できるともにこの重なり部分
の半田付け作業を容易に行うことができる。さらには隣
り合う接続部分間の間隔を十分大きく確保できるので、
高密度な配線でありながら、接続作業時の誤接続を起こ
りにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の斜視図、第2図は第1図
に示したプリント配線板の一方の接続部の平面図、第3
図は第1図に示したプリント配線板の他方の接続部の平
面図、第4図は前記両プリント配線板を接続した状態の
平面図、第5図は本発明の第2実施例におけるプリント
配線板の一方の接続部を示す平面図、第6図は本発明の
第2実施例における他方のプリント配線板の接続部を示
した平面図、第7図は第5図のプリント配線板と第6図
のプリント配線板とを接続した状態の平面図、第8図は
従来の接続部を有したプリント配線板の斜視図、であ
る。 1,2,11,12,21,22……プリント配線板 11A,11B,11C,21A,21B,22A,22B,22C……接続端子片 1a,1b,1c,2a,2b,2c,11a,11b,11c,11g,11h,12a,12b,12c,
12g,12h,21a,21b,21g,21h,22a,22b,22g,22h……接続端
子 1d,1e,1f,2d,2e,2f,11d,11i,11e,11j,11f,12d,12i,12e,
12j,12f,21d,21i,21e,21j,22d,22i,22e,22j……配線 13……半田
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−76478(JP,U) 実開 昭60−61753(JP,U) 実開 昭58−159174(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のプリント配線板は、該第1のプリン
    ト配線板の端縁において互いに間隔をおいて略平行に突
    出した複数の接続用端子片と、該接続用端子片の各々の
    先端部に形成された第1の接続用端子と、前記接続用端
    子片の付け根部の間の位置に前記第1の接続用端子との
    間隔が所定間隔となるように形成された第2の接続用端
    子とを有し、第2のプリント配線板は、第1の接続用ラ
    ンドと第2の接続用ランドとを有し、前記第2のプリン
    ト配線板における前記第1の接続用ランドと前記第2の
    接続用ランドとが千鳥状乃至ジグザグ状であって前記第
    1の接続用ランドと前記第2の接続用ランドの間隔が前
    記所定間隔と実質等しくなるように配置されると共に、
    前記第1のプリント配線板の前記第1の接続用端子と前
    記第2のプリント配線板の前記第1の接続用ランドとを
    接続し、前記第1のプリント配線板の前記第2の接続用
    端子と前記第2のプリント配線板の前記第2の接続用ラ
    ンドとを接続するようにしたことを特徴とするプリント
    配線板の接続部の構造。
JP63028366A 1988-02-09 1988-02-09 プリント配線板の接続部の構造 Expired - Fee Related JP2690096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028366A JP2690096B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 プリント配線板の接続部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028366A JP2690096B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 プリント配線板の接続部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204374A JPH01204374A (ja) 1989-08-16
JP2690096B2 true JP2690096B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=12246627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028366A Expired - Fee Related JP2690096B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 プリント配線板の接続部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421173B2 (ja) * 1995-06-29 2003-06-30 アルプス電気株式会社 フレキシブル基板とプリント基板の端子接続構造
WO2008023403A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Pioneer Corporation Carte

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159174U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 松下電器産業株式会社 フレキシブルプリント基板の端子装置
JPS6061753U (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 日本電気株式会社 印刷配線板
JPH0447905Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01204374A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516402A1 (en) Substrate provided with electric lines and its manufacturing method
JPH0593069U (ja) プリント回路基板
US4343084A (en) Method for making printed circuit boards with connector terminals
KR20060106647A (ko) 2련 칩 저항기의 실장구조
JP2690096B2 (ja) プリント配線板の接続部の構造
US5133673A (en) Connecting element
JPS63146370A (ja) コネクタ及びその製造方法
JPH0561752B2 (ja)
JP2891707B2 (ja) 電気コネクター
JPH0686366U (ja) 多層配線板のカードエッジ構造
JPH0627979Y2 (ja) プリント配線基板構造
JPS6118507Y2 (ja)
JP3610493B2 (ja) ジャンパ線の配線構造
JP4072415B2 (ja) フレキシブル回路基板
JP2914980B2 (ja) 多端子電子部品の表面実装構造
JPH0545023Y2 (ja)
JP3004397B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPH074776Y2 (ja) ケーブル接続用プリント基板
JPH0617332Y2 (ja) プリント配線板の接続構造
JPH0440283Y2 (ja)
JPH08172246A (ja) フレキシブル配線基板の構造
JPH0353313Y2 (ja)
JP2520197Y2 (ja) 配線板用ジャンパー線
JPH0785482B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板
US6053752A (en) Electrical connector pair

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees