JP2686432B2 - 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置 - Google Patents

乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置

Info

Publication number
JP2686432B2
JP2686432B2 JP7314351A JP31435195A JP2686432B2 JP 2686432 B2 JP2686432 B2 JP 2686432B2 JP 7314351 A JP7314351 A JP 7314351A JP 31435195 A JP31435195 A JP 31435195A JP 2686432 B2 JP2686432 B2 JP 2686432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle occupant
inflatable
deployment
inflatable restraint
door member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7314351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230598A (ja
Inventor
アル・エイ・サベラン
ウィリアム・イー・ゲスト
ロジャー・エム・チェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH08230598A publication Critical patent/JPH08230598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686432B2 publication Critical patent/JP2686432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21506Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tearing tabs, legs or the like for holding the lid before deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R2021/21652Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening the tearing being done or assisted by cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エア・バッグのよ
うな乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具を備える乗物搭乗
者用拘束装置、特に、乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具
が膨張したとき、その乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具
が展開する際に通る開口部を覆う展開扉に関する。
【0002】
【従来の技術】乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置に使
用される展開扉は、公知である。展開扉は、乗物搭乗者
用の膨張可能な拘束具が取り付けられる箇所に従って、
計器盤の一部、又は乗物ドアの内部のような乗物の内側
部分を形成する。該展開扉は、エア・バッグのような乗
物搭乗者用の膨張可能な拘束具が膨張したとき、そのエ
ア・バッグが展開するために通る開口部を覆っている。
エア・バッグが膨張すると、このエア・バッグは展開扉
に押し付けられて、展開扉を閉位置から開放位置に枢動
させることによりその扉を開放する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、乗物搭乗者
用の膨張可能な拘束具が膨張したとき、その乗物搭乗者
用の膨張可能な拘束具が展開する際に通る開口部を覆う
展開扉を改良することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、乗物搭乗者用
の膨張可能な拘束装置にして、格納状態と、乗物搭乗者
を拘束する膨張状態とを有する、乗物搭乗者用の膨張可
能な拘束具と、膨張したときに前記乗物搭乗者用の膨張
可能な拘束具が展開するために通る開口部を少なくとも
部分的に画成する支持部材と、前記開口部を閉じる展開
扉部材とを備え、前記支持部材は、前記乗物搭乗者用の
拘束具が膨張したとき前記支持部材に関して枢動し得る
ように、前記開口部の第一の側部にて前記展開扉部材を
支持し、前記支持部材少なくとも一つのせん断タブが
一体的に形成され、前記展開扉部材は、支持部材に設け
られた前記せん断タブを受け入れる少なくとも一つのス
ロットを、前記第一の側部と対向する前記開口部の第二
の側部に有し、前記スロットの一部が、前記乗物搭乗者
用の膨張可能な拘束具の展開方向と反対方向に伸長する
につれて鋭角に収斂する面により画成され、前記せん断
タブが前記面に係合する部分を有し、該展開扉部材が前
記乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具の展開に応答して枢
動するとき、前記展開扉部材をせん断するように構成さ
れている。本発明によれば、乗物搭乗者用の膨張可能な
拘束装置は、格納状態と、乗物搭乗者を拘束する膨張位
置とを有する乗物搭乗者用の膨張可能な拘束を備えてい
る。支持部材が、膨張したときに乗物搭乗者用の拘束具
が展開するために通る開口部の少なくとも一部を画成す
る。展開扉部材がこの開口部を閉じている。該支持部材
は、該支持部材に関して枢動し得るように開口部の第一
の側部にて展開扉部材を支持している。支持部材は、少
なくとも一つのせん断タブを備えている。展開扉部材
は、該せん断タブを受け入れる少なくとも一つのスロッ
トを有する。乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具が膨張す
ると、該拘束具は展開扉部材に押し付けられ、開口部の
第一の側部に設けられた展開扉部材が支持部材に関して
枢動する。展開扉が枢動すると、せん断タブが展開扉部
材の材料をせん断して、開口部の第二の側部に設けられ
た展開扉部材を支持部材から解放する。
【0005】展開扉部材にスロットが形成されており、
該スロットは、乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具が展開
する方向と反対方向に伸長するにつれて収斂する面によ
って画成されることが好ましい。このせん断タブは支持
部材に設けられており、また、該せん断タブは、乗物搭
乗者用の膨張可能な拘束具の展開に応答して展開扉部材
が枢動するとき、収斂面に係合して、展開扉部材が引き
裂かれるようにする部分を有する。
【0006】更に、本発明によれば、乗物搭乗者用の膨
張可能な拘束具は、反動キャニスタ内に設定された格納
状態を有するエア・バッグである。また、該エア・バッ
グを膨張させる膨張流体源が該反動キャニスタ内に配置
されている。展開扉部材は、反動キャニスタに取り付け
られて、エア・バッグが膨張したときにエア・バッグが
展開するために通る、反動キャニスタに形成された開口
部を閉じる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の更なる特徴は、添付図面
に関する以下の詳細な説明を読むことにより、本発明の
当業者に明らかになるであろう。
【0008】図1及び図2には、膨張可能なエア・バッ
グ18と、エア・バッグの反動キャニスタ16とを備え
る乗物搭乗者用の拘束装置10が示してある。該反動キ
ャニスタ16は、ブラケット構造体及び締結具(図示せ
ず)のような適当な任意の手段により乗物に固着されて
いる。該反動キャニスタ16は、頂部壁部分50と、底
部壁部分52とを備えている(図2)。該反動キャニス
タ16は、金属製であることが好ましい。
【0009】エア・バッグ18は、公知の方法にて保持
リング13の周りに巻かれて且つ該保持リングに固着さ
れている(図2)。該保持リング13は、適当な締結具
(図示せず)により反動キャニスタ16に確実に取り付
けられている。このため、エア・バッグ18は、反動キ
ャニスタ16に確実に取り付けられる。
【0010】エア・バッグ18は、開口部17を有し
(図2及び図8)、膨張流体がこの開口部を通ってエア
・バッグ18の内部に流動してエア・バッグを膨張させ
ることが出来る。作動可能なインフレータ22が反動キ
ャニスタ16のチャンバ部分24内に固着されている。
該インフレータ22は、適当な任意の方法にて反動キャ
ニスタ16に固着することが出来る。一例として、図示
すように、インフレータ22は、反動キャニスタ16の
壁部分を貫通して伸長するねじ着きスタッド26を備え
ている。該インフレータ22を反動キャニスタ16に確
実に取り付けるため、ナット28がスタッド26に螺着
されている。
【0011】エア・バッグ18は、反動キャニスタ16
のエア・バッグ格納室20内に折り畳まれ且つ格納され
ている。折り畳まれ且つ格納されたエア・バッグ18
は、エア・バッグの展開を必要とする乗物の衝突が生じ
たとき、乗物の乗客室内に(図2及び図3の矢印Aの方
向)展開する。反動キャニスタ16は、エア・バッグ1
8が展開するために通る開口部19(図8)を有する。
反動キャニスタ16は、乗物の計器盤14に取り付けら
れている。しかしながら、エア・バッグ18は、乗物の
別の位置にて折り畳み且つエア・バッグ格納室内に格納
することも可能である。
【0012】展開扉12は、エア・バッグ18が乗物搭
乗者室内に展開されるときに通る開口部19を閉じる。
該展開扉12は、乗物の計器盤14の一部を形成する。
該展開扉12は、該扉12が閉位置にあるとき、乗物の
計器盤14と同一高さに整合されていることが好まし
い。
【0013】該展開扉12は、適当な任意の構造とする
ことが出来る。図示するように、該展開扉12は、乗物
の室に露呈される湾曲した外面72を有する単一材料層
60を備えている。また、該単一材料層60は、エア・
バッグ18が膨張したとき、該エア・バッグ18が係合
する湾曲した内面74も備えている。該単一材料層60
は、成形した熱可塑性材料で出来ていることが好まし
い。
【0014】展開扉12は、内面74から伸長する底部
フランジ部分92を備えている。該底部フランジ部分9
2は、図2に示すような一連のナット96及びボルト9
8のような適当な締結具を使用して、反動キャニスタ1
6の底部壁部分52に固着されている。該展開扉12
は、内面74から伸長する頂部フランジ部分90を更に
備えている。
【0015】展開扉12の頂部フランジ部分90は、反
動キャニスタ16の頂部壁部分50の外面56の一部に
クランプ止めされており、展開扉12の頂部フランジ部
分90を反動キャニスタ16に固着する内面94(図
2)を有する。このクランプ止め作用は、反動キャニス
タ16に接続された複数のせん断タブ54により実現さ
れる。反動キャニスタ16の頂部壁部分50は、せん断
タブ54を複数、備えている(図1及び図4には、その
三つを図示)。これらのせん断タブ54は、反動キャニ
スタ16の頂部壁部分50の外面56から伸長する突起
の形態をしている。
【0016】これらのせん断タブ54の各々の構造は、
その他のせん断タブと同一である。簡略化のため、せん
断タブ54一つのについてのみ詳細に説明する。せん断
タブ54の各々は、反動キャニスタ16の頂部壁部分5
0を打ち抜いて形成したものであることが好ましい。せ
ん断タブ54の各々が反動キャニスタ16の頂部壁部分
50を打ち抜いて形成されたもので場合、頂部壁部分5
0には、矩形の開口部66(図3及び図4)が形成され
る。せん断タブ54の各々は、反動キャニスタ16の頂
部壁部分50の外面56から伸長して離れる、湾曲した
軸部分58を備えている。フランジ部分59が頂部壁部
分50の外面56に対して平行で且つ該外面56から離
間した状態で軸部分58から伸長して離れる。
【0017】展開扉12の頂部フランジ部分90は、複
数のスロット95を備えている(図3に最も良く図
示)。これらのスロット95の各々は、図3及び図5に
最も良く示すように涙滴状の形状をしている。スロット
95の数は、図3に示すように、三つであるせん断タブ
54の数に等しい。これらのスロット95は同一であ
る。簡略化のため、図4及び図5に示したスロット95
に関して、一つのスロットのみを詳細に説明する。
【0018】該スロット95は、均一な厚さの展開扉1
2の頂部フランジ部分90の一部に形成されている。均
一な厚さのこの部分は、スロット95の全周の周りで伸
長している。該スロット95の一部は、二つの面67、
68により形成されており、これらの面67、68は、
該面がエア・バッグ18の展開方向と反対方向(即ち、
図2及び図3の矢印Aの方向と反対方向)に伸長するに
伴い、図5から明らかなように、点Pにて鋭角に収斂す
る。せん断タブ54の軸部分58は、スロット95を貫
通して伸長し、また、該軸部分58は、それぞれ収斂面
67、68に係合可能である二つのコーナ部分77、7
8(図5)が設けられた矩形の断面を有する(図4及び
図5に最も良く図示)。各せん断タブ54のフランジ部
分59は、展開扉12の頂部フランジ部分90に圧着さ
れている。これにより、該フランジ部分59は、反動キ
ャニスタ16の頂部壁部分50の外面56の一部に対し
展開扉12の頂部フランジ部分90の内面94を圧着さ
せる。
【0019】エア・バッグの展開を必要とする乗物の衝
突が生じたとき、膨張流体が開口部17を通じてインフ
レータ22からエア・バッグ18の内部に導入されて、
エア・バッグを膨張させる。該エア・バッグ18が膨張
すると、該エア・バッグは、層60の内面74に押し付
けられる。膨張するエア・バッグの力が頂部フランジ部
分90に作用するせん断タブ54のクランプ力を上廻
り、エア・バッグ18は図2及び図3の矢印Aの方向に
層60を押す。この状態のとき、層60の頂部フランジ
部分90の収斂面67、68は、図5に示したその最初
の位置から動いて、図6に示すような、せん断タブ54
の軸部分58の二つのコーナ部分77、78と係合する
位置に達する。収斂面67は、動いてコーナ部分77と
係合する一方、収斂面68は、動いてコーナ部分78と
係合する。
【0020】図7に示すように、収斂面67、68の点
P付近における層60の材料が引き裂かれるのに十分な
圧力となる迄、内面74に作用するエア・バッグ18の
圧力は増大し続ける。収斂面67、68とせん断タブ5
4の軸部分58との間の圧力が増す結果、層60の材料
は、点P付近で引き裂かれる。
【0021】層60の材料が点P付近で引き裂かれた
後、展開扉12は、頂部フランジ部分90にて解放さ
れ、展開扉12は、該展開扉の底部フランジ部分92を
中心として枢動する。エア・バッグ18は、内面74に
押し付けられた状態を続け、展開扉12を図2に示した
閉位置から図8に示した開放位置に枢動させる。展開扉
12がその開放位置まで枢動すると、開口部19が開放
され、エア・バッグ18は、開口部19を通じて(図8
の矢印Aの方向)乗物の乗客室内に展開する。このよう
に、乗物の衝突に応答して、層60の材料が引き裂か
れ、展開扉12は開放位置まで枢動してエア・バッグ1
8が乗物の乗客室内に達するのを可能にする。
【0022】本発明の上記の説明から、本発明の当業者
は、その改良、変更及び応用例が認識されよう。本発明
の当業者の技術範囲に属するかかる改良、変更及び応用
例は特許請求の範囲に包含することを意図するものであ
る。また、図1に示した展開扉12は、乗物の計器盤1
4の一部を形成するが、本発明に従って構成された展開
扉は、乗物のドア内部に配置されたエア・バッグを覆う
乗物のドアの内側の一部を形成するようにすることも考
えられる。更に、本発明の特徴は、ステアリングハンド
ルに配置されたエア・バッグを覆う乗物のステアリング
ハンドルのカバー内部に使用することも考えられる。こ
のように、本明細書で使用した「展開扉」という語は、
ステアリングハンドルに取り付けられたエア・バッグの
カバーをも意味するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された展開扉を備える乗物
搭乗者用の拘束装置の概略図的な斜視図である。
【図2】図1の線2−2に略沿った断面図である。
【図3】図1の線3−3に略沿った断面図である。
【図4】図1の線4−4に略沿った断面図である。
【図5】図3の一部の拡大図である。
【図6】異なる位置にある部品を示す、図5と同様の図
である。
【図7】更に異なる位置にある部品を示す、図6と同様
の図である。
【図8】異なる位置にある部品を示す、図2と同様の図
である。
【符号の説明】
10 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置 12 展開扉 13 保持リング 14 乗物の計器盤 16 反動キャニス
タ 17 エア・バッグの開口部 18 エア・バッグ 19 反動キャニスタの開口部 20 エア・バッグ
格納室 22 インフレータ 24 チャンバ部分 26 スタッド 28 ナット 50 反動キャニスタの頂部壁部分 52 反動キャニスタの底部壁部分 54 せん断タブ 56 頂部壁部分の
外面 58 せん断タブの軸部分 59 せん断タブの
フランジ部分 60 単一材料層 66 頂部壁部分の
矩形の開口部 67、68 収斂面 72 単一材料層の
外面 74 単一材料層の内面 77、78 せん断タブの軸部分のコーナ部分 90 展開扉の頂部フランジ部分 92 展開扉の底部
フランジ部分 94 反動キャニスタの内面 95 頂部フランジ
部分のスロット 96 ナット 98 ボルト
フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・イー・ゲスト アメリカ合衆国ミシガン州48084,トロ イ,チャサム 1680 (72)発明者 ロジャー・エム・チェリー アメリカ合衆国ミシガン州48044,マコ ーム・タウンシップ,ステップハニー・ ドライヴ 47858 (56)参考文献 特開 平3−109149(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置にし
    て、 格納状態と、乗物搭乗者を拘束する膨張状態とを有す
    る、乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具と、 膨張したときに前記乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具が
    展開するために通る開口部を少なくとも部分的に画成す
    る支持部材と、 前記開口部を閉じる展開扉部材とを備え、前記支持部材は 、前記乗物搭乗者用の拘束具が膨張した
    とき前記支持部材に関して枢動し得るように、前記開口
    部の第一の側部にて前記展開扉部材を支持し、 前記支持部材少なくとも一つのせん断タブが一体的に
    形成され、 前記展開扉部材は、支持部材に設けられた前記せん断タ
    ブを受け入れる少なくとも一つのスロットを、前記第一
    の側部と対向する前記開口部の第二の側部に有し、前記スロットの一部が、前記乗物搭乗者用の膨張可能な
    拘束具の展開方向と反対方向に伸長するにつれて鋭角に
    収斂する面により画成され前記せん断タブが前記面に係合する部分を有し、該展開
    扉部材が前記乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具の展開に
    応答して枢動するとき、前記展開扉部材をせん断する
    物搭乗者用の膨張可能な拘束装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の乗物搭乗者用の膨張可
    能な拘束装置にして、前記せん断タブの断面形状が長方
    形であり、前記面と係合する部分が前記長方形のコーナ
    部分である乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の乗物搭乗者用の膨張可
    能な拘束装置にして、前記長方形の長辺が膨張可能な拘
    束具の展開方向に沿って伸長している乗物搭乗者用の膨
    張可能な拘束装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の乗
    物搭乗者用の膨張可能な拘束装置にして、前記スロット
    が前記展開扉部材の均一な厚さのフランジ部分に形成さ
    れている乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の乗
    物搭乗者用の膨張可能な拘束装置にして、前記支持部材
    が反動キャニスタを備え、前記乗物搭乗者用の膨張可能
    な拘束具を反動キャニスタに固着する手段を更に備え、 前記せん断タブが、前記スロットを貫通して伸長しかつ
    前記反動キャニスタからの伸びる突起を備える乗物搭乗
    者用の膨張可能な拘束装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載の乗
    物搭乗者用の膨張可能な拘束装置にして、前記せん断タ
    ブが、前記スロットを貫通して伸長する第一の部分と、
    前記展開扉部材の一部にクランプ止めして、該展開扉部
    材を前記支持部材に固着する第二の部分とを備える乗物
    搭乗者用の膨張可能な拘束装置。
  7. 【請求項7】 請求項4又は5に記載の乗物搭乗者用の
    膨張可能な拘束装置にして、前記せん断タブが、前記ス
    ロットを貫通して伸長する第一の部分と、前記展開扉部
    材の前記フランジ部分にクランプ止めして、該展開扉部
    材を前記支持部材に固着する第二の部分とを備える乗物
    搭乗者用の膨張可能な拘束装置。
JP7314351A 1994-12-01 1995-12-01 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置 Expired - Lifetime JP2686432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/348,058 US5527065A (en) 1994-12-01 1994-12-01 Depolyment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus
US348058 1994-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230598A JPH08230598A (ja) 1996-09-10
JP2686432B2 true JP2686432B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=23366473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314351A Expired - Lifetime JP2686432B2 (ja) 1994-12-01 1995-12-01 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5527065A (ja)
EP (1) EP0714816B1 (ja)
JP (1) JP2686432B2 (ja)
KR (1) KR100197307B1 (ja)
DE (1) DE69514626T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609355A (en) * 1995-08-01 1997-03-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment apparatus for an inflatable vehicle occupant restraint
DE19650195C1 (de) * 1996-12-04 1997-11-06 Daimler Benz Ag Blende in einer Verkleidungstafel, insbesondere in einer Instrumententafel eines Kraftwagens
US5915724A (en) * 1997-12-03 1999-06-29 Chrysler Corporation Airbag cover assembly with integrated hinge
US6164685A (en) * 1998-09-03 2000-12-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door for air bag module
JP2000118343A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toyota Motor Corp エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
US6692018B2 (en) 2001-05-22 2004-02-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual seam air bag module cover and method
JP4638082B2 (ja) * 2001-06-18 2011-02-23 富士重工業株式会社 助手席用エアバッグ装置取付構造及び助手席用エアバッグ装置取付方法
US7121577B2 (en) * 2002-06-24 2006-10-17 Delphi Technologies, Inc. Cover for airbag module and method of making
KR100797134B1 (ko) * 2006-10-27 2008-01-23 에스앤티대우(주) 슬림형 조수석 에어백 모듈을 적용한 저 상해치 조수석에어백 시스템
JP5502732B2 (ja) 2007-07-23 2014-05-28 ヘンケル リミテッド ハンダ用フラックス
CN103038103B (zh) * 2011-07-19 2014-01-08 丰田自动车株式会社 副驾驶席用安全气囊装置
KR20150014211A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 현대모비스 주식회사 에어백 도어
JP6423394B2 (ja) * 2016-08-04 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893833A (en) * 1988-09-08 1990-01-16 Tip Engineering Group, Inc. Closure for an air bag deployment opening
JP2936585B2 (ja) * 1989-07-18 1999-08-23 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JPH082748B2 (ja) * 1989-09-21 1996-01-17 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JPH0455149A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
DE4112939A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Kolbenschmidt Ag Gassack-aufprallschutzvorrichtung
JPH05278548A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置のリッド取付構造
US5217253A (en) * 1992-10-30 1993-06-08 Allied-Signal Inc. Air bag system with passenger air bag door having a hinge retainer
US5303951A (en) * 1992-10-30 1994-04-19 Allied-Signal Inc. Air bag assembly with housing and fastenerless deployment door

Also Published As

Publication number Publication date
KR960021957A (ko) 1996-07-18
DE69514626T2 (de) 2000-08-31
EP0714816B1 (en) 2000-01-19
DE69514626D1 (de) 2000-02-24
KR100197307B1 (ko) 1999-06-15
US5527065A (en) 1996-06-18
JPH08230598A (ja) 1996-09-10
EP0714816A1 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690455B2 (ja) エアバッグ装置の閉塞エレメント
US5553887A (en) Inflatable restraint modular housing with deployment directing feature
JP2603793B2 (ja) エアバッグ組立体
US8177256B2 (en) Vehicle seat having an integrated airbag module
US5447327A (en) Arrangement for providing an air bag deployment opening
JP2895012B2 (ja) 車輛のドライバーを拘束するための装置を備えたハンドルユニット
JP3479351B2 (ja) 安定化されたエアーバッグ展開用開口部を備える、継目が隠されたタイプの展開用ドア構造
JP2686432B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置
JP3042494U (ja) エアバッグモデュールドア
JP3025760U (ja) 円筒形エアバッグモジュール構成体とこれを含むエアバッグ複合機構
JPH08230596A (ja) 同乗者用エアバック拘束装置
JP2000025554A (ja) 車の安全装置
US5560646A (en) Air bag door arrangement
JPH09164895A (ja) 自動車用エアバッグモジュール
US7213837B2 (en) Airbag module
EP0710591B1 (en) Seamless door for air bag module
US5431433A (en) Fastenerless tethered deployment door for passenger-side airbag module
US5738366A (en) Chute structure for an inflatable vehicle occupant restraint
JP3034762U (ja) 膨張型拘束装置のリアクションキャニスタとサブアセンブリ
JP3039857U (ja) エアバッグ展開用開口のための閉鎖要素
JP2955698B2 (ja) 膨脹式エアバッグモジュール
JP3330032B2 (ja) エアバッグ装置
JPH06293245A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US4973081A (en) Dielock angle variation within foam-in-place inflatable restraint door
US20060131843A1 (en) Air bag module