JP2680432B2 - 隠蔽用ラベル - Google Patents

隠蔽用ラベル

Info

Publication number
JP2680432B2
JP2680432B2 JP1170902A JP17090289A JP2680432B2 JP 2680432 B2 JP2680432 B2 JP 2680432B2 JP 1170902 A JP1170902 A JP 1170902A JP 17090289 A JP17090289 A JP 17090289A JP 2680432 B2 JP2680432 B2 JP 2680432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
layer
release
concealment label
peeling force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1170902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335283A (ja
Inventor
正美 金本
恒文 矢守
蔵 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1170902A priority Critical patent/JP2680432B2/ja
Publication of JPH0335283A publication Critical patent/JPH0335283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680432B2 publication Critical patent/JP2680432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、簡易な作業で郵便葉書や通常文書を機密化
することのできるラベルに関し、更に詳しくは、情報を
隠蔽している基材を剥離してしまうと最早、元の隠蔽状
態に復元し得ないという情報の隠蔽用ラベルに関する。
(従来の技術) 近年、情報化社会の発展に伴い、個人あるいは法人の
情報保持について、種々の工夫がなされてきている。従
来は、情報を記録したあと、封筒の中にこれらを封印す
ることで処理されてきたが、封筒に文書を閉じ込み、糊
付けする作業は煩雑であり、大量の業務処理には不向き
である。
そのため、感圧複写紙の記録層を内面とする封書が、
給与明細や健康保険の支払明細、銀行の預金残高の通知
書などに使用されている。しかし、封書は通信手段とし
て葉書よりもコスト高になる。
一方、郵便葉書は通信手段として簡単でしかもコスト
安であるが、通信文の機密性がない。この欠点を補う目
的で、種々の形態の葉書が提案されている。例えば、葉
書とその表面に剥離可能に貼着される表葉紙とからなる
ものであるが、表葉紙を剥離可能にするために、葉書の
表面に合成樹脂等の透明被膜でラミネート加工が施され
ている。しかし、このような構成ではラミネート加工装
置が必要であり、手数が繁雑であるばかりでなく、葉書
の枚数が少ないときにはコスト的に割高となり、また個
人の情報には実際には使用できないという構造上避け難
い欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような実情に鑑みて、本発明は葉書の表面に貼
付するだけで隠蔽化でき、隠蔽後は上面のシートを容易
に剥離することができ、またシートの剥離により葉書の
表面に美粧性を有する透明フィルム面が表出するように
し、しかも一旦剥離後、元の隠蔽状態に復元し得ないよ
うにした隠蔽用ラベルを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記の課題を解決するため鋭意研究の
結果、剥離層を表面に設けた透明フィルムと不透明基材
を組み合わせた隠蔽用ラベルを先に出願した。本発明者
等は更に剥離層の剥離力について研究を重ねた結果、電
離放射線を用いて剥離層の重さを任意に調節することに
より極めて実用的で、大量生産も可能な隠蔽用ラベルが
得られることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は、剥離シート(9)と、 表面に剥離層(4)、裏面に粘着剤層(3)を有する透
明シート(2)と、 該剥離層(4)の面積より大きい面積をもち、裏面の全
域に粘着剤層(8)を有する不透明な表面基材(7)
を、 積層した隠蔽用ラベル(1)であって、 剥離層(4)が、剥離力の軽い剥離層を形成した後、該
剥離層の一部分(6)を電離放射線が当たらない状態に
して電離放射線を照射して、剥離力の軽い部分(6)と
剥離力の重い部分(5)に区分することを特徴とする隠
蔽用ラベル。
(作用) 本発明で使用する透明シート2は、セロハン、軟質ビ
ニル、ポリエチレン、硬質塩化ビニル、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ジアセテート等のフィルムが用いら
れるが、更には高緊度のグラシン紙、含浸紙、トレーシ
ングペーパー等の半透明紙等も使用できる。
この透明シートの表面に設けられる剥離層4は、ポリ
オルガノシロキサンを主成分とするシリコーン系剥離剤
(溶剤付加型、溶剤縮合型、無溶剤型、エマルション
型、UV硬化型、EB硬化型など)、フッ素系樹脂等の離型
剤が使用される。
このような離型剤はグラビア印刷(グラビアコータ
ー)、バーコーター、ナイフコーター、ロールコータ
ー、スクリーン印刷など通常の装置で設けることができ
る。
該剥離層4より大きい面積を有する不透明性な表面基
材7は、上述のフィルムを不透明化処理したものや、上
質紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被紙、箔紙、ク
ラフト紙、ラミネート紙、含浸紙、金属蒸着紙等の紙、
アルミニウム箔の如く金属箔、織物等が使用でき、粘着
剤8により接合される。
粘着剤8としては、例えば天然ゴム、スチレン−ブタ
ジエンラテックス、スチレン−イソプレンブロック共重
合体、再生ゴム、合成ゴム等のゴム系、アクリル系、シ
リコーン系等の粘着剤を溶剤系、水性エマルション系、
ホットメルト系、液状硬化型等の形状で塗布又は印刷し
て設けられる。なかでも被着体に貼り付いたまま永続的
に利用される永久接着タイプ(所謂汎用タイプ)の使用
が望ましい。即ち、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)50μmを基材として、粘着剤を25μmの厚さに塗布
し、ステンレス鋼に対する接着力(JIS Z 0273)が800g
/25mm以上を有する粘着剤を使用することが望ましい。
また、隠蔽性を高める目的で、表面基材に有色顔料イ
ンキを印刷したり、アルミニウム蒸着膜を形成したり、
粘着剤にカーボンブラックや有色顔料を混入しても良
い。勿論、市販されている不透明性基材の裏面に粘着剤
加工を施した粘着紙、粘着シート等も使用できる。
本発明は、剥離層4を電離放射線を照射することによ
って剥離力(剥離重さ)の重い部分5と軽い部分6に区
分することが特徴である。剥離力の重さは電離放射線の
照射量と密接な関係がある。即ち、照射量が増加するほ
ど剥離力が重くなる。したがって、剥離層は剥離力の軽
い離型剤を用いて形成した後、剥離力の軽く設ける部分
をマスキングした状態で電離放射線の照射する、或いは
剥離力の重く設ける部分を二度照射する等の方法があ
る。特にシリコーン系の離型剤を用いた場合、照射量と
剥離力の関係が顕著であるため好ましい。電離放射線の
照射は、透明シートに剥離層を形成後、或いは表面基材
を積層後に任意の場所をマスキングして行われる。
剥離力のコントロールは、電離放射線を利用する以外
に、離型剤を二種類使い分けて塗布する、剥離層の塗膜
厚を変える等の方法もあるが、これらの方法は離型剤の
塗工が極めて困難であり、十分に剥離力をコントロール
することができず、一旦塗布してしまうと区分した場所
の変更ができない。
本発明でいう剥離力の重い部分とは、郵便等の取扱中
に剥離層より決して剥がれることがない部分である。剥
離力の軽い部分とは、情報を得るため隠蔽用ラベルを剥
がし始める部分でであり、剥離力が軽い程好ましい。目
安としては、軽い部分の剥離力は、180°剥離(300mm/
分)の値でいうと5g/cm未満、好ましくは3g/cm程度であ
る。重い部分の剥離力は、軽い部分の2倍以上有すれば
よいが、9〜25g/cm程度に設けるのが好ましい。
本発明でいう電離放射線としては、例えば電子線、α
線、β線、γ線、X線、紫外線等が挙げられる。このな
かでα線、β線、γ線、及びX線は人体への危険性とい
った問題が付随するため、取り扱いが容易で、工業的に
もその利用が普及している電子線や紫外線が好ましく用
いられる。
照射量は、使用する粘着剤、表面基材、透明シート等
によって一概に言えないが、電子線を使用する場合、重
い部分は0.8〜20Mrad程度の範囲、好ましくは1.5〜10Mr
adの範囲が剥離力、コスト等の総合的に望ましい。0.8M
rad未満では剥離力が十分に重くならず、20Mradを越え
るような照射は基材の透明シートを劣化させる恐れがあ
るため好ましくない。
電子線の照射方式としては、例えばスキャニング方
式、カーテンビーム方式、ブロドビーム方式等が採用さ
れ、電子線を照射する際の加速電圧は100〜300KV程度が
適当である。
また、紫外線を使用する場合には、該剥離層中に光開
始剤を配合する必要があり、例えばチオキサントン、ベ
ンゾイン、ベンゾインアルキルエーテルキサントン、ジ
メチルキサントン、ベンゾフェノン、アントラセン、2,
2−ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタ
ール、ベンジル、ジフェニルジスルフィド、アントラキ
ノン、1−クロロアントラキノン、2−エチルアントラ
キノン、2−ter−ブチルアントラキノン、N,N′−テト
ラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、1,1−ジク
ロロアセトフェノン等の光開始剤の一種以上が適宜配合
される。光開始剤の使用量は組成物全体の0.2〜10重量
%、好ましくは0.5〜5重量%程度の範囲で調節するの
が望ましい。
紫外線照射用の光源としては、紫外線ランプ(例えば
数mmHgから約10気圧までの動作圧力を有する低圧、中
圧、高圧水銀ランプ)、キセノンランプ、タングステン
ランプ等が用いられ、5000〜8000μW/cm2程度の強度を
有する紫外線が好ましく照射される。
表面基材を積層したシートは、更にポリエチレン等を
ラミネートした紙、クレー塗被紙、スーパーカレンダー
処理紙、グラシン紙、パーチメント紙、各種プラスチッ
クフィルム等の基材にシリコーン樹脂、ふっ素系樹脂、
ワックス等の剥離層を設けた通常使用される剥離シート
9に粘着剤3を介して一体化した後、所定の大きさにダ
イカットされ隠蔽用ラベルとなる。粘着剤3は前述の粘
着剤で透明なものが使用される。
また、表面基材を剥がし易くするため、剥離力の軽い
部分に表面基材側より剥離層までミシン目状の断続的切
り込み10を設けると更に実用的なラベルとなる。
更に本発明は、剥離力を区分した剥離層4上にアルミ
ニウム蒸着膜11を積層し、粘着剤を介して剥離層(アル
ミニウム蒸着膜)より大きい面積をもつ表面基材を設け
る構成にすることにより、極めて隠蔽性に優れた隠蔽用
ラベルを得ることができる。
次に本発明である隠蔽用ラベルの使用方法を図面を用
いて更に詳述する。
第1−A図、第2−A図、第3−A図、第4−A図
は、本発明の一実施例である隠蔽用ラベルの側断面図、
第1−B図、第2−B図、第3−B図、第4−B図は正
面図である。
ラベル1は、剥離シート9より剥がし、郵便葉書や通
常文書等12の機密を有する部分13を透明シート2が被う
ように貼り付けるだけで、第1−C図、第2−C図、第
3−C図、第4−C図の如く、第三者には知られない状
態になる。内容を得るためには、第1−D図、第2−D
図、第3−D図、第4−D図のように剥離層の剥離力の
軽い部分に設けてあるミシン目状の断続切り込み10より
表面基材7を剥がすと、機密情報文書上には透明粘着剤
層4を介した透明シート2が現れ、該シートを透して情
報を知ることができる。第3図、第4図の様なアルミニ
ウム蒸着膜を設けた構成では、蒸着膜が表面基材側に転
移して剥がれるため透明シートが現れる。
尚、本発明のラベルは、第1図、第3図の構成の場
合、隠蔽後不透明表面基材7を剥離しようとすると、粘
着剤8により強固に接着されているため情報を有する葉
書等12の表面が剥がれてしまう。第2図、第4図の構成
の場合、不透明表面基材7を剥離しようとすると、粘着
剤3及び8により強固に接着されているため、情報を有
する葉書等12の表面或いは表面基材の裏面が剥がれてし
まう。このように、本発明の隠蔽用ラベルは、一旦、情
報を得ようとすると最早完全に基の状態に復元できない
ため、隠蔽性を保証し得るものである。
以下、本発明の実施例を記載するが、本発明がこれら
の実施例のみに限定されないことは勿論である。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート(PET)に、市販のシリ
コーン剥離剤をバーコーターで塗布量0.4g/cm2となるよ
うに全面塗工し、乾燥キュアーしのち流れ方向に5mm幅
でマスキングした状態で電子線照射装置(エレクトロカ
ーテンCB−150;ESI社製)を用いて2Mradの電子線を照射
して、剥離力の重い部分を設け透明シートを得た。
このシートの剥離層側に、上質紙を基材とたアクリル
系粘着剤をエマルジョン型で設けた市販の粘着紙(神崎
製紙(株)製,カンタックWF<55>/P-22/PL)を、また
裏面に剥離シートにアクリル系エマルジョン型粘着剤を
乾燥重量で20g/m2となるように塗布して乾燥したものを
貼り合わせて積層体を得たのち、ダイカットを行ない第
1図の構成の隠蔽用ラベルを得た。
実施例2 実施例1において電子線の照射を5Mradで行った以外
同様にして隠蔽用ラベルと得た。
比較例1 実施例1において電子線の照射を0.5Mradで行った以
外同様にして隠蔽用ラベルと得た。
比較例2 ポリエチレンテレフタレート(PET)に、重剥離タイ
プの付加型溶剤シリコーンを塗布量0.4g/m2となるよう
に塗布し、130℃×30秒、キュアーしたのち、実施例1
で用いた市販のシリコーン剥離剤を5mm幅、塗布量0.4g/
m2となるよう塗布・乾燥して剥離力の区分した剥離層を
設け透明シートを得た以外は実施例1と同様にして隠蔽
用ラベルと得た。
「評価」 こうして得られた4種類の隠蔽用ラベルを情報の印字
されている葉書に貼り付けたところ、内容を認識するこ
とができず、隠蔽性に優れたものだった。次いで、表面
基材を剥がす際に必要な剥離力を、軽い部分、重い部分
それぞれについて測定した。測定はインストロン型引張
試験機で180°剥離試験(300mm/分)を行ったところ、
第1表の如く結果が得られた。
(効果) このように本発明の隠蔽用ラベルは極めて隠蔽性に優
れたものである。また、剥離層を十分重く設けてあるた
め、郵便等に使用しても剥がれることがなく、部分的に
軽い剥離部分を設けてあるため、情報を得る際の剥離動
作が容易に行えるものである。
更に、剥離層は電離放射線を用いるため、剥離力を柔
軟に調節することができ、しかも生産性に優れるもので
ある。また、本発明の隠蔽用ラベルは隠蔽作業は極めて
簡単な作業で行えるため、高速自動ラベラー等による機
械化にも適用可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1−A図、第2−A図、第3−A図、第4−A図は本
発明である隠蔽用ラベルの一実施例を説明する側断面
図、第1−B図、第2−B図、第3−B図、第4−B図
はそのラベルの正面図、第1−C図、第2−C図、第3
−C図、第4−C図は本発明の隠蔽用ラベルを用いて機
密情報13を隠蔽した状態を説明する側断面図、更に第1
−D図、第2−D図、第3−D図、第4−D図は情報を
得るためラベルを一部剥離した状態を説明する側断面図
である。 1:隠蔽用ラベル 2:透明シート 3:粘着剤層 4:剥離層 5:重剥離部分 6:軽剥離部分 7:表面基材 8:粘着剤層 9:剥離シート 10:ミシン目状の断続的切り込み 11:アルミニウム蒸着膜 12:郵便葉書等 13:機密文書

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剥離シート(9)と、 表面に剥離層(4)、裏面に粘着剤層(3)を有する透
    明シート(2)と、 該剥離層(4)の面積より大きい面積をもち、裏面の全
    域に粘着剤層(8)を有する不透明な表面基材(7)
    を、 積層した隠蔽用ラベル(1)であって、 剥離層(4)が、剥離力の軽い剥離層を形成した後、該
    剥離層の一部分(6)を電離放射線が当たらない状態に
    して電離放射線を照射して、剥離力の軽い部分(6)と
    剥離力の重い部分(5)に区分することを特徴とする隠
    蔽用ラベル。
  2. 【請求項2】剥離層(4)上にアルミニウム蒸着膜(1
    1)を設けた請求項1記載の隠蔽用ラベル。
  3. 【請求項3】剥離層(4)がシリコーン系離型剤により
    構成されている請求項1〜2記載の隠蔽用ラベル。
  4. 【請求項4】電離放射線が電子線である請求項1〜3記
    載の隠蔽用ラベル。
  5. 【請求項5】剥離層の剥離力の重い剥離部分の電子線の
    照射量が1.5Mrad〜10Mradの範囲である請求項4記載の
    隠蔽用ラベル。
JP1170902A 1989-06-30 1989-06-30 隠蔽用ラベル Expired - Fee Related JP2680432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170902A JP2680432B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 隠蔽用ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170902A JP2680432B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 隠蔽用ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335283A JPH0335283A (ja) 1991-02-15
JP2680432B2 true JP2680432B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15913452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170902A Expired - Fee Related JP2680432B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 隠蔽用ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680432B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252442A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Hisago Label Kk 複合シート及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815537A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fujimori Kogyo Kk 剥離紙の製造方法
JPS5938786A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 築地 吉明 隠し標記部を有するラベルシ−ル
JPS63147186A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 リンテック株式会社 交通違反車用ラベル
JPH01154751A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 剥離用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815537A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fujimori Kogyo Kk 剥離紙の製造方法
JPS5938786A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 築地 吉明 隠し標記部を有するラベルシ−ル
JPS63147186A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 リンテック株式会社 交通違反車用ラベル
JPH01154751A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 剥離用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335283A (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214153B1 (en) Self laminating clean release card
US3567571A (en) Laminated structure for hot application of an image to a thermoplastic resin article
US6306475B1 (en) Ultraviolet control of the release of a pressure-sensitive adhesive in contact with a silicone release liner
JP2680432B2 (ja) 隠蔽用ラベル
KR100840407B1 (ko) 개봉 확인용 테이프
JPH01275192A (ja) 郵便はがき
JP2004177927A (ja) 剥がし検知表示機能付き粘着シート
JPH10212461A (ja) 粘着シート及び粘着シート積層体
JP2008145720A (ja) 情報隠蔽シール
JPH05116489A (ja) 重ね合わせ用シート及びその作成方法
JPH08100158A (ja) 両面粘着テープとこのテープを用いたカード
JP2008201012A (ja) 封書用紙
JPH05254277A (ja) 紫外線硬化型インキによる印刷層を有する印刷物及びその製造方法
JP4073997B2 (ja) 隠蔽ラベル付き往復葉書
JP2996720B2 (ja) 粘着層付き帳票
JPH03259977A (ja) 隠蔽用粘着シート
JPH01311182A (ja) 再剥離性シール材
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JP2004285243A (ja) 剥がし検知機能付き粘着シート
JP2549216Y2 (ja) メールフォーム
JP2005173304A (ja) キャンペーンラベル
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH07290867A (ja) 感圧接着性フォーム
JPH07287524A (ja) 透明両面粘着ラベル
JPH0810818Y2 (ja) 隠蔽ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees