JP2674181B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2674181B2 JP2674181B2 JP1031492A JP3149289A JP2674181B2 JP 2674181 B2 JP2674181 B2 JP 2674181B2 JP 1031492 A JP1031492 A JP 1031492A JP 3149289 A JP3149289 A JP 3149289A JP 2674181 B2 JP2674181 B2 JP 2674181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- group
- alcohol
- formula
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
- C08L71/123—Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L59/00—Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L81/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L81/06—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/905—Polyphenylene oxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は,ポリフェニレンエーテルと熱可塑性ポリエ
ステルからなる樹脂組成物に関する。
ステルからなる樹脂組成物に関する。
更に詳しくは,ポリフェニレンエーテルと熱可塑性ポ
リエステルからなる樹脂組成物に対して,芳香族ポリカ
ーボネート樹脂およびアミノ樹脂を加え,必要に応じこ
れにゴム質重合体を配合することにより,耐溶剤性,流
動性,機械的物性,加工性に優れた新規な熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
リエステルからなる樹脂組成物に対して,芳香族ポリカ
ーボネート樹脂およびアミノ樹脂を加え,必要に応じこ
れにゴム質重合体を配合することにより,耐溶剤性,流
動性,機械的物性,加工性に優れた新規な熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
本発明の組成物は射出成形や押出成形等により成形
品,シート或いはフィルム等として利用できる。
品,シート或いはフィルム等として利用できる。
<従来の技術> ポリフェニレンエーテルは,機械的性質,電気的性
質,耐熱性が優れており,しかも寸法安定性が良いなど
の性質を備えているため,広範囲の用途に適した樹脂と
して注目されているが,成形加工性,耐衝撃強度および
ガソリンなどの薬品に対する耐溶剤性が劣ることが大き
な欠点である。
質,耐熱性が優れており,しかも寸法安定性が良いなど
の性質を備えているため,広範囲の用途に適した樹脂と
して注目されているが,成形加工性,耐衝撃強度および
ガソリンなどの薬品に対する耐溶剤性が劣ることが大き
な欠点である。
成形加工性と耐衝撃強度の向上のため,例えば,特公
昭43−17812号および特開昭49−98858号公報などにおい
て,ポリフェニレンエーテルにポリスチレンまたはゴム
補強されたポリスチレンを配合することが提案されてい
るか,それらの樹脂組成物も耐溶剤性に劣るものであ
る。
昭43−17812号および特開昭49−98858号公報などにおい
て,ポリフェニレンエーテルにポリスチレンまたはゴム
補強されたポリスチレンを配合することが提案されてい
るか,それらの樹脂組成物も耐溶剤性に劣るものであ
る。
ゴム補強されたポリスチレン/ポリフェニレンエーテ
ルよりなる樹脂組成物は,優れた耐衝撃強度と成形加工
性を有するため,工業的に多く生産されているが,耐溶
剤性に劣る所からその用途範囲が制限されている。
ルよりなる樹脂組成物は,優れた耐衝撃強度と成形加工
性を有するため,工業的に多く生産されているが,耐溶
剤性に劣る所からその用途範囲が制限されている。
さらに特公昭42−15872号公報には,芳香族ポリカー
ボネートを配合することが提案されているが,芳香族ポ
リカーボネート/ポリフェニレンエーテルよりなる樹脂
組成物は,ポリフェニレンエーテルの耐熱性を大きく損
なうことなしに成形性をある程度改良し得るが,芳香族
ポリカーボネートの溶融粘度が比較的高いため十分な改
良とは言えず,また耐溶剤性もほとんど改良されない。
ボネートを配合することが提案されているが,芳香族ポ
リカーボネート/ポリフェニレンエーテルよりなる樹脂
組成物は,ポリフェニレンエーテルの耐熱性を大きく損
なうことなしに成形性をある程度改良し得るが,芳香族
ポリカーボネートの溶融粘度が比較的高いため十分な改
良とは言えず,また耐溶剤性もほとんど改良されない。
また,ポリフェニレンエーテルの成形加工性と耐溶剤
性を改良するためにポリエステルを配合することが,特
公昭51−21664号公報に提案されているが,ポリフェニ
レンエーテルとポリエステルとは非常に相溶性が悪く,
得られた樹脂組成物は機械的特性に劣り(特にポリエス
テル含有量が20%を越えると著しく劣る),該樹脂組成
物から射出成形により得られた成形品は,層状剥離現象
を示し好ましい成形品が得られない。
性を改良するためにポリエステルを配合することが,特
公昭51−21664号公報に提案されているが,ポリフェニ
レンエーテルとポリエステルとは非常に相溶性が悪く,
得られた樹脂組成物は機械的特性に劣り(特にポリエス
テル含有量が20%を越えると著しく劣る),該樹脂組成
物から射出成形により得られた成形品は,層状剥離現象
を示し好ましい成形品が得られない。
これを改良する方法として,例えば特開昭60−221459
号公報にはエポキシ基を有する不飽和化合物の単量体と
スチレンとの共重合体を加える方法が,特開昭62−2608
55号公報には無水マレイン酸を加える方法が,特開昭62
−263251号公報にはスチレンと不飽和カルボン酸との共
重合体を加える方法が,また特開昭63−500387号公報に
は芳香族ポリカーボネート単位を含有する少なくとも1
種の重合体またはこれとスチレン単独重合体との配合物
を加える方法が提案されていが,まだ完全に満足できる
ものではない。
号公報にはエポキシ基を有する不飽和化合物の単量体と
スチレンとの共重合体を加える方法が,特開昭62−2608
55号公報には無水マレイン酸を加える方法が,特開昭62
−263251号公報にはスチレンと不飽和カルボン酸との共
重合体を加える方法が,また特開昭63−500387号公報に
は芳香族ポリカーボネート単位を含有する少なくとも1
種の重合体またはこれとスチレン単独重合体との配合物
を加える方法が提案されていが,まだ完全に満足できる
ものではない。
ところで,本発明者らは,先にポリフェニレンエーテ
ルに熱可塑性ポリエステル樹脂とアミノ樹脂とを配合す
ることによって機械的特性と耐溶剤性に優れかつ成形加
工性も良好な物性バランスのとれた樹脂組成物を見出し
特許出願したが(特願昭63−165376号),かかる樹脂組
成物においても機械的諸特性に必ずしも実用上十分に満
足し得る水準にあるとは言い難かった。
ルに熱可塑性ポリエステル樹脂とアミノ樹脂とを配合す
ることによって機械的特性と耐溶剤性に優れかつ成形加
工性も良好な物性バランスのとれた樹脂組成物を見出し
特許出願したが(特願昭63−165376号),かかる樹脂組
成物においても機械的諸特性に必ずしも実用上十分に満
足し得る水準にあるとは言い難かった。
<発明が解決しようとする課題> 上記現状に鑑み,ポリフェニレンエーテルと熱可塑性
ポリエステルとの相溶性を改良し,耐溶剤性に優れ,か
つ耐熱性,耐衝撃性にも優れた実用的な熱可塑性樹脂組
成物を開発することが本発明の主たる目的である。
ポリエステルとの相溶性を改良し,耐溶剤性に優れ,か
つ耐熱性,耐衝撃性にも優れた実用的な熱可塑性樹脂組
成物を開発することが本発明の主たる目的である。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは,かかる観点よりポリフェニレンエーテ
ルと熱可塑性ポリエステルとからなる樹脂組成物の改良
に有効な技術に開発すべく,鋭意研究した結果,ポリフ
ェニレンエーテルと熱可塑性ポリエステルからなる樹脂
組成物に,さらに芳香族ポリカーボネート及びアミノ樹
脂を加え,また必要に応じこれにゴム質重合体を配合す
ることにより,耐溶剤性,機械的物性,耐熱性,成形加
工性に優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い
出し本発明に到達した。
ルと熱可塑性ポリエステルとからなる樹脂組成物の改良
に有効な技術に開発すべく,鋭意研究した結果,ポリフ
ェニレンエーテルと熱可塑性ポリエステルからなる樹脂
組成物に,さらに芳香族ポリカーボネート及びアミノ樹
脂を加え,また必要に応じこれにゴム質重合体を配合す
ることにより,耐溶剤性,機械的物性,耐熱性,成形加
工性に優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い
出し本発明に到達した。
すなわち,本発明は, ポリフェニレンエーテル(A)5〜95重量%および熱
可塑性ポリエステル(B)95〜5重量%とからなる組成
物100重量部に対して,芳香族ポリカーボネート樹脂
(C)0.5〜100重量部,ゴム質重合体(D)0〜50重量
部およびメラミン,グアナミンおよび尿素から選ばれた
1種以上の化合物とホルムアルデヒドとの付加反応生物
をアルコール変性したアミノ樹脂(E)を0.01〜10重量
部配合してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に
関するものである。
可塑性ポリエステル(B)95〜5重量%とからなる組成
物100重量部に対して,芳香族ポリカーボネート樹脂
(C)0.5〜100重量部,ゴム質重合体(D)0〜50重量
部およびメラミン,グアナミンおよび尿素から選ばれた
1種以上の化合物とホルムアルデヒドとの付加反応生物
をアルコール変性したアミノ樹脂(E)を0.01〜10重量
部配合してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に
関するものである。
本発明における(A)ポリフェニレンエーテルとは,
一般式。(IV), (式中,Q1,Q2,Q3,Q4及びQ5は水素,ハロゲン原子,炭化
水素基もしくは置換炭化水素基から選ばれたものであ
り,そのうち必ず1個は水素原子である。) で示されるフェノール化合物で酸化カップリング触媒を
用い酸素又は酸素含有ガスで酸化重合せしめて得られる
重合体である。
一般式。(IV), (式中,Q1,Q2,Q3,Q4及びQ5は水素,ハロゲン原子,炭化
水素基もしくは置換炭化水素基から選ばれたものであ
り,そのうち必ず1個は水素原子である。) で示されるフェノール化合物で酸化カップリング触媒を
用い酸素又は酸素含有ガスで酸化重合せしめて得られる
重合体である。
上記一般式(IV)におけるQ1,Q2,Q3,Q4及びQ5の具体
例のとしては,水素,塩素,フッ素,臭素,ヨウ素,メ
チル,エチル,プロピル,ブチル,クロロエチル,ヒド
ロキシエチル,フェニルエチル,ベンジル,ヒドロキシ
メチル,カルボキシエチル,メトキシカルボニルエチ
ル,シアノエチル,フェニル,クロロフェニル,メチル
フェニル,ジメチルフェニル,エチルフェニルなどが挙
げられる。
例のとしては,水素,塩素,フッ素,臭素,ヨウ素,メ
チル,エチル,プロピル,ブチル,クロロエチル,ヒド
ロキシエチル,フェニルエチル,ベンジル,ヒドロキシ
メチル,カルボキシエチル,メトキシカルボニルエチ
ル,シアノエチル,フェニル,クロロフェニル,メチル
フェニル,ジメチルフェニル,エチルフェニルなどが挙
げられる。
上記一般式の好ましい具体例としては,フェノール,o
・m又はp−クレゾール,2・6−,2・5−,2・4−又は
3・5−ジメチルフェノール,2−メチル−6−フェニル
フェノール,2・6−ジフェニルフェノール,2・6−ジエ
チルフェノール,2−メチル−6−エチルフェノール,2・
3・5−,2・3・6−および2・4・6−トリメチルフ
ェノールなどが挙げられる。
・m又はp−クレゾール,2・6−,2・5−,2・4−又は
3・5−ジメチルフェノール,2−メチル−6−フェニル
フェノール,2・6−ジフェニルフェノール,2・6−ジエ
チルフェノール,2−メチル−6−エチルフェノール,2・
3・5−,2・3・6−および2・4・6−トリメチルフ
ェノールなどが挙げられる。
これらのフェノール化合物は2種以上用いることもよ
い。
い。
又,上記一般式以外のフェノール化合物,たとえばビ
スェノールA,テトラブロモビスフェノールA,レゾルシ
ン,ハイドロキノンなどのような,二価フェノール類と
上記一般式のフェノール化合物との共重合体もよい。こ
れらのうちで,特に好ましいものとして,2,6−ジメチル
フェノール,および2,3,6−トリメチルフェノールから
の単独重合体および共重合体があげられる。
スェノールA,テトラブロモビスフェノールA,レゾルシ
ン,ハイドロキノンなどのような,二価フェノール類と
上記一般式のフェノール化合物との共重合体もよい。こ
れらのうちで,特に好ましいものとして,2,6−ジメチル
フェノール,および2,3,6−トリメチルフェノールから
の単独重合体および共重合体があげられる。
フェノール化合物を酸化重合せしめる際に用いられる
酸化カップリング触媒は,特に限定されるものではな
く,重合能を有するいかなる触媒でも使用し得る。たと
えば,その代表的なものとしては,塩化第1銅−トリメ
チルアミン,酢酸第1銅−トリエチルアミン,塩化第1
銅−ピリジンなど,第1銅塩の第3級アミン類より成る
触媒,塩化第2銅−ピリジン−水酸化カリウムなどの第
2銅塩−第3級アミンおよびアルカリ金属水酸化物より
成る触媒,塩化マンガン−エタノールアミン,酢酸マン
ガン−エチレンジアミンなどのマンガン塩類と第1級ア
ミン類よりなる触媒,塩化マンガン−ナトリウムメチラ
ート,塩化マンガン−ナトリウムフェノラートなどのマ
ンガン塩類とアルコラートあるいはフェノラートからな
る触媒,塩化マンガン−NaOH−ジエタノールアミン−ジ
ブチルアミン,塩化マンガン−NaOH−トリエタノールア
ミン−ジブチルアミン,塩化マンガン−NaOH−モノエタ
ノールアミン−ジブチルアミンなどのようなマンガン塩
と水酸化アルカリとアミン類からなる触媒,コバルト塩
類と第3級アミン類との組み合わせよりなる触媒などが
あげられる。
酸化カップリング触媒は,特に限定されるものではな
く,重合能を有するいかなる触媒でも使用し得る。たと
えば,その代表的なものとしては,塩化第1銅−トリメ
チルアミン,酢酸第1銅−トリエチルアミン,塩化第1
銅−ピリジンなど,第1銅塩の第3級アミン類より成る
触媒,塩化第2銅−ピリジン−水酸化カリウムなどの第
2銅塩−第3級アミンおよびアルカリ金属水酸化物より
成る触媒,塩化マンガン−エタノールアミン,酢酸マン
ガン−エチレンジアミンなどのマンガン塩類と第1級ア
ミン類よりなる触媒,塩化マンガン−ナトリウムメチラ
ート,塩化マンガン−ナトリウムフェノラートなどのマ
ンガン塩類とアルコラートあるいはフェノラートからな
る触媒,塩化マンガン−NaOH−ジエタノールアミン−ジ
ブチルアミン,塩化マンガン−NaOH−トリエタノールア
ミン−ジブチルアミン,塩化マンガン−NaOH−モノエタ
ノールアミン−ジブチルアミンなどのようなマンガン塩
と水酸化アルカリとアミン類からなる触媒,コバルト塩
類と第3級アミン類との組み合わせよりなる触媒などが
あげられる。
本発明で使用するポリフェニレンエーテルの極限粘度
(クロロホルム中,30℃で測定)は特に限定されない
が,好ましくは0.2〜1.0dl/g,さらに好ましくは0.25〜
0.6dl/gであり,状況に応じて最適の極限粘度を選ぶこ
とができる。
(クロロホルム中,30℃で測定)は特に限定されない
が,好ましくは0.2〜1.0dl/g,さらに好ましくは0.25〜
0.6dl/gであり,状況に応じて最適の極限粘度を選ぶこ
とができる。
本発明における(B)熱可塑性ポリエステルとは,ジ
カルボン酸又はその機能誘導体およびジオキシ化合物又
はその機能誘導体を重縮合して得られるものである。
カルボン酸又はその機能誘導体およびジオキシ化合物又
はその機能誘導体を重縮合して得られるものである。
ジカルボン酸の具体例としては,テレフタル酸,イソ
フタル酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジ
カルボン酸およびこれらの芳香核の水素原子がメチル
基,エチル基,フェニル基などで置換された核置換芳香
族ジカルボン酸,アジピン酸,セバシン酸,ドデカンジ
カルボン酸などの炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸,
およびシクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカル
ボン酸などが挙げられる。
フタル酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジ
カルボン酸およびこれらの芳香核の水素原子がメチル
基,エチル基,フェニル基などで置換された核置換芳香
族ジカルボン酸,アジピン酸,セバシン酸,ドデカンジ
カルボン酸などの炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸,
およびシクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカル
ボン酸などが挙げられる。
ジカルボン酸の機能誘導体とは,上記化合物の酸クロ
リド又は,カルボン酸メチルエステル,フェニルエステ
ルのようなエステル類などが挙げられる。
リド又は,カルボン酸メチルエステル,フェニルエステ
ルのようなエステル類などが挙げられる。
ジオキシ化合物の具体例としては,エチレングリコー
ル,1,3−プロパンジオール,1,4−ブタンジオール,1,6−
ヘキサンジオール,1,10−デカンジオール,1,4−シクロ
ヘキサンジオール,シクロヘキサンジメタノールなどの
脂肪族ジオールおよび脂環式ジオール又は下記一般式
(V) (但し,XはC1〜C20のアルキレン基および置換アルキレ
ン基,C1〜C10のアルキリデン基,C4〜C8のシクロアルキ
レン基,−O−,−S−,−SO2−からなる群から選択
した基,又は,直接ベンゼン核同志が結合しており,R1
およびR2はハロゲンおよびC1〜C12のアルキル基であり,
mおよびnは0〜4の整数であり,Pは0又は1の整数で
ある。) で示される二価フェノール,その具体例としては,ビス
フェノールA,ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタ
ル,ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−
プロパン,2,2−ビス−(3′,5′−ジブロモ−4−′−
ヒドロキシフェニル)−プロパン,1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−フェニル−エタン,ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−ジフェニルメタン,1,1−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン,レゾ
ルシン,ハイドロキノン,4,4′−ジオキシ−ジフェニ
ル,ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンおよ
びこれらの核メチル置換体などが挙げられる。
ル,1,3−プロパンジオール,1,4−ブタンジオール,1,6−
ヘキサンジオール,1,10−デカンジオール,1,4−シクロ
ヘキサンジオール,シクロヘキサンジメタノールなどの
脂肪族ジオールおよび脂環式ジオール又は下記一般式
(V) (但し,XはC1〜C20のアルキレン基および置換アルキレ
ン基,C1〜C10のアルキリデン基,C4〜C8のシクロアルキ
レン基,−O−,−S−,−SO2−からなる群から選択
した基,又は,直接ベンゼン核同志が結合しており,R1
およびR2はハロゲンおよびC1〜C12のアルキル基であり,
mおよびnは0〜4の整数であり,Pは0又は1の整数で
ある。) で示される二価フェノール,その具体例としては,ビス
フェノールA,ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタ
ル,ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−
プロパン,2,2−ビス−(3′,5′−ジブロモ−4−′−
ヒドロキシフェニル)−プロパン,1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−フェニル−エタン,ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−ジフェニルメタン,1,1−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン,レゾ
ルシン,ハイドロキノン,4,4′−ジオキシ−ジフェニ
ル,ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンおよ
びこれらの核メチル置換体などが挙げられる。
ジオキシ化合物の機能誘導体の代表的なものはジアセ
テート体である。
テート体である。
上記化合物は2種以上用いることも可能であり,更に
はp−オキシ安息香酸との共重合,ポリエチレングリコ
ールとの共重合なども可能である。
はp−オキシ安息香酸との共重合,ポリエチレングリコ
ールとの共重合なども可能である。
こけらの熱可塑性ポリエステルの中で,ポリエチレン
テレフタレート,ポリブチレンテレフタレートおよびそ
れらの構造を含む変性重合体,たとえばポリエチレング
リコール,ポリプロピレングリコールなどのポリエーテ
ルとの共重合体が好ましい具体例の1つである。
テレフタレート,ポリブチレンテレフタレートおよびそ
れらの構造を含む変性重合体,たとえばポリエチレング
リコール,ポリプロピレングリコールなどのポリエーテ
ルとの共重合体が好ましい具体例の1つである。
本発明において使用するポリエチレンテレフタレート
あるいはポリブチレンテレフタレートの極限粘度は特に
限定されないが,好ましくは0.5〜2.5dl/gであり,状況
に応じて最適の極限粘度を選ぶことができる。
あるいはポリブチレンテレフタレートの極限粘度は特に
限定されないが,好ましくは0.5〜2.5dl/gであり,状況
に応じて最適の極限粘度を選ぶことができる。
本発明において,ポリフェニレンエーテル(A)と熱
可塑性ポリエステル(B)の混合比率はポリフェニレン
エーテル5〜95wt%,熱可塑性ポリエステル95〜5wt%
が適当である。熱可塑性ポリエステルが5wt%より少な
い範囲では、耐溶剤性の改良効果が小さく,熱可塑性ポ
リエステルが95wt%を越える範囲では熱変形温度などの
熱的性質が劣る傾向を示すのが,好ましくない。
可塑性ポリエステル(B)の混合比率はポリフェニレン
エーテル5〜95wt%,熱可塑性ポリエステル95〜5wt%
が適当である。熱可塑性ポリエステルが5wt%より少な
い範囲では、耐溶剤性の改良効果が小さく,熱可塑性ポ
リエステルが95wt%を越える範囲では熱変形温度などの
熱的性質が劣る傾向を示すのが,好ましくない。
本発明において使用される(C)芳香族ポリカーボネ
ート樹脂は,一般に市場入手可能であるかあるいはよく
知られた従来法により容易に調製可能な従来からよく知
られた樹脂である。
ート樹脂は,一般に市場入手可能であるかあるいはよく
知られた従来法により容易に調製可能な従来からよく知
られた樹脂である。
ポリカーボネート樹脂は,少なくとも1種の二価フェ
ノールと炭酸エステル前駆物質との相互反応による界面
重合法により適切に調製することができる。代表的に
は,使用される二価フェノールは前記一般式(V)で表
わすことができるものが,すべて使用できる。特にビス
フェノールAが好ましい。
ノールと炭酸エステル前駆物質との相互反応による界面
重合法により適切に調製することができる。代表的に
は,使用される二価フェノールは前記一般式(V)で表
わすことができるものが,すべて使用できる。特にビス
フェノールAが好ましい。
炭酸エステル前駆物質は,ハロゲン化カルボニル,炭
酸エステル又はビスハロホルメートであることができ
る。ハロゲン化カルボニルは,臭化カルボニル,塩化カ
ルボニル又はこれらの混合物であることができる。炭酸
エステルは,炭酸ジフェニル:例えば炭酸ジ(ブロモフ
ェニル),炭酸ジ(クロロフェニル)及び炭酸ジ(トリ
ブロモフェニル)等の炭酸ジ(ハロフェニル):例えば
炭酸ジ(トリル)等の炭酸ジ(アルキルフェニル):炭
酸ジ(ナフチル):炭酸クロロフェニルクロロナフチ
ル:及び炭酸フェニルトリルであることができる。使用
され得るビスハロホルメートには,例えばビスフェノー
ル−A及びハイドロキノンのビスクロロホルメート等の
二価フェノールのビスハロホルメート:及び例えばエチ
レングリコール,ネオペンチルグリコール及びポリエチ
レングリコールのビスクロロホルメート等のグリコール
のビスハロホルメートが包含される。好適な炭酸エステ
ル前駆物質は,ホスゲンとしても知られている塩化カル
ボニルである。
酸エステル又はビスハロホルメートであることができ
る。ハロゲン化カルボニルは,臭化カルボニル,塩化カ
ルボニル又はこれらの混合物であることができる。炭酸
エステルは,炭酸ジフェニル:例えば炭酸ジ(ブロモフ
ェニル),炭酸ジ(クロロフェニル)及び炭酸ジ(トリ
ブロモフェニル)等の炭酸ジ(ハロフェニル):例えば
炭酸ジ(トリル)等の炭酸ジ(アルキルフェニル):炭
酸ジ(ナフチル):炭酸クロロフェニルクロロナフチ
ル:及び炭酸フェニルトリルであることができる。使用
され得るビスハロホルメートには,例えばビスフェノー
ル−A及びハイドロキノンのビスクロロホルメート等の
二価フェノールのビスハロホルメート:及び例えばエチ
レングリコール,ネオペンチルグリコール及びポリエチ
レングリコールのビスクロロホルメート等のグリコール
のビスハロホルメートが包含される。好適な炭酸エステ
ル前駆物質は,ホスゲンとしても知られている塩化カル
ボニルである。
本発明に係るポリカーボネートの適切な調製法は,界
面重合法である。界面重合法は,混和しない2つの異な
る溶媒媒体を使用する。1つの溶媒媒体は,水性の塩基
性媒体である。もう1つの溶媒媒体は,前記水性媒体と
混和しない例えば塩化メチレン等の有機媒体である。界
面重合法においては,更にカーボネートポリマーの鎖長
乃至分子量を鎖末端停止機構により調節する分子量調節
剤及び触媒が使用される。分子量調節剤は,当該技術分
野においてよく知られており,またこれらには限定され
ないが,フェノール,p−ターシャリーブチルフェノール
及びクロマン−Iを包含する。
面重合法である。界面重合法は,混和しない2つの異な
る溶媒媒体を使用する。1つの溶媒媒体は,水性の塩基
性媒体である。もう1つの溶媒媒体は,前記水性媒体と
混和しない例えば塩化メチレン等の有機媒体である。界
面重合法においては,更にカーボネートポリマーの鎖長
乃至分子量を鎖末端停止機構により調節する分子量調節
剤及び触媒が使用される。分子量調節剤は,当該技術分
野においてよく知られており,またこれらには限定され
ないが,フェノール,p−ターシャリーブチルフェノール
及びクロマン−Iを包含する。
触媒もまた当該技術分野においてよく知られており,
これらに限定されないが,トリエチルアミン等の第三ア
ミン,テトラエチルアンモニウムブロミド等の第四アン
モニウム化合物及びn−ブチルトリフェニルホスホニウ
ム等の第四ホスホニウム化合物が包含される。
これらに限定されないが,トリエチルアミン等の第三ア
ミン,テトラエチルアンモニウムブロミド等の第四アン
モニウム化合物及びn−ブチルトリフェニルホスホニウ
ム等の第四ホスホニウム化合物が包含される。
このほかポリカーボネートという用語には,一般に多
官能性芳香族化合物である分枝剤を二価フェノール及び
炭酸エステル前駆物質と反応して成るランダムに分枝し
た熱可塑性ポリカーボネートが包含される。これらの多
官能性芳香族化合物は,カルボキシル基,ヒドロキシル
基,カルボン酸無水物基,ハロホルミル基及びこれらの
混合した基であり得る少なくとも3個の官能基を有す
る。これらの芳香族多官能性化合物の若干の例示的で非
限定的な例には,トリメリト酸無水物,トリメリト酸,
トリメリチルトリクロリド,4−クロロホルミルフタル酸
無水物,ピロメリト酸,ピロメリト酸二無水物,メリト
酸,トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸
が包含される。
官能性芳香族化合物である分枝剤を二価フェノール及び
炭酸エステル前駆物質と反応して成るランダムに分枝し
た熱可塑性ポリカーボネートが包含される。これらの多
官能性芳香族化合物は,カルボキシル基,ヒドロキシル
基,カルボン酸無水物基,ハロホルミル基及びこれらの
混合した基であり得る少なくとも3個の官能基を有す
る。これらの芳香族多官能性化合物の若干の例示的で非
限定的な例には,トリメリト酸無水物,トリメリト酸,
トリメリチルトリクロリド,4−クロロホルミルフタル酸
無水物,ピロメリト酸,ピロメリト酸二無水物,メリト
酸,トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸
が包含される。
さらに種々コポリカーボネートも包含される。
その1つの例は,少なくとも1種のジヒドロキシ芳香
族化合物と:ホスゲンと少なくとも1種のジカルボン酸
クロリド,とりわけイソフタロイルクロリド,テレフタ
ロイルクロリド又はこれら両方との混合物との反応によ
り得られる新型のポリエステル−ポリカーボネートであ
る。
族化合物と:ホスゲンと少なくとも1種のジカルボン酸
クロリド,とりわけイソフタロイルクロリド,テレフタ
ロイルクロリド又はこれら両方との混合物との反応によ
り得られる新型のポリエステル−ポリカーボネートであ
る。
芳香族ポリカーボネート樹脂としては代表的には,ビ
スフェノールAを主原料とするポリカーボネートが挙げ
られる。また芳香族ポリカーボネート樹脂は2種以上の
混合物として用いてもよい。
スフェノールAを主原料とするポリカーボネートが挙げ
られる。また芳香族ポリカーボネート樹脂は2種以上の
混合物として用いてもよい。
本発明において,芳香族ポリカーボネート樹脂(C)
の組成物中の割合は,ポリフェニレンエーテル(A)お
よび熱可塑性ポリエステル(B)の混合物100重量部に
対して0.5〜100重量部,好ましくは1〜50重量部,更に
好ましくは2〜30重量部であり,該範囲外では本発明の
目的とする効果が小さくなる傾向を示す。
の組成物中の割合は,ポリフェニレンエーテル(A)お
よび熱可塑性ポリエステル(B)の混合物100重量部に
対して0.5〜100重量部,好ましくは1〜50重量部,更に
好ましくは2〜30重量部であり,該範囲外では本発明の
目的とする効果が小さくなる傾向を示す。
本発明の組成物において,ポリフェニレンエーテルと
熱可塑性ポリエステルとの相溶性を改良するための最も
重要な役割を果たすところの(E)アミノ樹脂とは,メ
ラミン,グアナミン及び尿素から選ばれた1種以上の化
合物とホルムアルデヒドとの付加反応生成物をアルコー
ル変性したものである。
熱可塑性ポリエステルとの相溶性を改良するための最も
重要な役割を果たすところの(E)アミノ樹脂とは,メ
ラミン,グアナミン及び尿素から選ばれた1種以上の化
合物とホルムアルデヒドとの付加反応生成物をアルコー
ル変性したものである。
さらに詳しくは,メラミン、グアナミン及び尿素を変
性して得られるアミノ樹脂とは,次の一般式(I),
(II),または(III)でそれぞれ表わされるものであ
る。
性して得られるアミノ樹脂とは,次の一般式(I),
(II),または(III)でそれぞれ表わされるものであ
る。
(式中,R1,R2,R3,R4,R5,R6は水素原子、アルキル基,ア
リール基又は(I′)式で表わされる置換基であり,少
なくとも1つは必ず(I′)式で表される置換基であ
る。) (CH2−OR7 ……(I′) (式中,R7は水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基又
はシクロアルキル基) (I)式で表わされるメラミン樹脂の具体例として
は,メラミン(2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジ
ン)とホルムアルデヒドとの縮合により生成するモノメ
チロールメラミンからヘキサメチロールメラミンまでの
各種メチロールメラミンをメチルアルコール,エチルア
ルコール,n−プロピルアルコール,イソプロピルアルコ
ール,アリルアルコール,クロチルアルコール,n−ブチ
ルアルコール,イソブチルアルコール,sec−ブチルアル
コール,t−ブチルアルコール,n−アミルアルコール,イ
ソアミルアルコール,t−アミルアルコール,ネオペンチ
ルアルコール,シクロペンタノール,n−ヘキシルアルコ
ール,シクロヘキサノール,n−オクチルアルコール,カ
プリルアルコール,n−デシルアルコール等の一価アルコ
ールのうち1種又は2種以上のアルコールで変性したエ
ーテル化メラミン樹脂が挙げられる。中でもメチルアル
コールやブチルアルコール等の低級アルコールで変性し
たメトキシ化メラミン樹脂,ブトキシ化メラミン樹脂及
びこれらの2種のアルコールで変性した混合エーテル化
メラミン樹脂が好ましい。特にメラミンのトリアジン核
についたアミノ基がすべてメチロール化されたヘキサメ
チロールメラミンをメチルアルコール又はn−ブチルア
ルコールで変性したヘキサメトキシメチルメラミン樹脂
及びヘキサブトキシメチルメラミンが,他の樹脂との相
溶性,反応性及び貯蔵安定性の面から好ましい。
リール基又は(I′)式で表わされる置換基であり,少
なくとも1つは必ず(I′)式で表される置換基であ
る。) (CH2−OR7 ……(I′) (式中,R7は水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基又
はシクロアルキル基) (I)式で表わされるメラミン樹脂の具体例として
は,メラミン(2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジ
ン)とホルムアルデヒドとの縮合により生成するモノメ
チロールメラミンからヘキサメチロールメラミンまでの
各種メチロールメラミンをメチルアルコール,エチルア
ルコール,n−プロピルアルコール,イソプロピルアルコ
ール,アリルアルコール,クロチルアルコール,n−ブチ
ルアルコール,イソブチルアルコール,sec−ブチルアル
コール,t−ブチルアルコール,n−アミルアルコール,イ
ソアミルアルコール,t−アミルアルコール,ネオペンチ
ルアルコール,シクロペンタノール,n−ヘキシルアルコ
ール,シクロヘキサノール,n−オクチルアルコール,カ
プリルアルコール,n−デシルアルコール等の一価アルコ
ールのうち1種又は2種以上のアルコールで変性したエ
ーテル化メラミン樹脂が挙げられる。中でもメチルアル
コールやブチルアルコール等の低級アルコールで変性し
たメトキシ化メラミン樹脂,ブトキシ化メラミン樹脂及
びこれらの2種のアルコールで変性した混合エーテル化
メラミン樹脂が好ましい。特にメラミンのトリアジン核
についたアミノ基がすべてメチロール化されたヘキサメ
チロールメラミンをメチルアルコール又はn−ブチルア
ルコールで変性したヘキサメトキシメチルメラミン樹脂
及びヘキサブトキシメチルメラミンが,他の樹脂との相
溶性,反応性及び貯蔵安定性の面から好ましい。
(式中,R12はアミノ基以外の水素原子,アルキル基,ア
ルコキシ基又は,アリール基,R8,R9,R10,R11は水素原
子,アルキル基,アリール基又は前記(I′)式で表わ
される置換基で,少なくとも1つは必ず(I′)式で表
わされる置換基である。) (II)式で表わされるグアナミン樹脂の具体例として
は,グアナミン(6−置換−2,4−ジアミノトリアジン
−1,3,5)とホルムアルデヒドとの縮合により生成する
モノメチロールグアナミンからテトラメチロールグアナ
ミンまでの各種メチロールグアナミンをメチルアルコー
ル,エチルアルコール,n−プロピルアルコール,イソプ
ロピルアルコール,アリルアルコール,クロチルアルコ
ール,n−ブチルアルコール,イソブチルアルコール,sec
−ブチルアルコール,t−ブチルアルコール,n−アミルア
ルコール,イソアミルアルコール,t−アミルアルコー
ル,ネオペンチルアルコール,シクロペンタノール,n−
ヘキシルアルコール,シクロヘキサノール,n−オクチル
アルコール,カプリルアルコール,n−デシルアルコール
等の一価アルコールのうち,1種又は2種以上のアルコー
ルで変性したエーテル化グアナミン樹脂が挙げられる。
グアナミンの中では,ベンゾグアナミン(2,4−ジアミ
ノ−6−フェニルトリアジン−1,3,5)が好ましい。
ルコキシ基又は,アリール基,R8,R9,R10,R11は水素原
子,アルキル基,アリール基又は前記(I′)式で表わ
される置換基で,少なくとも1つは必ず(I′)式で表
わされる置換基である。) (II)式で表わされるグアナミン樹脂の具体例として
は,グアナミン(6−置換−2,4−ジアミノトリアジン
−1,3,5)とホルムアルデヒドとの縮合により生成する
モノメチロールグアナミンからテトラメチロールグアナ
ミンまでの各種メチロールグアナミンをメチルアルコー
ル,エチルアルコール,n−プロピルアルコール,イソプ
ロピルアルコール,アリルアルコール,クロチルアルコ
ール,n−ブチルアルコール,イソブチルアルコール,sec
−ブチルアルコール,t−ブチルアルコール,n−アミルア
ルコール,イソアミルアルコール,t−アミルアルコー
ル,ネオペンチルアルコール,シクロペンタノール,n−
ヘキシルアルコール,シクロヘキサノール,n−オクチル
アルコール,カプリルアルコール,n−デシルアルコール
等の一価アルコールのうち,1種又は2種以上のアルコー
ルで変性したエーテル化グアナミン樹脂が挙げられる。
グアナミンの中では,ベンゾグアナミン(2,4−ジアミ
ノ−6−フェニルトリアジン−1,3,5)が好ましい。
上記エーテル化グアナミン樹脂の中では,メチルアル
コールやブチルアルコール等の低級アルコールで変性し
たメトキシ化グアナミン樹脂,ブトキシ化グアナミン樹
脂及びこれら2種のアルコールで変性した混合エーテル
化グアナミン樹脂が好ましい。特にベンゾグアナミンの
トリアジン核についたアミノ基がすべてメチロール化さ
れたテトラメチロールベンゾグアナミンをメチルアルコ
ール又はn−ブチルアルコールで変性したテトラメトキ
シメチルベンゾグアナミン樹脂及びテトラブトキシメチ
ルベンゾグアナミン樹脂が他の樹脂との相溶性,反応性
及び貯蔵安定性の面から好ましい。
コールやブチルアルコール等の低級アルコールで変性し
たメトキシ化グアナミン樹脂,ブトキシ化グアナミン樹
脂及びこれら2種のアルコールで変性した混合エーテル
化グアナミン樹脂が好ましい。特にベンゾグアナミンの
トリアジン核についたアミノ基がすべてメチロール化さ
れたテトラメチロールベンゾグアナミンをメチルアルコ
ール又はn−ブチルアルコールで変性したテトラメトキ
シメチルベンゾグアナミン樹脂及びテトラブトキシメチ
ルベンゾグアナミン樹脂が他の樹脂との相溶性,反応性
及び貯蔵安定性の面から好ましい。
(式中,R13,R14,R15,R16は水素原子,アルキル基,アリ
ール基又は前記(I′)式で表わされる置換基であり,
少なくとも1つは(I′)式で表わされる置換基であ
る。) (III)式で表わされる尿素樹脂の具体例としては,
尿素とホルムアルデヒドとの縮合により生成するモノメ
チロール尿素からテトラメチロール尿素までの各種メチ
ロール尿素を,メチルアルコール,エチルアルコール,n
−プロピルアルコール,イソプロピルアルコール,アリ
ルアルコール,クロチルアルコール,n−ブチルアルコー
ル,イソブチルアルコール,sec−ブチルアルコール,t−
ブチルアルコール,n−アミルアルコール,イソアミルア
ルコール,t−アミルアルコール,ネオペンチルアルコー
ル,シクロペンタノール,n−ヘキシルアルコール,シク
ロヘキサノール,n−オクチルアルコール,カプリルアル
コール,n−デシルアルコール等の一価アルコールのう
ち,1種又は,2種以上のアルコールで変性したエーテル化
尿素樹脂が挙げられる。中でもメチルアルコールやブチ
ルアルコール等の低級アルコールで変性したメトキシ化
尿素樹脂,ブトキシ化尿素樹脂及びこれら2種のアルコ
ールで変性した混合エーテル化尿素樹脂が好ましい。特
に尿素のアミノ基がすべてメチロール化されたテトラメ
チロール尿素をメチルアルコール又はn−ブチルアルコ
ールで変性したテトラメトキシメチル尿素樹脂及びテト
ラブトキシメチル尿素樹脂が他の樹脂との相溶性,反応
性及び貯蔵安定性の面から好ましい。
ール基又は前記(I′)式で表わされる置換基であり,
少なくとも1つは(I′)式で表わされる置換基であ
る。) (III)式で表わされる尿素樹脂の具体例としては,
尿素とホルムアルデヒドとの縮合により生成するモノメ
チロール尿素からテトラメチロール尿素までの各種メチ
ロール尿素を,メチルアルコール,エチルアルコール,n
−プロピルアルコール,イソプロピルアルコール,アリ
ルアルコール,クロチルアルコール,n−ブチルアルコー
ル,イソブチルアルコール,sec−ブチルアルコール,t−
ブチルアルコール,n−アミルアルコール,イソアミルア
ルコール,t−アミルアルコール,ネオペンチルアルコー
ル,シクロペンタノール,n−ヘキシルアルコール,シク
ロヘキサノール,n−オクチルアルコール,カプリルアル
コール,n−デシルアルコール等の一価アルコールのう
ち,1種又は,2種以上のアルコールで変性したエーテル化
尿素樹脂が挙げられる。中でもメチルアルコールやブチ
ルアルコール等の低級アルコールで変性したメトキシ化
尿素樹脂,ブトキシ化尿素樹脂及びこれら2種のアルコ
ールで変性した混合エーテル化尿素樹脂が好ましい。特
に尿素のアミノ基がすべてメチロール化されたテトラメ
チロール尿素をメチルアルコール又はn−ブチルアルコ
ールで変性したテトラメトキシメチル尿素樹脂及びテト
ラブトキシメチル尿素樹脂が他の樹脂との相溶性,反応
性及び貯蔵安定性の面から好ましい。
これらのアミノ樹脂は,種々の方法でつくることがで
きる。例えば,メトキシ化メラミン樹脂においては (1) メラミンとホルマリンを弱アルカリ性で反応さ
せ,生成したメチロールメラミンを遊離,乾燥しアルコ
ール中で酸性でエーテル化し反応水をアルコールととも
に留出除去する方法や, (2) (1)と同様の方法でメチロールメラミンを生
成させ,反応器の中で減圧で部分脱水し,次いでアルコ
ールを加えて酸性で反応させ(1)と同様にして反応水
を除去する方法等が挙げられる。
きる。例えば,メトキシ化メラミン樹脂においては (1) メラミンとホルマリンを弱アルカリ性で反応さ
せ,生成したメチロールメラミンを遊離,乾燥しアルコ
ール中で酸性でエーテル化し反応水をアルコールととも
に留出除去する方法や, (2) (1)と同様の方法でメチロールメラミンを生
成させ,反応器の中で減圧で部分脱水し,次いでアルコ
ールを加えて酸性で反応させ(1)と同様にして反応水
を除去する方法等が挙げられる。
本発明におけるアミノ樹脂(E)の添加量としては,
ポリフェニレンエーテル(A)および熱可塑性ポリエス
テル(B)の混合物100重量部に対して0.01〜10重量
部,好ましくは0.1〜5重量部であり,0.01重量部以下で
は,本発明の目的とする効果が小さくなる傾向を示し,1
0重量部を越えると軟化点の低下傾向を示すので好まし
くない。
ポリフェニレンエーテル(A)および熱可塑性ポリエス
テル(B)の混合物100重量部に対して0.01〜10重量
部,好ましくは0.1〜5重量部であり,0.01重量部以下で
は,本発明の目的とする効果が小さくなる傾向を示し,1
0重量部を越えると軟化点の低下傾向を示すので好まし
くない。
更に,本発明において,衝撃強度を著しく高める時に
は,耐衝撃改良剤としてのゴム質重合体(D)の添加が
好ましい。
は,耐衝撃改良剤としてのゴム質重合体(D)の添加が
好ましい。
本発明におけるゴム質重合体(D)とは,室温,たと
えば20〜25℃で弾性体である天然および合成の重合体を
意味する。その具体例としては,天然ゴム,ジエンゴム
(たとえばポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリクロ
ロプレン)およびジエンとビニル単量体との共重合体
(たとえばスチレン−ブタジエンランダム共重合体,ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体,スチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体,スチレン−イソプ
レンランダム共重合体,スチレン−イソプレンブロック
共重合体,スチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体,ポリブタジエンにスチレンをグラフト共重合せ
しめたもの,ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体),ポリイソブチレンおよびイソブチレンとブタジエ
ン又はイソプレンとの共重合体,エチレン−プロピレン
共重合体およびエチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体,エチレン−ブテン−1共重合体,エチレン−ア
クリル酸共重合体およびそのアルカリ金属塩(いわゆる
アイオノマー),エチレン−グリシジルアクリレート共
重合体,エチレン−アクリル酸アルキルエステル共重合
体(たとえば,エチレン−アクリル酸エチル共重合体,
エチレン−アクリル酸ブチル共重合体),チオコールゴ
ム,多硫化ゴム,アクリルゴム,ポリウレタンゴム,ポ
リエーテルゴム,エピクロロヒドリンゴム,ポリエステ
ル系エラストマー,ポリアミド系エラストマーなどが挙
げられる。
えば20〜25℃で弾性体である天然および合成の重合体を
意味する。その具体例としては,天然ゴム,ジエンゴム
(たとえばポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリクロ
ロプレン)およびジエンとビニル単量体との共重合体
(たとえばスチレン−ブタジエンランダム共重合体,ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体,スチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体,スチレン−イソプ
レンランダム共重合体,スチレン−イソプレンブロック
共重合体,スチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体,ポリブタジエンにスチレンをグラフト共重合せ
しめたもの,ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体),ポリイソブチレンおよびイソブチレンとブタジエ
ン又はイソプレンとの共重合体,エチレン−プロピレン
共重合体およびエチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体,エチレン−ブテン−1共重合体,エチレン−ア
クリル酸共重合体およびそのアルカリ金属塩(いわゆる
アイオノマー),エチレン−グリシジルアクリレート共
重合体,エチレン−アクリル酸アルキルエステル共重合
体(たとえば,エチレン−アクリル酸エチル共重合体,
エチレン−アクリル酸ブチル共重合体),チオコールゴ
ム,多硫化ゴム,アクリルゴム,ポリウレタンゴム,ポ
リエーテルゴム,エピクロロヒドリンゴム,ポリエステ
ル系エラストマー,ポリアミド系エラストマーなどが挙
げられる。
これらのゴム質重合体は,種々の製造法例えば乳化重
合,溶液重合等,又種々の触媒,例えば過酸化物,トリ
アルキルアルミニウム,ハロゲン化リチウム,ニッケル
系触媒等を用いてつくられる。
合,溶液重合等,又種々の触媒,例えば過酸化物,トリ
アルキルアルミニウム,ハロゲン化リチウム,ニッケル
系触媒等を用いてつくられる。
更に各種の架橋度を有するもの,各種の割合のミクロ
構造を有するもの例えばシス構造,トランス構造等,ビ
ニル基等を有するもの,或いは各種の平均ゴム粒径(樹
脂組成物中における。)を有するもの等も使われる。
構造を有するもの例えばシス構造,トランス構造等,ビ
ニル基等を有するもの,或いは各種の平均ゴム粒径(樹
脂組成物中における。)を有するもの等も使われる。
又,各種の共重合体は,ランダム共重合体,ブロック
共重合体,グラフト共重合体等,いづれも本発明のゴム
質重合体として用いられる。
共重合体,グラフト共重合体等,いづれも本発明のゴム
質重合体として用いられる。
更には,これらのゴム質重合体をつくるに際し,他の
オレフィン類,ジエン類,芳香族ビニル化合物,アクリ
ル酸,アクリル酸エステル,メタクリル酸エステルなど
の単量体との共重合も可能である。
オレフィン類,ジエン類,芳香族ビニル化合物,アクリ
ル酸,アクリル酸エステル,メタクリル酸エステルなど
の単量体との共重合も可能である。
それらの共重合の方法は,ランダム共重合,ブロック
共重合,グラフト重合など,いづれの手法も可能であ
る。これらの単量体の具体例としては,エチレン,プロ
ピレン,スチレン,クロロスチレン,α−メチルスチレ
ン,ブタジエン,イソプレン,クロロブタジエン,ブテ
ン−1,イソブチレン,アクリル酸メチル,アクリル酸,
アクリル酸エチル,アクリル酸ブチル,グリシジルアク
リレート,メタアクリル酸メチル,アクリロニトリル,
無水マレイン酸,グリシジルメタクリレートなどが挙げ
られる。
共重合,グラフト重合など,いづれの手法も可能であ
る。これらの単量体の具体例としては,エチレン,プロ
ピレン,スチレン,クロロスチレン,α−メチルスチレ
ン,ブタジエン,イソプレン,クロロブタジエン,ブテ
ン−1,イソブチレン,アクリル酸メチル,アクリル酸,
アクリル酸エチル,アクリル酸ブチル,グリシジルアク
リレート,メタアクリル酸メチル,アクリロニトリル,
無水マレイン酸,グリシジルメタクリレートなどが挙げ
られる。
更には,これらのゴム質重合体の各種変性体もあげら
れる。たとえば,ヒドロキシ又は,カルボキシ末端変性
ポリブタジエン,部分あるいは,完全水添したスチレン
−ブタジエン,スチレン−ブタジエン−スチレン,スチ
レン−イソプレンまたは,スチレン−イソプレン−スチ
レンブロック共重合体,分子内にカルボキシ基,アミノ
基,イミノ基,エポキシ基,アミド基,ビニル基,イソ
シアナート基,および水酸基を少なくとも1種含有する
化合物又は酸無水物,カルボン酸エステルおよびオキサ
ゾリン環から選ばれた1種又は2種以上の化合物で変性
したゴム質重合体で,たとえば,アクリル酸,無水ハイ
ミック酸,グリシジルメタクリレート,あるいは,無水
マレイン酸などで変性された,エチレン−プロピレン共
重合体,エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合
体,スチレン−ブタジエン共重合体(A−Bあるいは,A
−B−A′ブロック,ランダム,およびグラフト共重合
体)および,その水添共重合体,スチレン−イソプレン
共重合体(A−BあるいはA−B−A′ブロック,ラン
ダム,およびグラフト共重合体)および,その水添共重
合体,などがあげられる。そして,これらの変性方法
は,グラフト共重合,ランダム共重合など,公知の技術
が用いられる。これらのゴム質重合体は,一種,又は,
二種以上,用いてもよい。
れる。たとえば,ヒドロキシ又は,カルボキシ末端変性
ポリブタジエン,部分あるいは,完全水添したスチレン
−ブタジエン,スチレン−ブタジエン−スチレン,スチ
レン−イソプレンまたは,スチレン−イソプレン−スチ
レンブロック共重合体,分子内にカルボキシ基,アミノ
基,イミノ基,エポキシ基,アミド基,ビニル基,イソ
シアナート基,および水酸基を少なくとも1種含有する
化合物又は酸無水物,カルボン酸エステルおよびオキサ
ゾリン環から選ばれた1種又は2種以上の化合物で変性
したゴム質重合体で,たとえば,アクリル酸,無水ハイ
ミック酸,グリシジルメタクリレート,あるいは,無水
マレイン酸などで変性された,エチレン−プロピレン共
重合体,エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合
体,スチレン−ブタジエン共重合体(A−Bあるいは,A
−B−A′ブロック,ランダム,およびグラフト共重合
体)および,その水添共重合体,スチレン−イソプレン
共重合体(A−BあるいはA−B−A′ブロック,ラン
ダム,およびグラフト共重合体)および,その水添共重
合体,などがあげられる。そして,これらの変性方法
は,グラフト共重合,ランダム共重合など,公知の技術
が用いられる。これらのゴム質重合体は,一種,又は,
二種以上,用いてもよい。
又,ジエンゴムおよびジエンとビニル化合物との共重
合体では,二重結合のミクロ構造(ビニル基,cis−1,4
結合,trans1,4−結合)の種々異なるものも本発明のゴ
ム質重合体として使用される。
合体では,二重結合のミクロ構造(ビニル基,cis−1,4
結合,trans1,4−結合)の種々異なるものも本発明のゴ
ム質重合体として使用される。
好ましいゴム質重合体としては,ブタジエン40〜100
重量%とスチレン60〜0重量%からなる共重合体,ブタ
ジエン35〜82重量%とアクリロニトリル35〜18重量%か
らなる共重合体,スチレン−ブタジエン,およびスチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(線状ブロ
ック共重合体,ラジアルブロック共重合体などすべて含
まれる。)および,その水素添加物,スチレン−イソプ
レン,およびスチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体および,それらの水素添加物,スチレングラフ
トポリブタジエン(ポリブタジエンまたはブタジエン−
スチレン共重合体ラテックスにスチレンを添加し,ラジ
カル開始剤により乳化重合せしめたもの),エチレン−
プロピレン共重合体および,エチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体および,これらの無水マレイン酸変
性,あるいはグリシジルメタクリレート変性,あるい
は,スチレン変性したものがある。
重量%とスチレン60〜0重量%からなる共重合体,ブタ
ジエン35〜82重量%とアクリロニトリル35〜18重量%か
らなる共重合体,スチレン−ブタジエン,およびスチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(線状ブロ
ック共重合体,ラジアルブロック共重合体などすべて含
まれる。)および,その水素添加物,スチレン−イソプ
レン,およびスチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体および,それらの水素添加物,スチレングラフ
トポリブタジエン(ポリブタジエンまたはブタジエン−
スチレン共重合体ラテックスにスチレンを添加し,ラジ
カル開始剤により乳化重合せしめたもの),エチレン−
プロピレン共重合体および,エチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体および,これらの無水マレイン酸変
性,あるいはグリシジルメタクリレート変性,あるい
は,スチレン変性したものがある。
これらのゴム質重合体(D)は,ポリフェニレンエー
テル(A)および熱可塑性ポリエステル(B)からなる
組成物100重量部に対し0〜50重量部,好ましくは30重
量部以下,更に好ましくは20重量部以下用いられる。
テル(A)および熱可塑性ポリエステル(B)からなる
組成物100重量部に対し0〜50重量部,好ましくは30重
量部以下,更に好ましくは20重量部以下用いられる。
本発明の樹脂組成物は,上記配合物以外に更にポリフ
ェニレンエーテルと熱可塑性ポリエステルの相溶性を向
上させるため,下記化合物を1種又はそれ以上と併用す
ることも本発明を妨げるものではなく可能である。これ
ら化合物としては,多官能性化合物,エポキシ化合物,
オルガノシラン化合物があげられる。
ェニレンエーテルと熱可塑性ポリエステルの相溶性を向
上させるため,下記化合物を1種又はそれ以上と併用す
ることも本発明を妨げるものではなく可能である。これ
ら化合物としては,多官能性化合物,エポキシ化合物,
オルガノシラン化合物があげられる。
多官能性化合物とは,分子内にカルボン酸基,酸無水
物基,酸アミド基,イミド基,カルボン酸エステル基,
エポキシ基,アミノ基又は水酸基を1種以上有する化合
物である。好ましくは,分子内に(a)炭素−炭素二重
結合又は炭素−炭素三重結合および(b)カルボン酸
基,酸無水物基,酸アミド基,イミド基,カルボン酸エ
ステル基,エポキシ基,アミノ基又は水酸基を一種以上
同時に有する化合物(F)があげられる。
物基,酸アミド基,イミド基,カルボン酸エステル基,
エポキシ基,アミノ基又は水酸基を1種以上有する化合
物である。好ましくは,分子内に(a)炭素−炭素二重
結合又は炭素−炭素三重結合および(b)カルボン酸
基,酸無水物基,酸アミド基,イミド基,カルボン酸エ
ステル基,エポキシ基,アミノ基又は水酸基を一種以上
同時に有する化合物(F)があげられる。
該化合物(F)の具体例としては,無水マレイン酸,
マレイン酸,フマール酸,マレイミド,マレイン酸ヒド
ラジド,無水マレイン酸とジアミンとの反応物たとえば (但し,Rは脂肪酸,芳香族基を示す。) などで示される構造を有するもの,無水メチルナジック
酸,無水ジクロロマレイン酸,マレイン酸アミド,大豆
油,キリ油,ヒマシ油,アマニ油,麻実油,綿実油,ゴ
マ油,菜種油,落花性油,椿油,オリーブ油,ヤシ油,
イワシ油などの天然油脂類,エポキシ化大豆油などのエ
ポキシ化天然油脂類,アクリル酸,ブテン酸,クロトン
酸,ビニル酢酸,メタクリル酸,ペンテン酸,アンゲリ
カ酸,チグリン酸,2−ペンテン酸,3−ペンテン酸,α−
エチルアクリル酸,β−メチルクロトン酸,4−ペンテン
酸,2−ヘキセン酸,2−メチル−2−ペンテン酸,3−メチ
ル−2−ペンテン酸,α−エチルクロトン酸,2,2−ジメ
チル−3−ブテン酸,2−ヘプテン酸,2−オクテン酸,4−
デセン酸,9−ウンデセン酸,10−ウンデセン酸,4−ドデ
セン酸,5−ドデセン酸,4−テトラデセン酸,9−テトラデ
セン酸,9−ヘキサデセン酸,2−オクタデセン酸,9−オク
タデセン酸,アイコセン酸,ドコセン酸,エルカ酸,テ
トラコセン酸,マイコリペン酸,2,4−ペンタジエン酸,
2,4−ヘキサジエン酸,ジアリル酢酸,ゲラニウム酸,2,
4−デカジエン酸,2,4−ドデカジエン酸,9,12−ヘキサデ
カジエン酸,9,12−オクタデカジエン酸,ヘキサデカト
リエン酸,リノール酸,リノレン酸,オクタデカトリエ
ン酸,アイコサジエン酸,アイコサトリエン酸,アイコ
サテトラエン酸,リシノール酸,エレオステアリン酸,
オレイン酸,アイコサペタエン酸,エルシン酸,ドコサ
ジエン酸,ドコサトリエン酸,ドコサテトラエン酸,ド
コサペンタエン酸,テトラコセン酸,ヘキサコセン酸,
ヘキサコジエン酸,オクタコセン酸,トラアコンテン酸
などの不飽和カルボン酸,あるいはこれら不飽和カルボ
ン酸のエステル,酸アミド,無水物,あるいはアリルア
ルコール,クロチルアルコール,メチルビニルカルビノ
ール,アリルカルビノール,メチルプロペニルカルビノ
ール,4−ペンテン−1−オール,10−ウンデセン−1−
オール,プロパルギルアルコール,1,4−ペンタジエン−
3−オール,1,4−ヘキサジエン−3−オール,3,5−ヘキ
サジエン−2−オール,2,4−ヘキサジエン−1−オー
ル,一般式 CnH2n−5OH,CnH2n−7OH,CnH2n−9OH (但し,nは正の整数)で示されるアルコール,3−ブテン
−1,2−ジオール,2,5−ジメチル−3ヘキセン−2,5−ジ
オール,1,5−ヘキサジエン−3,4−ジオール,2,6−オク
タジエン−4,5−ジオールなどの不飽和アルコール,あ
るいはこのような不飽和アルコールの−OH基が,−NH2
基に置き換った不飽和アミン,あるいはブタジエン,イ
ソプレンなどの低重合体(たとえば平均分子量が500か
ら10000ぐらいのもの)あるいは高分子量体(たとえば
平均分子量が10000以上のもの)に無水マレイン酸,フ
ェノール類を付加したもの,あるいはアミノ基,カルボ
ン酸基,水酸基,エポキシ基などを導入したものなどが
挙げられる。
マレイン酸,フマール酸,マレイミド,マレイン酸ヒド
ラジド,無水マレイン酸とジアミンとの反応物たとえば (但し,Rは脂肪酸,芳香族基を示す。) などで示される構造を有するもの,無水メチルナジック
酸,無水ジクロロマレイン酸,マレイン酸アミド,大豆
油,キリ油,ヒマシ油,アマニ油,麻実油,綿実油,ゴ
マ油,菜種油,落花性油,椿油,オリーブ油,ヤシ油,
イワシ油などの天然油脂類,エポキシ化大豆油などのエ
ポキシ化天然油脂類,アクリル酸,ブテン酸,クロトン
酸,ビニル酢酸,メタクリル酸,ペンテン酸,アンゲリ
カ酸,チグリン酸,2−ペンテン酸,3−ペンテン酸,α−
エチルアクリル酸,β−メチルクロトン酸,4−ペンテン
酸,2−ヘキセン酸,2−メチル−2−ペンテン酸,3−メチ
ル−2−ペンテン酸,α−エチルクロトン酸,2,2−ジメ
チル−3−ブテン酸,2−ヘプテン酸,2−オクテン酸,4−
デセン酸,9−ウンデセン酸,10−ウンデセン酸,4−ドデ
セン酸,5−ドデセン酸,4−テトラデセン酸,9−テトラデ
セン酸,9−ヘキサデセン酸,2−オクタデセン酸,9−オク
タデセン酸,アイコセン酸,ドコセン酸,エルカ酸,テ
トラコセン酸,マイコリペン酸,2,4−ペンタジエン酸,
2,4−ヘキサジエン酸,ジアリル酢酸,ゲラニウム酸,2,
4−デカジエン酸,2,4−ドデカジエン酸,9,12−ヘキサデ
カジエン酸,9,12−オクタデカジエン酸,ヘキサデカト
リエン酸,リノール酸,リノレン酸,オクタデカトリエ
ン酸,アイコサジエン酸,アイコサトリエン酸,アイコ
サテトラエン酸,リシノール酸,エレオステアリン酸,
オレイン酸,アイコサペタエン酸,エルシン酸,ドコサ
ジエン酸,ドコサトリエン酸,ドコサテトラエン酸,ド
コサペンタエン酸,テトラコセン酸,ヘキサコセン酸,
ヘキサコジエン酸,オクタコセン酸,トラアコンテン酸
などの不飽和カルボン酸,あるいはこれら不飽和カルボ
ン酸のエステル,酸アミド,無水物,あるいはアリルア
ルコール,クロチルアルコール,メチルビニルカルビノ
ール,アリルカルビノール,メチルプロペニルカルビノ
ール,4−ペンテン−1−オール,10−ウンデセン−1−
オール,プロパルギルアルコール,1,4−ペンタジエン−
3−オール,1,4−ヘキサジエン−3−オール,3,5−ヘキ
サジエン−2−オール,2,4−ヘキサジエン−1−オー
ル,一般式 CnH2n−5OH,CnH2n−7OH,CnH2n−9OH (但し,nは正の整数)で示されるアルコール,3−ブテン
−1,2−ジオール,2,5−ジメチル−3ヘキセン−2,5−ジ
オール,1,5−ヘキサジエン−3,4−ジオール,2,6−オク
タジエン−4,5−ジオールなどの不飽和アルコール,あ
るいはこのような不飽和アルコールの−OH基が,−NH2
基に置き換った不飽和アミン,あるいはブタジエン,イ
ソプレンなどの低重合体(たとえば平均分子量が500か
ら10000ぐらいのもの)あるいは高分子量体(たとえば
平均分子量が10000以上のもの)に無水マレイン酸,フ
ェノール類を付加したもの,あるいはアミノ基,カルボ
ン酸基,水酸基,エポキシ基などを導入したものなどが
挙げられる。
多官能性化合物の他の好ましいものは一般式,(R
IO)mR(COORII)n(CONRIIIRIV)sによって表わされ
る脂肪族カルボン酸,酸エステルおよび酸アミド(但
し,Rは2〜20個の炭素原子を有する直鎖状または枝分れ
鎖状の脂肪族飽和炭化水素基であり,RIは水素原子並び
に炭素原子数1〜10,のアルキル基,アリール基,アシ
ル基およびカルボニルジオキシ基から成る群より選ばれ
た基であり,RIIの各々は水素原子並びに炭素原子数1〜
20のアルキル基およびアリール基から成る群より独立に
選ばれた基であり,RIIIおよびRIVの各々は水素原子並び
に炭素原子数1〜10のアルキル基およびアリール基から
成る群より独立に選ばれた基であり,m,n,および,sは,0
以上の整数であり,m+n+s≧2である。) およびこれらの誘導体から選ばれる化合物(G)があ
げられる。
IO)mR(COORII)n(CONRIIIRIV)sによって表わされ
る脂肪族カルボン酸,酸エステルおよび酸アミド(但
し,Rは2〜20個の炭素原子を有する直鎖状または枝分れ
鎖状の脂肪族飽和炭化水素基であり,RIは水素原子並び
に炭素原子数1〜10,のアルキル基,アリール基,アシ
ル基およびカルボニルジオキシ基から成る群より選ばれ
た基であり,RIIの各々は水素原子並びに炭素原子数1〜
20のアルキル基およびアリール基から成る群より独立に
選ばれた基であり,RIIIおよびRIVの各々は水素原子並び
に炭素原子数1〜10のアルキル基およびアリール基から
成る群より独立に選ばれた基であり,m,n,および,sは,0
以上の整数であり,m+n+s≧2である。) およびこれらの誘導体から選ばれる化合物(G)があ
げられる。
該化合物(G)の具体例としては,オキシ酢酸,乳
酸,α−オキシ−n−酪酸,α−オキシイソ酪酸,α−
オキシ−n−吉草酸,α−オキシイソ吉草酸,2−オキシ
−2−メチルブタン酸,α−オキシ−n−カプロン酸,
α−オキシイソカプロン酸,2−エチル−2−オキシブタ
ン酸,2−オキシ−3,3−ジメチルブタン酸,2−オキシ−
2−メチルペンタン酸,2−オキシ−5−メチルヘキサン
酸,2−オキシ−2,4−ジメチルペンタン酸,3−オキシプ
ロピオン酸,β−オキシ酪酸,β−オキシイソ酪酸,β
−オキシ−n−吉草酸,β−オキシイソ吉草酸,2−オキ
シメチルブタン酸,オキシピバル酸,3−オキシ−2−メ
チルペンタン酸,1,1−オキシテトラデカン酸,ヤラピノ
ール酸,1,4−オキシヘキサデカン酸,サビニン酸,ユニ
ペリン酸,オキシマロン酸,メチルタルトロン酸,エチ
ルタルトロン酸,n−プロピルタルトロン酸,イソプロピ
ルタルトロン酸,オキシメチルマロン酸,オキシイソプ
ロピルマロン酸,エチル−オキシメチル−マロン酸,リ
ンゴ酸,α−メチルリンゴ酸,α−オキシ−α′−メチ
ルコハク酸,α−オキシ−α′,α′−ジメチルコハク
酸,α−オキシ−α,α′ジエチルコハク酸,α−オキ
シ−α′−エチルコハク酸,α−オキシ−α′−メチル
−α−エチルコハク酸,トリメチルリンゴ酸,α−オキ
シグルタル酸,β−オキシグルタル酸,β−オキシ−β
−メチルグルタル酸,α−オキシアジピン酸,クエン
酸,イソクエン酸,ノルカペラート酸,アガリチン酸,
グリセリン酸,α,β−ジオキシ酪酸,α,β−ジオキ
シイソ酪酸,β,β′−ジオキシイソ酪酸,β,γ,−
ジオキシ酪酸,α,γ−ジオキシ−β,β−ジメチル酪
酸,α,β−ジオキシ−α−イソプロピル酪酸,イプロ
ール酸,ウスチル酸−A,9,10−ジオキシオクタデカン
酸,酒石酸,(光学活性体又は,ラセミ体),メソ酒石
酸,メチル酒石酸,α,β−ジオキシグルタル酸,α,
γ−ジオキシグルタル酸,α,γ−ジオキシ−β−メチ
ルグルタル酸,α,γ−ジオキシ−β−メチル−エチル
グルタル酸,α,γ−ジオキシ−α,γ−ジメチルグル
タル酸,α,δ−ジオキシアジピン酸,β−γ−ジオキ
シアジピン酸,6,7−ジオキシドデカン二酸,7,8−ジオキ
シヘキサデカン二酸,フロイオン酸,トリオキシ酪酸,
トリオキシイソ酪酸,トリオキシグルタル酸,コハク
酸,グルタル酸,アジピン酸,α−メチルグルタル酸,
ドテカン二酸などが挙げられる。
酸,α−オキシ−n−酪酸,α−オキシイソ酪酸,α−
オキシ−n−吉草酸,α−オキシイソ吉草酸,2−オキシ
−2−メチルブタン酸,α−オキシ−n−カプロン酸,
α−オキシイソカプロン酸,2−エチル−2−オキシブタ
ン酸,2−オキシ−3,3−ジメチルブタン酸,2−オキシ−
2−メチルペンタン酸,2−オキシ−5−メチルヘキサン
酸,2−オキシ−2,4−ジメチルペンタン酸,3−オキシプ
ロピオン酸,β−オキシ酪酸,β−オキシイソ酪酸,β
−オキシ−n−吉草酸,β−オキシイソ吉草酸,2−オキ
シメチルブタン酸,オキシピバル酸,3−オキシ−2−メ
チルペンタン酸,1,1−オキシテトラデカン酸,ヤラピノ
ール酸,1,4−オキシヘキサデカン酸,サビニン酸,ユニ
ペリン酸,オキシマロン酸,メチルタルトロン酸,エチ
ルタルトロン酸,n−プロピルタルトロン酸,イソプロピ
ルタルトロン酸,オキシメチルマロン酸,オキシイソプ
ロピルマロン酸,エチル−オキシメチル−マロン酸,リ
ンゴ酸,α−メチルリンゴ酸,α−オキシ−α′−メチ
ルコハク酸,α−オキシ−α′,α′−ジメチルコハク
酸,α−オキシ−α,α′ジエチルコハク酸,α−オキ
シ−α′−エチルコハク酸,α−オキシ−α′−メチル
−α−エチルコハク酸,トリメチルリンゴ酸,α−オキ
シグルタル酸,β−オキシグルタル酸,β−オキシ−β
−メチルグルタル酸,α−オキシアジピン酸,クエン
酸,イソクエン酸,ノルカペラート酸,アガリチン酸,
グリセリン酸,α,β−ジオキシ酪酸,α,β−ジオキ
シイソ酪酸,β,β′−ジオキシイソ酪酸,β,γ,−
ジオキシ酪酸,α,γ−ジオキシ−β,β−ジメチル酪
酸,α,β−ジオキシ−α−イソプロピル酪酸,イプロ
ール酸,ウスチル酸−A,9,10−ジオキシオクタデカン
酸,酒石酸,(光学活性体又は,ラセミ体),メソ酒石
酸,メチル酒石酸,α,β−ジオキシグルタル酸,α,
γ−ジオキシグルタル酸,α,γ−ジオキシ−β−メチ
ルグルタル酸,α,γ−ジオキシ−β−メチル−エチル
グルタル酸,α,γ−ジオキシ−α,γ−ジメチルグル
タル酸,α,δ−ジオキシアジピン酸,β−γ−ジオキ
シアジピン酸,6,7−ジオキシドデカン二酸,7,8−ジオキ
シヘキサデカン二酸,フロイオン酸,トリオキシ酪酸,
トリオキシイソ酪酸,トリオキシグルタル酸,コハク
酸,グルタル酸,アジピン酸,α−メチルグルタル酸,
ドテカン二酸などが挙げられる。
又,上述の一般式の誘導体とは,ラクトン,酸無水
物,アルカリ金属塩,アルカリ土類金属塩,アミン類と
の塩などであり,その具体例としては,β−プロピオラ
クトン,グリコリド,ラクチド,β−メチルプロピオラ
クトン,β,β−ジメチルプロピオラクトン,β−n−
プロピルプロピオラクトン,β−イソプロピルプロピオ
ラクトン,β−メチル−β−エチルプロピオラクトン,
γ−ブチロラクトン,γ−バレロラクトン,δ−バレロ
ラクトン,δ−カプロラクトン,ε−カプロラクトン,
1,5−オキシペンタデカン酸ラクトン,γ−ブチロラク
トン−α−カルボン酸,パラコン酸,α−メチルパラコ
ン酸,β−メチルパラコン酸,α−エチルパラコン酸,
α−イソプロピルパラコン酸,γ−メチルパラコン酸,
γ−エチルパラコン酸,α,γ−ジメチルパラコン酸,
β,γ−ジメチルパラコン酸,α,α,β−トリメチル
パラコン酸,γ,γ−ジメチルパラコン酸,ネフロステ
ラン酸,γ−バレロラクトン−γ−カルボン酸,γ−イ
ソプロピル−γ−ブチロラクトン−γ−カルボン酸,
α,α−ジメチル−γ−ブチロラクトン−γ−カルボン
酸,β−メチル−γ−バレロラクトン−γ−カルボン
酸,α,β−ジメチル−γ−バレロラクトン−γ−カル
ボン酸,α,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン−γ−
カルボン酸,ホモイソカルピン酸,α−(γ−オキシカ
ルボニルプロピル)−γ−ブチロラクトン,β−オキシ
アジピン酸−γ−ラクトン,α,δ−ジメチル−β−オ
キシアジピン酸−γ−ラクトン,β−オキシ−β−メチ
ルアジピン酸−γ−ラクトン,α−(δ′−カルボキシ
−n−ブチル)−γ−ブチロラクトン,α−メチルイソ
クエン酸ラクトン,シンコン酸,α−オキシ−γ−ブチ
ロラクトン,β−オキシ−γ−ブチロラクトン,δ−オ
キシ−γ−バレロラクトン,パントラクトン,メバロン
酸,リンゴ酸無水物,酒石酸無水物,オキシグルタル酸
無水物,α,β,γ−トリオキシ吉草酸ラクトン,α−
オキシ−α−オキシメチル−γ−ブチロラクトン,無水
コハク酸,無水グルタル酸,などが挙げられる。これら
は、1種又は2種以上用いられる。
物,アルカリ金属塩,アルカリ土類金属塩,アミン類と
の塩などであり,その具体例としては,β−プロピオラ
クトン,グリコリド,ラクチド,β−メチルプロピオラ
クトン,β,β−ジメチルプロピオラクトン,β−n−
プロピルプロピオラクトン,β−イソプロピルプロピオ
ラクトン,β−メチル−β−エチルプロピオラクトン,
γ−ブチロラクトン,γ−バレロラクトン,δ−バレロ
ラクトン,δ−カプロラクトン,ε−カプロラクトン,
1,5−オキシペンタデカン酸ラクトン,γ−ブチロラク
トン−α−カルボン酸,パラコン酸,α−メチルパラコ
ン酸,β−メチルパラコン酸,α−エチルパラコン酸,
α−イソプロピルパラコン酸,γ−メチルパラコン酸,
γ−エチルパラコン酸,α,γ−ジメチルパラコン酸,
β,γ−ジメチルパラコン酸,α,α,β−トリメチル
パラコン酸,γ,γ−ジメチルパラコン酸,ネフロステ
ラン酸,γ−バレロラクトン−γ−カルボン酸,γ−イ
ソプロピル−γ−ブチロラクトン−γ−カルボン酸,
α,α−ジメチル−γ−ブチロラクトン−γ−カルボン
酸,β−メチル−γ−バレロラクトン−γ−カルボン
酸,α,β−ジメチル−γ−バレロラクトン−γ−カル
ボン酸,α,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン−γ−
カルボン酸,ホモイソカルピン酸,α−(γ−オキシカ
ルボニルプロピル)−γ−ブチロラクトン,β−オキシ
アジピン酸−γ−ラクトン,α,δ−ジメチル−β−オ
キシアジピン酸−γ−ラクトン,β−オキシ−β−メチ
ルアジピン酸−γ−ラクトン,α−(δ′−カルボキシ
−n−ブチル)−γ−ブチロラクトン,α−メチルイソ
クエン酸ラクトン,シンコン酸,α−オキシ−γ−ブチ
ロラクトン,β−オキシ−γ−ブチロラクトン,δ−オ
キシ−γ−バレロラクトン,パントラクトン,メバロン
酸,リンゴ酸無水物,酒石酸無水物,オキシグルタル酸
無水物,α,β,γ−トリオキシ吉草酸ラクトン,α−
オキシ−α−オキシメチル−γ−ブチロラクトン,無水
コハク酸,無水グルタル酸,などが挙げられる。これら
は、1種又は2種以上用いられる。
これらのうちで,特に,好ましいものとしては,酒石
酸,リンゴ酸,クエン酸および,これらの誘導体があげ
られる。その中にはかかる酸の各種の市販形態(たとえ
ば,無水状態や水和状態の酸)も含まれる。有用な誘導
体の実例としては,クエン酸アセチル,クエン酸モノス
テアリルおよび(または)ジステアリル,N,N′−ジエチ
ルクエン酸アミド,N,N′−ジプロピルクエン酸アミド,N
−フェニルクエン酸アミド,N−ドデシルクエン酸アミ
ド,N,N′−ジドデシルクエン酸アミドおよびN−ドデシ
ルクエン酸アミド,リンゴ酸カルシウム,クエン酸カル
シウム,リンゴ酸カリウムおよびクエン酸カリウムが挙
げられる。
酸,リンゴ酸,クエン酸および,これらの誘導体があげ
られる。その中にはかかる酸の各種の市販形態(たとえ
ば,無水状態や水和状態の酸)も含まれる。有用な誘導
体の実例としては,クエン酸アセチル,クエン酸モノス
テアリルおよび(または)ジステアリル,N,N′−ジエチ
ルクエン酸アミド,N,N′−ジプロピルクエン酸アミド,N
−フェニルクエン酸アミド,N−ドデシルクエン酸アミ
ド,N,N′−ジドデシルクエン酸アミドおよびN−ドデシ
ルクエン酸アミド,リンゴ酸カルシウム,クエン酸カル
シウム,リンゴ酸カリウムおよびクエン酸カリウムが挙
げられる。
他の好ましい多官能性化合物としては,(a)酸ハロ
ゲン化物基,最も好ましくは酸塩化物基と,(b)少な
くとも1個のカルボン酸基,カルボン酸無水物基,酸エ
ステル基または酸アミド基,好ましくはカルボン酸基ま
たはカルボン酸無水物基とを分子中に有することを特徴
とする化合物(H)が挙げられる。
ゲン化物基,最も好ましくは酸塩化物基と,(b)少な
くとも1個のカルボン酸基,カルボン酸無水物基,酸エ
ステル基または酸アミド基,好ましくはカルボン酸基ま
たはカルボン酸無水物基とを分子中に有することを特徴
とする化合物(H)が挙げられる。
該化合物(H)の具体例としては,アンヒドロトリメ
リト酸塩化物,クロロホルミルコハク酸無水物,クロロ
ホルミルコハク酸,クロロホルミルグルタル酸無水物,
クロロホルミルグルタル酸,クロロアセチルコハク酸無
水物,クロロアセチルコハク酸,トリメリト酸塩化物お
よびクロロアセチルグルタル酸が挙げられる。中でも,
アンヒドロトリメリト酸塩化物が好適である。
リト酸塩化物,クロロホルミルコハク酸無水物,クロロ
ホルミルコハク酸,クロロホルミルグルタル酸無水物,
クロロホルミルグルタル酸,クロロアセチルコハク酸無
水物,クロロアセチルコハク酸,トリメリト酸塩化物お
よびクロロアセチルグルタル酸が挙げられる。中でも,
アンヒドロトリメリト酸塩化物が好適である。
これらの化合物(F),(G),(H)については,
米国特許第4315086および4642358号に詳しく述べられて
いる。(これらは,引用によって本明細書中の一部とす
る。) 本発明において,変性剤としてのエポキシ化合物と
は,分子内にオキシラン基を有する化合物および/又
は,二価フェノールとエピクロロヒドリンとの縮合高分
子からなるエポキシ化合物(J)をいう。
米国特許第4315086および4642358号に詳しく述べられて
いる。(これらは,引用によって本明細書中の一部とす
る。) 本発明において,変性剤としてのエポキシ化合物と
は,分子内にオキシラン基を有する化合物および/又
は,二価フェノールとエピクロロヒドリンとの縮合高分
子からなるエポキシ化合物(J)をいう。
該エポキシ化合物(J)の具体例としては,エチレン
オキシド,プロピレンオキシド,シクロヘキセンオキシ
ド,などのオレフィンあるいはシクロアルケンのエポキ
シ化物等が挙げられる。また,二価フェノール類とエピ
クロロヒドリンとを各種の割合で縮合させたもので,そ
の代表例としては,たとえば,ビスフェノールAとエピ
クロロヒドリンとの縮合物(商品としては,たとえば,
住友化学工業(株)のスミエポキシ ELA−115,ELA−12
7,ELA−128,ELA−134,ESA−011,ESA−014,ESA−017,ESA
−019などおよびユニオンカーバイド社のフェノキシ樹
脂など),レゾルシンとエピクロロヒドリンとの縮合
物,ハイドロキノンとエピクロロヒドリンとの縮合物,
テトラブロモビスフェノールAとエピクロロヒドリンと
の縮合物,フェノールノボラック又はクレゾールノボラ
ックをグリシジエーテル化したもの(例えば,住友化学
工業(株)のスミエポキシ ESCN−220シリーズなど)
などが挙げられる。
オキシド,プロピレンオキシド,シクロヘキセンオキシ
ド,などのオレフィンあるいはシクロアルケンのエポキ
シ化物等が挙げられる。また,二価フェノール類とエピ
クロロヒドリンとを各種の割合で縮合させたもので,そ
の代表例としては,たとえば,ビスフェノールAとエピ
クロロヒドリンとの縮合物(商品としては,たとえば,
住友化学工業(株)のスミエポキシ ELA−115,ELA−12
7,ELA−128,ELA−134,ESA−011,ESA−014,ESA−017,ESA
−019などおよびユニオンカーバイド社のフェノキシ樹
脂など),レゾルシンとエピクロロヒドリンとの縮合
物,ハイドロキノンとエピクロロヒドリンとの縮合物,
テトラブロモビスフェノールAとエピクロロヒドリンと
の縮合物,フェノールノボラック又はクレゾールノボラ
ックをグリシジエーテル化したもの(例えば,住友化学
工業(株)のスミエポキシ ESCN−220シリーズなど)
などが挙げられる。
多価アルコールとエピクロロヒドリンとの縮合物,そ
の多価アルコールの代表例としては,エチレングリコー
ル,プロピレングリコール,ブチレングリコール,ポリ
エチレングリコール,ポリプロピレングリコール,グリ
セリン,トリメチロールエタン,トリメチロールプロパ
ン,ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
の多価アルコールの代表例としては,エチレングリコー
ル,プロピレングリコール,ブチレングリコール,ポリ
エチレングリコール,ポリプロピレングリコール,グリ
セリン,トリメチロールエタン,トリメチロールプロパ
ン,ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
一価フェノール又は一価アルコールのグリシジルエー
テル化物,たとえば,フェニルグリシジルエーテル,ブ
チルグリシジルエーテル,クレジルグリシジルエーテル
などが挙げられる。
テル化物,たとえば,フェニルグリシジルエーテル,ブ
チルグリシジルエーテル,クレジルグリシジルエーテル
などが挙げられる。
アミン化合物のグリシジル化物(商品としては,たと
えば,住友化学工業(株)より市販されているアニリン
のジグリシジル化物であるスミエポキシ ELN−125),
などが挙げられる。
えば,住友化学工業(株)より市販されているアニリン
のジグリシジル化物であるスミエポキシ ELN−125),
などが挙げられる。
更には,エポキシ含有不飽和化合物(たとえば,グリ
シジルアクリレート,グリシジルメタクリレート,アク
リルグリシジルエーテル)の高分子量体,あるいは,エ
ポキシ含有不飽和化合物と他の単量体(たとえば,エチ
レン,プロピレン,ブテン,スチレン、α−メチルスチ
レン,4−メチル−ペンテン,クロロスチレン,ブロモス
チレン,アクリル酸,アクリル酸エステル,アクリロニ
トリル,塩化ビニル,メタクリル酸,メタクリル酸エス
テル,無水マレイン酸,酢酸ビニルなど)を1種又は2
種以上用いた共重合体も使用できる。これらの高分子量
体のうちで,特に,スチレン−グリシジル(メタ)アク
リレート共重合体,エチレン−グリシジル(メタ)アク
リレート共重合体が好ましい。
シジルアクリレート,グリシジルメタクリレート,アク
リルグリシジルエーテル)の高分子量体,あるいは,エ
ポキシ含有不飽和化合物と他の単量体(たとえば,エチ
レン,プロピレン,ブテン,スチレン、α−メチルスチ
レン,4−メチル−ペンテン,クロロスチレン,ブロモス
チレン,アクリル酸,アクリル酸エステル,アクリロニ
トリル,塩化ビニル,メタクリル酸,メタクリル酸エス
テル,無水マレイン酸,酢酸ビニルなど)を1種又は2
種以上用いた共重合体も使用できる。これらの高分子量
体のうちで,特に,スチレン−グリシジル(メタ)アク
リレート共重合体,エチレン−グリシジル(メタ)アク
リレート共重合体が好ましい。
本発明において使用されるオルガノシラン化合物と
は,分子内に(a)酸素原子を介して炭素原子に結合し
た少なくとも1個のケイ素原子,(b)炭素−炭素二重
結合もしくは炭素−炭素三重結合,および(c)アミノ
基,メルカプト基,カルボン酸基,酸無水物基,酸アミ
ド基,カルボン酸エステル基,イミド基および水酸基か
ら選ばれた官能基の一種以上を同時に有するオルガノシ
ラン化合物(K)である。
は,分子内に(a)酸素原子を介して炭素原子に結合し
た少なくとも1個のケイ素原子,(b)炭素−炭素二重
結合もしくは炭素−炭素三重結合,および(c)アミノ
基,メルカプト基,カルボン酸基,酸無水物基,酸アミ
ド基,カルボン酸エステル基,イミド基および水酸基か
ら選ばれた官能基の一種以上を同時に有するオルガノシ
ラン化合物(K)である。
かかる化合物(K)においては,C−O−Si成分はケイ
素原子に直接に結合したアルコキシ基またはアセトキシ
基として存在するものが通例である。このようなアルコ
キシ基またはアセトキシ基は一般に1.5個未満の炭素原
子を有し,また異種原子(たとえば酸素)を含有してい
てもよい。更にまた,かかる化合物中には2個以上のケ
イ素原子が存在していてもよい。このように複数のケイ
素原子が存在する場合,それらは酸素結合(たとえば,
シロキサンの場合),ケイ素−ケイ素結合,あるいは二
官能性有機基(たとえば,メチレン基またはフェニレン
基)を介して結合される。
素原子に直接に結合したアルコキシ基またはアセトキシ
基として存在するものが通例である。このようなアルコ
キシ基またはアセトキシ基は一般に1.5個未満の炭素原
子を有し,また異種原子(たとえば酸素)を含有してい
てもよい。更にまた,かかる化合物中には2個以上のケ
イ素原子が存在していてもよい。このように複数のケイ
素原子が存在する場合,それらは酸素結合(たとえば,
シロキサンの場合),ケイ素−ケイ素結合,あるいは二
官能性有機基(たとえば,メチレン基またはフェニレン
基)を介して結合される。
適当な該オルガノシラン化合物(K)の実例として
は,γ−アミノプロピルトリエトキシシラン,2−(3−
シクロヘキセニル)エチルトリメトキシシラン,1,3−ジ
ビニルテトラエトキシシラン,ビニルトリス(2−メト
キシエトキシ)シラン,5−ビシクロヘプテニルトリエト
キシシランおよびγ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シランが挙げられる。
は,γ−アミノプロピルトリエトキシシラン,2−(3−
シクロヘキセニル)エチルトリメトキシシラン,1,3−ジ
ビニルテトラエトキシシラン,ビニルトリス(2−メト
キシエトキシ)シラン,5−ビシクロヘプテニルトリエト
キシシランおよびγ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シランが挙げられる。
本発明において,化合物(F),(G),(H),
(J)および(K)の使用量は,目的に応じて種々に選
ばれるが,一般には,ポリフェニレンエーテル100重量
部に対して,200重量部以下,好ましくは80重量部以下,
更に好ましくは20重量部以下,最も好ましくは0.01〜10
重量部である。
(J)および(K)の使用量は,目的に応じて種々に選
ばれるが,一般には,ポリフェニレンエーテル100重量
部に対して,200重量部以下,好ましくは80重量部以下,
更に好ましくは20重量部以下,最も好ましくは0.01〜10
重量部である。
以上,述べた各種の化合物を使用する場合は,樹脂組
成物の各成分と一括混合してもよいが,予めポリフェニ
レンエーテルと混合し,ポリフェニレンエーテルの一部
または全部を変性することが好ましい態様の一つであ
る。また,これら化合物により,ポリフェニレンエーテ
ルを変性する際に,場合によっては,ラジカル発生剤を
用いることもできる。用いられるラジカル発生剤として
は公知の有機過酸化物,ジアゾ化合物類が挙げられ,好
ましい具体例としてはベンゾイルパーオキシド,ジクミ
ルパーオキシド,ジ−tert−ブチルパーオキシド,tert
−ブチルクミルパーオキシド,tert−ブチルハイドロパ
ーオキシド,クメンハイドロパーオキシド,アゾビスイ
ソブチロニトリルなどが挙げられる。ラジカル発生剤の
使用量は,ポリフェニレンエーテル100重量部に対して
0.01〜10重量部,好ましくは0.1〜5重量部の範囲であ
る。
成物の各成分と一括混合してもよいが,予めポリフェニ
レンエーテルと混合し,ポリフェニレンエーテルの一部
または全部を変性することが好ましい態様の一つであ
る。また,これら化合物により,ポリフェニレンエーテ
ルを変性する際に,場合によっては,ラジカル発生剤を
用いることもできる。用いられるラジカル発生剤として
は公知の有機過酸化物,ジアゾ化合物類が挙げられ,好
ましい具体例としてはベンゾイルパーオキシド,ジクミ
ルパーオキシド,ジ−tert−ブチルパーオキシド,tert
−ブチルクミルパーオキシド,tert−ブチルハイドロパ
ーオキシド,クメンハイドロパーオキシド,アゾビスイ
ソブチロニトリルなどが挙げられる。ラジカル発生剤の
使用量は,ポリフェニレンエーテル100重量部に対して
0.01〜10重量部,好ましくは0.1〜5重量部の範囲であ
る。
本発明において該変性したポリフェニレンエーテル
は,上記化合物とポリフェニレンエーテルが化学的に反
応していてもよいし,あるいは,物理的な相互作用(た
とえば,ポリフェニレンエーテルへの物理的吸着)であ
ってもよい。
は,上記化合物とポリフェニレンエーテルが化学的に反
応していてもよいし,あるいは,物理的な相互作用(た
とえば,ポリフェニレンエーテルへの物理的吸着)であ
ってもよい。
本発明の実施にあたって,本発明による熱可塑性樹脂
組成物に他の高分子化合物や助剤を加えることも可能で
ある。他の高分子化合物としては,たとえば,ポリエチ
レン,ポリプロピレン,エチレン−プロピレンブロック
共重合体,ポリメチルペンテン,エチレン−α−オレフ
ィン共重合体(たとえば,0.75〜0.97g/cm3の密度を有す
る,エチレン−ブテン共重合体,エチレン−4−メチル
−ペンテン共重合体,エチレン−ペンテン共重合体等)
などのポリオレフィン,ポリ塩化ビニル,ポリメチルメ
タクリレート,ポリ酢酸ビニル,ポリビニルピリジン,
ポリビニルカルバゾール,ポリアクリルアミド,ポリア
クリロニトリル,エチレン−酢酸ビニル共重合体,芳香
族ビニル重合体などの各種ビニル化合物の単独重合体お
よび共重合体,ポリスルホン,ポリエーテルスルホン,
ポリフェニレンスルフィド;6−ナイロン,6,6−ナイロ
ン,12−ナイロンなどのポリアミド;ポリアセタールな
どの縮合系高分子化合物;更には,シリコーン樹脂,弗
素樹脂,ポリイミド,ポリアミドイミド,フェノール樹
脂,アルキッド樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,エポキ
シ樹脂,ダポン樹脂などの各種熱硬化性樹脂も挙げられ
る。
組成物に他の高分子化合物や助剤を加えることも可能で
ある。他の高分子化合物としては,たとえば,ポリエチ
レン,ポリプロピレン,エチレン−プロピレンブロック
共重合体,ポリメチルペンテン,エチレン−α−オレフ
ィン共重合体(たとえば,0.75〜0.97g/cm3の密度を有す
る,エチレン−ブテン共重合体,エチレン−4−メチル
−ペンテン共重合体,エチレン−ペンテン共重合体等)
などのポリオレフィン,ポリ塩化ビニル,ポリメチルメ
タクリレート,ポリ酢酸ビニル,ポリビニルピリジン,
ポリビニルカルバゾール,ポリアクリルアミド,ポリア
クリロニトリル,エチレン−酢酸ビニル共重合体,芳香
族ビニル重合体などの各種ビニル化合物の単独重合体お
よび共重合体,ポリスルホン,ポリエーテルスルホン,
ポリフェニレンスルフィド;6−ナイロン,6,6−ナイロ
ン,12−ナイロンなどのポリアミド;ポリアセタールな
どの縮合系高分子化合物;更には,シリコーン樹脂,弗
素樹脂,ポリイミド,ポリアミドイミド,フェノール樹
脂,アルキッド樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,エポキ
シ樹脂,ダポン樹脂などの各種熱硬化性樹脂も挙げられ
る。
上記の他の高分子化合物の中で,好ましいものは,ポ
リオレフィン,ポリアミド,(M)芳香族ビニル重合
体,芳香族ビニル化合物と他の単量体との共重合体,又
はゴム変性芳香族ビニル重合体である。
リオレフィン,ポリアミド,(M)芳香族ビニル重合
体,芳香族ビニル化合物と他の単量体との共重合体,又
はゴム変性芳香族ビニル重合体である。
本発明における芳香族ビニル重合体,芳香族ビニル化
合物と他の単量体との共重合体,又はゴム変性芳香族ビ
ニル重合体(M)とは,一般式, 〔式中,Rは水素,低級アルキル基(たとえば炭素原子数
1〜4のアルキル基)またはハロゲンを表わし,Zは水
素,ビニル基,ハロゲン,アミノ基,水酸基または低級
アルキル基を表わし,pは0または1〜5の整数を表わ
す。〕を有する単量体から誘導される重合体単位を少な
くとも25重量%有するものから選択される。
合物と他の単量体との共重合体,又はゴム変性芳香族ビ
ニル重合体(M)とは,一般式, 〔式中,Rは水素,低級アルキル基(たとえば炭素原子数
1〜4のアルキル基)またはハロゲンを表わし,Zは水
素,ビニル基,ハロゲン,アミノ基,水酸基または低級
アルキル基を表わし,pは0または1〜5の整数を表わ
す。〕を有する単量体から誘導される重合体単位を少な
くとも25重量%有するものから選択される。
芳香族ビニル重合体および芳香族ビニル化合物と他の
単量体との共重合体の具体例としては,ポリスチレン,
ポリクロロスチレン,ポリ−α−メチルスチレンなどの
ホモポリマーおよびこれらの共重合体,スチレ含有共重
合体,たとえば,スチレン−アクリロニトリル共重合
体,スチレン−無水マレイン酸共重合体,スチレン−グ
リシジメタクリレート共重合体,スチレン−アクリル酸
共重合体,スチレン−N−フェニルマレイミド共重合
体,スチレン−ジビニルベンゼ共重合体,スチレン−ア
クリロニトリル−α−メチルスチレン共重合体などが挙
げられる。これらのうちで好ましいものはポリスチレ
ン,スチレン−α−メチルスチレン共重合体,スチレン
−アクリロニトリル共重合体,スチレン−α−クロロス
チレン共重合体,スチレン−メチルメタクリレート共重
合体,スチレングリシジルメタクリレート共重合体,ス
チレン−無水マレイン酸共重合体,スチレン−アクリル
酸共重合体である。
単量体との共重合体の具体例としては,ポリスチレン,
ポリクロロスチレン,ポリ−α−メチルスチレンなどの
ホモポリマーおよびこれらの共重合体,スチレ含有共重
合体,たとえば,スチレン−アクリロニトリル共重合
体,スチレン−無水マレイン酸共重合体,スチレン−グ
リシジメタクリレート共重合体,スチレン−アクリル酸
共重合体,スチレン−N−フェニルマレイミド共重合
体,スチレン−ジビニルベンゼ共重合体,スチレン−ア
クリロニトリル−α−メチルスチレン共重合体などが挙
げられる。これらのうちで好ましいものはポリスチレ
ン,スチレン−α−メチルスチレン共重合体,スチレン
−アクリロニトリル共重合体,スチレン−α−クロロス
チレン共重合体,スチレン−メチルメタクリレート共重
合体,スチレングリシジルメタクリレート共重合体,ス
チレン−無水マレイン酸共重合体,スチレン−アクリル
酸共重合体である。
本発明におけるゴム変性芳香族ビニル重合体とは,芳
香族ビニル重合体又は共重合体マトリックス中にゴム粒
子が分散した二相系を形成しているものを示す。この製
造法としては,前述のゴム質重合体(D)と芳香族ビニ
ル重合体又は共重合体との機械的混合,あるいはゴムを
芳香族ビニル化合物単量体に溶解せしめ,引き続き芳香
族ビニル化合物単量体を重合せしめる方法がある。
香族ビニル重合体又は共重合体マトリックス中にゴム粒
子が分散した二相系を形成しているものを示す。この製
造法としては,前述のゴム質重合体(D)と芳香族ビニ
ル重合体又は共重合体との機械的混合,あるいはゴムを
芳香族ビニル化合物単量体に溶解せしめ,引き続き芳香
族ビニル化合物単量体を重合せしめる方法がある。
後者の方法はいわゆる耐衝撃性ポリスチレンとして,
ポリブタジエンゴム変性ポリスチレン,スチレン−ブタ
ジエンゴム変性ポリスチレン,エチレン−プロピレンゴ
ム変性ポリスチレンなどが工業的に製造されている。
ポリブタジエンゴム変性ポリスチレン,スチレン−ブタ
ジエンゴム変性ポリスチレン,エチレン−プロピレンゴ
ム変性ポリスチレンなどが工業的に製造されている。
これらの高分子化合物は,本発明の成分(A)または
成分(B)として,あらかじめポリフェニレンエーテ
ル,熱可塑性ポリエステルあるいは芳香族ポリカーボネ
ート樹脂と混合しておいてもよく,あるいはこれらの高
分子化合物を存在させ,ポリフェニレンエーテルを既述
した変性剤としての化合物により変性してもよい。
成分(B)として,あらかじめポリフェニレンエーテ
ル,熱可塑性ポリエステルあるいは芳香族ポリカーボネ
ート樹脂と混合しておいてもよく,あるいはこれらの高
分子化合物を存在させ,ポリフェニレンエーテルを既述
した変性剤としての化合物により変性してもよい。
又,ポリフェニレンエーテル(A),熱可塑性ポリエ
ステル(B),芳香族ポリカーボネート樹脂(C)およ
びこれらの高分子化合物を,一括混合又は反応させるこ
とも可能であり,その他考えられる混合順序が採用され
得る。
ステル(B),芳香族ポリカーボネート樹脂(C)およ
びこれらの高分子化合物を,一括混合又は反応させるこ
とも可能であり,その他考えられる混合順序が採用され
得る。
又,本発明による樹脂組成物に混合し得る助剤の具体
例としては,ガラス繊維,カーボン繊維,チタン酸カリ
ウム繊維,高弾性ポリアミド繊維などの強化剤,カーボ
ンブラック,シリカ,TiO2,タルク,炭酸カルシウム,硫
酸マグネシウム,ウオラストナイトなどの無機および有
機の充填剤,トリフェニルホスフェート,フタル酸エス
テルなどの可塑剤,滑剤,安定剤,Sb2O3,ハロゲン化合
物,リン酸エステルなどの難燃剤,染料,顔料などが挙
げられる。
例としては,ガラス繊維,カーボン繊維,チタン酸カリ
ウム繊維,高弾性ポリアミド繊維などの強化剤,カーボ
ンブラック,シリカ,TiO2,タルク,炭酸カルシウム,硫
酸マグネシウム,ウオラストナイトなどの無機および有
機の充填剤,トリフェニルホスフェート,フタル酸エス
テルなどの可塑剤,滑剤,安定剤,Sb2O3,ハロゲン化合
物,リン酸エステルなどの難燃剤,染料,顔料などが挙
げられる。
本発明の樹脂組成物を製造する方法に特に制限はな
く,通常の公知の方法を用いることができる。
く,通常の公知の方法を用いることができる。
溶液状態で混合し,溶剤を蒸発させるか,非溶剤中に
沈澱させる方法も効果的であるが,工業的見地からみて
実際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混練
には一般に使用されている一軸又は二軸の押出機,各種
のニーダー等の混練装置を用いることができる。特に二
軸の高混練機が好ましい。
沈澱させる方法も効果的であるが,工業的見地からみて
実際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混練
には一般に使用されている一軸又は二軸の押出機,各種
のニーダー等の混練装置を用いることができる。特に二
軸の高混練機が好ましい。
混練に際しては,各樹脂成分はいずれも粉末ないしは
ペレットの状態で予めタンブラーもしくはヘンシェルミ
キサーのような装置で均一に混合することが好ましい
が,必要な場合には混合を省き,混練装置にそれぞれ別
個に定量供給する方法も用いることができる。
ペレットの状態で予めタンブラーもしくはヘンシェルミ
キサーのような装置で均一に混合することが好ましい
が,必要な場合には混合を省き,混練装置にそれぞれ別
個に定量供給する方法も用いることができる。
混練された樹脂組成物は射出成形,押出成形その他各
種の成形法によって成形されるが,本発明はまた,予め
混練の過程を経ず,射出成形や押出成形時にドライブレ
ンドして溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を得
る方法をも包含する。
種の成形法によって成形されるが,本発明はまた,予め
混練の過程を経ず,射出成形や押出成形時にドライブレ
ンドして溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を得
る方法をも包含する。
本発明において混練順序に特に制限はなく,各成分を
一括混練してもよく,予めポリフェニレンエーテル
(A)とアミノ樹脂(E)を混練して組成物を得た後,
次いでゴム質重合体(D),芳香族ポリカーボネート
(C)及び熱可塑性ポリエステル(B)を混練する等各
成分が溶融状態で1つより多い工程で混合されることも
できる。又,同一混練機に1つ以上の材料投入口を持つ
混練機を使用して上流側投入口より成分(A),(D)
及び(E)を同時に投入し,下流側投入口より成分
(B)及び(C)を同時に投入してもよい。又その他い
かなる混練順序をとり得る。
一括混練してもよく,予めポリフェニレンエーテル
(A)とアミノ樹脂(E)を混練して組成物を得た後,
次いでゴム質重合体(D),芳香族ポリカーボネート
(C)及び熱可塑性ポリエステル(B)を混練する等各
成分が溶融状態で1つより多い工程で混合されることも
できる。又,同一混練機に1つ以上の材料投入口を持つ
混練機を使用して上流側投入口より成分(A),(D)
及び(E)を同時に投入し,下流側投入口より成分
(B)及び(C)を同時に投入してもよい。又その他い
かなる混練順序をとり得る。
<実施例> 以下実施例により本発明を説明するが,これらは単な
る例示であり,本発明はこれに限定されることはない。
尚,実施例中の荷重たわみ温度試験(H.D.T)はJIS K7
207,アイゾット衝撃強度(厚さ3.2mm)はJIS K7110に
基づいて測定した。
る例示であり,本発明はこれに限定されることはない。
尚,実施例中の荷重たわみ温度試験(H.D.T)はJIS K7
207,アイゾット衝撃強度(厚さ3.2mm)はJIS K7110に
基づいて測定した。
参考例(アミノ樹脂(E)の製造) E−1;尿素28.3部,37%中性ホルマリン100部,n−ブタノ
ール60部を混合し,15〜25分で25℃から94〜96℃まで昇
温する。10〜15分間この温度に保ち,つぎに0.07部のギ
酸を加え,常圧下で30〜60分間還流させる。反応系が沸
騰し続けるように減圧しつつ70〜75℃に冷却し200〜400
mmの減圧下でブタノールとの共沸により水分を除去す
る。こののち徐々に100〜105℃まで昇温しブトキシ化尿
素樹脂(E−1)を製造した。分析の結果,ブタノール
結合数は尿素1モルに対して約2モルであった。
ール60部を混合し,15〜25分で25℃から94〜96℃まで昇
温する。10〜15分間この温度に保ち,つぎに0.07部のギ
酸を加え,常圧下で30〜60分間還流させる。反応系が沸
騰し続けるように減圧しつつ70〜75℃に冷却し200〜400
mmの減圧下でブタノールとの共沸により水分を除去す
る。こののち徐々に100〜105℃まで昇温しブトキシ化尿
素樹脂(E−1)を製造した。分析の結果,ブタノール
結合数は尿素1モルに対して約2モルであった。
E−2;メラミン378部と37%ホルマリン810部を水酸化ナ
トリウムでpH7〜8とし約70℃に過熱し透明になったら
メチルアルコール1800部とシュウ酸1.9部を加え数分間
煮沸する。反応液を冷却後,濾過し,減圧で濃縮してメ
トキシ化メラミン樹脂(E−2)を製造した。分析の結
果,メタノール結合数はメラミン1モルに対して約3モ
ルであった。
トリウムでpH7〜8とし約70℃に過熱し透明になったら
メチルアルコール1800部とシュウ酸1.9部を加え数分間
煮沸する。反応液を冷却後,濾過し,減圧で濃縮してメ
トキシ化メラミン樹脂(E−2)を製造した。分析の結
果,メタノール結合数はメラミン1モルに対して約3モ
ルであった。
E−3;E−2と同一方法でメラミン378部と37%ホルマリ
ン1700部及びメタノール3600部からメトキシ化メラミン
樹脂(E−3)を製造した。分析の結果メタノール結合
数はメラミン1モルに対して約6モルであった。
ン1700部及びメタノール3600部からメトキシ化メラミン
樹脂(E−3)を製造した。分析の結果メタノール結合
数はメラミン1モルに対して約6モルであった。
E−4;ベンゾグアナミン187部と37%ホルマリン268部を
水酸化ナトリウムでpH7〜8とし,約70℃に加熱し,透
明になったらメチルアルコール600部とシュウ部0.6部を
加え数分間煮沸する。反応液を冷却後,濾過し,減圧で
濃縮してメトキシ化ベンゾグアナミン樹脂(E−4)を
製造した。分析の結果メタノール結合数は,ベンゾグア
ナミン1モルに対し約3モルであった。
水酸化ナトリウムでpH7〜8とし,約70℃に加熱し,透
明になったらメチルアルコール600部とシュウ部0.6部を
加え数分間煮沸する。反応液を冷却後,濾過し,減圧で
濃縮してメトキシ化ベンゾグアナミン樹脂(E−4)を
製造した。分析の結果メタノール結合数は,ベンゾグア
ナミン1モルに対し約3モルであった。
実施例1 ポリ−2,6−ジメチル−1,4フェニレンエーテル(A)
(クロロホルム中で測定の極限粘度0.45dl/g)40重量
%,ポリブチレンテレフタレート(B)(三菱レーヨン
(株)製PBT樹脂N−1200)60重量%,芳香族ポリカー
ボネート(C)(三菱ガス化学(株)製ユーピロンS−
2000)10重量部及びアミノ樹脂(E−3)2.0重量部を
ヘンシェルミシサーで混合し,250〜300℃の温度で2軸
押出機を使用して溶融混練を行い樹脂組成物をペレット
として得た。該ペレットを130℃で3〜4時間真空乾燥
後,射出成形により試験片を得た。
(クロロホルム中で測定の極限粘度0.45dl/g)40重量
%,ポリブチレンテレフタレート(B)(三菱レーヨン
(株)製PBT樹脂N−1200)60重量%,芳香族ポリカー
ボネート(C)(三菱ガス化学(株)製ユーピロンS−
2000)10重量部及びアミノ樹脂(E−3)2.0重量部を
ヘンシェルミシサーで混合し,250〜300℃の温度で2軸
押出機を使用して溶融混練を行い樹脂組成物をペレット
として得た。該ペレットを130℃で3〜4時間真空乾燥
後,射出成形により試験片を得た。
試験片をミクロトームで切削後,四塩化炭素でエッチ
ングし,走査型電子顕微鏡でポリフェニレンエーテル相
の分散粒径を観察した。その結果,ポリフェニレンエー
テル相が,約1μ以下に微細分散していることが観察さ
れた。更に成形品を室温でクロロホルムに30分間浸漬し
ても何ら成形品は,変化しないことが観察された。
ングし,走査型電子顕微鏡でポリフェニレンエーテル相
の分散粒径を観察した。その結果,ポリフェニレンエー
テル相が,約1μ以下に微細分散していることが観察さ
れた。更に成形品を室温でクロロホルムに30分間浸漬し
ても何ら成形品は,変化しないことが観察された。
比較例1 実施例1においてアミノ樹脂(E−3)を使用しない
以外は実施例1と同様に実施した。
以外は実施例1と同様に実施した。
ポリフェニレンエーテル相のポリブチレンテレフタレ
ート相との分散状態は不良で,約10μ以上のポリフェニ
レンエーテル相の塊が観察された。
ート相との分散状態は不良で,約10μ以上のポリフェニ
レンエーテル相の塊が観察された。
又,クロロホルムひ浸漬した結果は,成形品は膨潤
し,一部の樹脂の溶け出しが観察された。
し,一部の樹脂の溶け出しが観察された。
比較例2 実施例1において芳香族ポリカーボネート(C)及び
アミノ樹脂(E−3)を使用しない以外は実施例1と同
様に実施した。ポリフェニレンエーテル相とポリブチレ
ンテレフタレート相との分散状態は比較例1よりもさら
に不良で,約20μ以上のポリフェニレンエーテル相の集
合体が観察された。
アミノ樹脂(E−3)を使用しない以外は実施例1と同
様に実施した。ポリフェニレンエーテル相とポリブチレ
ンテレフタレート相との分散状態は比較例1よりもさら
に不良で,約20μ以上のポリフェニレンエーテル相の集
合体が観察された。
又,クロロホルムに浸漬した結果は,比較例1と同様
に成形品は膨潤し,一部の樹脂の溶け出しが観察され
た。
に成形品は膨潤し,一部の樹脂の溶け出しが観察され
た。
このように実施例1と比較例1及び比較例2を比較し
て明らかなように本発明の組成物は耐溶剤性に優れたも
のであり,ポリフェニレンエーテルと熱可塑性ポリエス
テルとの相溶性が著しく改善されていることがわかる。
て明らかなように本発明の組成物は耐溶剤性に優れたも
のであり,ポリフェニレンエーテルと熱可塑性ポリエス
テルとの相溶性が著しく改善されていることがわかる。
実施例2〜9 ポリ−(2,6−ジメチル−1.4フェニレンエーテル)
(クロロホルム中で測定の固有粘度0.45dl/g),第1表
記載の熱可塑性ポリエステル,芳香族ポリカーボネー
ト,ゴム質重合体及び参考例に記載したアミノ樹脂E−
1,E−2,E−3,またはE−4を用い,第1表に示した割合
で,2軸押出機を使用し250〜300℃の温度で溶融混練し樹
脂組成物をペレットとして得た。次に該ペレットを射出
成形し,所定の試験片を得た後,諸物性を測定した。結
果を第1表に示す。
(クロロホルム中で測定の固有粘度0.45dl/g),第1表
記載の熱可塑性ポリエステル,芳香族ポリカーボネー
ト,ゴム質重合体及び参考例に記載したアミノ樹脂E−
1,E−2,E−3,またはE−4を用い,第1表に示した割合
で,2軸押出機を使用し250〜300℃の温度で溶融混練し樹
脂組成物をペレットとして得た。次に該ペレットを射出
成形し,所定の試験片を得た後,諸物性を測定した。結
果を第1表に示す。
比較例3および4 実施例2において芳香族ポリカーボネート(C)を使
用しない以外は実施例2と同様に実施した。
用しない以外は実施例2と同様に実施した。
結果を第1表に示す。
<発明の効果> 本発明により熱可塑性ポリエステルとポリフェニレン
エーテルの相溶安定性が改良され,成形性,耐溶剤性,
衝撃強度等の優れた組成物が提供され,広範囲な用途に
使用できるようになった。
エーテルの相溶安定性が改良され,成形性,耐溶剤性,
衝撃強度等の優れた組成物が提供され,広範囲な用途に
使用できるようになった。
本発明により,提供される新規な組成物は,熱可塑性
樹脂に用いられる成形加工法,例えば射出成形,押出成
形等の成形加工法により,容易に成形品,シートフィル
ムなどに加工され,耐衝撃性,耐熱性,耐溶剤性,成形
性の良好な製品を与える。
樹脂に用いられる成形加工法,例えば射出成形,押出成
形等の成形加工法により,容易に成形品,シートフィル
ムなどに加工され,耐衝撃性,耐熱性,耐溶剤性,成形
性の良好な製品を与える。
特に射出成形用には有効な新規組成物を提供する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 69:00 21:00 61:20)
Claims (2)
- 【請求項1】ポリフェニレンエーテル(A)5〜95重量
%および熱可塑性ポリエステル(B)95〜5重量%とか
らなる組成物100重量部に対して,芳香族ポリカーボネ
ート樹脂(C)0.5〜100重量部,ゴム質重合体(D)0
〜50重量部およびメラミン,グアナミンおよび尿素から
選ばれた1種以上の化合物とホルムアルデヒドとの付加
反応生成物をアルコール変性したアミノ樹脂(E)を0.
01〜10重量部配合してなることを特徴とする熱可塑性樹
脂組成物。 - 【請求項2】アミノ樹脂(E)が式(I),(II)また
は(III)で表わされる請求項1記載の熱可塑性樹脂組
成物。 (式中,R1,R2,R3,R4,R5,R6は水素原子,アルキル基,ア
リール基又は(I′)式で表わされる置換基であり,少
なくとも1つは(I′)式で表わされる置換基であ
る。) (CH2−OR7 ……(I′) (式中R7は水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基又は
シクロアルキル基) (式中,R12はアミノ基以外の水素原子,アルキル基,ア
ルコキシ基又はアリール基,R8,R9,R10,R11は水素原子,
アルキル基,アリール基又は前記(I′)式で表わされ
る置換基で,少なくとも1つは(I′)式で表わされる
置換基である。) (式中,R13,R14,R15,R16,は水素原子,アルキル基,ア
リール基又は前記(I′)式で表わされる置換基で,少
なくとも1つは(I′)式で表わされる置換基であ
る。)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031492A JP2674181B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱可塑性樹脂組成物 |
CA002009242A CA2009242A1 (en) | 1989-02-09 | 1990-02-02 | Thermoplastic resin composition |
DE69010229T DE69010229T2 (de) | 1989-02-09 | 1990-02-08 | Thermoplastische Harzzusammensetzung. |
EP90301370A EP0382548B1 (en) | 1989-02-09 | 1990-02-08 | Thermoplastic resin composition |
US07/476,740 US5116906A (en) | 1989-02-09 | 1990-02-08 | Thermoplastic resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031492A JP2674181B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02242848A JPH02242848A (ja) | 1990-09-27 |
JP2674181B2 true JP2674181B2 (ja) | 1997-11-12 |
Family
ID=12332753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1031492A Expired - Lifetime JP2674181B2 (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5116906A (ja) |
EP (1) | EP0382548B1 (ja) |
JP (1) | JP2674181B2 (ja) |
CA (1) | CA2009242A1 (ja) |
DE (1) | DE69010229T2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5371142A (en) * | 1988-04-21 | 1994-12-06 | Sumitomo Dow Limited | Thermoplastic resin composition comprising a polyester, a polycarbonate and a copolymer of an olefin rubber |
JP2574055B2 (ja) * | 1990-07-25 | 1997-01-22 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリブチレンテレフタレート系樹脂中空成形品及びその製造法 |
DE4106694A1 (de) * | 1991-03-02 | 1992-09-03 | Bayer Ag | Pas, melaminharze und kautschuke |
EP0630392A1 (en) * | 1992-03-10 | 1994-12-28 | The Dow Chemical Company | Polymers and polymer blends modified with poly(phenylene ether) |
US5539030A (en) * | 1992-03-10 | 1996-07-23 | The Dow Chemical Company | Polycarbonate compositions modified with poly(phenylene ether) |
US5262476A (en) * | 1992-03-10 | 1993-11-16 | The Dow Chemical Company | Polycarbonate/polyester blends modified with poly(phenylene ether) |
US5998019A (en) | 1993-11-16 | 1999-12-07 | Baxter International Inc. | Multi-layered polymer structure for medical products |
US5849843A (en) | 1993-11-16 | 1998-12-15 | Baxter International Inc. | Polymeric compositions for medical packaging and devices |
US6461696B1 (en) | 1993-11-16 | 2002-10-08 | Baxter International Inc. | Multi-layered polymer based moisture barrier structure for medical grade products |
KR100353017B1 (ko) * | 1993-12-30 | 2003-01-24 | 고려화학 주식회사 | 그라프트된유기인산폴리에스테르의제조방법 |
US5489640A (en) * | 1994-09-01 | 1996-02-06 | General Electric Company | Compositions of poly(phenylene ether) and polyester resins, which exhibit improved heat resistance and flow |
US5935847A (en) | 1994-10-28 | 1999-08-10 | Baxter International Inc. | Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells |
US6297046B1 (en) | 1994-10-28 | 2001-10-02 | Baxter International Inc. | Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells |
US6024220A (en) | 1995-06-07 | 2000-02-15 | Baxter International Inc. | Encapsulated seam for multilayer materials |
US6391404B1 (en) | 1995-06-07 | 2002-05-21 | Baxter International Inc. | Coextruded multilayer film materials and containers made therefrom |
US5690873A (en) * | 1995-12-11 | 1997-11-25 | Pall Corporation | Polyarylene sulfide melt blowing methods and products |
US6130292A (en) * | 1995-12-11 | 2000-10-10 | Pall Corporation | Polyarylene sulfide resin composition |
US6110589A (en) * | 1995-12-11 | 2000-08-29 | Pall Corporation | Polyarylene sulfide melt blown fibers and products |
CH692846A5 (it) | 1997-02-24 | 2002-11-29 | Baxter Biotech Tech Sarl | Film a più strati coestrusi per contenitori di fluidi sterilizzabili. |
US6497676B1 (en) | 2000-02-10 | 2002-12-24 | Baxter International | Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy |
US7267885B1 (en) | 2000-03-16 | 2007-09-11 | Baxter International Inc. | Containers and peelable seal containers of new non-PVC material |
US6372848B1 (en) | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Baxter International Inc. | Blend of ethylene and α-olefin copolymers obtained using a metallocene catalyst for fabricating medical films and tubings |
JP4421145B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2010-02-24 | Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 | 配管部材 |
US20030125662A1 (en) | 2002-01-03 | 2003-07-03 | Tuan Bui | Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand |
US7238164B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-07-03 | Baxter International Inc. | Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies |
EP2035501A2 (en) * | 2006-05-24 | 2009-03-18 | General Electric Company | Poly (arylene ether) composition, method, and article |
US8558964B2 (en) | 2007-02-15 | 2013-10-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal |
US7731689B2 (en) | 2007-02-15 | 2010-06-08 | Baxter International Inc. | Dialysis system having inductive heating |
US7998115B2 (en) | 2007-02-15 | 2011-08-16 | Baxter International Inc. | Dialysis system having optical flowrate detection |
US8361023B2 (en) | 2007-02-15 | 2013-01-29 | Baxter International Inc. | Dialysis system with efficient battery back-up |
US8870812B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-10-28 | Baxter International Inc. | Dialysis system having video display with ambient light adjustment |
CN102807745A (zh) * | 2012-07-27 | 2012-12-05 | 苏州市兴吴工程塑胶有限公司 | 具有良好的耐高/低温性能的塑料配方 |
US9765182B2 (en) * | 2013-09-20 | 2017-09-19 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Elastomer derived from epoxidized vegetable oil |
CN107849266B (zh) * | 2015-06-11 | 2020-11-10 | 京瓷株式会社 | 复合树脂材料、介电膜、使用其的膜电容器和连结型电容器、以及逆变器、电动车辆 |
US11179516B2 (en) | 2017-06-22 | 2021-11-23 | Baxter International Inc. | Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery |
WO2023182236A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 京セラ株式会社 | 誘電体フィルム、これを用いた金属化フィルム、フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車両 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652942B2 (ja) * | 1973-01-13 | 1981-12-15 | ||
US4209427A (en) * | 1977-12-28 | 1980-06-24 | General Electric Company | Flame retardant polycarbonate composition |
US4315086A (en) * | 1979-08-08 | 1982-02-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Resin compositions |
JPS60221459A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Toyobo Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
US4642358A (en) * | 1984-09-27 | 1987-02-10 | General Electric Company | Acyl modified polyphenylene ether composition |
AU586021B2 (en) * | 1985-08-02 | 1989-06-29 | General Electric Company | Solvent-resistant, compatible blends of polyphenylene ethers and linear polyesters |
JPS62260855A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS62263251A (ja) * | 1986-05-08 | 1987-11-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2570393B2 (ja) * | 1988-06-30 | 1997-01-08 | 住友化学工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2606298B2 (ja) * | 1988-07-06 | 1997-04-30 | 住友化学工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2630680B2 (ja) * | 1990-12-14 | 1997-07-16 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JPH04317812A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-09 | Toyota Motor Corp | キャスタ可変式サスペンション |
-
1989
- 1989-02-09 JP JP1031492A patent/JP2674181B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-02-02 CA CA002009242A patent/CA2009242A1/en not_active Abandoned
- 1990-02-08 DE DE69010229T patent/DE69010229T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-08 US US07/476,740 patent/US5116906A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-08 EP EP90301370A patent/EP0382548B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02242848A (ja) | 1990-09-27 |
DE69010229T2 (de) | 1994-10-20 |
EP0382548A2 (en) | 1990-08-16 |
US5116906A (en) | 1992-05-26 |
DE69010229D1 (de) | 1994-08-04 |
CA2009242A1 (en) | 1990-08-09 |
EP0382548B1 (en) | 1994-06-29 |
EP0382548A3 (en) | 1990-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2674181B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2570393B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5017663A (en) | Resin composition | |
JP2674179B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
US5206290A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPH06287446A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5019615A (en) | Polyphenylene ether/polyester blend with nitrodiamine compound | |
JP2604601B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5212256A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2611404B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2606298B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH04145157A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
EP0343876B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPH03181556A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS60258249A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS61168654A (ja) | ポリエステル組成物の製造方法 | |
JPH02129259A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH03277657A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH03199257A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |